1 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 05:01:25.55 ID:JHlIhJJv0.net
3次元まではなんとか理解できるけど4次元はなんだこれ
時間?


ちなみに日本大学法学部法律学科です






Share on Google+
2 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 05:02:31.44 ID:w88Rvs/z0.net

それは4つ目の次元を空間を拡張したものと考えた時

3 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 05:03:15.43 ID:JHlIhJJv0.net
>>2
つまり?

4 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[h] :2014/08/02(土) 05:03:35.77 ID:Itsz86pt0.net

点→線→面→立体→4次元

6 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 05:04:41.90 ID:JHlIhJJv0.net
>>4
4次元が分からんのや
面や立体のように名詞で教えてくれ

19 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[h] :2014/08/02(土) 05:07:53.84 ID:Itsz86pt0.net

>>6一応四次元は時間という軸があるという仮説が作られているが
そんなものは三次元の俺達には想像しかできない
だから画像のやつの最後も想像

22 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 05:08:55.89 ID:8BWcCInmO.net

>>6
一次元人にいくら二次元や三次元の事を説明しても理解できない
それと同じようにで我々は四次元を把握する事はできない

25 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 05:10:28.54 ID:JHlIhJJv0.net
>>22
じゃあ万が一、1次元人がいたら2次元は数字の上でしか分からないだな

37 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 05:17:40.62 ID:BrSpvKnN0.net

>>6
時空間じゃないの

5 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 05:04:39.85 ID:ov8q2JcN0.net

画像で表すのなんて無理だから枠の外側にさらに枠を作って視覚的に表現してるんじゃないのか

理系でもなんでもないけど俺

13 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 05:06:51.38 ID:JHlIhJJv0.net
>>5
何を視覚的に表してるの?

7 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[h] :2014/08/02(土) 05:05:19.10 ID:Itsz86pt0.net

点はゼロ次元線は一次元面は二次元立体は三次元 次の次元に行くには伸ばせばいい
だから三次元である立体を伸ばせば四次元になるんじゃね?っていうこと

20 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 05:08:03.16 ID:JHlIhJJv0.net
>>7
つまり四次元が一体何なのかは誰も分からないの?
時間とかが関係あるんじゃないの?

34 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 05:14:13.05 ID:G+fVVDySi.net

>>20
画用紙の上の住民が待ち合わせして会おうとしたら、基準点から縦に何メートル、横に何メートルか決めれば一意的に定点を定められる

また、地球の人が待ち合わせしようとしたら基準点から縦横何メートルか、更にビルだと上下に何メートルかで定点を決められる

更に時間まで指定するなら、縦横高さに何メートルか、更に基準とした時間から何秒後かを決めなければ会えない

この縦横高さ時間などの変数の数が次元

8 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 05:05:19.86 ID:LJRKRjNxi.net

枠にとらわれない
つまりは枠からはみ出した所ってこと

23 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 05:09:02.15 ID:JHlIhJJv0.net
>>8
???

9 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 05:05:28.07 ID:fe8dVcRq0.net

線で囲まれたのが平面
平面で囲まれたのが立体
立体で囲まれたのが四次元

14 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 05:07:06.49 ID:/iIJdEfB0.net

>>9
五次元ってどうなんの?

27 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 05:10:54.26 ID:UV5/lbZf0.net

>>14
認識出来るようになればそれで囲まれたとこ

29 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 05:12:06.38 ID:/iIJdEfB0.net

>>27
なるほど

16 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 05:07:22.54 ID:QnYUlYcZ0.net

>>9
一番的確かもな

44 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 05:22:07.26 ID:JlJoW8mVi.net

>>9
わかりやすいけど立体に囲まれるってのがどういうもんなのか想像できないね

48 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 05:25:06.31 ID:JHlIhJJv0.net
>>44
確かに

10 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 05:05:45.09 ID:/vtna7Zq0.net

MatsushimaのDifferentiable Manifolds
MilnorのMorse Theory
を順に読め

50 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 05:26:46.87 ID:WtOadnCt0.net

>>10
上の本探したいんだけど出版社どこ?

