NEWS ZERO 2014.06.30

こんばんは。
今夜のZERO、繁華街でまた車が暴走し、3人がけが、うち1人が重傷です。
先週、東京・池袋でも、こうした事故が起きたばかりですよね。
事故が相次ぐ中、今回は運転手に何が起きたのか。
事故原因の解明が待たれます。
そして櫻井キャスターです。
拉致被害者らの再調査を巡って、あすから日本と北朝鮮が協議を行いますが、協議で注目されるのが、北朝鮮の船なんです。
どんな船なのか、イチメン!でお伝えします。
それではトップニュースです。
夕方、大阪・ミナミの繁華街で起きた事故。
車は、一方通行の道路を逆走していました。
運転手は仕事中だったと見られていますが、一体、何が起きたんでしょうか?
今夜、多くの人でごった返す大阪市の中心部。
現場は大阪の中心地、御堂筋ということもあり、3時間半たった現在も、多くの通行人が足を止めて、現場を見ています。
デパートなどが立ち並ぶ大阪・ミナミの繁華街。
高級ブランドショップの脇の植え込み部分に、ワゴン車が突っ込んで止まっている。
ワゴン車はトラックに衝突して、ボンネットがめくれ上がっている。
車のフロントガラスが破損しているのも確認できる。
午後4時ごろ、大阪の繁華街で3人が重軽傷を負った車の暴走事故。
大勢の買い物客らがいたため、現場は騒然となった。
被害者の方は車の横に、女性が倒れてました。
周り、歩いている人らの悲鳴と、あと、もうタイヤすれる音とか、ぶつかる、ドーンっていう大きな音とかしてました。
現場で一体何が起きたのか。
御堂筋を南下した暴走車は、まずあちらに見える車にぶつかりました。
その後、また急発進し、こちらにあるブティック店の植え込み部分に衝突し、最終的に止まったということです。
大阪市中心部を南北に走る御堂筋。
警察などによると、御堂筋を南に走っていたワゴン車が、交差点を右折し、別の乗用車と正面衝突した。
この道路は一方通行で、ワゴン車は逆走したことになる。
その後、ワゴン車は方向転換して、御堂筋を西から東へと横切り、自転車に乗っていた32歳の女性をはねた。
そして、止まっていたトラックに衝突したという。
キュルキュルキュルっていう感じで、ここからノンストップで。
アクセル踏んだようなままで、店にそのまま突っ込む前に、女性を巻き込んで、女性の方、上を向いたまんまで、頭と足ですかね、血、結構流す感じで、息をするのが苦しそうな感じでした。
自転車の32歳の女性は、ろっ骨を折る重傷を負い、病院へ搬送された。
このほか、ワゴン車を運転していた65歳の男性とトラックの58歳の男性も軽いけがをした。
運転手の方はもう室内で、エアバッグが膨らんでて、ちょっとね、意識もうろうの状態だったんじゃないですか。
意識ないと思うんです。
ぐったりしてたので。
ぐったりしてたっていうか、全然びくともしてなかったんで、頭から血出してたと思います。
ワゴン車を運転していた65歳の男性は、持病でインスリン治療を受けているが、一時的に低血糖になることがあったという。
事故との関連は分かっていない。
低血糖になると、最悪の場合、目の前が真っ暗になって倒れそうになったり、意識がなくなるなどの症状が出るという。
大阪の繁華街で起きた暴走事故。
警察は、男性の回復を待って詳しい状況を聴く方針だ。
神奈川県横須賀市のホテルで、22歳の女性が殺害され、元交際相手の男が逮捕された事件。
男は女性と別れたあとも、女性のフェイスブックに友達申請をするなど、女性に付きまとっていたことが分かりました。
元交際相手に刺され死亡した加藤美穂さん22歳。
加藤さんを殺害した疑いが持たれている大谷登志雄容疑者は、調べに対し。
殺したことは間違いない。
動機については今は言いたくないと話しているという。
実は加藤さんは知人に悩みを相談していた。
