まずは、夜になって入ってきたニュースからお伝えします。
岡山県倉敷市で小学5年生の女の子が学校から下校途中に行方がわからなくなり、警察が写真を公開し、捜しています行方がわからなくなっているのは、岡山県倉敷市徳芳の小学5年生、森山咲良さん。
警察によると、森山さんは昨日午後4時頃、母親に携帯電話で家に帰るから迎えに来てと連絡したのを最後に行方がわからなくなっているとのこと。
森山さんの携帯電話にはGPS機能がある。
家から2kmほど離れた場所で信号を発信していたが、今日未明からは電源が入っていない状態になっている。
森山さんは身長150cmで白のポロシャツに紺のスカートをはき、ピンクのランドセルを背負っていたとのこと。
警察は、事件に巻き込まれた可能性もあると見て森山さんの顔写真を公開し、情報提供を呼びかけている。
東京・池袋で脱法ハーブを吸った男の車が暴走し8人が死傷した事件を受け、厚生労働省は男が吸っていた物質を指定薬物に緊急指定しました。
一方、今日も脱法ハーブが原因と見られる事故が起きた。
またも脱法ドラッグが原因と見られる事故が起きた。
今朝早く、東京・新宿区のこちらの道路でワゴン車が、この辺りで信号待ちをしていたタクシーに追突する事故がありました。
逮捕された男の車からは、透明のビニール袋に入った脱法ハーブと見られる植物片が見つかったということです。
車3台が絡む玉突き事故となり、4人がケガをした。
ワゴン車を運転していた男は過失運転障害の疑いで現行犯逮捕された。
車内からは透明なビニール袋に入った脱法ハーブと見られる植物片と吸引器具のようなものが見つかったと言う。
警視庁によると、助手席の足元には植物片をたいたような跡も見つかったと言う。
後を絶たない脱法ハーブをめぐる事故。
厚労省は今日、JR池袋駅近くで脱法ハーブを吸った男の車が暴走し8人が死傷した事件を受け、男の脱法ハーブに含まれていた2つの物質を指定薬物に緊急指定した。
指定に当たっては通常、専門家による審議会を開き、一般の意見も公募するため、数カ月から半年ほどかかる。
今回はそうした手続を簡略化する薬事法の特例を初めて適用。
事件から3週間でのスピード指定となった。
今回の指定により、これらの物質が含まれる製品は今月25日から販売や所持が禁止されることになる。
今回の発表を受けまして、対象商品の販売を終了すると既に対応している店がある一方でこちら、あるネット販売のサイトなんですがこうして見てみますと、今回指定を受けたいわゆる脱法ドラッグが今でも売られている状態にあるということがわかります。
緊急指定は、脱法ドラッグを販売する店側に対し効果が見込めると専門家は指摘する。
一方、こうした緊急指定も事後対応になってしまうとの指摘があり、抜本的な対策が求められる。
アメリカ軍の新型輸送機オスプレイが、今日、神奈川県の厚木基地に飛来しました。
東日本にオスプレイが飛来するのは今回が初めてです。
午後3時半前、神奈川県の厚木基地にアメリカ軍の新型輸送機オスプレイが飛来した。
沖縄の普天間基地所属のオスプレイが東日本に飛来するのは初めて。
オスプレイは正午頃、普天間基地を離陸。
厚木基地に立ち寄った後静岡県のキャンプ富士に向かい、アメリカ軍は、人員輸送のためと説明している。
厚木基地周辺には抗議する人などが集まった。
防衛省は、オスプレイについてアメリカ側から、今後本土各地に飛来するとの説明を受けていると言う。
一方、アメリカ軍普天間基地所属のKC−130空中給油機が今日、山口県岩国基地への移転を開始した。
去年10月、日米両政府でかわされた沖縄の基地負担を軽減するための合意に基づくもので15機のうち2機が岩国基地に到着した。
しかし、給油機の訓練は移転後も沖縄で続けられる予定で連続してお伝えしていますLINEいじめの問題です。
