チームの大黒柱が相手にひじ鉄を食らわし一発退場。
これが八百長ではないかとの疑惑が浮上するなどダークサイドにもスポットが当たる大会だった。
番組の一部に字幕のついていない部分があります。
ご了承ください番組の一部に字幕のついていない部分があります。
ご了承くださいこのため、そのとき乗っていた客をおろして調べたところ、乗り物自体に問題はなく、センサーを取りかえた後、エラーが消えたということです。
乗客などにけがはありませんでした。
運転は2時間後に再開され、アトラクションが不完全な形になったことについて、おわびするとしています。
届きました。
福祉の人材確保の仕事をしているという人からなんですが、「福祉に対してひどく悪いイメージを持たれているため若い人たちへアピールする場さえ奪われている」と記載されていて、「高齢者を支える人が集まらず立ちいかなくなるのは目に見えている」と締めくくられています。
切実なメッセージですが、現場はどうなっているのか?取材してきました。
「福祉業界に人が集まらない」と番組にメールをくれた瀧口英二さん。
福祉の仕事を専門に紹介するハローワーク「大阪福祉人材支援センター」の職員だ。
しかし、利用する人は・・・。
このセンター、去年の求人募集は12720人。
それに対し職を求めて登録したのはわずか3770人。
3割程度しか応募がなかった。
団塊の世代が75歳以上の後期高齢者になる2025年。
それまでにあと100万人の介護士が必要と言われている。
圧倒的な売り手市場。
つまり「人手不足」だ。
そんな現状を改善しようと、瀧口さんたちは様々な試みをしている。
兵庫県内の福祉関連の事業所が集まった就職説明会。
大阪で就職を考えている人の相談に乗るため瀧口さんたちもブースを出した。
しかし瀧口さんのブースを訪れたのはわずか9人だった。
就職活動中の学生は・・・。
介護職員と全産業の労働者の収入を比較すると年間で84万円ほどの差が出る。
人手不足の大きな要因だ。
もう一つの要因が介護職に対するイメージだ。
「きつい仕事」「重労働」などネガティブな印象がつきまとう。
実際の現場はどうなのか?大阪市住之江区にある特別養護老人ホーム。
去年9月に開設、およそ70人が入居している。
「はいお茶です」働くのはおよそ30人の職員。
1人で入居者2人から3人を担当する。
週に一度の夜勤ではフロア全体を1人で見なければならない。
人の体を預かる仕事だ。
決して楽ではない。
職員が持つPHSが鳴った。
入居者の緊急呼び出しだ。
命に関わる場合もあるので最優先に駆けつける。
忙しい中、一つひとつ落ち着いて仕事をする介護士たち。
コミュニケーションのとれた細かいサービスに入居者も満足しているのが伺える。
入居者は介護士を信用して身を委ねている。
思いやりがなければできないこの仕事に、介護士たちは誇りを持っているように見えた。
しかし・・・。
この施設も問題を抱えている。
開設からもうすぐ1年が経つにも関わらず、人手不足のためいまだに2階フロアが開けられない。
100人の入居者を受け入れることができるこの施設。
このフロアが利用できれば、あと20人が入居できる。
行き届いた介護を実現するためにはあと10人の介護士が必要だ。
やはり、介護の現場では人が足りていない。
「大阪福祉人材支援センター」の瀧口さん。
こんな現状を改善するためある企画を打ち出した。
瀧口さんと一緒にバスから降りてきたのは大阪府内の高校生。
向かったのは大阪府摂津市にある老人ホーム。
介護士を進路の一つにしてもらおうと企画した「福祉のしごと職場体験バスツアー」だ。
高校生が気軽に体験できるようなプログラムを組んだ。
現場を見ることで徐々に高校生たちの表情が変わっていく。
職業体験は無事終了。
多くの人が必要としているにも関わらず、介護の仕事への理解はまだまだ低い。
そんな中、介護の道を志す希望の芽を絶やさないよう、瀧口さんは奔走している。
やりがいがあるぞという感覚を持っている方が多いんですよね。
実際うちの家族にも介護施設に行っている人がいるんですけど、本当に体力勝負な部分もあるので、待遇がよければかかわりたいという方はいっぱいいると思うんですけどね。
我々が負担しなきゃいけないというのも現実であると。
施設で取材していて、興味深かったのは、介護士のなり手、むしろ社交的な人ではなくて、人見知りの方のほうが向いているんですとおっしゃるんですね。
そういう方にこそ勇気を出して手を挙げてほしいんだ、おっしゃっているんです。
