≫ベネッセグループの顧客情報流出事件で関与を認めている派遣社員の男が情報漏えいで出た金をギャンブルなどに使ったと話していることがFNNの取材で明らかになりました。
≫警視庁は週内にもこの男を逮捕する方針です。
≫こう供述しているのはベネッセグループの顧客情報漏洩事件で関与を認めているという派遣社員の男です。
男は、ベネッセの関連会社シンフォームから顧客情報の管理を委託されていた会社で働いていました。
顧客情報を不正に入手した男は名簿業者に1回数十万円で売却。
それを繰り返し数百万円を得ていたといいます。
≫子どもの個人情報を売って得た金をギャンブルなどにつぎ込んでいたという派遣社員の男。
警視庁は、男を不正競争防止法違反の疑いで今週にも逮捕する方針です。
これは、ベネッセの教材の利用者に昨日届いたベネッセからのおわび状です。
漏洩が確認された会員に送られたもので漏洩の事実と今後の対策などが記されています。
受け取った母親は…。
≫実は、ベネッセは個人情報を適切に取り扱っている事業者に与えられるプライバシーマークを取得していてダイレクトメールやホームページなどでもそのことを強調していました。
このプライバシーマークを与えるのは一般財団法人のJIPDECです。
この財団法人に取材を申し込んだところビルや事務所を撮影しないインタビューは声のみという条件で私たちの取材に応じました。
≫プライバシーマークを取得するには大企業の場合審査料などを含めておよそ120万円かかりその後2年ごとにおよそ90万円の更新料がかかります。
国や自治体の入札ではプライバシーマークの取得が条件になっているものもあり現在1万3669社が取得しています。
ベネッセでは、8年前にこのプライバシーマークを取得しましたが審査では委託先についても調査することになっているといいます。
≫今回ベネッセの顧客情報は委託先の関連会社から更に委託された会社で漏洩したとみられています。
個人情報保護をうたうプライバシーマークを取得していたにもかかわらず今回、個人情報が漏洩したベネッセ。
利用者からは管理の甘さに不満の声が上がっています。
≫警視庁は、データの持ち出しに使われた記憶媒体について任意提出を受けていて流出した情報の照合など詰めの捜査を行っています。
≫VTRでも触れましたがベネッセも取得していたこのPマークなんですね。
これを見ると私たちは情報、ちゃんと守られているなとお墨付きがあるなと思えるんですが、ただ実際にこれを取得しているにもかかわらず今回、情報の漏洩は起きてしまいました。
このPマークの審査では情報の委託先も審査の対象になるということなんですが今回は、委託先の委託先だったわけですね。
となりますと、その委託先まで果たして審査が及んでいるのかどうかについては定かではありません。
そうした中大詰めを迎えた今回の捜査ですが今後のポイントはどこにあるんでしょうか。
警視庁記者クラブから中継でお伝えします。
松川さん、お願いします。
≫警視庁は情報の持ち出しへの関与を認めている派遣社員の男を週内にも逮捕する方針を固めました。
そして、今後の捜査のポイントですが1つがベネッセの情報管理体制です。
持ち出されたデータが厳重に管理された営業秘密だといえなければ不正競争防止法違反に問うことはできません。
そのため警視庁は十分な管理体制がとられていたのか慎重に捜査をしています。
そして次のポイントが膨大なデータの照合です。
ベネッセのデータベースにあるデータとすでに警視庁に任意提出されている男が持ち出しに使った記憶媒体の中のデータが同じものなのか。
更にこの記憶媒体のデータと名簿業者に渡ったデータが同じものなのかを照合する必要があり現在、詰めの捜査が行われています。
≫松川さん、情報管理についてはベネッセ側は完璧だったといえるんでしょうか。
≫捜査関係者によりますとこれまでのベネッセ側の説明に矛盾点などはないということで管理体制に問題はなく情報は営業秘密に当たると判断しているようです。
≫続いて、小学校の女子更衣室をカメラで盗撮か。
逮捕されたのは、この学校で英語の指導助手をしているアメリカ人の男でした。
≫紫色のネクタイを締め黒縁眼鏡をかけた男。
この男の逮捕に町は震撼しました。
≫その容疑とは小学校の女子更衣室の盗撮でした。
今日、建造物侵入と軽犯罪法違反の疑いで逮捕されたのは小学校の英語指導助手アメリカ国籍のコーザ・ステファン・ジュリアン容疑者、26歳です。
宮城県加美町の小学校。
先月19日の午後1時10分ごろ女子児童が女子更衣室の棚に置かれた不審なものを発見しました。
それは縦10cm横10cm、高さ5cmの黒い紙の箱で箱には穴が開いていました。
≫女子児童が更衣室で見つけた黒い箱の中にはアメリカ国籍の男が仕掛けたデジタルカメラが入っていたということです。