学校やLINEでいじめを受けていた長崎県の中学3年生の男子生徒が自ら命を絶ちました。
この男子生徒は、亡くなる前にLINE上で、自殺をほのめかすメッセージを記していました。
SOSはなぜ届かなかったのでしょうか。
長崎県五島列島にある、およそ2万人が住む小さな町。
釣りや野球が大好きだった少年はあまりにも突然に、両親の前から姿を消した。
松竹景虎君、15歳。
景虎君が使っていた部屋は亡くなった日のまま。
今年3月には、好きな歌手のコンサートに行くことを楽しみにしていたと母は言う。
今年1月、始業式の朝だった。
自宅近くのグラウンドのトイレで首をつっているのを見つけたのは両親だった。
景虎君を苦しめたもの、その1つがいじめ。
学校で、うざい、嫌いといった悪口から始まった。
さらに、彼が入っていないLINEのグループトークでも悪口を言われるようになった。
徐々にいじめはエスカレートしていき、直接、死ねばいいのにと言われたこともあったと言う。
いじめの存在に学校は気づかなかったのか。
亡くなる半年前、景虎君は学校の課題でこんな作文を残している。
見えない何かに追い込まれていくことを訴えたかったのだろうか。
さらに景虎君は、こんなメッセージをLINEで複数の友人に送っていた。
イラストつきで送られたメッセージ。
こうしたメッセージを受け取った友人やその保護者は最初、冗談だと思っていたと言う。
しかしその後も、ロープのように束ねたひもの写真や自殺をほのめかす言葉が送られ続けた。
思いとどまるように書き込んだ友人もいた。
だが、その内容は両親や学校に伝えられることはなかった。
亡くなる前、景虎君は履歴をすべて削除していた。
後に彼のLINE上で復元できたのはこの1行のみだった。
なぜ、彼のSOSは届かなかったのか。
その答えは、景虎君が作文につづった空気にあるのかもしれない。
いじめの存在に気づいていたある生徒は、今度は自分がいじめられるかもしれないと感じ両親や学校に伝えなかったと言う。
始業式の朝に亡くなった景虎君。
なぜ気づいてあげられなかったのか、両親は悔やんでいる。
専門家は、ソーシャルメディアで発信されるSOSのサインをくみ取ることは難しいと話す。
景虎君が残した作文にはいじめのないクラスになってほしいという願いが込められていると両親は感じている。
この問題を解決する方法はただ1つ。
みんなが親友になることだ。
そう、実はすごく簡単なはずだ。
調査に当たった町の教育委員会は当初、いじめに関する情報や景虎君が自殺をほのめかしていたという調査結果を意図的に公表せずにいじめはなかったと説明していたんですね。
ところが、その後、調査がずさんだったとしていじめの存在を認めたということなんです。
LINEなどのソーシャルメディアというのは、面と向かっては言いづらいことをはき出しやすいメディアであるんですよね。
逆に言えばSOSも発信しやすい場と言える。
だから、周りの大人はもっと敏感に受け止めていかなければいけないなと感じましたよね。
学校も含め、もっと誠実に子どもと向き合う必要を感じますよね。
悔やんでも悔やみきれないところがありますよね。
それと、景虎君が作文に書いていたいじめの原因は空気だという言葉、実際当事者が直接感じたことでしょう。
それだけに貴重な問題を提起しているような気がしましたね。
かつてイギリスの政治学者はこう述べた。
地方自治は民主主義の学校である。
あなたの町はどうなのか、地方議会のあり方を問う。
兵庫県の野々村元県議の問題で注目される政務活動費。
私たちはどのように不正をチェックしたらいいんでしょうか。
「NEWS23」が全国の都道府県議会を調査したところ、政務活動費の使われ方がわかる収支報告書をネット上で公開していない議会が多いことがわかりました。
先日、議員辞職した野々村元兵庫県議。
