最新ニュース

ワールド

エボラ出血熱の死者887人に、感染者は1600人超=WHO

2014年08月05日(火)04時23分
エボラ出血熱の死者887人に、感染者は1600人超=WHO

 8月4日、エボラ出血熱の死者数が887人に達した。写真は隔離地域から出た後、防護服を脱ぐ医療関係者。シエラレオネで7月撮影(2014年 ロイター/Tommy Trenchard)

[ジュネーブ 4日 ロイター] - 西アフリカで感染が拡大しているエボラ出血熱による死者数が1日時点で887人に達した。世界保健機関(WHO)が4日明らかにした。

また、西アフリカ4カ国(ギニア、シエラレオネ、リベリア、ナイジェリア)での感染者数は1日時点で1603人となった。

ロイター
Copyright (C) 2014 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

最新ニュース

ビジネス

ギリシャ支援の枠組み変更を検討、トロイカは廃止=EU筋

2014.08.05

ワールド

中国当局がカナダ人2人取り調べ、国家機密を不正に入手の疑い

2014.08.05

ビジネス

日経平均は小反発、円安一服で上値は重い

2014.08.05

ワールド

南シナ海の領有権問題、米国が状況悪化させる行為の凍結要請へ

2014.08.05

新着

新刊

ヒラリーの見えない本音

回顧録『困難な選択』に危ない話が出てこないのは16年の大統領選出馬を意識しているからか [2014.6.24号掲載]

2014.08.04
話題作

これは本当にゴジラ映画か?

ハリウッドで生まれ変わった『GODZILLA ゴジラ』は初代ゴジラのメッセージが消され、人間ドラマが前面に出過ぎ [2014.7.29号掲載]

2014.08.01
エネルギー

「世界最大の産油国」米シェール革命はバブル

国産原油ブームの陰で忘れられていたシェールオイルの致命的な弱みとは [2014.7.29号掲載]

2014.08.01
ページトップへ

本誌紹介 最新号

2014.8.12号(8/ 5発売)

エアライン極限の進化

2014.8.12号(8/ 5発売)

究極の快適か、究極の不快か──
機術の進化とサービス競争でエアラインは二極化する

エアラインは極限の進化へ

航空業界 競争激化で空の旅はこう変わる

AIRCRAFT 空の旅を変える新型機の実力、ほか

SAFETY ウクライナの撃墜が370便捜索を妨げる、ほか

COMPETITION NY〜北京が2時間に!?、ほか

AIRPORTS 中東と中国が牽引する空港開発ラッシュ、ほか

雑誌を購入   デジタル雑誌を購入
最新号の目次を見る
本誌紹介一覧へ

Recommended

MAGAZINE

エアライン極限の進化

2014-8・12号(8/ 5発売)

究極の快適か、究極の不快か──
機術の進化とサービス競争でエアラインは二極化する

  • 最新号の目次
  • 予約購読お申し込み
  • デジタル版

Photo

クリミアで揺れる 戦闘民族の伝統

2014.07.29 : 今年3月にウクライナからの独立を宣言し、ロシアに編入されたクリ…

Picture Power
詳しく見る
Sound's View 自分を創る音の風景 豊田泰久さん
定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
メールマガジン登録
売り切れのないDigital版はこちら

人気ランキング (ジャンル別)

  • 最新記事
  • コラム&ブログ
  • 最新ニュース
  1. 1

    これは本当にゴジラ映画か?

    ハリウッドで生まれ変わった『GODZILLA ゴジ…

  2. 2

    急増する中国系移民にバンクーバーで高まる反感

    投資と引き換えに中国人移民を受け入れたものの、中国…

  3. 3

    反ワクチン運動の危険な展開

    新生児に必要なビタミンK投与を拒否する親も出てきた…

  4. 4

    「毒食肉」の源はアメリカ?