11 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 05:05:53.62 ID:R2ChQrr60.net

3次元が「なんとか理解できる」レベルって・・・

12 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 05:06:29.12 ID:frRqKULy0.net

4次元になった途端に物体はスケルトン仕様に変化する

15 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 05:07:09.03 ID:w88Rvs/z0.net

別に4つ目の次元はなんだっていいんだけど
4つ目を物理空間の次元としてとらえた時に
数学的に多胞体みたいなのが定義できる

28 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 05:11:23.57 ID:JHlIhJJv0.net
>>15

17 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 05:07:27.93 ID:Dx+ugou50.net

回転させると中の四角が大きくなったりする
錯覚のようなもの

18 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 05:07:37.47 ID:G+fVVDySi.net

次元は基底ベクトルの数
ただそれだけ

21 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 05:08:08.25 ID:scJPLnpQ0.net

このgifだと立体は限りあるものだと考えられてるが
四次元から立体が拡張されてるだろ?
それの拡張された立体も拡張するから無限なんだろ
三次元の時には内部も限りがあるからじゃないか

文系だけど

24 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[h] :2014/08/02(土) 05:10:19.06 ID:Itsz86pt0.net

わからないよ、四次元には確実に三次元はあるけどね
4次元の中には三次元があるっていうのは三次元の俺達にもわかるように視覚的に例えとして表現したってこと

35 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 05:16:24.00 ID:JHlIhJJv0.net
>>24
即席で作ったけどつまりこういうこと?


47 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[h] :2014/08/02(土) 05:23:12.82 ID:Itsz86pt0.net

>>35
まぁ、そんな感じ
それ以下の次元は内包されているんだよ
四次元も五次元のことは想像しかできない
4次元の住人がいるとしたら俺達が二次元に萌えるように彼らにとっても俺達はそんな存在なのかもしれない
次元が違うってそういうこと

51 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 05:26:52.16 ID:JHlIhJJv0.net
>>47
ここまで来ると本当に次元なんて存在するのか疑問に思うわ
現実的じゃない
この考えは何かに生かされてるの?

58 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[h] :2014/08/02(土) 05:34:00.40 ID:Itsz86pt0.net

>>51
そんなこと言ったって三次元までは実際に観測できるし
言ってしまえば空間論だからね
その先は仮想でしかないって言われたらそれまでだけど…

65 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 05:39:29.32 ID:JHlIhJJv0.net
>>58
1次元と2次元は本当に観測できてるの?
1次元と2次元は頭では想像できるが実際には観測できない「イデア図形」と聞いたことがある

68 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 05:41:55.17 ID:ev+NmJFJ0.net

>>65
それはアレじゃね
俺たちのいる世界では分子が物を作ってるからどうあがいても三次元っていう

70 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 05:43:35.03 ID:JHlIhJJv0.net
>>68
ならそもそも1次元も2次元も本当にあるかどうかは分からないよね

81 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 05:49:56.91 ID:ev+NmJFJ0.net

>>70
概念だしね
それ言ったら「数字そのもの」だって観測出来ないんだから存在しないことになる

85 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 05:52:46.29 ID:JHlIhJJv0.net
>>81
じゃあどうすればいいんだ

94 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 05:59:36.30 ID:ev+NmJFJ0.net

>>85
概念なんだから概念として考えるしかなくね
存在とか考えても仕方ないし

92 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[h] :2014/08/02(土) 05:59:22.58 ID:Itsz86pt0.net

>>65
あーもう分けわかんなくなってきた
たしかに、その通りだわ
三次元中には二次元、一次元があるようでない
そう見えるだけ
てことは四次元から見た3次元も同様に
そう見えるだけで実際はないのかな??
画像のやつも結局次元を説明するための考え方の一つで現実にはないなものなのか?

でも、時間があるのは三次元からだし??
俺は聞く側に回る
誰か説明キボンヌ

31 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 05:12:13.27 ID:JHlIhJJv0.net
じゃあこれは何で動いてるの?


32 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 05:12:49.88 ID:Dx+ugou50.net

時間軸空間軸
これが肝になるわけだ

33 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 05:13:09.70 ID:Z4ccWp8c0.net

つまり四次元は内側ってことでおk?

36 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 05:16:36.11 ID:1gpSRTp5i.net



38 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 05:17:52.34 ID:P99W1NL90.net

>>36
物凄い噛みつきラッシュだ

39 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[h] :2014/08/02(土) 05:18:11.04 ID:Itsz86pt0.net

次元って言うのはつまり
自由度なんだよ
ゼロ次元は点の中にぴったり一つの点が住んでて動けない=自由度ゼロだから
ゼロ次元
一次元は線で点が横に動けるようになったから自由度1=1次元……と続くわけだが
一次元の中には当然点であるゼロ次元も存在するわけだ

42 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 05:21:26.78 ID:JHlIhJJv0.net
>>39
マイナス次元とかはないの?