今日、兵庫県の市民オンブズマンが野々村氏を詐欺容疑を視野に入れて刑事告発する方針を決めた。
政務活動費の交付額は自治体によって様々。
兵庫県議会では、議員1人当たり年間600万円となっているほか、東京都の720万円を筆頭に、大阪、京都と大都市圏で高くなっている。
では、政務活動費が適切に使われたのかについて、どのようにチェックできるだろうか。
これまで議員が毎年提出する収支報告書と領収書などの確認作業が基本となってきた。
市民は、議会の窓口などに出向いて閲覧するか、情報公開請求してコピーを取り寄せチェックしてきたが、手間がかかり過ぎるとの指摘もあった。
「NEWS23」では全国47都道府県議会の政務活動費についてホームページなどネット上で公開しているかを調査した。
その結果、収支報告書について公開しているという議会は18。
ただ、領収書までをネット上に公開しているという議会は、1つもなかった。
今後ネット公開を検討しているとしたのは2つだった。
都道府県レベルでは多くの議会がネット上の公開に後ろ向きである実態が明らかとなった。
鳥取県知事を務めた際情報公開を積極的に進めた片山氏は、情報公開の有効性について語る。
市町村レベルでは全国に先駆けて政務活動費の情報公開を推し進めている自治体もある。
これは埼玉県三芳町議会のホームページにアップされている領収書の一部。
購入した本のタイトルまで書き込まれているのがわかる。
三芳町では6年前から政務活動費をネット上で公開。
議員1人当たり年間6万円だが、それでも余った分を返納してくる議員もいると言う。
VTR上にもありましたが、収支報告書がホームページで閲覧可能な都道府県、こちらの赤で塗ってある18の自治体にとどまっているんですよね。
情報公開の観点からは、もっと対応していくべきだなと、ちょっと遅れているなと思いますね。
とにかく透明性を高めていくことが原則ですからね。
収支報告書だけじゃなくて、詳細な領収書を添付することが求められているんですよね。
それからもともと、政務活動費というのは我々の税金なんですよね。
日本というのは納税者意識が低いと昔から言われているんですけれども、有権者の皆さんも自分たちに関わる直接の問題という意識を持ってチェックしていく、監視していくということが必要ですね。
さらにもっと大切なのは、私は政治家の意識改革じゃないかなと。
私ずっと取材していて、多くの政治家が中央・地方を問わず政治にはお金がかかる。
また、領収書がもらえない活動が多いんだと自慢のように言うんですよ。
そういうことがずっと続いてきたんですよね。
そういう収支報告に関して非常にいい加減な、いわゆるどんぶり勘定がこれがずっと続いてきた。
その意識を捨てないとダメですね。
国会では、昨日の衆議院に続いて今日は参議院で集団的自衛権の集中審議が行われました。
この中で安倍総理は、徴兵制の導入について憲法上あり得ないと否定しました。
徴兵制が議題に上った今日の国会。
集団的自衛権の行使を認めると自衛隊への入隊希望者が減り、徴兵制を導入することになるのではないかとの懸念が出ていることについて…安倍総理は、徴兵制の導入を明確に否定した。
一方、今日の論戦では安倍政権の進め方について批判の声が相次いだ。
集団的自衛権一部容認の立場の党からも国会軽視との声が上がる中閣議決定については、官僚も批判を浴びた。
政府が出した法案に対し、憲法などとの整合性をチェックし総理に意見を述べる役割があることから、法の番人と呼ばれる内閣法制局。
2日間で幕を閉じた国会の集中審議。
一方、国会周辺ではおよそ1000人が反対の声を上げた。
岸井さん、この2日間の論戦を振り返ってどこに注目しましたか?私も久しぶりに一言一言、質疑を全部、筆記しましたけれどもだけど結論から言うと、野党側は攻め切れていない気がするんですね。