≫警察は3月下旬から6月19日までの間にのぞき目的でデジタルカメラを設置して撮影した疑いでコーザ容疑者を逮捕しました。
≫コーザ容疑者は授業に真剣に取り組むなど子どもたちからは非常に人気の高い先生だったということです。
≫5年前からこの小学校に勤務しているというコーザ容疑者。
保護者からは驚きの声が…。
≫調べに対しコーザ容疑者は自分はやっていないと容疑を否認しているということです。
≫続いて、ロシア南部で夏の川遊びを楽しんでいた人たちを巨大なひょうが襲いました。
川から小走りで岸にあがってくる水着姿の人たち。
その理由は突然降ってきた大量のひょうです。
≫これはロシア南部のノボシビルスクで撮影されたものでおよそ15分間降り続いたひょうの中には鶏の卵ほどの大きさのものもあったということです。
このビーチでは怪我人はいませんでしたが近くの街では倒れた木がテントを直撃し3歳と4歳の女の子が死亡しました。
≫アメリカ軍の新型輸送機オスプレイが日本に配備されておよそ2年。
今日正午、所属している沖縄・普天間基地を飛び立ち午後3時24分神奈川県の厚木基地に降り立ちました。
オスプレイが東日本へ飛来したのはこれが初めてのことです。
このあとオスプレイは給油を終えたのちに静岡県のキャンプ富士へと移動しました。
そのキャンプ富士には池谷記者がいます。
池谷さん、お願いします。
≫御殿場市のキャンプ富士です。
オスプレイは午後4時47分に到着し現在、あちらのヘリポートに駐機されている状況です。
ここには朝から飛来に反対する市民グループおよそ100人が監視を続けていて到着したときは反対のシュプレヒコールを上げていました。
午後0時、沖縄の普天間飛行場を離陸した新型輸送機オスプレイは午後3時半神奈川県の厚木基地に到着し1時間ほど給油したあと御殿場市のキャンプ富士に飛来しました。
アメリカ軍は訓練ではなく人員の輸送が説明し、地権者や御殿場市は演習場使用協定の運用の範囲内としてオスプレイの飛来を認めましたが、安全性や騒音への不安を持つ住民が多いのも現状です。
国や市も騒音調査を実施して住民の安全が守られているか確認していますが地元からは、飛行時間飛行ルートの連絡が遅いとの声が聞かれています。
≫オスプレイは18日に普天間飛行場に戻る予定ですが、今後沖縄の負担軽減のためにオスプレイの訓練が本土へ分散される可能性もあります。
≫スタジオにいい香りが漂ってきました。
こちら、中国が本場の鍋料理火鍋なんです。
夏のスタミナ料理としても日本で人気の火鍋ですがこの火鍋に使われるある食材が今、世界的に高騰しているというんです。
一体なぜなのかわけを取材しました。
≫激辛の赤いスープとコクのある白いスープが一度に楽しめる中国の鍋料理、火鍋。
≫辛い!でもこの辛さが癖になる辛さですごくおいしいです。
≫薬膳料理として美容や健康にもよいとされ日本の女性にも大人気の火鍋ですが本場、中国でも…。
たくさんの客でごった返す中国・上海市にある火鍋専門店。
中国では数年前から若者を中心に火鍋がブームになっていて週末には行列ができるほどの人気だといいます。
火鍋といえば中国ではこれまで羊の肉が多く食べられてきましたがここ数年その人気メニューに変化が…。
≫上海の中心にあるこの火鍋の店では伝統的な羊ではなく牛肉を看板メニューにしています。
≫中国で高まる牛肉の人気。
実は、今中国では牛肉の輸入量が急増。
2009年には年間およそ1万4000トンでしたが去年には30万トン近くまで一気に跳ね上がりわずか4年でおよそ20倍に激増しました。
≫世界の牛肉を買い集める中国。
その影響は日本にも及んでいて日本の輸入牛肉の小売価格は今年に入り100g150円から178円に値上がりに。
≫更に影響は飲食店にも。
都内にあるこちらのステーキ店では輸入牛肉の価格高騰に伴いステーキはおよそ200円ハンバーグはおよそ150円の値上げを余儀なくされました。
≫輸入牛肉の価格高騰の原因について専門家は中国の牛肉の需要拡大のほかにアメリカで発生した干ばつで牛自体が減少したことも要因の1つであると話します。
≫先ほど入ってきた情報です。
今月10日、島根県松江市のアパートの一室で起きた殺人未遂事件で警察は大阪府吹田市の37歳の女を逮捕しました。
逮捕されたのは大阪府吹田市の無職西田寿子容疑者です。
それでは再び、大阪のスタジオです。
注目のオープン初日には、3000人の行列が出来たということなんですが、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに誕生した、ハリー・ポッターのエリア、きょうはそこに魔法の世界にどっぷりとつかっている前田記者がいます。
呼んでみましょう、前田さん。
はーい。
前田さん、あれ?いない。
前田さん?
