キャスト【通天閣歌謡劇場…新たな旅立ち▽レンジでチンする?コンビニ冷グルメ】 2014.06.30

PK戦に。
コスタリカがPK戦を制し初のベスト8進出を果たした。
番組の一部に字幕のついていない部分があります。
ご了承ください番組の一部に字幕のついていない部分があります。
ご了承くださいきょう午後4時ごろ大阪市中央区心斎橋で、通行していた人が次々とはねられ重傷です。
現場から中継です。
こちら現場です。
事件発生から事故発生からまもなく2時間がたとうとしております。
私が先ほど中継していた場所から、さらに規制線が広がり、今現場近くで中継することができない状況です。
事故直後の様子を見た方から先ほどお話をお伺いしたんですが、女性の方も、次々とひかれて、出血があり、運転手の方はエアバッグが出ている状態だったといいます。
その方は現場で話を聞かれて、先ほど帰られました。
かなり悲惨な現場だということでした。
今、現場近くでは中継できないんですが、申しわけございません、手書きになってしまうんですが、車の色がわかってきました。
こちら梅田方向です。
側道がありまして、車は梅田方面から南のほうに走ってきました。
右折をするような形で一度車とぶつかります。
そして車とぶつかり、バックをした状態で一度側道に戻るんですが、そのまま車は衝突がありました先ほど植え込みにのり上がったままになっておりました事故車、そのままこちらに突っ込んだという状況です。
目撃者の情報をもとに、手書きでやったものなんですけれども、現場はこういった状況、車が衝突したという状況となっております。
御堂筋を横切っていったという状況なんですね。
きょう午後4時ごろ、大阪市中央区の御堂筋に、車から煙が出ていると通報がありました。
乗用車が交差点付近で通行人を次々とはね、トラックに衝突して、ようやくとまりました。
この事故で男女3人がけがをしました。
全員意識があるということです。
不安定な走行をしていたとの情報もあります。
新しい情報がわかり次第、この番組の中でもお伝えしてまいります。
特集です。
去年のちょうどきょう、通天閣の真下にある歌謡劇場が25年の歴史に幕を下ろしました。
「通天閣の歌姫」叶麗子さんの本拠地だった、この劇場は移転し存続すると言われていましたが劇場再開は、いまだに決まっていません。
叶さんが歌う舞台は新世界に戻ってくるのでしょうか?通天閣の歌姫、叶麗子さん。
彼女が新世界の街を歩くと、みんな次々と気軽に声をかけてくる。
この街から彼女の歌声が消えて、ちょうど1年になる。
この街には今、歌姫が立つ舞台はない。
♪〜「通天閣歌謡劇場」。
通天閣の真下でこの街のおっちゃんたちに生きる力を与え続けた、小さな地下劇場。
1989年にオープン。
厳しい現実や苦しい過去からひと時、解き放たれるために多くの人が詰め掛けた。
頭に通天閣を載せ熱唱する叶麗子さんは、ここで歌姫と呼ばれた。
彼女の情念に満ちた歌声。
この小さな劇場に人生をかけた彼女の姿に観客は夢を託していた。
だが・・・毎週末、劇場で開かれていた寄席が移転することが決まり週1回の歌謡ショーだけでは経営が成り立たないと、運営会社が閉鎖を決めた。
「お願いします〜」歌手と観客らは「大切な場所」を守りたいと、1万人以上の署名を集め、存続を訴えた最終公演当日。
近畿各地でイベント企画を手がける坂本敏生さんが会見を開いた。
新劇場のプロデューサーとして秋にも新世界の串カツ店に場所を移し劇場を存続させると発表した。
バンザーイ♪〜♪〜劇場を愛する人々の思いが実を結んだ・・・はずだった。
しかし、この計画は頓挫してしまった。
非常口が確保できないなど法律上の条件が揃わなかったためだ。
全国で公演をこなしながらも、原点の舞台を失った歌姫。
ファンとの約束が守れない辛さに思い悩み絶望の淵にあった。
悲しみに打ちひしがれているのは出演者だけではない。
熱狂的なファンで頼まれてもいないのに舞台の紙テープを片付け、かかせない存在だった山本明彦さんも劇場再開を心待ちにしていた。
しかし諦めていない男がいた。
坂本敏生さんは新劇場の移転先を探して奔走を続けている。
坂本さんが歌謡劇場の存続を決して諦めないのには理由があった。
坂本さんの父親は芸能プロダクションのプロデューサー。
勤めていたのが通天閣歌謡劇場の前身である「新花月」だった。
父の背中を見て育ち同じようなイベントの仕事をしていた坂本さんは去年、劇場閉鎖の話を耳にした。
坂本さんは、新しい劇場候補地を探し続けている。
絶望の淵にいた歌姫も動きだした。