フェイスブックとか、ミクシィとかでも、友達申請をしてきたりとか、なんかこう、すごいありとあらゆる方法で、接しようとしてくるみたいな。
2人の間に何があったのか。
おとといの朝。
加藤さんの自宅で口論になっていたという2人。
殺してやる。
大谷容疑者と口論となった加藤さんは、2人で自宅を後にしました。
その後、家のすぐ裏手にあります、こちらのホテルに、向かっていったということです。
捜査関係者によると、ホテルのカウンターで従業員に助けを求めたという加藤さん。
助けて。
しかし大谷容疑者は、逃げる加藤さんを追いかけ、従業員室にあったはさみを奪い馬乗りに。
はさみで、何度も刺したという。
警察によると、加藤さんの顔や首など計五十数か所の刺し傷が見つかっている。
おととし4月から交際し、すぐに別れたという2人。
しかし去年6月、加藤さんは大谷容疑者から暴力を受け、警察に相談していたのだ。
警察は、加藤さんの首を絞めてけがをさせた疑いで、大谷容疑者を逮捕。
そして。
去年11月、加藤さんは、こちら、横須賀市役所で、住民票の閲覧制限の手続きを行ったということです。
大谷容疑者に居場所を知られないためだったと見られている。
ことし1月、警察が連絡をすると、加藤さんは、こう答えたという。
そのあとは大丈夫。
ところが警察によると、大谷容疑者は、加藤さんが働く飲食店に、ことしになって3回、客として訪れていた。
このとき加藤さんは従業員らに、元彼ですと、紹介したという。
その一方で、以前、加藤さんは知人に、ある悩みを相談していた。
働いている所も教えてないのに知ってる_。
情報は隠していたりとか、自分の今、どこにいるかっていうのを隠しているのにもかかわらず、どんどん追ってくるという。
そうですね。
ストーカーされてるみたいな、本当、気持ち悪いみたいなことはずっと言ってて。
警察は、加藤さんの住所を知った経緯や、犯行の動機などを調べている。
安倍総理が目指す憲法解釈の変更による集団的自衛権の行使容認。
自民党と公明党はこれまで、10回にわたり協議を行ってきました。
今回、日本テレビは、非公開の協議の音声テープを独自に入手。
浮かび上がってきたのは、重要な問題の棚上げを確認していた実態でした。
日本テレビが入手した46分にわたる音声テープ。
中身は先週金曜日に開かれた与党協議。
この日、撮影が許可されたのは冒頭部分だけだった。
それではプレスの皆様、ご退席のご協力をお願いいたします。
これで報道陣は退席になります。
その後、密室で話されたこととは。
その全貌が明らかになった。
閣議決定するまでは、できるだけ触れないでください。
なるべく触れないで、当面逃げる。
あすにも行われる予定の閣議決定。
その前に、一体何から逃げるというのか。
与党協議最大の焦点の一つが、日本向けの原油タンカーが通る海上交通路にまかれた機雷の掃海。
集団的自衛権の行使を認めることで、戦闘地域でも日本のタンカーなどを守る目的で、自衛隊が機雷を除去することは可能になる方向だ。
一方、さらに一歩進んで、機雷掃海を集団安全保障という枠組みで行うこともある。
この場合は、国連決議に基づき結成された多国籍軍が機雷の除去に当たり、集団安全保障を認めない日本の自衛隊は参加することができない。
機雷掃海であっても、国連決議が出たとたん、あっ、これ、集団安全保障になるからできませんねっていうんじゃおかしいでしょうって。
自民党側は、集団安全保障を認め、自衛隊の多国籍軍への参加を可能にすべきだとする一方、公明党側は、戦争に巻き込まれる可能性が高くなるなどとして、難色を示し、意見が対立していた。
どう折り合いをつけるのか。
与党協議では、論議の対象になっていないと何度も確認していたのだ。
先ほど、高村座長のほうから、集団安全保障については白地だと。
ここで論議していない。
論議の対象になっていない?