変わった方法で登場してみました。
今のすごいね。
本当ですね、現れた。
ちょっときょう暑いんですけれども、ちょっと私、この衣装も厚めなんですが、ちょっとハリー・ポッターになりきって、やりたいと思います。
お願いします。
私の右手に見えますこちらは、このエリアのシンボルでもあります、ホグワーツ城なんですね。
夕日に照らされて、とても幻想的な雰囲気をかもし出しています。
きょう一日、とても暑かったんですけれども、私と同じようにこの衣装を身にまとったハリー・ポッターファンの熱気に今も包まれています。
そういうかっこしてるんですね。
走って、走って、お母さんも走る!目指すのは、あのホグワーツ城です。
ハーマイオニー・グレンジャーです。
ちょっときのうの終電で来て、眠いっす。
東京に住んでるんですけど、東京から来て。
きょうオープンしたウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター。
セレモニーでは、煙の中から魔法使いが登場。
この日を待ちわびたおよそ3000人を出迎えました。
全世界で記録的なヒットとなった魔法の世界が忠実に再現されていて、思わず泣き出すファンの姿も。
もうなんか、めっちゃハリー・ポッター好きで、きょう楽しみにしてて、すごすぎて、泣いちゃって。
待ちわびたファンが、メインアトラクションのあるホグワーツ城に詰めかけています。
オープンから僅か30分なんですが、数百メートルの列が出来ています。
一番の人気は、ホグワーツ城の中にある最新の映像技術、4Kを使ったアトラクションで、映画の主人公、ハリーと一緒に、冒険をすることができるといいます。
撮影が許可されていないため、中の様子はお伝えできませんが、オープンしてまもなく170分待ちに。
すごい楽しかったです。
やばいですよ、本当に。
もう、乗ってください、一回。
そのままです、ハリー・ポッターの世界。
叫び過ぎてのどがやばいですけど。
もう最高ですね。
どうしたらいいでしょうって感じで。
何が最高ですか?
もう、この人間界を出たっていう、なんか。
こちらが魔法界の飲み物、バタービールです。
このように、ひげをつけるのがハリー・ポッター流です。
USJが年間売り上げの半分以上に当たる450億円を投じ、社運をかけた一大プロジェクト。
魔法の力で観光客は増えるのか。
USJは、年間で200万人ほどの来場者の増加を見込んでいます。
熱気に包まれたグランドオープンとなったんですけどトラブルもあったんです。
メインアトラクションのハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニーの安全装置が働き、およそ2時間、乗ることができませんでした。
現在は正常に動いています。
今も多くの人でにぎわっているんですけれども、こちら、先ほど登場しました魔法界の飲み物、バタービールが1時間待ちという大盛況なんですね。
1時間待ち?
買うのにですか?
1時間待ち?バタービールで1時間待ちだったら、これ、夏休みとかえらいことになりそう。
いただきたいと思います。
飲むの?さっき、VTRでも飲んでたから、もういいんじゃない?
まあ、こんなふうに、ひげはついてないかな?