世論調査なんかを見ていても、多くの人が今度の決定を評価していないんですよね。
集団的自衛権行使容認と閣議決定したことについて、なぜ今必要なんですか、なぜそんなに急がなきゃいけないんですかということについて納得のいく説明が十分できていないんですよね。
非常に抽象的な答弁はあるんですけれども、どうも納得ができないということが多かったですね。
今後の政治日程をご覧いただきたいんです。
こちら、10月上旬にも予定されている臨時国会、ここでは集団的自衛権に関する法整備は議論しないとされているわけですよね。
そうすると、つまり次は…ということですね。
臨時国会いろいろなことがあったと思うんですよ。
世論の評価が非常に厳しいことがあって、先送りということになったんだと思うんですよね。
だけど来年の通常国会、それも後半統一地方選挙が終わってから政府としてはやりたい考えになってきたんですよね。
随分先送りなんですよ。
だけど、その間に日米の防衛協力の指針、いわゆるガイドラインがあるんですね。
そこの改定、見直しの中でこの集団的自衛権行使容認を盛り込もうとしているわけですよ。
ということは、閣議決定に続いて、さらにまた日米の外交関係で既成事実というか、これが進んでしまう。
議論がないままですよね?ないままになっちゃう。
これは世論軽視、国会軽視も甚だしいことになって、安倍総理自身も担当大臣を置くという考えを示されているんですから、この問題については特別委員会を国会に設置して、徹底的な協議を継続すべきだと私は思います。
攻撃の応酬が続くイスラエルとパレスチナ自治区ガザ。
イスラエルが停戦案を一度は受け入れましたが、その後も、ガザ地区からのロケット弾による攻撃が続いていることを受け、イスラエル軍は先ほど攻撃の再開に踏み切りました。
イスラエル軍の攻撃、再開しています。
あちら、ガザの方角、黒煙が上がっています。
また今音がしました、空爆です。
日本時間の午後9時過ぎ、イスラエル軍のスポークスマンがパレスチナ自治区ガザへの攻撃再開を発表。
一度は停戦への期待が高まったが、事態は泥沼化の様相を見せ始めた。
この数時間前…仲介役を担う隣国エジプトの提案を受け入れ、停戦に向け、かじを切ったイスラエル。
停戦案には48時間以内に双方の代表が協議を始めることなどが盛り込まれている。
ところが、ガザを実効支配する強硬派のハマスは停戦案は降伏に等しいとして拒否。
停戦時刻後もロケット弾を発射し続けた。
その言葉どおり、イスラエルは攻撃を再開。
攻撃の応酬はとどまることはなかった。
イスラエルは、ガザからのロケット弾をほぼ迎撃している。
圧倒的な軍事力は街中にも…何の変哲もない建物なんですけれども、中に入ると大分様子が違います。
イスラエル南部の人口密集地。
地下にあったのは、町の有事に備える緊急指令所。
各所に設置されたカメラの映像に兵士らが目を光らせていた。
ロケット弾が落ちた5分後には周辺住民のデータが表示されると言う。
最新鋭のシステムに守られ、今回、イスラエル側に死者は出ていない。
一方、ガザ側の死者は180人を超えた。
子どもも犠牲になっている。
多くは、3回目の戦争経験となり、2万5000人以上が心理的サポートを必要としているというが…停戦が遠のいたことで子どもたちはさらなる危険にさらされている。
ここからは「23TODAY」。
今日注目のニュースとスポーツを続けてお伝えします。
林農林水産大臣は対応に問題はなかったとの認識を示しました。
福島第一原発で去年8月に行われた瓦礫の撤去作業で放射性物質が拡散し米が汚染された可能性があるとして、農林水産省が東京電力に対し対策を求めていた問題。
これを地元の福島県南相馬市に伝えていなかったことについて、林農水大臣は今年2月に地元で説明しているとして、問題ないとの認識を示した。
今後は地元からの要請があれば説明を引き続き行っていくとのこと。
