(テーマ音楽)
あなたの家のクローゼットあふれんばかりの洋服などでギュウギュウになっていませんか?洋服は出し入れしにくいしどこに何があるか分からなくなりがち。
ストレスもたまりますよね。
片づけが苦手な人でも大丈夫!無理せず続けられる方法がありますよ。
かかる時間は1日5分
今回はクローゼットの中をスッキリさせましょう
こちらのクローゼットもギュウギュウ詰め込んでますね。
うちも全く同じようでしていつ雪崩が起きてもおかしくないぐらい物が詰まってるんですよ。
これだけたくさん服が掛けてあると取り出すのも大変ですけど戻すのも大変ですよね。
引き出しにもこれだけ入っているとここに更に洗濯物を戻すのも大変になってしまいますね。
閉まりきらなくなっちゃって。
そこで今回のポイントは?ゆとりを持たせ……とは言っても洋服はなぜだかどんどん増えるしなかなか難しいですよね。
着ない洋服は処分するようにしたいですね。
処分。
このように紙袋を用意して分類してみませんか?捨てる服フリーマーケットなどで売ったり人にあげてもいい服リフォームすればまだ着られそうな服に分けます。
長い間着ていない服を見つける度に袋に入れると無駄な洋服が減りますよ
季節ごとについつい「この服何かすてき」と思って買ってしまうと増えてしまうんですよねお洋服って。
そうならないためには「欲しい物リスト」を作っておく事をお勧めします。
こちらが「欲しい物リスト」です。
「アイテム名」の横に「特徴」「予算」「買うお店」「時期」「必要度」を詳しく書き込みます。
例えば長袖カーディガンが欲しい場合特徴は「麻または綿麻。
色は生成り。
前開きでVネック」などなるべく詳しく書いてイメージを定めます。
予算は1万円まで。
買うお店も時期もしっかり決めて必要度も考え「○×」を書き入れます
こんなに一つのカーディガンに対してしっかりとしたイメージがあるんですね。
こうやって自分が欲しい物を把握しておく事で出先でちょっとすてきなものを見つけてそれをパッて買っちゃうって事が避けられるんですよ。
必要な洋服を冷静に判断する事ができるようになるので衝動買いをしがちな人は一度やってみて下さい
少し洋服を減らしたところで上手に収納するコツをお教えしましょう。
これを使うといいですよ。
これはブックエンドですね。
ちょっと大きめの引き出しの中だとブックエンドで仕切りを作れば服をうまく仕分けできて戻すのが楽になります。
畳んだ服の大きさに合わせてブックエンドで仕切りを作り洋服を収納しましょう。
ブックエンドは自由に動かせるので洋服の大きさに合わせる事も簡単です。
引き出しの中で重ねた洋服が崩れてしまうのを防いでくれます
床に横積みしていたバッグもブックエンドを使って本のように立てて収納すればスッキリ!
ベルトやアクセサリーはクローゼットのドアの裏や隙間にフックをつけてつるします。
こちらもスッキリしますね。
更にジーンズやジャケットなど一度着たけどまだ洗濯しないでまた着る服ってありますよね。
こんなはしご型の収納グッズに引っ掛けておきます。
ただし重ねて掛けないようにしましょう。
クローゼットがスッキリしました
大前提として物の数を減らす事が大事だという事がよく分かりました。
そこそこ減らす事でそこそこ片づけが楽になるという事が大事だと思います。
2014/07/15(火) 11:55〜12:00
NHKEテレ1大阪
まる得マガジン 苦手な人でも大丈夫!1日5分“そこそこ”片づけ術(6)[字]
片づけが苦手な人に向けて、1日5分、簡単にできる片づけ法を紹介。講師は作家の金子由紀子さん。第6回はクローゼットをきれいにする。
詳細情報
番組内容
多くの人が悩む家の片づけ。時間をかけて整理整頓しても、長く続かず、結局元に戻ってしまう。そんな片づけが苦手な人に向けて、1日5分、簡単にできる片づけ法を紹介、まずは“そこそこ片づけられる人”をめざしてもらう。講師はさまざまな暮らしのアイディアを提案している作家の金子由紀子さん。第6回は、クローゼットの片づけ方を紹介。
出演者
【出演】作家…金子由紀子,【司会】岩槻里子
ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
趣味/教育 – 園芸・ペット・手芸
趣味/教育 – 旅・釣り・アウトドア
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0×0808)
EventID:13673(0×3569)