ちょっとついてないけど。
前田さん、それ、味どうなの?味。
味はですね、甘いんです。
すごく甘くておいしいです。
なので、お子さんもすごい楽しめると思います。
アルコール入ってないんで。
なるほどね。
でもすごくやっぱり、混雑してるみたいですね、前田さん。
そうですね。
実はこのハリー・ポッターエリアは、誰でも入場できるわけではないんですね。
事前に旅行会社などが発券する入場確約券か、訪れた当日にパークで発行される整理券を手に入れる必要があるんです。
整理券には限りがあり、きょうは午前中に配布が終了したので、確実に入場したい方は、入場確約券を購入することをお勧めします。
確実にね、入場したい方はそうやって入場券を勧めると。
今、そのスーパーのところに、ポッタリアン記者って書いてありますけど、なんでも前田さん、大学の卒論がハリー・ポッターなんですって?
そうなんですよ。
もう小学生のころから読んでいて、もうこの世界に入ってきて、そのころのことを思い出して、もう感動にひたっています。
なんか海外のユニバーサルスタジオにも行ったっていう話なんですけど。
そうなんですよ。
海外の、こちらの施設なんですけれども、4年前にアメリカでもオープンしていまして、でもこちらの日本でしか見られないポイントとしましては、お城の横にあります黒い湖ですとか、あとは、こちらの入り口に入る際に、空飛ぶ車なども展示されているので、楽しむことができるんです。
映画の世界が本当に細部にわたって再現されていますので、ハリー・ポッターファンにとっては、たまらないエリアとなっているんですね。
全世界で大人気の映画ですから、きょう私がパークを歩いていると、アジアからの団体旅行客など、海外からのお客さんもたくさん見かけました。
ハリー・ポッターの魔法の力に国境はないようです。
ということで、ポッタリアン記者の前田記者がお伝えしました。
ではニュースを続けます。
神戸市中央区で、乗用車が車の列に突っ込んで、9台が絡む事故となり、合わせて2人がけがをしました。
事故を起こした車を、ドライブレコーダーが捉えていました。
信号待ちをしている車の列にぶつかりながら、破片を飛び散らせ、猛スピードですり抜けていく一台の車。
午前10時20分ごろ、神戸市中央区のみなとじまトンネルから出てきた77歳の男性が運転する乗用車が、車の列に突っ込みました。
乗用車は止まっていた車7台に次々と接触し、最後に追突されたタクシーが、そのはずみでトラックに衝突しました。
この事故で、追突されたタクシー運転手が手の骨を折るなど、合わせて2人が重軽傷を負いました。
現場にはブレーキの跡がないということで、警察は追突した男性から話を聴き、事故の詳しい原因を調べています。
医療機器の入札で、業者に便宜を図った見返りに謝礼を受け取ったとして、大阪市の病院職員の男が逮捕されました。
男は趣味で使うパソコンを業者に要求していました。
収賄の疑いで逮捕された、大阪市立総合医療センターの臨床工学技士、山野辺基容疑者は、おととし9月、人工心肺装置を購入する際の入札参加条件を、泉工医科工業の製品に有利になるよう設定して、落札できるよう便宜を図りました。
そして見返りに、泉工医科工業の営業係長、三木貴司容疑者からおよそ80万円相当のパソコンなどを受け取った疑いが持たれています。
警察によると、山野辺容疑者は、趣味のブログで使うためのパソコンやデジカメを、入札の前に三木容疑者に要求したということです。
調べに対し山野辺容疑者は、遊ぶためのパソコンが欲しかったと容疑を認めています。
大変申し訳ないですね。
収賄っていうのは、公務員にとっては、最も最悪な犯罪行為ですから、組織でマネジメントをしっかりするようにということを、メール出しました。
警察は、山野辺容疑者が三木容疑者から何度も飲食接待を受けていたと見て、癒着の全容解明を進めています。
このあとはきょうの特集です。
先月、大阪市の御堂筋で車が暴走しました。
その3日後には、東住吉区で乗用車が信号待ちの車に追突しました。
運転手はいずれも、糖尿病を患っていました。
事故見られたときって、どう思いました?