40 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 05:18:34.33 ID:WtOadnCt0.net

時間は、前とか後とか言うよね
昔とか未来とか言うわけ
私たちは時間を1変数として捉えてる
空間は、上とか下とか言うよね
前後左右もあるやろ
つまり空間について変数は3つある
ここで空間の変数を1つ増やして、4変数としてみよう
これが4次元

46 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 05:22:46.50 ID:JHlIhJJv0.net
>>40
じゃあ5次元は?

55 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 05:31:34.02 ID:WtOadnCt0.net

>>46
さらに変数を1つ増やしてみればよい
1次元は次元を持たない点が無限に並んでる直線、2次元は点が並んでいるが、別の方向にも並んでいる(直交座標系、1次元が無限に並んでる)と考えれば
4次元は、3次元が無限に並んでいる状態
5次元は、3次元が無限に並んでいるが、別の方向にも並んでいると説明できる

60 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 05:35:39.06 ID:JHlIhJJv0.net
>>55
つまり自分が気付いていない側面にあるということ…?

64 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 05:39:22.58 ID:WtOadnCt0.net

>>60
ククク…貴様もそれに気づいてしまったか
ま、せいぜい機関の追跡をかわすことだな…ククク…

83 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 05:50:53.31 ID:JHlIhJJv0.net
>>64
なるほどな

43 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 05:21:40.39 ID:FeHSxeJe0.net

4次元目の軸の原点を考えれば理解できる
どう動いていくか想像できる?

53 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[h] :2014/08/02(土) 05:27:28.84 ID:Itsz86pt0.net

>>43
マイナス次元かぁ
おもしろいこと考えるね
自由度がマイナス…うーん

54 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 05:30:00.39 ID:JHlIhJJv0.net
>>53
もしかしてすごく革新的な考えだったりするのか

56 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 05:31:39.64 ID:gEh6J0q90.net

>>54
それってつまりは空間座標に対して逆数になるような次元を持った座標軸ってことだろ?
単なる位相空間じゃん

62 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 05:37:49.28 ID:JHlIhJJv0.net
>>56
もう少し文学的にお願いします…

66 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 05:41:14.51 ID:gEh6J0q90.net

>>62
ある単位系で見れば長さの逆数って運動量だから運動量が張る直交空間がソレってこと
そんなもん物理では当たり前に使われてる概念なので新しくもなんともない

71 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[h] :2014/08/02(土) 05:43:39.13 ID:Itsz86pt0.net

>>54
ここらで単なるSF好きの俺としては白旗をあげたいところだけど
ビックバンがあって、そこから全てが生まれた
ビックバンこそゼロだって言う考えが一般的だけど、じゃあそれ以前はなにがあったの?ってことだよね
次元もビックバンで生まれて
ビックバンが全てのゼロなら
ビックバン以前はマイナスってことになるよね
ビックバン以前はマイナスすら存在しないのかもしれないけど
マイナス次元があるならそこじゃないかな

82 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 05:50:01.56 ID:JHlIhJJv0.net
>>71
なるほど…?

45 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 05:22:31.10 ID:WtOadnCt0.net

このGIFには問題がある
4dimensionを図示したらそれが3dimensionでどう認識されてるか解いて説明しなきゃ
動画で説明することの意味を半分くらい捨ててる

49 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 05:26:06.35 ID:gEh6J0q90.net

単に直交する絵が書けないからこう書いてるだけ

52 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 05:26:55.73 ID:FeHSxeJe0.net

3次元はz=0のとき2次元
4次元は

57 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 05:32:29.39 ID:ev+NmJFJ0.net

四次元空間≠四次元時空

59 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 05:34:54.62 ID:FeHSxeJe0.net

4つ目の軸無理やり増やしただけなんじゃない?
時間軸は関係ないと思うわ

61 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 05:35:44.85 ID:ev+NmJFJ0.net

>>1の画像が言いたいのはあれじゃね
一次元の基本図形(線)を組み合わせれば二次元の基本図形(正方形)に
二次元の基本図形(正方形)を組み合わせれば三次元の基本図形(立方体)に
てことは三次元の基本図形(立方体)を組み合わせたこれが四次元の基本図形だー
みたいな

63 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 05:38:39.83 ID:Chr0r2wP0.net

真球がひっくり返ることができ、またそれを観測可能である状態

67 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 05:41:53.73 ID:LR9TrGxf0.net

無理やり時間とか観測とか言ってるやつは数学を物理で考えるのやめろ

69 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 05:43:31.47 ID:ojyk3SCI0.net

このイメージなら5次元はこうじゃないの?