スマートフォン向けの通信アプリを展開するLINEが東京証券取引所に株式の上場を申請したことがわかった。
東証の承認が得られれば11月にも東証一部に上場する見通しで時価総額は1兆円を超える見込み。
LINEは、上場によって調達した資金で海外での利用者の拡大やノボシビルスクのビーチを襲い、その大きさは、さくらんぼや卵ほどもあったと言う。
ひょうは辺り一面に激しく降り注ぎ、砂浜は、くぼみだらけに。
横なぐりの強風で辺りの木々の枝や葉っぱが吹き飛ぶ。
ロシア当局によると12日、この突然の嵐で3歳と4歳の女の子が死亡した。
女の子2人は、避難していたテントに倒れてきた木で頭を打ち、その後、死亡したとのこと。
運転席部分が炎に包まれるトレーラー。
午後1時40分頃、東京・港区にあるレインボーブリッジで、車が燃えているとの110番通報があった。
火は1時間後に消し止められ、ケガ人はいなかった。
さてW杯が終わりサッカー日本代表の選手たちも、それぞれ旅立ちの時を迎えました。
そして優勝したドイツは大熱狂の中、凱旋です。
柿谷曜一朗、新たなる旅立ち。
セレッソ大阪からスイスのバーゼルに移籍する柿谷が国内ラストマッチでサポーターに別れを告げた。
そして、同じく日本代表の岡崎慎司、内田篤人、大迫勇也が所属チームのあるドイツへ出発。
W杯で味わった悔しさをかてに4年後のロシア大会へ新たなスタート。
そのドイツでは、黄金のトロフィーを手に代表チームが凱旋した。
沿道を埋め尽くすドイツ国民の歓声を受けながらベルリンの街をパレード。
そして、25万人が集まったブランデンブルク門の祝勝会場で喜びを分かち合った。
メジャーリーグのオールスターまであと9時間と迫ってきました、楽しみですね。
本当に楽しみですね。
今年はなんといってもダルビッシュ投手と上原投手、2人も日本人が選出されてますます注目のオールスターですよね。
まずは、恒例のホームラン競争、規格外のパワーをご覧ください。
真夏の祭典、MLBオールスターゲーム。
強打者たちの競演、ホームランダービー。
マーリンズの主砲、スタントンがレフトスタンド最上段へ155mの驚愕アーチ。
さらにはキューバ出身のセスペデス。
2年連続のキングに輝いた。
ヤンキース・ジーター、タイガース・カブレラなどそうそうたるメンバーがそろった前日会見。
3年越しの初登板に期待がかかるダルビッシュは…後輩となる初出場の上原は長男、一真君と一緒にリラックスムード。
ダルビッシュ有、上原浩治、注目の日本人選手出場は…この後、現地から最新情報。
気になる日本人投手、いつ登板することになるのでしょうか、現地・ミネソタを呼んでみましょう林さん、佐々木さん。
こちら、ミネアポリスは午前9時42分を回ったところですが、気温が17度と、佐々木さん、肌寒くなっていますね。
ちょうどいいですかね。
ただ、街中はオールスターゲーム一色、盛り上がっていますね。
非常に何十年かに一度しか来ないんで、非常に盛り上がっていますね。
そういった中で日本人投手、まずダルビッシュですが、先発ピッチャーは既に発表されています。
一体何人目、どの辺で投げるか?2番手で3番手で1イニングは決まっていると思うんですね。
そして39歳で初めて選出された上原投手ですが?地元の選手、クローザーが選ばれているので最後はないと思うんですけれども、7回か8回ぐらいには放るんじゃないかと思います。
今年のオールスター、85回目を迎えるわけですが、ヤンキースのデレク・ジーター選手が最後のオールスターということになりそうですね?そこも5回ぐらいで代わると思うので、本当に競る部分もあると思うんですね。
そこも楽しみですね。
そのときにセレモニーもあると思うんですよね。
本当に見どころが満載です、どうぞお楽しみに。
メジャーのオールスター、プレーボールまでは、いよいよ9時間です。