    中国子会社の不潔を詫びる米国親会社OSIグループの…

  5. 5

    死んだツイッターが甦った理由

    成長鈍化であとは衰退するだけと言われたツイッターの…

  6. 6

    反日による日本人欠場でゲーム大会中止に

    日中の尖閣問題からアメリカのイラン制裁まで、国家間…

  7. 7

    中国に逆らい日本を支持したフィリピンの思惑

    アキノ大統領が東南アジア諸国で初めて「侵略国」日本…

  8. 8

    想像を絶するアフリカ難民の死にざま

    虐殺されたユダヤ人のように折り重なって冷凍庫に………

  9. 9

    やっぱり危ない中国食品、マクドナルドとKFCに打撃

    賞味期限切れの肉を販売していた上海の企業から仕入れ…

  10. 10

    マレーシア航空が今度はシリア上空を飛んでいた

    ウクライナでの撃墜直後に内戦のシリア上空を飛行した…

  1. 1

    電気代が5割上がる現実を直視しよう

    北海道電力は、7月30日に予定していた電気料金の…

  2. 2

    「理」なき殺し合いの怖さ

    ラマダン(断食)月が終わった。今日(7月28日)…

  3. 3

    今なぜ、「オバマ罷免」なのか?

    ここ数週間、アメリカでは共和党によるオバマ大統領…

  4. 4

    アイビーリーグには「スーパー高校生」しか入れないのか

    日本の高校生の間で、海外、特にアメリカの「アイビ…

  5. 5

    違反きっぷに異議あり!の時のお助けアプリ

    お上にもの申す。そんなこともアプリがやってくれる…

  6. 6

    『永遠の0』の何が問題なのか?

    先月に一時帰国した際、評判の映画『永遠の0』を観…

  7. 7

    日本の大学は学位を売る「ディプロマ・ミル」になるのか

    理研の小保方晴子氏の博士論文をめぐって、早稲田大…

  8. 8

    東京の伝統美を「破壊者」から守れ

    今週のコラムニスト:レジス・アルノー 〔7月1日号…

  9. 9

    中国の鶏肉問題、論点の再整理が必要では?

    中国の上海市にある「上海福喜食品」で、使用期限切…

  10. 10

    嫌韓デモの現場で見た日本の底力

    今週のコラムニスト:レジス・アルノー 〔7月30…

  1. 1

    台湾南部でガス爆発、24人死亡・271人負傷

    台湾当局によると、南部の高雄市で1日、ガス爆発が…

  2. 2

    アルゼンチンCDSで信用事由発生、事実上のデフォルト宣言

    国際スワップデリバティブズ協会(ISDA)は1日…

  3. 3

    ジャンク債ファンド、3週間の流出額120億ドルに=バンカメメリル

    バンカメメリル・グローバル・リサーチによると、7…

  4. 4

    中国雲南省でM6.3の地震、367人死亡・建物が多数倒壊

    中国雲南省北東部の山岳地帯で3日、マグニチュード…

  5. 5

    GPIF「前倒しで改革」、NISA上限拡大へ=菅官房長官

    菅義偉官房長官は2日、都内で講演し、まちがいなく…

  6. 6

    イスラエルとハマスが72時間の人道的停戦に合意、8月1日から

    パレスチナ自治区ガザで衝突を続けるイスラエルとイ…

  7. 7

    焦点:南シナ海進出の中国漁船、人工衛星と政府支援で「縦横無尽」

    中国が周辺国との領有権争いを激化させている南シナ…

  8. 8

    小野寺防衛相、仏の軍艦売却計画に「強い懸念」

    小野寺五典防衛相は29日、フランスのルドリアン国…

  9. 9

    オバマ大統領、ロシアのウクライナ分離派支援に懸念

    オバマ米大統領は1日、ロシアのプーチン大統領と電…

  10. 10

    エボラ出血熱絡みの思惑、カナダの医薬品テクミラ株が上昇

    1日の株式市場で、カナダの医薬品メーカー、テクミ…

HEADLINES ARCHIVE-World Affairs

  • 2014年8月 3日 - 2014年8月 9日
  • 2014年7月27日 - 2014年8月 2日
  • 2014年7月20日 - 2014年7月26日
  • 2014年7月13日 - 2014年7月19日
  • 2014年7月 6日 - 2014年7月12日