かっこつけないストレートな言葉が若者の心を捉えています
著者の…
ところでこの男性見覚えありませんか?
実は家入さん今年2月に東京都都知事選に出馬。
ツイッターやフェイスブックなどネットを駆使した選挙で旋風を巻き起こしました
自分は引きこもりだったと公表しているIT起業家の家入さん。
「生きづらさを抱えた若者たちの居場所をつくりたい」と訴え9万票を獲得しました
家入さんは中学の時友人とのささいなケンカからいじめに遭いました
高校に進学しても人と接するのが怖くて登校拒否になり中退。
自宅の押し入れに2年間引きこもりました
今では3つのIT企業を創業。
ほかにも投資会社や飲食店の社長を務めています
そして2年前行き場を失った若者たちを支援するシェアハウスを作りました。
「自分は弱い人間だ。
だから人の痛みは分かる」。
元引きこもりの起業家。
家入一真さんのブレイクスルーを見つめます
僕たちはみんなつらい事悲しい事悔しい事にぶつかり前に進めなくなってしまう時があります。
そんな時見えない壁を壊してくれるのは誰かが言ってくれた何気ないひと言かもしれない。
ある朝ふと思いついた小さな気付きかもしれない。
再び一歩前に踏み出すヒントを探る番組「ブレイクスルー」。
今回は苦しみからあえて逃げた事で再出発をした人の物語です。
(家入)はい。
(取材者)おはようございます。
平日の午後1時。
約束の時間だというのにまだ起きたばかり。
ヤバいヤバい。
(取材者)大丈夫ですか?ここは2か月前に知人から借りた家入さんの仮の住みか。
ホテルや友達の家を渡り歩き一か所に長くは住みません。
21〜22の頃。
IT企業から飲食店までいくつも会社を持つ家入さん。
その経営術はちょっと変わっています。
出勤するのは月に数回。
ほとんど会社には行きません。
もしもし。
人前で話すのが苦手なため仕事の連絡は電話やツイッターで済ませています。
この日は1年半前に立ち上げたネットビジネスの会社を訪れました。
人見知りの家入さん。
1か月ぶりの出社です。
社員の皆さんもちょっとびっくり。
この会社は誰でも無料でネットショップが開けるサービスを提供。
地方の農家が米を売るなど現在8万件が出店しています。
あれ?皆さん集まってきました。
家入さんと記念写真。
めったに会えないので恒例行事になっています。
321。
実は家入さん経営の実務は仲間に任せています。
アイデアを出したらあとはとことん人に頼るのが家入さんのやり方です。
家入さんが初めて起業したのは22歳の時。
家に引きこもっていた時に身につけたパソコンの技術で始めた1人だけの会社でした。
ところがこの会社は時代の波に乗り急成長。
僅か7年でJASDAQに上場。
一躍時代の寵児となった家入さんは強いリーダーにならなければと力が入ります。
これまで仲間のようなつきあいだった社員に社長と呼べと強制。
トップダウンの経営を始めました。
しかしその結果次々と社員は離れていきました。
この苦い体験が家入さんの生き方を変えました。
なるべく表に見せないようにしてたんで。
いっそのことそれさらけ出しちゃった方が楽になれるんだみたいな。
今日は家入一真さんにお越し頂きました。
(3人)よろしくお願いします。
どうですか?今自分のVTRというものを見て。
う〜ん羞恥プレーですね。
(笑い声)やっぱり恥ずかしいものですか。
超恥ずかしいです。
(安藤)恥ずかしい。
はい。
もう帰りたい。
今日お会いしたら聞いてみたかったんですけれど僕「自分はダメな人間だ」って声に出して言ったりするんですけどそれによって人が心を開いてくれたりとかっていうのをちょっと知ってるんですよね。
だからちょっとずるい言葉でもあるんですよね。
思います。
自分でもすごい自分自身はずる賢い人間だなと思ったりもするんですけど。
結局何かをやるにしても全て「自分はダメ人間だから」っていうある意味言い訳ですよね。
でも僕はそう思えるようになるまでは肩肘張ってダメなとことか弱いところを絶対人として見せちゃいけないと思ってたしそうする事で強い力でみんなを引っ張っていくんだって思い込んでたとこがあったけどいざそうやって出してみたらすごく生きるのが楽になったんですよね。
自分の事を愛せるようになったし自分を許せるようになったら今度他者も許せるようになったというか。
なので僕がダメな人間な分周りにダメな子たちがたくさんいるんですけどそういった子たちのダメな部分を全然むしろ愛せるというか「ああ超分かる」みたいな。
なかなかねそういった部分はあるのかもしれない。
家入さんが生まれ育った…18歳まで暮らしていた家が残っていました。
両親と妹と弟の5人家族。
大のおしゃべり好きで明るい子どもだったと言います。
様子が変わったのは中学2年生の時。
友達とのささいなケンカからいじめが始まったのです。
次第に学校に行けなくなり朝家を出ると神社の裏にある雑木林に向かいました。