嫌やなと思いました、嫌やなと。
みんながみんな、そう思われるのが一番つらいなあ思うて。
特集です。
この映像、先月30日、大阪の御堂筋で、一台の車が突然、暴走して、乗用車とトラックに衝突。
自転車で通行していた女性がはねられた現場です。
運転していた男は、糖尿病の薬の影響で血糖値が急激に下がり、意識障害を起こしていたと見られています。
大阪ではこの3日後にも、糖尿病の男性が追突事故を起こしました。
一方で、医師の指導の下、安全運転を続ける糖尿病のドライバーも大勢います。
現状を取材しました。
大阪市に住む重田和男さんは、トレーラーの運転手です。
3年前に血液検査で、糖尿病と診断されました。
これから糖尿病とつきあっていかなあかんかないう感じ。
ショックでした、はっきり言って。
診断されたときは。
事故見られたときって、どう思いました?
嫌やなと思いました、嫌やなと。
みんながみんな、そう思われるのが一番つらいなあ思うて。
重田さんは29年間トレーラーを運転していますが、今まで事故を起こしたことは一度もありません。
車は交差点の向こうで一度事故を起こします。
そのあと、逃走しようとしたのか、こちらにすごいスピードで突っ込んだということです。
大阪の御堂筋で先月、一台の車が一方通行を逆走。
事故のあと急発進し、自転車の女性をはねて、トラックに追突しました。
運転していた男は糖尿病で、事故について覚えておらず、低血糖状態で意識がなかったと思うと話しています。
警察は、5月に施行された低血糖症の影響による危険運転致傷罪を全国で初めて適用し、運転手を逮捕しました。
厚生労働省は、主に子どものころに発症する糖尿病1型と生活習慣などが原因となることが多い2型などを合わせて、糖尿病の患者は全国で950万人いると発表しています。
予備群まで入れると、2050万人に上るとしています。
糖尿病は、血糖値を下げるホルモン、インスリンが不足したり、作用しなくなったりする病気です。
血液中にブドウ糖があふれ、血糖値が高くなります。
こうなると、体の神経や臓器に悪影響を及ぼすため、インスリンを注射して、血糖値を下げる治療を行います。
まず食事、運動をはじめ、必要によってお薬を使うと。
お薬の中でも、なかなか下がらないような人は、インスリン等を注射して、血糖をできるだけ正常値近くに下げようと。
ところが、インスリンを注射したあとに、ごはんを長時間食べなかったり、急激な運動をしたりすると、血糖値が急激に下がり、低血糖を引き起こすことがあります。
低血糖が進むと、脳に運ばれるブドウ糖が不足し、意識障害が起きるのです。
手が震えるとか、あるいは力が抜けるとか、目がチカチカとかいうのは、これ、かなり血糖値が下がってるというサインなので、それをさらにほっておくと、意識がもうろうとして、意識の障害が起こるので、まあ薬が非常に効き過ぎた、そういうことになりますね。
トレーラーの運転手、重田さんは、運転中に低血糖の状態になったことは一度もありません。
医師の指導を守り、血糖値をコントロールしているからです。
これで8目盛りで打ちます。
いつものとおり。
毎朝、こういうことをやっています。
毎日5回ね。
163、ちょっと高いね、きょうは。
寝る時間とか、睡眠時間なんかが短くなれば、それで上がるときがあるんですよ。
重田さんは、インスリンを注射したあと、血糖値が下がり過ぎないように、食事をしてから車を運転します。
普通は上がるんです。
下がるっちゅうことはありません。
食べて。
食べてないから低血糖になると思います、はっきり言ってね。
甘いですわね、こういうのは。
車には甘い飲み物やお菓子が置いてあります。
渋滞などで食事を取ることが難しい状況になることに備えています。
あー、うまい。
汗かいて飲んだらうまい。
糖尿病を患っている人だからって、事故の可能性が高くなると思いますか?
思わん。
思わない。
なぁ?