信頼ですから、基本的には真面目な方というのが自分を表に出しにくいとか、そういうことはあるかもしれませんが、真面目な方のほうが向いているわけで、そういう方は自分で背負っちゃうことがあるから、そういう方のケアも必要になってくるなと思います。
自分たち自身の問題ですけどね。
通信教育大手ベネッセの顧客情報流出が大きな問題となっていますが、関西の大手旅行代理店でも情報管理の問題が発覚しました。
11日、大阪市中央区のJTB西日本法人営業中央支店で、団体旅行の顧客434名分の個人情報が入ったUSBメモリーがなくなっていることがわかりました。
9日に営業担当者が持ち出して使ったあと、所在がわからなくなっているといい、顧客の氏名、性別、年齢、所属する会社の部署などが含まれていました。
JTB西日本によると現時点では、個人情報の流出などは確認されていないということですが、担当者が持ち出した際に、外部で紛失した可能性もあり、警察に届け出るとともに、該当する顧客に謝罪しました。
JTB西日本は、「今後は取組を強化し、個人情報の紛失、漏洩防止に努力してまいります」とコメントしています。
一方、760万件の顧客情報が流出したベネッセで、流出に関与した疑いがある外部業者の派遣社員が、「名簿は金になると思った。
金目当てでやった」と警察の事情聴取に話している事がわかりました。
名簿業者に情報の買い取りを自ら持ち掛けて売却したとみられ、個人情報を金にかえる仕組みの実態が徐々に明らかになりつつあります。
この問題はどうしたらおさめていけるんですかね。
結局悪い人というのは絶対後を絶たないので、完全にとめるということは難しいんですが、情報を管理する側、ここがちゃんとやるように、仕組みをつくっていかないといけないと思うんですね。
ベネッセの会社、そこですね。
子供の情報というものを扱っているのに、幾つもの会社に委託するということが、私は驚いたんですが、例えば完璧にやってましたということを立証しない限り、非常に大きな責任を問われると。
1件辺り1000円2000円損害賠償を出しなさいという扱いをしなければならないかもしれませんね。
大阪市が土地信託事業で失敗した弁天町の複合ビル「オーク200」の裁判で大阪高裁は市が銀行側に637億円を支払う条件で和解を勧告しました。
市は受け入れる方針です。
オーク200は大阪市が銀行と土地信託契約を結び環状線・弁天町駅前の市有地にホテルや分譲マンションなどを建設したものですがバブル崩壊で経営が悪化し、多額の負債を抱えています。
銀行が大阪市を訴え一審では市が敗訴して控訴していました。
大阪高裁はきょう、大阪市側が負債全額の637億円を10年の分割払いで支払い、適用する条件で和解を勧告し双方が受け入れを表明したということです。
議会が承認すれば和解が成立します。
大阪市がバブル期に手がけた土地信託事業は6つ全て失敗しあわせて1000億円以上の損失を出しています。
理化学研究所は、小保方晴子研究ユニットリーダーがSTAP細胞の検証実験を行う実験室の様子をホームページ上で公開しました。
検証実験への参加が決まった小保方氏は今月2日から理研に出勤し、実験の準備や打ち合わせなどをしています。
理研が公開した小保方氏の検証用実験室は施設の空きスペースを改修して作られたもので、工事が終わったタイミングで公開したということです。
天井には2台のカメラが設置されていて、小保方氏の実験の様子が24時間監視できるようになっています。
STAP論文を発表した当時の小保方氏の研究室はカラフルな壁やキャラクターグッズがありましたが、今回は不正防止を第一に考えた環境となっています。
小保方氏は今後、検証用実験室で実際にSTAP細胞の作成にとりかかります。
政務活動費を返すよう命じられたのに応じなかった和歌山県の元県会議員に対し、和歌山地裁は、改めて108万円の返還を命じる判決を言い渡しました。
判決を受けたのは、和歌山県議会の東幸司元議員です。
今年2月、東氏を含めた県議会議員に政務活動費の返還を求める住民訴訟の判決が確定し、39人に返還が命じられました。
このうち38人は返還に応じましたが、東氏だけが「払う意思はあるが資金がない」と返還しなかったため、県が地方自治法に基づき返還するよう提訴していました。
きょうの判決で和歌山地裁は、政務活動費の違法な支出と認め、東氏に対し、改めて108万円の返還を命じる判決を言い渡しました。
