- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
yellowbell 企業が使いすぎて壊したのに、壊れたら治す時間がもったいないから捨てちゃえって、そりゃあ虫が良すぎやしませんかってお話です。労働資源を社会から調達する以上、再利用可能な状態で戻せという理路ですね。 シェアシェアパーマリンク
-
oskimura 匿名は卑怯だって増田でいうのスゴイ シェアシェアパーマリンク
-
zhy この元増田さん、病気をしたり交通事故で入院したとき、懲戒解雇処分されるおつもりなのかな?「○○は正論だけど」が正論だった例しがないの不思議。 シェアシェアパーマリンク
-
ustam 「“うつ病”への理解というのは、人それぞれだし」←君がまるで理解していないのだけはよくわかったよ。「懲戒」の意味わかってる? さすがのバカッターでもこんなバカは見たことがない。 シェアシェアパーマリンク
-
n-styles 自ら「正論」だとか「論破」とか言ってる意見に耳を傾ける必要はないとTwitterで学んだ シェアシェアパーマリンク
-
murishinai ネットの放言に対してわざわざ突っ込みに行くのすら許されないのか?って話になりますよ次は。 シェアシェアパーマリンク
-
FTTH ネットで一方的に実名を名乗った末に爆発四散していくのは、勇気ある行為でも発言の信憑性が増す行為でもなく馬鹿か控えめに云って蛮勇であろうよ それはそれとして話題が行き来しているが本題は何だ シェアシェアパーマリンク
-
fusanosuke_n 140文字の1ツイートが切り取られて拡散するのがTwitterというもの。文脈を読めというなら最初からBlogでやるべき。増田でもいいよ! シェアシェアパーマリンク
-
whkr そうそう、ツイッターに書き込んで炎上する奴は馬鹿。増田でなら、こんなに頭の悪いことを書き込んでもまず本人にダメージいかないからな。 シェアシェアパーマリンク
-
mizukemuri 人ひとり壊しておいてポイ捨てっすか。鬱病患者を抱えることになった家族からすれば、その会社とそこに勤める社員を呪いたくなるでしょうな シェアシェアパーマリンク
-
kana321 うつ病の人にさっさと辞めろと言うのは正論だけど、ツイッターではそれすら許されないのか? シェアシェアパーマリンク
-
otunahito 理由は違うが退職と復職と支援の体制が必要ではある シェアシェアパーマリンク
-
kotetsu306 この発言を、会社名が分かる状態で公言したら、それこそ懲戒処分。企業イメージ低下がハンパない シェアシェアパーマリンク
-
tonton-jiji 日本はメンタルヘルス後進国だってのを痛感した。 シェアシェアパーマリンク
-
ikd9684 「検疫」とか出てきた時点でその先読む必要はないと思った。 シェアシェアパーマリンク
-
teens 悩ましい シェアシェアパーマリンク
-
NIZ-ki 「生産性の低い社員はやめろ」って発言に過ぎないでしょ。お前が休むと周りが迷惑する、あいつが休めば君らが苦しくなる、と会社が煽ってる。実際のところは会社が人を増やして対応する義務があるのに誤魔化してる。 シェアシェアパーマリンク
-
feita 「A意見がなぜ正しいのか」をホントは議論すべきなのに「Aは正しい、で次に~」といきなり入る人は結構いる印象。/自分の文章を客観的に添削する能力が著しく低く感じる。ツッコミに予防線貼る能力と言い換えてもいい シェアシェアパーマリンク
-
saulbass 現代の奴隷は、自らが奴隷であることに気付いてすらいない。 それどころか彼らは、互いに鞭を振るい、相互監視さえしている。 シェアシェアパーマリンク
-
yoshizawa81 文体が愛国先生っぽい。ぽいぽい。 シェアシェアパーマリンク
-
penguaholic うつ病による休職を許さない人たちの文章が、すべて、独特に「病んでいる」感じがあってそれに本人が気付いてないのが切ない…労働環境の悪い職場で働いてるんかな。逃げるならこの夏がおススメよ? シェアシェアパーマリンク
-
hinaho まぁー鬱病を生み出す会社がまともな感覚持ってるわけないんだから、辞める。が正解かな。わざわざ戻っても意味ないと思う シェアシェアパーマリンク
-
theatrical 企業がうつ病の社員をやめさせることを困難にすることで、企業側に負担が増えます。そうなると企業はうつ病の社員が発生しないような職場環境を作らざるを得なくなります。その結果をあなたは不満だというのですか? シェアシェアパーマリンク
-
daibutsuda 人事権もない奴がゴチャゴチャいってんじゃねー。会社を解雇するか否かは人事の専権事項なんだから末端は黙って働いとけ。 シェアシェアパーマリンク