うん。
基本的な部分をちゃんと守ってたら、そんなことないと思うねんけどね、私は。
主人に対しては、別になんとも思ってないし、糖尿やから、糖尿違うからというのはないね。
お父さん、はたらかへんようになったら生活かかってるから、お父さん車乗れへんようになったら、生活できひんようになるから。
そういうことはならんと思うけども、そういう話が出たらな、やっぱ患者としてはつらいなと思うけど。
つらい。
日本糖尿病協会理事長の清野医師は、糖尿病の患者の多くは、医師の指導に従えば、車の運転は可能と話します。
もし運転中に、おなかが減ってきて、なんか手が、力が抜けるような低血糖のサインがあれば、必ずこれは車を脇に止めていただいて、できれば血糖値を計って、低ければ、そういうブドウ糖とか、砂糖の入ったものを補食で取っていただく。
大体15分はじっとしててください。
だから、もうちょっと、もうちょっとと思わないで、低血糖のサインがあるなら、必ず私が言ったような手順で対処していただきたいと思います。
一方で、運転手の低血糖による重大な事故が起きているのも現実です。
2011年8月、茨城県水戸市で、乗用車が車の列に突っ込み、3人が死亡し、4人がけがをしました。
運転手の男は、糖尿病でインスリンを注射したあとに、医師の指導に反して食事をとらず、低血糖状態に陥り、意識を失って事故を起こしました。
こうした重大事故を受けて、法律も改正され、ことし6月からは、免許の取得や更新のときに、病気や治療で意識を失ったことがあるかなど、持病に関して問われる質問票の記入が義務づけられました。
その際、ドライバーがうその回答をすると、懲役や罰金が科せられることになりました。
低血糖症の人のごく一部には、自覚症状が出ずに、突然意識を失う無自覚性の低血糖症の人がいて、該当する人は免許を持つことができません。
持病を持っておられて、6月1日までに免許の更新をされた方、不安な方につきましては、各警察署の免許更新窓口ですとか、試験場にございます適正相談コーナーに相談していただければと思っております。
おととい、御堂筋の事故現場で、実況見分が行われました。
運転手の男は、昼食を取らずに運転を続け、事故のおよそ1時間半前に、低血糖になる兆候に気付き、どら焼きとジュースを口にしました。
そしてまだ大丈夫だと思い、事故を起こしたということです。
日本人の13人に1人がかかっているといわれる糖尿病。
病気を甘く見ないことが、安全運転に最も必要です。
本当に誤解しないでいただきたいんですけど、たとえ糖尿病を患っていたとしても、適切にお医者さんの指導に従っていれば、重田さんのように、事故を起こさないで運転ができるわけです。
ただし、ちょっとでも自己管理が甘かった場合というのは、即、車を凶器に変えてしまうおそれがある。
冷たい言い方かもしれませんけれども、事故に巻き込まれた人にとっては、飲酒運転も低血糖の事故も一緒なんですよね。
ですから、とにかく全国で950
友人に、失神ゲームと称した暴行を加え、意識を失わせてけがをさせたとして、少年3人が逮捕されました。
傷害の疑いで逮捕されたのは、14歳の男子中学生、15歳と16歳の土木作業員の少年合わせて3人です。
3人の少年は先月3日、京都府のJR福知山駅の通路で、友人の15歳の高校生に、失神ゲームと称した暴行を加えた疑いが持たれています。
警察によりますと、3人は高校生の胸を手で圧迫して息を吸えないようにし、高校生は意識を失いました。
高校生は失神して転倒した際、頭を強く打ちましたが、すぐに意識は戻ったということです。
3人は、先輩が失神ゲームをやっているのを見て、まねをしたと、容疑を認めています。
大阪都構想の設計図を話し合う法定協議会を巡って、野党会派が要請している臨時議会の開催を、松井知事と橋下市長が拒否していることについて、新藤総務大臣が、法律違反だと批判しました。
法定協議会では、大阪維新の会が反発する野党会派の委員の入れ替えを強行し、都構想の議論を推し進めています。
この動きに対し、府議会と市議会では野党会派が松井知事と橋下市長に、臨時議会を開催するよう求めています。
地方自治法では、定数の4分の1以上の議員に開催を求められた場合、首長は20日以内に議会を招集することが義務づけられています。
しかし、松井知事はこれを拒否し、首長が招集しない場合は議長が招集するとした改正地方自治法の規定を適用し、その間に都構想の議論を進める構えを見せました。
他会派のそういう皆さん方は、協議書を作らせないという目的で動いてるわけですから、このやり方でないと、法定協の協議書は、これはまとまりません。
新藤総務大臣はきょう、こうした松井知事の対応を批判しました。
期限内に臨時議会を招集しないということになれば、それは明らかな法律違反になると。