77 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 05:47:39.54 ID:JHlIhJJv0.net
>>69
それって3次元の中に5次元が内包されてることになるじゃん

80 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 05:49:30.65 ID:ojyk3SCI0.net

>>77
3次元の中に5次元があって5次元の中に3次元があるイメージなんだが

95 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 05:59:45.87 ID:JHlIhJJv0.net
>>80
3次元に5次元があるの?

72 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 05:44:16.03 ID:gEh6J0q90.net

>ビックバンこそゼロだって言う考えが一般的だけど
一般的じゃなくね?

73 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 05:44:34.04 ID:tK8khXIA0.net

この世界、少なくとも人間が近くできる世界は4次元
空間3次元+時間1次元で、4次元て言ってるだけ

そして他にも空間の次元が存在するんじゃないかって話
その残りの次元がコンパクト化されてミクロ的なものなのか、ブレーンワールドみたいにマクロ的ななのかは知らない

でも別に4次元の中に3次元があるとかそういう表現はおかしい気もするが
〇次元の〇の数字は、あくまで数えて何個目って程度の認識の方がいい気もするけど ちなみにこれは空間次元の話ね
その数字が、空間の上下関係というか従属関係の話を表してるわけじゃないし

例えばミクロ的な余剰次元空間の話になれば、
この人間が知覚できる3次元空間のミクロ的なとこに、近く出来ない残りの6次元だかが詰まってるわけだし、
つまりは3次元の中に、4次元目5次元目・・・が存在してる

まぁ数学的なには従属関係がなりたつかもしれんがな

75 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 05:46:51.40 ID:gEh6J0q90.net

>>73
>つまりは3次元の中に、4次元目5次元目・・・が存在してる
じゃなくて元々この世界は高次元時空ってことになる
高次元成分を積分した低エネルギー領域だけがあたかも3次元的に見えてるだけで
コンパクト化された高次元時空の場合は既に概念から違うよ

117 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 06:16:42.73 ID:tK8khXIA0.net

>>75
いや、その存在してるのってのはあくまで比喩というか、
上で、まるで4次元目の空間の中にこの3次元空間が存在してるみたいに言ってたからそれはそうでもないよって話
もともと高次元世界ってのはその通りで、それを否定してるわけでもない

そりゃコンパクト化された高次元のがエネルギーでいえば高いさ、Tevとかそこら辺のオーダーだし
というか積分か?微分じゃなくて?

120 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 06:21:15.14 ID:gEh6J0q90.net

>>117
4次元有効理論作る時の常套手段だろ

74 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 05:46:30.12 ID:JHlIhJJv0.net
理解できるまでスレに貼り付くわ
昼までかかるかも

76 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 05:47:15.82 ID:ojyk3SCI0.net

ちがうんけ?あ?

78 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 05:49:16.10 ID:nbpV/B8u0.net

そもそも人間は完全な4次元空間を認識できているのか

79 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 05:49:28.41 ID:w88Rvs/z0.net

そもそも数学は出来る限り抽象化して
応用性を広げようとするものだから
そう簡単に視覚的に捉えられるものじゃない
意味付けができればどんなに理解し難いことでも許される
バナッハ=タルスキーのパラドックスみたいなことも

84 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 05:51:23.33 ID:ev+NmJFJ0.net

んーーーー
わからん

86 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 05:53:29.39 ID:FeHSxeJe0.net

死ぬ

88 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 05:56:02.54 ID:JHlIhJJv0.net
>>86
生きる
まぁつまり、辻褄合わせでここまで来たってことなのね

87 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 05:55:05.77 ID:JHlIhJJv0.net
いや、ビッグバンはエネルギーが揺れたのがそもそもの原因だろ
ならビッグバンの前にはエネルギーがあるはず
もしかして5次元とか6次元とかはエネルギーじゃないの?
ごめん自分でも何言ってるのか分からないんだけど

89 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 05:56:25.98 ID:gEh6J0q90.net

>>87
ビッグバンって単なる膨張宇宙論なので宇宙のエネルギーがどこから来たかは言及してません

90 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 05:57:21.60 ID:JHlIhJJv0.net
>>89
エネルギーは全次元にあるってこと?