彼女が頭の上に載せているのは通天閣ではなく・・・キャベツ!?3年ぶりの新曲は新世界のゆるキャラ・串カツの「くしたん」のテーマ。
新世界から離れられない叶さんの思いがつまっている。
新曲のプロモーションビデオは、その、新世界で撮影。
叶さんの歌を盛り上げていこうと街の人たちが撮影に全面協力した。
撮影が進み通りがかったのは1年前まで劇場だった場所。
叶さんが振り返ることはなかった。
♪〜♪〜劇場閉鎖から、きょうで1年。
決して諦めることなく歌姫の復活を信じる人たちがこの街にはいる。
1年前にみんなで残したいと思いながら、幕を閉じて、その後、移ろうと思っても、話が進まなくてと。
地元の愛ですよね。
ほかの場所じゃだめなんですよね、きっと。
出演者もそうです、かかわる人もそうです、町の人もぜひ復活してほしいなと思いながら、もう一歩のところ、いろんな問題があって踏み出せないという中で、火は残っているんですけどね。
ここの場所の特徴を時代がかわっても残せるかどうかがその町の一つの文化力じゃないかと思うんですよね。
秋葉原からAKBが生まれたと。
女の子なんか近寄る場所じゃなかったと。
誰かが民間の力でね、いわゆる、キャバクラの女性従業員を送迎する副業をしていたとして、大阪市は、水道局の職員を停職処分にしました。
大阪市水道局の56歳の男性職員は2011年2月から今年5月にかけて、ミナミのキャバクラの女性従業員を車で家まで送るアルバイトをしていました。
職員は、1ヶ月に20日程度、午前0時から5時の間に働き、3年間で420万円の収入を得ていました。
去年、匿名の通報があり、職員は「副業はしていない」と嘘をついていましたが、今年、店の名前や住所といった情報が寄せられると、ようやく認めたということです。
職員は「住宅ローンや子供の教育費で生活に困窮していた」と、話しています。
大阪市は、きょう付けでこの職員を停職6ヶ月の処分とし、職員は、自主退職しました。
大阪都構想を話し合う協議会の委員について反対派の自民・民主の委員の入れ替えが決まったのに対し、市議会の野党4会派は「この決定は無効」として臨時市議会の開催を要求することを決めました。
大阪都構想を話し合う協議会をめぐっては、先週、反対派の自民・民主の委員を維新に入れ変えることが府議会で決まっています。
これに対し市議会の自民・公明・民主系・共産の4会派の幹事長がさきほど会談し、委員の入れ替えは「違法で無効だ」として臨時市議会の開催をあす、橋下市長に要求することで合意しました。
臨時市議会では、協議会の委員を議会の議員数に応じて決めるという条例案を提案する方針です。
維新側は来月3日に協議会を開きたい意向ですが、野党側は出席するかどうかを含めてあす、対応を決めるとしています。
暑い夏には、冷たい食べ物!最近は、流行りのフローズンドリンクが、家庭で手軽に楽しめたり、熱々で食べるあの食べ物が、冷たくリニューアル!?今日はそんな、夏の絶品ひんやりフードをご紹介します。
暑い夏に向けて、冷やして食べる商品が、こんなに登場しているんです。
今まで冷やさなかったものまで、今年は、冷やす専用に開発されて新登場。
不二家「カントリーマアム」は、発売から30年、先月初めて、凍らせておいしいシリーズを投入したんです。
家庭の冷蔵庫で、3時間ほど凍らせると…不思議なことに、凍らせても、中はしっとり柔らかいまま。
小さくなったチョコチップが、カリッと心地よい食感で生地と絶妙に合うんです。
こちらは、ブルボンから発売された「凍らせて食べる水ようかん」。
北海道産の小豆を使った、本格的な水ようかんで、凍らせても、ほら。
スプーンがすっと入るほど、なめらかな食感なのが、新しいんです。
さらに…「冷やし麦茶づけ」って書いてます。
お茶漬けまで冷たくなっちゃったんですね。
熱〜いお茶漬けも、夏向けに!ご飯にふりかけて、お湯の代わりに、冷たい麦茶を注ぐだけ。
何度も試した中で、一番麦茶に合ったという鰹だしが、しっかりきいています。
すごくさらさら入っていきますね。
これちょっと、夏の新定番になりそうですよ。
さらに、最近はこんなものまで…お待たせいたしました。
ついにちゃんぽんまで冷やしてしまいましたか。
熱々がおいしいちゃんぽんまで、冷たくなって登場!長崎ちゃんぽんで有名なリンガーハットでは、今年初めて、冷やしちゃんぽんを発売したんです。
ん!めっちゃおいしいです。
実は、このスープに秘密があるそうで…開発にかかった期間は、なんと3年!試行錯誤を重ねた、至極の一品、ご賞味あれ〜そして、今、注目のひんやりスイーツが…そんなフローズンに、今年、特に、力を入れているのがコンビニ各社。