続いては日本のプロ野球です。
キューバの大物が、またまた電撃入団です。
ロッテはキューバの大砲、デスパイネの獲得を発表。
国内リーグでMVP3回。
シーズン最多ホームラン記録と、その実力は折り紙つき。
待望の実戦デビューは8月上旬予定。
そんな大物助っ人の獲得に刺激を受けたロッテナイン。
1点を追う9回、チャンスで代打・福浦。
21年目のベテランが貴重な同点タイムリー。
ロッテ引き分けに持ち込んだ。
オリックス先発の西。
楽天戦は今シーズン3勝負けなしと相性はいいはずが、1回、ツーアウトから楽天打線に4連打を浴びせられるなどまさかの立ち上がり。
防御率リーグ2位の男がいきなり3点を失う。
さらに、7回には楽天の4番・ラッツにスリーランをたたき込まれ今シーズン自己ワーストの7失点でノックアウト。
オリックス、およそ2カ月ぶりの3連敗。
日本ハム先発は、今季初登板の木佐貫。
しかし、味方のエラーもあり4回までに3失点。
打線は、ケガでスタメンを外れた中田に代わり4番に入った陽岱鋼。
あと1本が出ない。
1点差の9回、中田が代打で登場。
ファンが望むものは主砲の一発。
旭川のファンの前で勝利を飾れなかった。
プロ17年目、巨人・高橋由伸。
今シーズン、スタメン出場はわずか6試合。
それでも必ず来るチャンスに向け、代打に備える。
2点を追う8回、そのときがやってくる。
若手の台頭で出番は減っても勝負強さは健在。
一振りで流れを引き寄せる。
激闘は延長12回、橋本至。
今シーズン1軍に定着した6年目の苦労人が初のサヨナラタイムリー。
巨人サヨナラ勝ちで、連敗ストップ首位・巨人追撃へ。
阪神先発は、前半戦最後の登板となる藤浪。
1回、150kmを超えるストレートで3者連続三振。
抜群の立ち上がりを見せる。
課題のスタミナ切れも問題なし。
13奪三振で9回1失点。
プロ初完投勝利。
中畑監督ご満悦の4連勝中。
DeNAは4番・筒香。
得点圏打率12球団トップの22歳が2試合連続の13号ツーラン。
さらに7回にも…これで今シーズン3度目の1試合2ホーマー。
未完の大器と言われたプロ5年目がついに覚醒。
中畑監督、ウキウキの2年ぶり5連勝。
9月に開幕するアジア大会に向けトライアスロンの日本代表6人が発表された。
トライアスロンとは、遠泳、自転車、長距離の3種目を連続して行う最も過酷なスポーツ。
注目は、笑顔がとってもキュートな佐藤優香選手22歳。
ユースオリンピックで金メダルを獲得。
その実力が買われ、2020年、オリンピック招致の最終プレゼンにも。
期待のホープがアジアの頂点を目指す。
天気予報です。
梅雨明けしたみたいな青空でしたね。
明日も関東から西の太平洋側では夏空の広がるところが多いです。
放送中にいただいたツイートをご紹介します。
恐らく多くの方がそうだったと思うんですよね。
本当に悔やんでも悔やみきれないところがあるんです。
私それと、作文を読んでいて非常に豊かな感受性と才能を感じるんですよね。
その点でも非常に惜しいなと。
どこかで気がついて止められなかったかなと思いますよね。
それではまた明日の夜に。
2014/07/15(火) 23:04〜00:03
MBS毎日放送
NEWS23[字]
LINEに「死ぬ…」自殺少年からのSOS▽ダル・上原夢の球宴 メジャーオールスター▽岸井成格・膳場貴子が伝える重要ニュース
詳細情報
番組内容
メインキャスター膳場貴子が最新のニュースをお届けします。
出演者
【コメンテーター】
岸井成格
【メインキャスター】
膳場貴子
【キャスター】
古谷有美(TBSアナウンサー)
蓮見孝之(TBSアナウンサー)
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0×0810)
EventID:2360(0×0938)