NNN ストレイトニュース 2014.07.01

(笑い)岸さんいかが?真面目に伊津野さんだんだんカッコ良く見えて来て…。
(笑い)
こんにちは。
きょうのラインナップです。
日本の安全保障政策が大きく転換することになります。
集団的自衛権などを巡る協議で、自民、公明両党はけさ、限定的に行使を容認する閣議決定文について、正式に合意しました。
これを受け、政府はきょう夕方、閣議決定を行います。
中継です、竹内さん。
こちらが、けさ合意した閣議決定文です。
自民、公明両党は、今回の行使容認が極めて限定的であることを強調しています。
これ以上のことは、やらざるをえなくなったら、憲法改正ということが必要になってくると。
相当、歯止めをかけたと。
解釈の見直しの、ある意味では限界をぎりぎりのところを今回出したんだと。
与党が合意した閣議決定文では、わが国と密接な関係にある他国に対する武力攻撃が発生し、わが国の存立が脅かされ、国民の権利が根底から覆される明白な危険がある場合に、必要最小限度の実力を行使することは憲法上、許容されるなどとして、集団的自衛権の行使を限定的に認めています。
これを受け、政府はきょう夕方、臨時閣議を開き、これまでの憲法解釈を変更し、行使を限定的に容認する閣議決定を行います。
解釈改憲、絶対反対!解釈改憲、絶対反対!
こうした中、国会周辺では、けさも閣議決定に反対する団体などがデモを行っています。
日本の安全保障政策は、大きく転換することになりますが、安倍総理は閣議決定後、会見を開き、行使容認の必要性などをみずから説明する考えです。
以上、国会でした。
日本と北朝鮮の政府間協議が先ほどから中国・北京の北朝鮮大使館で始まりました。
北朝鮮による拉致被害者らの全面調査や、日本の独自制裁の一部解除などが焦点です。
中継です。
有田さん。
日本と北朝鮮の外務省局長級の政府間協議は日本時間午前11時前から、こちら北京の北朝鮮大使館で始まりました。
日本からは、外務省の伊原アジア大洋州局長、北朝鮮からソン・イルホ日朝交渉担当大使が出席しています。
冒頭、伊原局長は北朝鮮の弾道ミサイル発射に抗議したうえで、特別調査委員会を実効性のあるものにしなければならないと述べました。
この合意をしっかりと確実に履行して、実効性のあるものにしていく必要がございます。
協議で日本側は、前回の協議で合意した拉致被害者らの全面調査を行う特別調査委員会について、北朝鮮側から組織・構成・責任者などについて、説明を受けることになっています。
この調査を行う特別調査委員会に、キム・ジョンウン第1書記に直結する幹部がメンバーとして加わっているかどうかが最大の焦点です。
日本からは警察庁から、拉致問題担当の参事官も同席していて、日本政府は調査に実効性があるかどうかを、慎重に見極めたうえで、北朝鮮に対する独自の制裁を解除するかを判断する方針です。
以上、中継でした。
御来光を拝めました。
富士山はきょう、山梨側で山開きを迎えました。
富士山8合目から中継です。
山梨放送の横内さん。
標高3200メートル、富士山8合目です。
さあ、富士山はきょう、世界文化遺産登録2年目の山開きを迎えました。
けさの8合目、午前4時50分ごろ、幻想的で、しかし力強い御来光を拝むことができました。
きょうの山開きは山梨側のみとなっています。
静岡側では雪が現在も多く残るため、今月10日の山開きを予定しています。
それに伴いまして、静岡から資材を搬入している山頂のトイレは今月10日まで使用することができません。
山梨側では、5合目で携帯トイレを配布しています。
またことしからの新たな取り組みとしまして、入山料の本格導入があります。
こちらは山頂に向かう登山者を対象に、任意で1000円の入山料を徴収するというものです。
山梨の開山期間はきょうから9月14日までとなっています。
8合目から中継でした。
埼玉県富士見市のマンションで、当時2歳の男の子が遺体で見つかった事件で、警察はベビーシッターの男が男の子の口や鼻を塞いで殺害したとして再逮捕しました。
警察によりますと、殺人の疑いで再逮捕された物袋勇治容疑者はことし3月、富士見市のマンションで、預かっていた山田龍琥ちゃんの口や鼻を塞いで窒息させ、殺害した疑いが持たれています。
物袋容疑者は薬を飲んで寝てしまい、朝起きたら龍琥ちゃんが亡くなっていたと説明していましたが、口の周りに皮膚の変色があり、警察は殺人容疑を適用しました。
物袋容疑者は、龍琥ちゃんを殺していない、風呂場で溺れて亡くなっていたと容疑を否認しているということです。
日銀が企業に対して行うアンケート調査・日銀短観で、大企業製造業の景気認識は、消費税増税に伴う駆け込み需要の反動減などにより、6期ぶりに悪化しました。
6月の日銀短観では、景気がよいと答えた割合から、悪いと答えた割合を引いた指数は、大企業の製造業でプラス12となり、前回の3月の調査から5ポイント悪化しました。
大企業製造業の景気認識が悪化したのは6期ぶりです。
要因は消費税増税に伴う駆け込み需要の反動による影響が大きく、特に自動車は前回の調査から23ポイント悪化しました。
一方、3か月後の景気の先行きについては、増税による影響が今後小さくなることが見込まれることなどから、大企業の製造業で3ポイント、中小企業の製造業で2ポイントの改善が見込まれています。
相続税などの算定基準となる土地の価格を定めた路線価が発表されました。
全国平均は6年連続の下落となる一方、東京では回復の兆しが見られました。
国税庁が発表した路線価の全国平均は、去年に比べておよそ0.7%減少し、6年連続の下落となりましたが、東京都は6年ぶりに上昇に転じました。
全国で最も高いのは、29年連続で東京・銀座の鳩居堂前で、1平方メートル当たり2360万円となりました。
高層マンションが立ち並ぶここ、中央区勝どきも上昇しました。
勝どきは、東京オリンピックの選手村や会場に近く、インフラ整備への期待が高まっていることも上昇の要因だということです。
新宿三丁目駅付近も、東急東横線と副都心線の直通運転が始まったことなどが影響し、上昇しました。
専門家はアベノミクス効果による景気の回復や、投資目的でマンションの購入を考える人が増えていることなどが上昇の要因と分析しています。
経済情報です。
日経平均株価は値を上げ、2014/07/01(火) 11:30〜11:45
読売テレビ1
NNN ストレイトニュース[字]

最新のニュースをストレートに! 必要とされる情報を、コンパクトにまとめてお伝えします。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0×0828)
EventID:35508(0x8AB4)