論議の対象になっていない。
総理からのご指示も集団的自衛権の問題だけですよね、ご指示があったのは。
必ずしもね、そうではなくて、切れ目のない法制だから、やったほうがよかったかどうか、また別問題であり、あまりそれには触れないと。
この問題を棚上げすることで、自民党、公明党ともに今後、幅広く解釈できる余地を残すねらいが見え隠れする。
あまり触れないほうがいいと思うんです。
なるべく触れないで、当面逃げる。
そのうち、しょうがない、そのうち議論もあるかもしれないが、今はしない。
これははっきり言っている、客観的事実ですから。
何も書いてないのだから、玉虫色でもない。
触れないというのは、いつまでかっていうと、閣議決定するまでは、できるだけ触れないでください。
会議終了後の会見では。
きょうは集団安全保障の話は?
それはもう、その話は今度の会議では話題にしないということを決めておりますので、きょうは話題に上りませんでした。
さらに、今回入手したテープからうかがえるのは、公明党に対する自民党の配慮だ。
今回、限定的に認める方向となった集団的自衛権の行使。
今後、歯止めが利くのか。
公明党からこんな懸念が。
閣議決定ですから政権が代わるとですね、また閣議決定でどんどん変わってくんじゃないかみたいなことを、一部言う人がいて、そういう心配の声が、いったん変えることによって、政権が代わったときに、また変えやすくなってしまうのではないかという。
私のことばとして伝えてください。
仮に、さらに広げる場合は、憲法改正であると。
もう解釈の変更には限界が見えてますか?
さらにやることが必要になるかもしれない。
その場合は憲法改正。
自民党側は次に変更するときは、ハードルが高い憲法改正を行うと明言。
懸念の払拭に躍起となっていた。
与党協議はあす最終会が開かれ、合意に達する見通しだ。
自分の国が攻撃されていなくても、武力行使できると、国際社会が認めているのは、集団的事件と、集団安全保障の2つなんですね。
こちらです。
まず今回、与党で協議した集団的自衛権、これは例えば日本がこの国であったとした場合に、例えば、仲間が攻撃を受けたときに、その相手国に対して、武力行使できるという話なんですね。
一方、集団安全保障ですけれども、これは国連が、国連決議というお墨付きを与える形で、国連の加盟国が、多国籍軍を編成して武力行使をするものなんですね。
集団的自衛権との大きな違いは、この国連決議があるかないかなんです。
武力行使について制約をあまりかけたくない自民党は、この国連主導の集団安全保障にも参加の余地を残したい考えなんですが、他方で、なるべく範囲を絞りたい公明党との間で、この集団安全保障については、話がまとまらなかったんですね。
今回入手した音声からも分かるように、本質の議論に触れないままでは、これ、私たち国民は与党の真意をつかみきれませんよね。
こうした中で閣議決定されても、私たち、何がどのようになるのか、分からないままなんですよね。
閣議決定を受けて、安倍総理は今後、どうする考えなのか。
国民の生命、財産を守る安全保障政策だからこそ、より丁寧に説明すべきです。
次です。
きょう、北朝鮮はキム・ジョンウン第1書記の新たな写真を公開しました。
きのうの弾道ミサイルの発射を視察したときのものと見られます。
日本との政府間協議が始まる直前にミサイルを発射したねらいは、なんなのでしょうか。
きょう、北朝鮮に入っているNNNの取材班は、地方にある集団農場を訪れた。
こちらの教室では、キム・ジョンウン第1書記をたたえる歌を、子どもたちが歌っています。
日本との政府間協議をあすに控える北朝鮮。
協議の結果によって、日本が制裁を一部解除することについて聞いてみると。
その北朝鮮の国営テレビでは。
キム第1書記が、ロケットの発射訓練を視察する様子を公開した。