およそ1か月ぶりのスポーツコーナーです!夏の高校野球、各地で地方大会がスタートしています。
先日番組でも特集した文武両道の兵庫・白陵高校野球部も、きょう、初戦を迎えました。
白陵高校、夏の大会ではここ4年間、勝利がありません。
果たして、初戦突破となったんでしょうか?東京大学を目指すエース!白陵高校・山田倭正くん、3年生。
最速140キロに迫る大型左腕です。
授業に練習に受験勉強。
めまぐるしい毎日を送りながら、夏の一勝を目指してきました。
白陵、5年ぶりとなる夏の勝利へ!文武両道のエース、高校生活最後の夏が始まります。
強豪・神戸弘陵との一回戦に挑むエース・山田。
しかし、神戸弘陵に連続タイムリーを許すなど立ち上がりいきなり4失点。
コントロールが定まりません。
それでも、2回以降は持ち味のストレートで無失点に抑え込み、9回8奪三振の好投!2点差で、最後の攻撃に望みをつなぎます。
そして、山田の最終打席。
白陵、5年ぶりの1勝とはなりませんでした。
残念ながら1勝はならなかったんですが、文武両道でこのピッチング、すばらしいですね。
次は東大を目指して、神宮で勝ってほしいですよね。
毎夜毎夜…暑くて寝付けない。
眠れたと思っても…暑くて目が覚めちゃう。
こんな夜、続いていませんか?そこで今日のググッとライフは夏のねぐるし〜い夜から解放してくれる快眠グッズをご紹介。
まず訪れたのは全館ダイナマイトセール中のJR大阪三越伊勢丹。
7階・寝具売り場には夏にぴったりのアイテムが数多く並んでいます。
その中からこの夏のおすすめを教えてくれるのは眠りのプロ、スリープマスターの資格をもつ室津さん。
自信満々の室津さん。
最初に案内してくれたのは『敷きパッド』が並ぶコーナー。
この時期、やっぱり断トツ人気はふれるだけでひんやりとする涼感タイプの敷きパッド。
その中でも人気なのがこちら。
さわって冷たいのはもちろん、備長炭繊維も使われていて、吸湿性だけでなく汗などのイヤな臭いなども解消してくれる優れもの。
ずっとここにおいてありましたっていうぐらい冷たいんですが、気になるのはそのお値段。
んんっ!?ちょっとお高い…ですよねぇ。
それぐらいみなさん快眠を求めているということなんですね。
続いては、室津さん一押しのアイテムをご紹介。
その冷たさに驚くアイスマックスのクール敷きパッド。
冷たく感じる秘密はダイニーマという糸自体が冷たい素材。
綿やポリエステルなどほかの素材と比べても涼感は一目瞭然。
ということで…実際横になってその冷たさ、体感してみました。
横になると冷たいだけではなく、マットから体が離れるとひんやり感がリセットされいつまでも冷たさが続くんです。
ほしい。
これ〜。
すごい。
これはぜひ体感していただきたい逸品です。
続いて室津さんに紹介されたのが…なんと羽毛ぶとん。
夏に使うには暑くないですか?夏用の薄い羽毛ぶとんは、お家で丸洗いすることもできちゃうんです。
そして夏といえばやっぱりこれ、タオルケットですよね〜。
なんとある素材が入ったものがおすすめだとか…「和紙って紙の和紙ですか?」「そうです。
その和紙です。
みなさんご安心を。
綿の中に和紙が練りこまれているので溶けませんよ。
さて、使い心地はといいますと…実はふわふわとろ〜んとした肌ざわりがたまりません和紙を使っていることで吸湿性もバツグンなんです。
いや〜いろいろと快眠アイテム教えていただきましたけど、これでぐっすり眠れますか?続いて訪れたのは繊維メーカーとしておなじみの帝人。
なんとここに帝人が開発したミラクルな素材を使ったヒット商品が…。
と話す岡田さん。
急に4枚のマットを引っ付け出しました。
何が始まるんでしょうか。
これをですねちょっとひっぱりましょう。
みるみるのびたマットその名もダブルインパクト。
この2つでダブルインパクトと私どもは命名しました。
これ1枚を布団やマットレスの下に敷くだけで湿気なんてなんのその。
組み立て式なので押入れやクローゼットの中でも使えて、湿気やカビ防止にも大活躍。
評判が評判を呼んで、売り上げも絶好調みたいですよ。
それほどすごいマットの秘密というのが…優れた吸水性に吸湿性、そして消臭もしてくれるというなんともミラクルな素材なんです。
ということでどれくらいすごいのかお見せしましょう。
まずは吸水性から。
水の入ったシャーレにベルオアシスを入れてみると。
湿気だってぐんぐんすっちゃいますよ。
95%の湿度の中にポンっとほうりこんだら…見てください。