-
xevra 社畜が会社を叩かずに必死に壊れた社畜を叩くというのは一体どういう理由なんだぜ? 仕事が大変になっているのは壊れた社畜では無く会社の体制の問題だ。会社の体制は正しい!ってどんだけ奴隷脳だよ。基地外だ シェアシェアパーマリンク
-
tenjin68k 「ネットでは、発言に気をつけないと炎上する」というのは常識で良いと思う。炎上元になった人の個別事情はわからないが、発言内容が迂闊すぎる。「李下に冠を正さず」と言うでしょ。 シェアシェアパーマリンク
-
right_eye 己が雇用者と契約した範囲でパフォーマンスを発揮すれば良いという考え方ではなく、全員が相互扶助的な仲間意識で労働をしている日本的な職場環境の問題な気がしてきた。そしてチームの足手纏いは切れという話になる シェアシェアパーマリンク
-
neo16tea 論点が二転三転して読みにくい。適切な文書構造すら作れないとしたら、火に油を注ぐために書いたように見える。 シェアシェアパーマリンク
-
u-account 誰も封殺なんかしてない。 シェアシェアパーマリンク
-
mame-tanuki
この国では馬鹿な発言の多いTwitterの事を「バカッター」と呼ぶそうだね。だったらアホそうな文章が多い、はてな匿名ダイアリーは「阿呆に増田」と呼ぶべきだよねw シェアシェアパーマリンク
-
peketamin この人がうつ病で、味方してくれるブコメが欲しくて、わざと反論を引き出すようなエントリを書いた、ように思える シェアシェアパーマリンク
-
souki_e “それを批判しているのは不特定多数の匿名である。こいつらは卑怯ではないか?”それをwww増田で言うかwwwr シェアシェアパーマリンク
-
shiroikona333 内容以前にひどい文章だ。読みにくい。 シェアシェアパーマリンク
-
asazuki508 単に Twitter のシステム上の欠陥。文字数を制限するなら「結果的に」拡散力も弱くなるように設計すべき。たかが140文字足らずの文章に無数のツッコミを入れさせるシステムで誤差伝播が起こらないわけがない。 シェアシェアパーマリンク
-
hatekun_b 「ばやきさえ許されないのか」不特定多数が見てるところで不満を言って100%肯定だけが帰ってきたら、そいつは国民を代表する神かなんかだろ シェアシェアパーマリンク
-
h_atenaaaaaa id:believemeimaliar id:shields-pikes id:miyadai454 id:Junco_junko id:suna_kago id:kunitaka id:blueboy id:TM2501 id:katabiragawa id:topisyu id:waman id:uchya_x id:tikani_nemuru_M id:cleome088 id:neogratche id:drumandara id:i196 id:ytn id:G17 id:miruna id:yuhka-uno id:tennteke id:houyhnhm 死ね池沼 シェアシェアパーマリンク
-
misafusa え?『正論』は「病気なんだから理解しなければならない」の方でしょ?「それで仕事が回らなくなるなら批判は上層部へ向けろ」というのが『正論』でしょ?ただ感情的に放たれる悪口雑言を『正論』とは絶対に言わんよ シェアシェアパーマリンク
-
Changeoneself_Lifehack 不特定多数の場で発言するという事はそもそもそういう事。 シェアシェアパーマリンク
-
algot 「反論」と「発言を許さない」は全然違う シェアシェアパーマリンク
-
bzb05445 そうじゃないでしょ。あのツイートをみるに、弱者に対する底意地の悪さというか、ツイート主が対象者を苛めてたんじゃないか?などとなんとなく感じられたからであってですねえ。 シェアシェアパーマリンク
-
LNCQDGAN
-
kana321 うつ病の人にさっさと辞めろと言うのは正論だけど、ツイッターではそれすら許されないのか? シェアシェアパーマリンク
-
otunahito 理由は違うが退職と復職と支援の体制が必要ではある シェアシェアパーマリンク
-
gm333
-
kotetsu306 この発言を、会社名が分かる状態で公言したら、それこそ懲戒処分。企業イメージ低下がハンパない シェアシェアパーマリンク
-
tonton-jiji 日本はメンタルヘルス後進国だってのを痛感した。 シェアシェアパーマリンク
-
enkunkun
-
ikd9684 「検疫」とか出てきた時点でその先読む必要はないと思った。 シェアシェアパーマリンク