高台から見下ろす先には発射された物体が。
このロケットは、きのう午前5時ごろ、日本海に向け発射された2発の短距離弾道ミサイルだと見られている。
地図を広げて指示をするキム第1書記。
軍の幹部らと両腕を組んで記念撮影に応じる姿も。
日朝協議の直前に起きた、今回のミサイル発射。
防衛省が分析した結果。
北朝鮮のウォンサン付近から発射された弾道ミサイルは、ことし3月に発射したミサイルとほぼ同じ海域に落下。
距離はおよそ500キロで、韓国全土が射程圏内に入る弾道ミサイルだ。
北京を訪れた北朝鮮のソン・イルホ氏は。
ミサイル発射については、聞いていないとした。
このタイミングでミサイルを発射した北朝鮮のねらいはなんなのか。
ミサイルが飛んだのは、比較的短距離ですから、直接的には韓国に圧力を加えるねらいがあるものと見られます。
来月3日には、中国と韓国の首脳会談が予定されていて、この両国への反発との指摘もある。
一方で。
日本に踏み絵を迫る意図もありそうです。
こうした行為をとっても、日本が対話に応じるかを見極めたいということです。
国連安保理の決議違反である、弾道ミサイルの発射を行っても日本が対話を続けるということになれば、韓国などの不満を誘い、日米韓の結束を乱せる可能性があるという思惑もありそうです。
北朝鮮だけでなく、アメリカ、韓国も注目する今回の日朝協議。
日本の外交手腕が問われている。
このあとはイチメン!
続いては櫻井キャスターのイチメン!です。
きょうのイチメン!は、日朝協議で注目されるある船についてお伝えします。
まずはこちらをご覧ください。
先週、北朝鮮で撮影された貨客船マンギョンボン号です。
かつては、日本と北朝鮮の間を行き来していましたが、2006年、ミサイル発射への制裁として、日本に入港することが禁止されました。
しかし、北朝鮮側は今回の協議で、マンギョンボン号が再び入港できるよう、強く求めてくると見られているんです。
なぜ北朝鮮はこの船にこだわるのでしょうか。
そもそも、マンギョンボン号が最初に日本に来たのは、1971年。
北朝鮮と主に新潟とを結び、在日朝鮮人の方が、祖国を訪問するための船で、日朝交流の象徴でした。
現在のマンギョンボン号は1992年に就航した2代目で、定員は350人ほどです。
これは、2000年に撮影された船内の映像です。
船室には故・キム・イルソン主席と、故・キム・ジョンイル総書記親子の肖像画が飾られています。
朝鮮学校の学生が修学旅行で北朝鮮に向かう際や、衣類やマツタケなどの物資を運ぶのにも使われていたマンギョンボン号。
国交のない日朝間を直接結び、一度に多くの人と物資を運べる、北朝鮮にとって貴重な船だったのです。
ちなみに2002年、韓国でのアジア大会に現れた、通称、美女応援団といわれる北朝鮮の女性応援団。
彼女たちの移動や、ホテル代わりにも使われました。
一方で、このマンギョンボン号には、別の顔ともいえる、さまざまな疑惑がありました。
例えば、外貨が欲しい北朝鮮のために、大量の外貨を不正に持ち出した。
ミサイルにも使える輸出が禁止されている部品などを運搬した。
スパイ活動を指示する場所として使われていたといった疑惑です。
こうした疑惑は、今も払拭されたとはいえません。
あすから行われる日朝協議では日本側は、拉致被害者などの再調査がきちんと行われるのか、その実効性を確認します。
そして北朝鮮が実際に再調査を始めれば、日本政府は、北朝鮮籍の人の入国原則禁止を解除。
一定額以上の現金の持ち出しや送金時の報告義務を解除。
船の入港禁止も解除します。
船については、医薬品を送るなど、人道目的に限って入港を認めます。
しかし、マンギョンボン号は、この人道目的の船とはいえないとして、入港を認めない方針です。