スイーツの代表格・ローソンでは、6種類のフローズンドリンクを発売し、2ヵ月で400万個を売り上げる大ヒット。
実際、売り場に行ってみると…あれ?ちょっとこれ、ありましたけど、アイスの売り場の中に入ってますよ。
このように、冷凍されてカチカチに凍っていますが、これをレンジで少し温めてもらうんです。
すると…ん〜!しゃりしゃりだけど、それだけじゃないとろっとした感じもありますね。
こんなに手軽なのに、パフェ食べてるような感じですサークルKサンクスからも、レンジで温めるタイプの「フローズンシェイク」が。
とろとろとなめらかな食感で、値段もリーズナブルなのが、嬉しいですよね。
ファミリーマートからは、本格フローズンコーヒーが今月、登場。
レジで注文すると渡されるミルクコーヒー味のかき氷に、お店のマシンで抽出した、熱いコーヒーを注ぎます。
熱で徐々に氷を溶かすため、フローズンの食感を最大限に引き出してくれるんです。
そんな熱いフローズン業界に、今、さらなる動きが…そんなブームを牽引するのが、タカラトミーアーツから、発売された「ツメタオイチ〜ノ」。
私も、いちごのフローズンに挑戦です。
用意する材料は、たったのこれだけ。
あらかじめ食塩水を入れて凍らせた保冷容器に、いちごジャムを入れ、牛乳を注ぐと中で、すごい速さで羽根がまわってます。
材料を泡立てながら、徐々に凍らせていくんです。
たったの3、4分で…お〜!かなりクリーミー。
すごい。
お店のようなフローズンドリンクが、簡単に作れちゃいました。
ん〜!アイスクリームとムースの間みたいな、ふわふわっとしたひんやりスイーツですね。
他にも、簡単レシピで、いろんなフローズンメニューが楽しめます。
続いてお天気です。
ここまでの雨の量を調べてみました。
各地少ないんですよね。
記録的に少なかったのがこちら。
京都、神戸、姫路では、最も雨が少なくなってしまいました。
梅雨らしからぬ天気があしたも続く見込みです。
明日あさってと、しばらく暑い日が続くんですね。
来週あたり、雨がしっかり降るおそれもありますので、お気をつけください。
以上、天気予報でした。
午後4時ごろ、大阪市中央区心斎橋筋で、通行していた男女が車に次々とはねられ、3人が重軽傷を負いました。
はねたワゴン車は「急発進・急停止」を繰り返し、身柄を確保された運転手も血だらけだったということです。
午後4時ごろ、大阪市中央区の御堂筋で、警察から消防に、「車から煙が出ている」と通報がありました。
消防などによりますと、ワゴン車が交差点付近で通行人を次々とはね、トラックに衝突してようやく止まりました。
この事故で、通行人の30代の女性がろっ骨などを折る重傷。
男性2人が軽傷です。
はねたワゴン車は、一方通行の道を逆走しようと急発進したり、バックや急停止を繰り返したりする不安定な走行をしていた、とみられます。
ワゴン車の男性運転手は血だらけのまま身柄を確保されて、病院で治療中で、警察は、回復しだい、過失運転致傷容疑で事情を聴く方針です。
大変に交通量の多いというところで、通行人を次々とはねてということなんです。
今も現場では調べなどが続いているんですけれども、本当にこのところ、東京でも考えたくないような事故がありましたし、詳しいところは分かってませんので、わかり次第、2014/06/30(月) 18:25〜19:00
ABCテレビ1
キャスト[字]【通天閣歌謡劇場…新たな旅立ち▽レンジでチンする?コンビニ冷グルメ】

W杯から世界が見える!小西解説▽女子ゴルフ期待の新星▽通天閣歌謡劇場閉鎖から1年…新たな旅立ち▽レンジでチン?するフローズンドリンク!?コンビニ“ひんやり”グルメ

詳細情報
◇司会
メーンキャスター 伊藤史隆
サブキャスター 塚本麻里衣・古川昌希
フィールドキャスター 高橋大作
◇出演者
【コメンテーター】
小西克哉(国際ジャーナリスト)
東尾理子(プロゴルファー)
三輪記子(弁護士)
矢野燿大(野球解説者)
◇リポーター
リポーター 斎藤真美
◇番組内容
関西に暮らす方々に向けた徹底的に“関西目線”のニュース・情報番組。忙しい夕方の時間帯に知りたい内容をわかりやすく、“かゆいところに手が届く”報道を心がけます。
◇制作
ABC
◇お知らせ
放送内容が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0×0818)
EventID:1663(0x067F)