こんにちは。
正午のニュースです。
東京・池袋で、脱法ドラッグを使用した男が運転する車が暴走し、歩行者を次々とはねた事件で、厚生労働省は、男が使用した脱法ドラッグに、幻覚などの健康被害を引き起こす成分が含まれていたことから、薬事法で規制できる薬物に緊急指定しました。
脱法ドラッグの緊急指定は初めてです。
先月、東京・池袋の繁華街で、脱法ドラッグを使用した男が運転する車が暴走して、歩行者1人が死亡、7人が重軽傷を負いました。
この事件で、逮捕された男が吸っていた脱法ドラッグには、大麻に似て幻覚やめまいを引き起こす2種類の成分が含まれていたことから、厚生労働省はきょう、薬事法で規制できる薬物に緊急指定しました。
緊急指定は、緊急を要する場合に、通常のように、専門家会議を開くなどの時間がかかる手続きを経ないで指定ができる規定で、実際に行われたのは初めてだということです。
脱法ハーブを含む脱法ドラッグが原因の疑いがある事故は、きょうも起きました。
けさ5時半ごろ、東京・新宿区の交差点で、ワゴン車がタクシーに追突し、そのはずみでタクシーがさらに前の車に追突して、4人が軽いけがをしました。
ワゴン車を運転していたのは、千葉県野田市の職業不詳、古橋一茂容疑者で、警視庁は過失運転傷害の疑いで、その場で逮捕しました。
警視庁によりますと、古橋容疑者は、運転の前に脱法ハーブを吸ったと話し、車内を調べたところ、脱法ハーブと見られる植物片のほか、吸引器具のようなものが見つかったということです。
警視庁は、正常な運転ができない状態だった疑いがあると見て、植物片を鑑定するなど、詳しい状況を調べています。
ベネッセコーポレーションの通信教育サービスを利用している顧客の個人情報が大量に流出した問題で、関与を認めている外部業者の派遣社員が、ベネッセの社内調査に対し、自分から名簿業者にデータの買い取りを持ちかけたなどと話していることが、関係者への取材で分かりました。
この問題で、ベネッセコーポレーションから顧客のデータベースの保守管理を委託されていた、外部業者の派遣社員のシステムエンジニアが、警視庁の任意の事情聴取や、ベネッセの社内調査に対し、関与を認めていることが明らかになっています。
この派遣社員がベネッセに対し、自分から名簿業者にデータの買い取りを持ちかけたなどと話していることが、関係者への取材で新たに分かりました。
派遣社員は警視庁の事情聴取に対し、金が欲しくてやった。
名簿は金になると思ったとも話しているということです。
警視庁は、営業秘密に当たる顧客の情報の流出にこの社員が単独で関わったと見て、不正競争防止法違反の疑いで立件する方針です。
この問題について、茂木経済産業大臣は。
経済産業省はきょう、全国学習塾協会と、全国学習塾協同組合、それに日本通信販売協会の3つの団体に対して、個人情報保護法にのっとって、情報の適切な管理を強化することや、内部から個人情報が持ち出されないように、外部の委託業者の監督を徹底することなどを要請しました。
国会は、きのうの衆議院予算委員会に続いて、きょうは参議院予算委員会で、集団的自衛権の行使容認を巡る閉会中審査が行われました。
安倍総理大臣は、閣議決定を受けて、今後、法整備を進めていくとともに、年末までに行う日米防衛協力の指針、いわゆるガイドラインの見直しに反映させていく考えを示しました。
安倍総理大臣は、グレーゾーンから武力の行使まで幅広い法整備を一括して行う方針で、膨大な作業になるため、少し時間がかかるが、一般法か特措法かといった法律の形態を含めて、今後、与党とも十分に協議しながら検討していきたいと述べました。
日銀は、きょうまで開いた金融政策決定会合で、国内の景気について、基調的には緩やかな回復を続けているという判断を据え置いたうえで、今の大規模な金融緩和策の継続を決めました。
また、経済と物価の最新の見通しも公表し、来年度の物価上昇率を1.9%とする従来の見通しを維持しました。