一方で、政府内には再調査が期待どおりに進まない場合には、マンギョンボン号の入港を認めるというカードをちらつかせることで、北朝鮮にしっかりと再調査をさせようという考え方もあります。
いずれにしても、あすからの交渉で拉致問題解決への道筋が示されるかが注目です。
村尾さん。
拉致被害者のご家族の中には高齢になって、今回の交渉が最後のチャンスだと思う、そういう方もいると思うんですよね。
キム・ジョンウン体制になったことによって、これまでと違う進展があるかもしれないと、期待をする声もあるんですけれども、しかし、その中できのうの、あの北朝鮮のミサイル発射。
これ、真意は分かりませんけれども、やはり北朝鮮との交渉は、一筋縄ではいきませんよね。
あすからの協議、予断を許しません。
きょう一日の動きをまとめてお伝えする24h。
午後2時、オウム真理教元信者、菊地直子被告に判決です。
17年間の逃亡の末、おととし逮捕された菊地被告。
1995年の都庁爆弾事件で、爆薬の原料となる薬品を運んだとして起訴されていましたが、無罪を主張。
一方の検察側は、懲役7年を求刑していました。
きょう、菊地被告はグレーのスーツ姿で法廷に現れました。
被告人を懲役5年に処する。
まっすぐ前を向いたまま、判決内容を聞く菊地被告。
判決は、殺人未遂のほう助の罪が成立すると認めました。
被告は人が殺されることもありうると認識していた。
弁護側は、判決を不服として、控訴しています。
午後5時30分、魔法使いたちが暮らす村が公開です。
大阪のユニバーサル・スタジオ・ジャパンに来月オープンする新エリア。
映画、ハリー・ポッターの世界が再現されていますが、きょう新たに公開されたのが、魔法使いたちが暮らす村です。
ハリー・ポッターが買い物を楽しんでいた店が再現され、魔法のつえなどを買うことができます。
もう入った瞬間に、もう人間界を飛び出した感じで、びっくりしました。
兵庫県西宮市で相次いだ不審火。
午前0時31分、43歳の女が逮捕されました。
逮捕されたのは、市営住宅に住む43歳の女です。
女は自宅のベランダに放火しようとした疑いがあり、きょう、家宅捜索が行われました。
この市営住宅ではバイクのシートが燃えるなど、1週間で12件の不審火が発生していますが、女は全く身に覚えはありませんと容疑を否認しています。
午前9時15分、国内初のあるものがついた新幹線が公開されました。
なんといっても目玉はこれです。
新幹線の中で、足湯につかれるとは思いませんでした。
きょう公開された新たな新幹線、とれいゆ・つばさ。
しゃないにはあしゆのゆぶねが2つ設けられ、山形県産の地酒などを販売するバーカウンターも。
とれいゆは、来月19日から運行されます。
午前10時、国会議員の去年の所得が公開されました。
去年の衆議院、参議院の国会議員の平均所得は、およそ2281万円。
2年連続で増加しました。
トップは2年連続、鳩山邦夫元総務大臣で、その額およそ29億3757万円でした。
去年亡くなった母親から相続した株式を売却したことなどが主な理由だということです。
安倍総理大臣はおよそ3377万円でした。
今夜のカルチャートゥデイ、主なラインナップはこちらです。
現在公開中の映画、私の男が、モスクワ国際映画祭で、最優秀作品賞と最優秀男優賞をダブル受賞。
主演の浅野忠信さんと二階堂ふみさんが、喜びを語りました。
全く想像のつかない地で、そうやって、映画を見てもらって、こうやって評価してもらえたっていうのは、なんかすごい不思議な感覚ですね。
世界3大映画祭、カンヌ、ベネチア、ベルリンに次いで、規模と権威のあるモスクワ国際映画祭。
これまで黒澤明さんや北野武さんなど、日本を代表する監督が数々の賞を受賞。
そして今回、ダブル受賞に輝いたのが。
待ってたのか。
うん。
映画、私の男。
浅野さん演じる主人公と、二階堂さん演じる、孤児となった少女との禁断の愛を描いた物語。