97 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 06:01:26.09 ID:JHlIhJJv0.net
>>89
いや、じゃあそのエネルギーはどっから来たんだよ

101 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 06:02:54.70 ID:gEh6J0q90.net

>>97
観測から昔のことを遡って調べることは出きるけどどれだけ遡っても生まれる前のことは分からない
つまりどこから来たかは原理的に分からない

91 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 05:58:55.29 ID:pWsRHjTh0.net

次元って自分で好き勝手に定義できるよ
4次元目が時間でもいいしそうじゃなくてもいい

93 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 05:59:24.48 ID:gEh6J0q90.net

毎度毎度「4次元ってどういうことだ」ってアホのスレで言うことだけど
人間の認識力って3次元空間4次元時空を認識するように出来てるから高次元空間が存在しても単なる直交空間としてとらえる他ないよ
「紫外線って何色?」って聞くのと同レベ

96 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 06:00:08.57 ID:t8q1crKl0.net

俺なら四次元は霊力みたいな非物理エネルギー

98 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 06:01:55.11 ID:swbjHP+L0.net

つまり俺達は二次元の人達とは分かり合えない?

99 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 06:02:01.38 ID:pvS+VtUU0.net

3次元に生きてる人間に4次元以上は理解不能
縦移動、横移動しか出来ない、移動に関しては2次元の生き物がジャンプしたり土の中に潜るという発想が全くないのと同じ

100 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 06:02:12.92 ID:Chr0r2wP0.net

4次元時空ではなく4次元空間というのであれば
1次元・2次元・3次元を構成する要素のうちいずれかが複素化したものと考えることもできるな

102 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 06:03:12.41 ID:RkZTt7cp0.net

テセラック

103 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 06:03:31.51 ID:7WhBUtwC0.net

AdS/CFT対応とか面白いよな

104 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 06:03:37.91 ID:T6TxDRpA0.net

>>1
おい後輩
わかんねーよもう。
法学部部管理行政学科より

107 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 06:05:23.11 ID:JHlIhJJv0.net
>>104
管理行政?それ法学部?

109 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 06:07:37.37 ID:T6TxDRpA0.net

>>107
てんめ、俺が面接官ならお前落とすわ
なんで日大の歴史も知らないの

113 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 06:10:26.79 ID:JHlIhJJv0.net
>>109
あぁ、公共政策か…
まだ1年だから許してくれ

116 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 06:16:21.16 ID:T6TxDRpA0.net

>>113
なめてんじゃねーぞコラ

許す。俺もがっかりだよなんで名称変えるの・・・2009年からか

105 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 06:04:30.29 ID:RkZTt7cp0.net

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/超立方体

106 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 06:05:13.51 ID:T6TxDRpA0.net

もう頭をつかうのが無理だわ
高校は杉並区の私立佼成学園 偏差値も高いぜ

はー寝るか。おっさんになるとダメだなー

108 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 06:06:00.49 ID:qpR+ea9j0.net

http://www.nicovideo.jp/watch/sm6511382
これでも見とけ

111 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 06:09:33.54 ID:JHlIhJJv0.net
皆で>>108の動画見ようぜ
15分後にこのスレに集合な

110 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 06:08:17.21 ID:tK8khXIA0.net

というか>>1のgifって単に

まず1次元における2次元超立方体(正方形)の展開図、からの

2次元でそれを組み立てて2次元超立方(正方形)の完成

そしてその正方形を組み合わせて~

2次元における3次元超立方(立方体)の展開図を作り

3次元でそれを組み立てて3次元超立方(立方体)の完成

そしてまたその立方体を組み合わせて~

3次元における4次元超立方体の展開図を作り

4次元における4次元超立方体を完成(まぁ実際は>>31みたいに動くべきだけど)

ってことでしょ

114 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 06:11:09.93 ID:gEh6J0q90.net

>>110
絵面見ただけだと単なる3次元立方体のスケール変換だけどな

119 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 06:19:41.80 ID:tK8khXIA0.net

>>114
3次元立方体のスケール変換?
違う気がするが

112 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 06:10:17.42 ID:T6TxDRpA0.net

ん?まてよ?