都構想を巡っては、大阪市議会でも、
スポらば、新実キャスターです。
こんばんは。
サッカー日本代表の岡崎慎司選手や、大迫勇也選手たちが、所属チームのあるドイツに向かいました。
悔しさと、そして新たな決意を語りました。
今回は本当に主力としてチームで出させてもらって、そこで力不足を感じたんで、また違った、世界でやる厳しさというか、口で、じゃあ、自分たちらしさと言っても、出せないのがやっぱり現実で。
惨敗に終わった日本代表、そして自分自身のワールドカップについて、岡崎慎司選手はこう話しました。
岡崎選手は所属チームのマインツに戻るため、きょう、ドイツに向かいました。
岡崎選手は、ドイツが優勝したワールドカップで感じた、世界との差について、振り返りました。
共通していえるところは、やっぱり勝ちに対して本当に貪欲で、自分たちらしくというか、そういうのも捨ててでも、勝ちを取りに行くっていうのがすごく見えて、そういう意味では、すごく自分たちは甘かったのかなっていうのは、正直な感想です。
また、内田篤人選手と大迫勇也選手も、所属チームのあるドイツに向けて出発しました。
ワールドカップ終わって、やっぱり結果が大事だと思いましたし、その結果を出せる選手になるために、ドイツですごく厳しい環境の中で身を置いて、成長してきたいなと思います。
2018年のロシア大会に向け、新たな戦いが始まっています。
次に、セレッソ大阪が、巨大なオフィシャルショップをオープンしました。
目指すのは、ヨーロッパのビッグクラブです。
めっちゃ薄いで。
薄ー。
ユニホームやパネルにサインする柿谷曜一朗選手や山口蛍選手など、セレッソ大阪の選手たち。
ここは新しくオープンしたセレッソ大阪のオフィシャルショップです。
南港のATCに先週オープンしたセレッソメガストア。
1000平方メートルを超える広々とした店内には、150種類以上のオフィシャルグッズが並び、ここでしか買えない限定商品もあります。
日本ではまだ多くはない大規模なオフィシャルショップ。
ヨーロッパでは多くのビッグクラブが運営しています。
オープンに向け、スタッフは実際に現地を視察したり、何度も話し合いを重ねてきました。
こういった規模感っていうのは、本当に正直、日本でまだされてなくて。
パッとやったときに、一番目を引くのって、これぐらいの規模感でいきなりどんと出せるショップっていうのが、やっぱり非常に魅力的なんじゃないかと。
サポーターがいかにつながれるかというのが一つやっぱコンセプトとして、大事かなと思うんで。
スタッフが目指すのは、サポーターどうしが気軽に交流できる場所の提供です。
楽しみですね。
一番、中でできたら、お客さんが入ってくる一番の表情というのを、まず見れたらなと思います。
先週行われたオープニングセレモニー。
招待されたサポーターのほか、選手も駆けつけました。
今な大きいのなかったので、選手からしてもうれしいですね。
なんか楽しい。
訪れたサポーターからの評判も上々です。
楽しかったです。
ちょっと興味がある人にも、来てもらいやすいかなと思います。
試合行く前にここに来てとか、練習の、用事のついでに見に来たりとか、それこそ友達連れてきたりとかしてもらえる場にしていけたらなっていうのが一番の最後の目的なので、ここからもっともっとよりよいショップにしていけたらなって思いましたね。
9月には、セレッソの歴史をたどるミュージアムや、カフェスペースがオープンします。
チームとサポーターをつなぐ新しい歴史が生まれようとしています。
以上、スポらばでした。
次は片平さんのお天気です。
出てこい片平君2号。
あすのポイントは、
ではお天気ナビの時間です。
片平さん、お願いします。
こちら、徳島県佐那河内村では、アジサイの花が少し遅めのこの時期に、満開となっています。
こちらは標高900メートルほどの大川原高原なんですが、平野部との気温の差が5度以上もあるということで、アジサイが1か月ほど遅れて開花するんですね。
このアジサイ、今月いっぱい楽しめるということで、およそ1万人の観光客が訪れるということです。
こちらはまだアジサイが咲いているくらいですから、比較的涼しかったと思うんですが、ふもとではきょうは、本当に暑い一日になりましたよね。
暑かったですね。
きょうの最高気温は、京都市内では34.4度ということで、こちらは真夏にあるような、それぐらいの気温になったということで、夏を先取りした暑さという所も多かったんですね。
雲の様子、見ていただくと、きのうの夕方の時点で、梅雨前線が西日本にかかっていたんですが、時間を動かすとだんだん弱まってきて、しかも西から進んできた雲が、何かに邪魔されるような感じで、こう、北のほうへ北のほうへ、追いやられている様子が分かりますよね。
何かあるんですね?