原作は、直木賞受賞作で、売り上げ50万部を突破した桜庭一樹さんの同名小説です。
この映画祭で、日本映画が最優秀作品賞を受賞するのは、新藤兼人監督の生きたい以来、15年ぶり。
最優秀男優賞は、ふるさとで主演を務めた加藤嘉さん以来、31年ぶりの快挙です。
現場にいる間も、やっぱりふみちゃんが常に、花の状態でいてくれましたし、ほかの女優さんでしたら、全く違うことになってたと思いますし、ですから今回の賞をまあ、僕はふみちゃんがいなかったら、絶対もらえないですし。
憧れの映画人でもあったので、やっぱそういう先輩、大先輩からそういうお褒めのおことばを頂けて、本当にモスクワのこのグランプリと同じぐらいうれしい気持ちですね。
続いてはこちら。
アメリカの音楽業界や、映画業界などで活躍が認められたアフリカ系アメリカ人などに贈られる文化賞。
その授賞式が行われ、ビヨンセさんなど豪華アーティストが集結しました。
アフリカ系アメリカ人を対象としたケーブルテレビ、ブラック・エンターテインメント・テレビジョンが主催するBETアワードの授賞式。
会場にはビヨンセさんやアッシャーさんなどが登場し、パフォーマンスも披露しました。
そして最も注目される最優秀R&Bポップアーティスト賞に輝いたのは。
世界で大ヒットしたハッピーを歌うファレル・ウィリアムスさん。
またこのミュージックビデオのご当地版ビデオが世界140以上の国と地域で制作されたため、年間最優秀ビデオ賞も受賞しました。
以上、カルチャートゥデイでした。
2014FIFAワールドカップ。
ドキドキワクワクの連続。
ワクワクといえば、ワクワクカップ、お疲れさまでした。
どうもありがとうございます。
決勝トーナメント、盛り上がってますね。
いや、もう本当に延長もあって、PKもあって、寝るタイミングを完全に逃す毎日ですね、本当。
そうですよね、そういう人、本当に多いと思いますが、さて、そんな中、最多得点のオランダと、ここまで僅か1失点、堅い守備のメキシコの一戦。
まさに攻め勝つか、守り勝つか、劇的な幕切れが待っていました。
前回大会準優勝のオランダとメキシコの一戦。
試合は0対0で迎えた後半立ち上がり3分。
オランダがピンチを迎えます。
メキシコ、ドスサントス、この位置から左足!先制ゴールはメキシコ。
そして恒例のエレーラ監督の喜びダンス、ヒップホップブギ。
リードを許してしまったオランダ。
すると、ここから怒とうの反撃。
まずは後半12分。
デフライ!しかし、ここ、ゴールキーパー、オチョアがこのすばらしいセーブ。
まだまだいきますよ、オランダ、ロッベン、ドリブルシュートも、ここもオチョア。
ビッグセーブ、まさに神セーブ連発。
追い詰められたオランダ、後半43分、スナイデル、ズドーン!弾丸シュート。
歓喜のオランダ国内。
さすがのオチョアもこれには反応できず、オランダ、土壇場で追いつきます。
そして後半のアディショナルタイムでした。
ドリブルはえロッベン、仕掛ける、仕掛ける、どうだ?折り返す、そして、倒れたが判定はPK!これには、まさにルチャルビレ。
頭を抱えるメキシコサポーター。
結果はファンペルシーに変わって途中出場のフンテラール。
守るか、決めるか。
フンテラールが決めた!オランダ、まさかの大逆転勝利。
メキシコを下し、ベスト8進出を決めました。
一方、こちらはウルグアイ。
イタリアを破り、死の組を首位通過したコスタリカと、決勝トーナメント進出を日本と争ったギリシャとの一戦。
試合が動いたのは後半7分です。
左サイドから中央のコスタリカのルイスがパスではなく、このシュート、よく見ると、まさにゴールにパスするかのようなシュート。
これでまず先制しますが、後半のアディショナルタイムでした。
…、シュート、こぼれた!追いついた、ギリシャ!