>>1が嘘くせーな

本当は日大生じゃねーだろwwww

115 当サイトは覚せい剤販売\売用の文章を(^o^せることを全面)/しています :2014/08/02(土) 06:15:23.76 ID:QtCS3jpS0.net

逆から考えてみ
2次元を区切るためには1次元
つまり面を区切るためには線
3次元を区切るためには2次元
立体を区切るためには面
4次元を区切るためには3次元
xを区切るためには面
x=???

118 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 06:19:12.56 ID:VbtqAttw0.net

最後の図面は四次元立方体を三次元空間に投影したものです

121 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[h] :2014/08/02(土) 06:22:26.00 ID:Itsz86pt0.net

動画見たがさっぱりわからん

122 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 06:25:21.87 ID:36Zy0Ut70.net

http://www.nicovideo.jp/watch/sm9896689
これも面白いぞ

125 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 06:27:44.46 ID:JHlIhJJv0.net
>>122これ面白そう
次はこの動画見に行こうぜ
6分後にこのスレに集合

129 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 06:37:43.42 ID:JHlIhJJv0.net
>>122
これ分かりやすかった!
概念は掴めた

123 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 06:25:50.33 ID:JHlIhJJv0.net
今>>108の動画見たけど訳分からなかった
でもこの画像


が、4次元的空間を3次元のスクリーンに投影したものであるという説明は分かりやすかった

126 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[h] :2014/08/02(土) 06:27:53.71 ID:Itsz86pt0.net
>>123
4次元物質の俺らにも観測できる一部分ってことだよな

124 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 06:26:16.83 ID:ngerl0tX0.net

位相幾何で言うところのnセルを境界で貼り合わせるとn+1セルの境界になるってだけじゃないん?

127 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 06:31:52.78 ID:UFnrhp1K0.net

>>1
これはいわば全部立方体みたいなもの
もし2次元の住人が3次元立方体を無理やり理解しようとするとこうなる


128 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 06:36:57.01 ID:JHlIhJJv0.net
>>127
1次元の住民が2次元理解しようとしたらどうなるの

130 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 06:39:56.35 ID:UFnrhp1K0.net

>>128
1次元は点より複雑な構造はない
どんなにがんばっても点しか描けない

131 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 06:40:54.31 ID:UFnrhp1K0.net

>>130
点じゃなくて線だった

132 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 06:41:35.85 ID:JHlIhJJv0.net
>>130
じゃあ1次元の連中は何も理解できないんだな
かわいそうに

136 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 06:44:51.66 ID:UFnrhp1K0.net

>>132
おそらく生命体が存在するには3次元以上が必要
たぶん2次元も無理

133 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 06:42:46.56 ID:FsZ277A70.net

どんどん次元を拡張できるって話だよな?
線形代数みたいに

135 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 06:44:17.28 ID:XIvY2rDK0.net

なんかよくわかんねーよ

数学や科学で考えると、そもそもこの世界は三次元ってレベルじゃない高次元
だけど、人間が感覚的に認識できるのは三次元まで

だから一般人に「4次元とか5次元ってどんなやつなの?」と聞かれたら
分かりやすく無理矢理説明するには>>1の画像が適切ってこと?

137 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 07:26:22.79 ID:5VT2mU/d0.net

3次元の俺たちは2次元を見てハアハア言ってる
てことは4次元の奴等は俺たち見てハアハア言ってるんじゃねwwwwwwww

141 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 09:09:26.48 ID:Jxi3qlSg0.net
>>137
お前のレスを見てはぁ~ってため息ついてる

138 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 07:53:17.74 ID:c1RRfxF30.net

この世界が四次元て本当ですか!

139 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 08:28:18.28 ID:v6BlIgSY0.net

一次元を4倍したものを組み合わせると二次元
二次元を6倍したものを組み合わせると三次元
三次元を8倍したものを組み合わせると四次元
四次元を10倍したものを…

理論的にはこうな。感覚的に理解はがんがれ

140 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/02(土) 08:30:04.32 ID:6ll4F7YC0.net

あれだろ
3次元のもっとわかりやすくなったかんじってことだろ




■編集元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1406923285/