テレビ体操 2014.07.16

おはようございます。
「テレビ体操」の時間です。
活動的な毎日を過ごすためにも体を動かす習慣を身につける事が大切です。
今日も積極的に動きましょう。
まずは腕を振る運動から始めます。
足を開いて片方の腕を前反対の腕を後ろに。
腕を前後に振りましょう。
そのまま高い位置で手のひらを合わせて。
反対側も。
もう一度。
高い位置で手のひらを合わせて。
それでは「みんなの体操」です。
足を開いた姿勢のまま両腕を曲げて胸の前に。
手と腕の運動から。
ゆっくりと力強く握っていっぱいに大きく開きましょう。
ブラブラッと振ってほぐします。
脇を締めながらろへ引いて。
肘をゆっくりと後腕を前に伸ばしましょう。
お腹をのぞき込むようにして引けるところまで引いてから腕を前に伸ばします。
胸の運動です。
息をいっぱいに吸って大きく胸を開きましょう。
呼吸に合わせて腕を上に。
上体揺すりの運動です。
ここは跳ぶのではなく膝や足首柔らかく使って全身を揺すってほぐしましょう。
体を横に曲げましょう。
両手を後ろに組んで首の運動です。
前と起こして後ろへ。
横曲げです。
首の横を気持ちよく伸ばしましょう。
ねじります。
突き出し運動です。
柔らかく揺すって腕は素早く伸ばします。
瞬発力を高めましょう。
椅子の人もできる範囲で腕を素早く。
一度良い姿勢に戻りましょう。
脚と腰の運動です。
胸を張ったまま上体を前に倒して起こしましょう。
背中腰を引き締めます。
椅子の人も同じように背中が丸くならないように。
腕と脚の運動です。
リズムに合わせて軽快に。
腕を大きく振って運動を進めましょう。
この横への移動足踏みに替えて頂いても構いません。
深呼吸です。
水曜日は「シェイプアップ」を図りましょう。
今日は「脚」。
ももの内側を引き締める運動です。
ピアノ幅しげみさんです。
つま先をそろえて立ちましょう。
両手は腰の横に。
膝と膝をくっつけたまま脚を曲げて伸ばします。
膝がくっつかない人はできる範囲で運動を進めましょう。
それでは曲げて伸ばして。
ももの内側意識して運動を進めましょう。
力の入った脚一度ブラブラッと振ってほぐしましょう。
脚を入れ替えます。
引き締めるためにもう一度。
つま先をそろえましょう。
衰えやすいももの内側引き締める運動です。
時間を見つけてこのような運動行ってみて下さい。
次は「ラジオ体操」です。
脚をそろえた良い姿勢をおとり下さい。
「ラジオ体操第1」です。
腕を前から上に背伸びの運動です。
気持ちよく体を引き伸ばしましょう。
腕と脚の運動。
立っている人は脚の曲げ伸ばし元気よく。
腕を回します。
体の前で大きく回しましょう。
胸の運動です。
息をいっぱいに吸って吐いて。
胸を大きく開きましょう。
横曲げの運動です。
椅子の人はゆっくりと。
気持ちよく体の横伸ばしましょう。
前後に曲げる運動です。
上体の力を抜いて前に。
両手は腰の後ろゆっくりと反らせましょう。
ねじります。
ウエストを中心に体をねじりましょう。
腕と脚の運動。
ここは全身に力を入れて。
斜め下に。
正面で胸を反らせます。
息を吸って吐いて。
体を回します。
腕を伸ばしてグルッと。
両足跳びです。
椅子の人は肩を揺すりましょう。
腕と脚の運動。
ゆったりと行って弾んだ呼吸整えていきましょう。
深呼吸。
これで体操を終わります。
今日も一日お元気にお過ごし下さい。
2014/07/16(水) 06:25〜06:35
NHKEテレ1大阪
テレビ体操[字]

岡本美佳,【ピアノ】幅しげみ

詳細情報
出演者
【出演】岡本美佳,【ピアノ】幅しげみ

ジャンル :
スポーツ – その他
情報/ワイドショー – 健康・医療
趣味/教育 – その他

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0×0808)
EventID:14112(0×3720)