痛恨の同点ゴールに勝利をつかみかけていたコスタリカの選手も、この落胆ぶり。
さらに延長戦でも決着がつかず、PK戦にもつれ込んだ、この試合。
ヒーローとなったのは、ゴールキーパーのナバス。
ギリシャ4人目のキックを、左手一本ではじく好セーブ。
ゴールキーパー、いやあ、ブラジル、盛り上がってると思いますが、そのブラジルには、北澤さんがいます。
北澤さん、どうですか?
はい、北澤です。
現在の時刻は、午前11時38分、首都ブラジリア、日ざしが強くて、乾燥してるんですよね。
普通に生活する分には、もう最高なんですけども、ちょっと試合をする分には少し暑いかなという感じがしますね、村尾さん。
熱いということなんですけれども、おととい北澤さんはですね、実際に、試合を取材されたそうですが、スタジアムの雰囲気はどうだったんでしょうか?
リオデジャネイロで、コロンビアとウルグアイの南米対決を見たんですけれども、その試合前直前に、ブラジルが劇的勝利をしたということで、もう会場周辺はお祭り騒ぎですね。
非常に盛り上がってて、異様な雰囲気さえ感じますけれども、その中には、日本のサポーターもいて、やはり日本の試合、見たかったなというのが、正直な気持ちでもありますよね。
ただ南米大陸のワールドカップということで、やはり陽気な雰囲気がして、南米どうしを応援したりとかで、非常にいい雰囲気のワールドカップな感じがしますね。
北澤さん、当然、決勝トーナメント負けたら終わりなわけで、その負けられない戦いの中での攻撃に出る緊張感というのは、またより一層感じられると思うんですけれども、いかがですか?
おっしゃるとおりですね。
全く別の戦いですよね。
やっぱりこれまでは予選で、これからが本大会っていう雰囲気を、感じますよね。
一発勝負で、内容より結果ということになりますし、やはり勝つための要素を持ってないと、やはり勝ち上がれないなっていう印象はありますね。
日本で戦ったギリシャなんか見てみると、日本戦では出なかったスピーディーな攻撃、こういった違いも出していたりとか、コロンビアは、相手、ウルグアイが少し抑えてきたところを、じゃあ、点を取るためにどうすればいいのか、今度点を取りました、今度守るときにはどうすればいいんだって、変幻自在に戦い方を変える部分を見たりするとやはり決勝トーナメントは見どころがあって、おもしろいなと思いますね。
さあ、このあと、フランスとナイジェリアの一戦が行われるわけなんですが、北澤さん、見どころは?
フランスは非常にいい状態ですよね。
3試合で8ゴールということで、攻撃陣が非常にいい状態であって、前線の5人が点を取ってるっていうこともあって、どこからでも点が取れる状況ですよね。
中でもエース、ベンゼマが3ゴール挙げてるってことで、一つの注目になりますけれども、得点だけではなくて、守備も献身的にやるので、攻守のバランスが非常に取れたチームじゃないかなと思いますけれどもね。
フランスの勢いというのも、今北澤さんがおっしゃったように、感じますけれども、対するナイジェリア、どのように戦っていくんでしょうか?