高校には進学しましたが人づきあいが怖くて登校拒否になり僅か1年で中退。
自宅に引きこもるようになります。
押し入れに中古のパソコンを持ち込んで一日中チャットに没頭していました。
久しぶり。
久しぶり。
高校を中退し昼間は一歩も外に出られなくなった息子をなんとか救いたいと必死でした。
ある日妙子さんは展覧会に息子を連れ出しました。
17歳で事故死した詩人山田かまちです。
その詩に家入さんは衝撃を受けます。
「ぼくは逃げるどこへでも逃げるそして自由になっている」。
「くる日もくる日も逃げて逃げて逃げまくる逃げる逃げる…僕は逃げて飛び続ける」。
何か「逃げていいんだな」みたいな。
逃げて自由であればそれでいいじゃんって思えたというか。
背中を押して許された気がした。
引きこもっていた時間が初めて前向きに感じられた家入さん。
更に逃げる事を決意します。
故郷の町と家族から離れ住み込みで新聞配達の仕事を始めました。
誰も自分の事を知らない町。
そこである出会いがありました。
家入さんより5歳年上の片岡伸輔さんです。
当時一緒に住み込みで働いていました。
片岡さんは人と距離を置こうとする家入さんに親近感を覚えたといいます。
片岡さんは食事や映画など毎日のように家入さんを連れ出しました。
(片岡)よくこうやって…出会った当初家入さんは片岡さんの強引さに戸惑っていました。
しかし次第に見えない壁が壊され心を開いていきました。
あんまりできるだけ人に接したくないっていうのが人間って面白いなっていう。
何かテーマでキーワード逃げるという事がありましたけどやっぱり逃げていいって気付いたのってすごく大きかった…。
そうですね。
気付いたというか例えばライオンとウサギっていうのは森の中で出くわした時にまあウサギは全力で逃げる訳じゃないですか。
ライオンを目の前にした場合。
長い耳で危機を察知して逃げる訳ですよね。
そうやって動物だって自分の身を守るために逃げるんだから人間だって同じ事じゃないかって僕は思っていてやっぱり圧倒的に逃げきれないような戦えないような相手が出てきた時にまずどうするべきかっていう事を考えたらまず逃げるべきだと思うんですよね。
新聞配達の所に住み込みに行って家入さんにとってあの場所っていうのはどういう場所だったんですか?後で思い返したら逃げ場所だったなってすごい思うんですけど何かこう弱さを持った者同士で何もお互い語り合ったりしないんだけどもそれでお互い許し合ってるような何か優しい雰囲気があって。
そうですね。
間違いなくあそこは居場所だったなっていうのはすごく今振り返ってもそう思うというか。
共感できる人たちの空気感の中ででもほっといてくれない片岡さんというキャラクターに出会ってしまった訳ですが。
片岡さんとはよくお会いしてるんですか?いや映像で久しぶりに見ました。
もう十数年会ってないんじゃないかな。
実はですね驚かせようと思いまして本日福岡から片岡さんが来て下さってるんですけれども。
えっうそ!マジで?
(拍手)お久しぶり。
超ご無沙汰してます。
ご無沙汰しております。
初めまして。
初めまして。
初めまして。
えっ本当に?うん来たよ。
老けましたね。
老けた。
そっちもね。
(家入)あっそう。
確かに。
プリクラもあんだけ撮ってたの僕今思い出しましたよ。
いや僕恥ずかしいものなんてないぐらいの感じでここで全裸になれって言われたら全裸になれるぐらい守るものなんてないと思ってたけどあのプリクラはちょっと…。
(笑い声)
(家入)死ぬ前に焼却したいですね。
片岡さんは家入さんの第一印象ってどんなんでした?とにかく挙動不審だし人と話をしないしもう人の目を見てしゃべったりしてくれないもんだからこの人大丈夫かなと思って。
それでこのままほっといちゃダメだって思ったんですよ。
自分はですね。
それで積極的に遊びに連れていったりとかしてたんです。
あと家入君の中にちょっと自分と同じものを発見しちゃったっていうのがあって「あっこの人とだったらいろいろしゃべれるかな」と分かってもらえるかなっていうのもあったんだけど。
もともと引きこもりになる前はいじめに遭うまでは割とクラスの中で盛り上げ役だったんですよ。
だからそういうひょうきんな部分はすごくあったはずなんだけどやっぱり数年の引きこもりでもう笑い方とかも忘れてたので自分で鏡見て笑い方思い出そうとしてたりしてたんですよ。
そんぐらいどういう表情していいのかとか人と話す時ってどういうふうに話してたっけなとか分かんなくなってたんでそれこじあけてもらったらその奥には昔の僕がいたというか。
やっぱり本当おせっかいパワーってすげえなって。
まあまあ…結局人を救う事なんてできないと思ってるし人と人って絶対分かり合えないと僕は思っているんだけども分かり合えないっていう前提に立ってじゃあ僕がお前に対してどうしたいかっていうのをおせっかいやくしかできないんですよ。