日銀は、きょうまで2日間の金融政策決定会合の結果、国内の景気について、個人消費は、駆け込み需要の反動が見られているが、雇用や所得の環境が改善するもとで、底堅く推移している。
設備投資は、企業収益が改善する中で緩やかに増加しているなどとしました。
これらを踏まえて全体の景気判断は、消費税率引き上げに伴う駆け込み需要の反動が見られているが、基調的には緩やかな回復を続けているとし、これまでの判断を据え置きました。
また、景気の先行きについて、駆け込み需要の反動の影響も次第に和らいでいくと見られるとしています。
その上で、2%の物価目標の実現に向けて進めている、今の大規模な金融緩和策の継続を、全員一致で決めました。
また、3か月ごとに見直している経済と物価の最新の見通しも公表し、消費税率引き上げの影響を除いた消費者物価の上昇率の見通しは、今年度は1.3%、来年度は1.9%、再来年度・平成28年度は2.1%と、従来の見通しを据え置きました。
今の金融緩和策の下、2%の物価目標が来年度にかけて達成できるという姿勢を維持した形です。
沖縄にあるアメリカ軍普天間基地に配備されている空中給油機の部隊が、きょうから山口県にある岩国基地への移転を始めました。
普天間基地の移設を含む平成8年の日米の合意以降、沖縄のアメリカ軍の部隊が本土に移転するのは初めてです。
普天間基地に配備されているアメリカ軍の空中給油機KC130です。
在日アメリカ軍の再編計画を進める日米間の合意に基づいて、きょうから岩国基地への移転が始まり、普天間基地では出発式が開かれました。
午前中は、2機の空中給油機が岩国基地に向けて離陸しました。
来月末までに15機すべての移転が完了する見通しです。
普天間基地の移設を含む平成8年の日米の合意以降、沖縄に駐留するアメリカ軍の部隊が本土に移転するのは初めてです。
一方で、空中給油機部隊は、移転後も沖縄で訓練を行う方針で、今回の移転が沖縄に集中する基地負担の軽減にどれだけつながるのか、地元からは懸念の声も上がっています。
皇太子ご夫妻の長女の愛子さまは、きょう、ご夫妻と共に、東京の武蔵陵墓地にある、昭和天皇陵などに参拝されました。
愛子さまが天皇陵に参拝されたのは初めてです。
愛子さまは午前10時半過ぎ、皇太子ご夫妻と共に、昭和天皇陵などのある、東京・八王子市の武蔵陵墓地に到着されました。
きょうの参拝は、愛子さまがことし4月、学習院女子中等科に進学したことに伴うもので、愛子さまが天皇陵に参拝されたのは、初めてです。
制服姿の愛子さまは、玉砂利の参道を、皇太子ご夫妻に続いて、ゆっくりと歩いて、昭和天皇陵の前まで進み、ご夫妻と並んで、玉串をささげて拝礼されました。
雅子さまの昭和天皇陵への参拝は、平成15年に体調を崩し、療養生活に入られて以来初めてで、ご一家はこのあと、昭和天皇陵の隣にある香淳皇后の陵にも参拝されました。
愛子さまは今月20日から夏休みに入り、群馬県で行われる学校行事の自然体験教室に参加したり、皇太子ご夫妻と共に静岡県と栃木県で静養されたりする予定です。
大阪のテーマパーク、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに、映画、ハリー・ポッターの世界を再現した施設がオープンしました。
けさ7時過ぎ、呪文とともに、魔法の世界の住人が登場。
新しい施設がオープンしました。
けさは、徹夜した人も含めて、およそ3000人が列を作りました。
こちらは物語の舞台になったホグワーツ城。
映画に登場するバタービールという飲み物を楽しむ人も。
この施設は、東京ドーム3個分の広大な敷地に、450億円をかけて整備されました。
2014/07/15(火) 12:00〜12:20
NHK総合1・神戸
ニュース[字]
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:13555(0x34F3)