ナイジェリアは今、サポーター、ナイジェリアサポーター、今、ご一行様が到着して、すごい盛り上がりを見せているんですね。
決勝トーナメントに上がったということで、国としての盛り上がりを、こういったところでも感じられるんですけれども、ちょっと戦い方としてはイメージしづらいかもしれませんけど、今回のナイジェリアは、しっかりと守備を固めた、自分たちの身体能力を生かしたスピードをカウンターで使っていくんですね。
そういった意味を考えると、フランス、バランスはいいかもしれないけど、このナイジェリアのやっぱ鋭さっていうところは、一つ注目になってくるんではないかなと思いますけれどもね。
やはり決勝トーナメントに出てくると、それぞれのチームの戦い方
先週の金曜日、ZEROのスタジオでワールドカップを終えた心境を語ってくれた日本代表の長谷部誠選手。
その長谷部選手がきょう、向かった場所とは。
長谷部選手、おかえりなさーい。
日本代表、長谷部誠が訪れたのは、宮城県南三陸町のあさひ幼稚園。
東日本大震災で被害が大きかったあさひ幼稚園の復興に、長谷部は、2011年から支援を行ってきました。
4度目の訪問となった今回、子どもたちの前で人形劇にも参加。
ガオー!
オオカミだ!
お前らを食べてやる!
1年ぶりの再会に、長谷部は。
園児たちが僕を応援してくれて、それが自分の活力になってますし、支えにもなってて、感謝を、きょうはここに伝えに来たいなとずっと思っていたので。
覚醒剤を使用した罪などで起訴されているASKAこと宮崎重明被告の弁護士はきょう、東京地裁にASKA被告の保釈を申請しました。
ASKA被告は先週、覚醒剤や合成麻薬MDMAを所持していた罪で追起訴され、捜査が終結していました。
ASKA被告は、先月17日に逮捕されて以来、45日間にわたって勾留されています。
エジプト・カイロの大統領宮殿近くで30日、複数の爆発物が見つかり、処理しようとしたところ爆発。
地元メディアによりますと、警察官2人が死亡しました。
カイロでは25日にも、地下鉄の駅など5か所で爆発が起きていて、来月3日に前大統領が追放されたクーデターから1年を迎えるのを前に、治安悪化の懸念が高まっています。
理化学研究所は、STAP細胞が存在するのかどうかを確かめる検証実験に、小保方晴子研究ユニットリーダーを参加させると発表しました。
実験を映像に記録するなどして、透明性を確保するとしています。
小保方氏は、誰もが納得のいく形でSTAP細胞の存在を実証するために、最大限の努力をする所存ですとコメントしています。
経団連がまとめた大手企業109社の春闘・労使交渉の結果、月額の賃金が平均で7370円引き上げられました。
7000円を超えるのは16年ぶりのことです。
政府、経済界、労働界で経済の好循環を目指す中、ベースアップも行われたことが、大幅な上昇につながったと見られています。
あすから7月。
梅雨の後半戦となります。
日中は晴れ間がありますが、午後は天気の急変にご注意ください。
ではあす、全国あすの予報です。
西日本を中心に梅雨の中休みで、強い日ざしが照りつけるでしょう。
午後は北日本や東日本を中心に、雷となる所がありそうです。
予想気温です。
あしたのことを今夜のうちに。
7月1日のブックマークです。
集団的自衛権の行使を限定的に容認する閣議決定が行われます。
拉致被害者らの全面調査などについて話し合う日朝協議が、中国の北京で開かれます。
経済情報ですけれども、先週末、ニューヨーク市場で株が値上がりしたことを受けて、きょうの東京市場なんですけれども、株価、値を上げています。
67円余り値を上げて、終値は1万5162円10銭でした。
円相場は101円台で取り引きされています。
ではまたあした。
2014/06/30(月) 23:00〜23:59
読売テレビ1
NEWS ZERO[字]

オウム菊地直子被告に判決▽櫻井解説…あすから日朝協議 注目の船 万景峰号とは?▽全国初“リゾート新幹線”って?▽W杯決勝トーナメント 注目カードを詳しく

詳細情報
出演者
村尾信尚
櫻井翔
山岸舞彩
右松健太
鈴木崇司
塩川菜摘
おしらせ
※生放送のため、放送内容などは急遽変更になる場合がございます。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0×0828)
EventID:35480(0x8A98)