早送りはしているものの、およそ3分でこれだけの変化があるんです。
そして次はどれくらい消臭してくれるのか。
比較するためにポリエステルに刺激臭をふきつけて匂いをかぐと…一方、ベルオアシスに吹き付けると…あら不思議。
ピンク色が一気に消えちゃうんです。
これは臭いの成分を除去しているということなんですって。
その証拠に…この吸水性と。
吸湿性、消臭の力が夏の夜の寝苦しい湿気やいやなにおいを解決してくれるんですね。
明日にでもすぐ買いにいきたくなる夏の快眠グッズ。
これでねぐるし〜い夜ともさよならできますよ〜。
節電などもあって、ここ数年、かなりこういった夏用の寝具というのが注目されていまして、ハイテクになっているでしょう。
さわっただけで冷たく感じるなんて、不思議。
あれはクーラーなどの冷たい風が当たれば当たるほど、ひんやり感が増すということですので、クーラーの温度を下げて使うと、より効果的だということもおっしゃっていました。
そういったもの以外でも、枕やパジャマをかえるのもお勧めですし、室温を快適な温度にしたり、香りを使うと、脳が記憶してくれたり、古賀さん、快眠のために工夫されていることはありますか。
ないですね。
ダブルインパクトとか、ああいうの、何が起きてるのかなと思いますね。
きょうオープンしたUSJのハリーポッターエリアにSMAPが来たーーーー!本物さながらのアイテムや杖に選ばれる体験など、初めての「魔法の世界」に大興奮!「バタービール」のお味はいかがですか?そして、メンバー全員で、新アトラクションも体験したみたいですよ〜!あのSMAPの皆さんたちもかなり興奮されて、余り言葉が出てこなかったんじゃないかなと思うぐらい、新アトラクションのすごさを感じられたと思うんですが。
以前来たとき、稲垣さんはハリウッド・ドリーム・ザ・ライドに乗らなかったんですが、今回はかなり楽しんだということで、メンバー全員で乗られたと。
ますます行きたくなりましたね。
以上、「芸能クイーン」でした。
変わって予報です。
きょうUSJに行かれた方も含めて、相当暑かったと思います。
ここまでの気温です。
けさ方から暑かったですよね。
日中の最高気温は大阪は今シーズン一番の暑さでした。
京都は今晩遅くまで、京都市内では30度を下回らないと思いますので、夜でも熱中症に注意です。
雨雲の様子です。
北部のほうですが、今晩のうちにもう一雨、という所もありそうですから、お気をつけください。
あすの天気図です。
北部のほうでは雨が降りやすい天気。
南のほうはより晴れて、近畿全般に言えるのは、前線の南側なので、相当蒸し暑くなります。
夜も暑いですので、快眠グッズ、夜どれだけ眠れるかが大事ですので、お気をつけください。
お天気マークです。
降水確率です。
30%40%というところがあります。
北部のほうでは午前中から傘があったほうが安心かと思います。
南部は午後から山間部で雨が降るかもしれませんので、天気の急変にお気をつけください。
適度に冷房を使うなどして、夜間の熱中症にもお気をつけください。
あしたも湿度が相当高いので、体にこたえる蒸し暑さ、熱中症に注意が必要です。
週末にかけて近畿地方、じわじわと下がってきますので、すっきりしない天気。
3連休ですが、月曜日が比較的天気がましかなという予測になっています。
天気予報は以上です。
快眠グッズを見ながら、
ワールドカップに続く祭典『ロンハー3時間スペシャル』
2014/07/15(火) 18:15〜19:00
ABCテレビ1
キャスト[字]【体験バスツアーでPR…介護の現場▽この夏の売れ筋!!快眠グッズ】
ついにUSJ・ハリーポッターオープン!!初日に密着▽奈良市議員の肖像画…処分に困って本人へ!?▽大阪駅前ビルグルメ▽介護現場体験バスツアーでPR▽売れ筋!!快眠グッズ
詳細情報
◇司会
メーンキャスター 伊藤史隆
サブキャスター 塚本麻里衣・古川昌希
フィールドキャスター 高橋大作
◇出演者
【コメンテーター】
古賀茂明(元経産官僚)
三船美佳
藻谷浩介(エコノミスト)
◇番組内容
関西に暮らす方々に向けた徹底的に“関西目線”のニュース・情報番組。忙しい夕方の時間帯に知りたい内容をわかりやすく、“かゆいところに手が届く”報道を心がけます。
◇制作
ABC
◇お知らせ
放送内容が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0×0818)
EventID:2723(0x0AA3)