ここ、目には見えないように見えるんですが、夏の高気圧がだんだん勢力を強めてきていて、梅雨前線を北へ追いやっているというわけなんですね。
近畿地方、こんなふうに夏の高気圧に覆われて、きょうは夏のように暑かったというわけなんですが、勘のいい人は気付くかもしれないんですが、じゃあ、梅雨明けじゃないのと思う方、いらっしゃるかと思うんですね。
いつですか?
実はまだこの晴れのお天気が長続きしないという見通しで、それでまだ梅雨明けの発表がないというわけなんですね。
この先の高気圧の強まり方を予想で見ていただくと、きょう、あすぐらいまでは近畿地方、高気圧の圏内で、言ってみたら梅雨明けしたような、そんなお天気だったんですが、今週後半、少し弱まって、雷雨があちこちで起こりやすくなりそうなんですね。
そのあと3連休ぐらいになってくると、また西のほうから高気圧が勢力を強めてきて、これは予行演習じゃなくて、本当の夏と見ているわけなんです。
ですから、梅雨明けの可能性が今高くなってきているのは、この3連休の後半ぐらいかなってところなんですね。
来週はいよいよ、夏空が続く日がだんだん多くなってくるかなと見ています。
分かりました。
詳しくお願いします。
あす朝9時の天気図を見ていただくと、梅雨前線が近くにあるんですが、高気圧が張り出してきて、日中は大体晴れ。
晴れて厳しい暑さになりそうなんです。
ただ、この強い日ざしで山沿いでは入道雲が出来て、この日ざしの影響で、雷雨の可能性も出てきているんですね。
山沿いにお住まいの方は、天気の急変にお気をつけください。
では、全国のあすのお天気です。
あすは梅雨明けしている沖縄は夏空、そして九州南部もあしたよく晴れそうですから、九州南部もひょっとすると梅雨明けに、あした、なるかもしれません。
近畿地方は北部の中国山地沿いを中心に、急な雷雨のおそれがあります。
日中、晴れる所も多いんですが、空もようの急変にお気をつけください。
降水確率は近畿北部で50%以上という所もあるんですね。
雨が降るか降らないかといえば、降る可能性のほうが高い地域もありますから、気をつけていただきたいと思います。
あす朝の気温は、けさより少し高めで、熱帯夜になる所もありそうです。
昼間の気温はきょうと大体同じぐらい。
あしたも熱中症に十分お気をつけいただきたいと思います。
おしまいに週間予報です。
この先、マークにありませんが、今週後半は急な雷雨のおそれがあります。
空もようの急変にご注意ください。
もういっそのこと、梅雨明けでよくないですか?2014/07/15(火) 17:54〜19:00
関西テレビ1
FNNスーパーニュース アンカー[字]
生中継!USJハリーポッター、新戦略仕掛け人を直撃▽集団的自衛権めぐる国会論戦…舞台は参院▽糖尿病のドライバー、意識失う事故相次ぐ…「低血糖」を防ぐには
詳細情報
番組内容
新アンカーマン岡安譲が全国と関西のニュースを「わかりやすく」「現場からの視点」にこだわって伝える大型ニュース番組です。5時台では、個性豊かなコメンテーターが独自取材に基づきニュースをじっくり解説。6時台では、全国ニュースと関西の地元に密着したニュース、徹底取材した特集を伝えます。スポーツコーナーでは、プロだけでなくアマチュアも取材。天気予報は、ユーモアたっぷりの気象予報士片平敦さんの解説です。
出演者
【キャスター】
(関西テレビアナウンサー)
岡安譲
村西利恵
林弘典
坂元龍斗
新実彰平
スタッフ
【音楽】
PRECIOUS TIME
【演奏】
柏木広樹
【作曲】
葉加瀬太郎
ご案内
【ホームページ】
http://www.ktv.co.jp/anchor/
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0×0820)
EventID:11983(0x2ECF)