-
hidex7777
-
teens 悩ましい シェアシェアパーマリンク
-
NIZ-ki 「生産性の低い社員はやめろ」って発言に過ぎないでしょ。お前が休むと周りが迷惑する、あいつが休めば君らが苦しくなる、と会社が煽ってる。実際のところは会社が人を増やして対応する義務があるのに誤魔化してる。 シェアシェアパーマリンク
-
feita 「A意見がなぜ正しいのか」をホントは議論すべきなのに「Aは正しい、で次に~」といきなり入る人は結構いる印象。/自分の文章を客観的に添削する能力が著しく低く感じる。ツッコミに予防線貼る能力と言い換えてもいい シェアシェアパーマリンク
-
saulbass 現代の奴隷は、自らが奴隷であることに気付いてすらいない。 それどころか彼らは、互いに鞭を振るい、相互監視さえしている。 シェアシェアパーマリンク
-
yoshizawa81 文体が愛国先生っぽい。ぽいぽい。 シェアシェアパーマリンク
-
penguaholic うつ病による休職を許さない人たちの文章が、すべて、独特に「病んでいる」感じがあってそれに本人が気付いてないのが切ない…労働環境の悪い職場で働いてるんかな。逃げるならこの夏がおススメよ? シェアシェアパーマリンク
-
hinaho まぁー鬱病を生み出す会社がまともな感覚持ってるわけないんだから、辞める。が正解かな。わざわざ戻っても意味ないと思う シェアシェアパーマリンク
-
theatrical 企業がうつ病の社員をやめさせることを困難にすることで、企業側に負担が増えます。そうなると企業はうつ病の社員が発生しないような職場環境を作らざるを得なくなります。その結果をあなたは不満だというのですか? シェアシェアパーマリンク
-
daibutsuda 人事権もない奴がゴチャゴチャいってんじゃねー。会社を解雇するか否かは人事の専権事項なんだから末端は黙って働いとけ。 シェアシェアパーマリンク
-
xevra 社畜が会社を叩かずに必死に壊れた社畜を叩くというのは一体どういう理由なんだぜ? 仕事が大変になっているのは壊れた社畜では無く会社の体制の問題だ。会社の体制は正しい!ってどんだけ奴隷脳だよ。基地外だ シェアシェアパーマリンク
-
tenjin68k 「ネットでは、発言に気をつけないと炎上する」というのは常識で良いと思う。炎上元になった人の個別事情はわからないが、発言内容が迂闊すぎる。「李下に冠を正さず」と言うでしょ。 シェアシェアパーマリンク
-
kumasasi0113
-
oonmte
-
sahma
-
dnnn
-
right_eye 己が雇用者と契約した範囲でパフォーマンスを発揮すれば良いという考え方ではなく、全員が相互扶助的な仲間意識で労働をしている日本的な職場環境の問題な気がしてきた。そしてチームの足手纏いは切れという話になる シェアシェアパーマリンク
-
nkoz
-
neo16tea 論点が二転三転して読みにくい。適切な文書構造すら作れないとしたら、火に油を注ぐために書いたように見える。 シェアシェアパーマリンク
-
beth321
-
u-account 誰も封殺なんかしてない。 シェアシェアパーマリンク
-
mame-tanuki
この国では馬鹿な発言の多いTwitterの事を「バカッター」と呼ぶそうだね。だったらアホそうな文章が多い、はてな匿名ダイアリーは「阿呆に増田」と呼ぶべきだよねw シェアシェアパーマリンク
最終更新: 2014/08/02 20:42
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
関連エントリー
-
鬱病言って会社来なくなる人ほんと勘弁。速やかに退職お願いします。辛いのは...
-
暇人\(^o^)/速報 : 池上彰「これがニートです」 - ライブドアブログ
- 3 users
- カテゴリー不明
- 2012/06/12 03:41
himasoku.com
- メンタルヘルス 労働 #
新着エントリー - 暮らし
-
一度は行ってみたい!アラサー女子が選ぶ日本の世界遺産 勝手にランキングTOP5...
- 3 users
- 暮らし
- 2014/08/03 09:18
careercelebrity.jp
-
仙台駅前でも日帰り温泉を楽しめる!ホテル モントレ仙台 - 鈴木です。
- 5 users
- 暮らし
- 2014/08/03 07:10
suzukidesu23.hateblo.jp
- エレベーター
-
おにいさんになついちゃった野生の子鹿、おろそうとすると「イヤァァアア!」 ...
- 3 users
- 暮らし
- 2014/08/03 01:46
karapaia.livedoor.biz
- もっと読む