そう考えるとああ片岡さんじゃんと思うんですよね。
片岡スタイルを受け継いだ。
(家入)片岡スタイルをいつの間にか踏襲しているっていう。
おせっかいパワーを引き継ぐ。
ここに家入さんが作ったシェアハウスがあります。
駆け込み寺のリバ邸。
おはようございます。
ここは名前のとおり生き方に悩む若者たちが集まる避難所です。
家賃はひとつき3万5,000円。
出入りは誰でも自由です。
広さは3LDK。
現在20代の男女13人が暮らしています。
やりたい事がある程度固まって方向も決まったら多分そういう人たちは出ていってまたそういう人たちが新しく入るっていうのがうちのサイクルなんで。
今年2月和歌山からやって来た…医学部を目指し2度の受験に失敗。
劣等感に耐えきれず家を飛び出しました。
地元では友人知人の目が気になり外出するのもためらっていた得津さん。
リバ邸に来て新しい仲間ができ少しずつ気持ちが変化しているといいます。
最近知り合いになったカフェーでキッチンを借りてある事を始めました。
実家が米屋を営んでいる得津さん。
その米を送ってもらいおにぎり屋を始めたのです。
おいしい?おいしいです。
リバ邸に来るまで大学進学以外の道は考えられず追い詰められていた得津さん。
そこから一旦逃げ出す事で前に進むヒントが見つかりました。
すいません。
ありがとうございます。
このままでよろしいですか?大丈夫です。
ありがとうございます。
この日握ったおにぎりは全て完売しました。
おにぎり屋を始めた得津さんにお越し頂きました。
よろしくお願いします。
得津さんめっちゃ最後の笑顔がすてきだったんですけども。
やっぱり早く売れるとうれしいですか?
(得津)やっぱりそうですね。
自分の作ってる物が必要とされてるというかそういうのが実感できたらまた頑張ろうって気持ちになれるんで。
やっぱりリバ邸に人が集まるじゃないですか。
人づきあいがうまくいかなくなって集まってまたそこで人づきあいがうまくいかなかったらどうしようとかっていう恐怖ってありました?いや来た時は何かまあ人見知りだったんで全然しゃべれなかったんですけど何かだんだんとみんなやっぱり自分と向き合って人の弱さみたいの分かってる人が多いんで何かちょっとずつ引き出してくれたというか。
おにぎり屋を始めて今何が劇的に違うと感じてますか?自分が本当にしたい事をしてる実感っていうのがあって前とかだったら親に言われた事をやってるとか周りの友達がやってるから自分も乗っかってみてやってみるけどちょっと違うなっていうのがずっと続いてたりとかそういうのばっかりだったんで。
何か今は自分で考えて「あこれしたい」って自分の中で見つかってやってるんで。
やっぱりいろんな思いした子たちが集まっていてやっぱりきつい思いつらい思いをしたからこそその…人に優しくなれるというかつらい思いをしたんだからお前らもつらい思いしろって人もたくさんいると思うんですよこの世の中に。
でもそんな事やってたらじゃあ自分がまた転落した時に誰も助けてくんない。
じゃなくて自分もつらい思いをした自分もこんなコンプレックスを持ってるだからお前のその気持ちもすごく分かるっていうお互いに許し合える場所っていうのがすごく今少ないんじゃないかと思ってやってるんですけど。
得津さんこれから何か挑戦してみたい事とかあります?今はとりあえずおにぎり屋をさっき言ったように事業化できるんだったらビジネスとしてやっていこうかなと思いますしもし何かおにぎり屋違うと思ったら何か別の浮かんできたらそれまあとりあえずやってみて失敗したら失敗したでまた次のやればいいと思ってるんで。
2014/06/30(月) 20:00〜20:30
NHKEテレ1大阪
ハートネットTVブレイクスルー▽file5死ぬなら、逃げろ 起業家・家入一真[字][デ]
新企画ブレイクスルー。第5回は元ひきこもりの起業家・家入一真さん。「死ぬなら逃げろ!」苦しみぬいて見つけたメッセージとは。出演:風間俊介・安藤桃子、音楽:若旦那
詳細情報
番組内容
月曜日は、壁にぶつかって悩んだとき、一歩前に進むためのヒントを探る企画「ブレイクスルー」。第5回は、元ひきこもりのIT起業家・家入一真さん。友人関係のトラブルから登校拒否に。家にひきこもり苦しみ抜いた日々。「死ぬほどつらいときは逃げた方がいい!」次々と会社を立ち上げる起業家となった今、そのメッセージが若者たちの心を撃つ。【出演】風間俊介(俳優)、安藤桃子(映画監督)【テーマ音楽】若旦那
出演者
【出演】風間俊介,映画監督…安藤桃子,起業家・Liverty代表…家入一真
ジャンル :
福祉 – その他
ドキュメンタリー/教養 – ドキュメンタリー全般
趣味/教育 – その他
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0×0808)
EventID:3388(0x0D3C)