FNNスーパーニュース アンカー 2014.06.30

≫まずは、速報です。
先ほど、大阪の中心部を走る御堂筋で車2台が衝突する事故があり3人が重軽傷を負っています。
それでは現場から原記者が中継でお伝えいたします。
お願いします。
≫衝突事故は私のすぐ後ろにある規制線の後ろで起きました。
事故当時は夕方の時間帯ということもあって買い物客やサラリーマンなどで一時騒然としていたということです。
午後4時ごろ中央区心斎橋筋2丁目の御堂筋八幡町の交差点付近でトラックと乗用車が衝突しました。
警察によりますとこの事故で怪我をしたのは3人ということで全員が病院に搬送されたということです。
そのうち30歳代女性で事故の通報があったときは女性は意識がないということで60歳代と50歳代の男性が怪我をしているということです。
≫事故した車がそのまま突っ込んで。
そんで、バックして逃げてたのかわからないんですけどノンストップで。
スピンしたままで。
≫目撃した人によりますと最初、車は私のすぐ横で車と接触する事故を起こしました。
そのあと、6車線分道路を渡って、あの向こうで女性をはねて止まったということです。
≫原さん、そうしますと怪我をされています女性はもしかしたら通行人の方かもしれないということなんでしょうか?≫目撃者によりますと通行していた方を車がはねたと言っていました。
≫6車線分を横切っていったわけですね。
≫6車線分、横切って車が女性をはねました。
≫現場から原記者に伝えてもらいました。
女性はどうやら通行人だという目撃情報も入っています。
≫続いて、大詰めを迎えている集団的自衛権をめぐる議論です。
公明党が党内で話し合いを行い行使容認の方針を固めたことで明日、閣議決定される見通しです。
≫現役の自衛官はこの問題をどう受け止めているんでしょうか。
その本音を取材しました。
≫これは、この週末行われた自衛官たちの婚活の集い。
≫将来の生活への希望に胸を膨らませる一方参加者たちには今、微妙な思いも…。
≫将来、自衛官とその家族に影響を与えるかもしれない集団的自衛権の行使容認をめぐる議論。
明日、閣議決定という大きな節目を迎えることになります。
これまで集団的自衛権の行使をめぐり慎重な意見も多く聞かれてきた公明党でしたが今日、党内の関係部会で行使容認で山口代表らへの一任を取り付けました。
≫今日の公明党内の意見集約を受け明日午前には自公による与党協議が。
そして、この場で合意に至り午後には集団的自衛権にかかわる新たな憲法解釈を閣議決定する運びです。
こうした中、この週末行われたFNNの世論調査では集団的自衛権を全面的に使えるようにするべきだが11.1%必要最小限度で使えるようにするべきだが52.6%でこれらを合わせた行使容認派は63.7%に上りました。
この調査結果に菅官房長官は…。
≫では、集団的自衛権をめぐる現場の声はどうなっているのか。
「スーパーニュース」はこの週末若手自衛官たちの生の声を聞いてみました。
≫この日、婚活の集いに出席した男性自衛官からは集団的自衛権の行使に前向きな声が多く聞かれました。
その一方で…。
≫こう語る自衛官は将来の生活に影響を及ぼしかねない他国のための武力行使に揺れる思いをのぞかせます。
≫また、現役自衛官の息子を持つ男性は複雑な胸中を明かしました。
≫こうした声に、政府はどう向き合っていくのか。
明日、閣議決定をしたあとに総理自らが集団的自衛権の行使容認について記者会見を行い説明する予定です。
≫こうした動きに対して自衛隊の現場はどうなのかということを考えるにあたってこんな経験を皆さんにお話したいと思うんですが。
これは1993年のカンボジアのPKOに自衛隊が初めて派遣されたときを取材している様子なんですがこのとき、日本の文民警察官が武装勢力に襲われて命を落とすという事態を受けて自衛隊の駐屯地での改めて武器使用の訓練が行われたんですね。
ただ、このときは道路保守などを主に任務とする私設団体が派遣されたのでやはり武器使用の訓練に対して当惑する姿も見られました。
≫覚せい剤使用などの罪で起訴されたASKA被告の弁護人が今日、東京地方裁判所に保釈請求を行いました。
今後、東京地裁が保釈を認めるかどうかを判断します。
では、ASKA被告が勾留されている東京湾岸署から須藤記者が中継でお伝えします。
お願いします。
≫東京湾岸署前です。
ASKA被告の保釈請求を受け現在、署の前には徐々にですが報道陣が集まっているような状態です。
ASKA被告は覚せい剤と合成麻薬のMDMAを使用した罪に加えそれぞれを自宅で所持していた罪で東京地検に起訴され眠気をとって集中するために使っていたと罪を認めているということです。
関係者によりますと現時点で東京地検が更に追起訴する予定はないということです。
ASKA被告の弁護人は今日保釈を請求し今後、東京地裁が証拠隠滅や逃亡の恐れがないかなどを考慮して保釈を認めるかどうかを判断することになります。
東京地裁が保釈を認めた場合保釈保証金が設定されます。
そして、保釈金が納付され次第ASKA被告は保釈されますが所要の手続きがあるため時間がかかるものとみられています。
以上、中継でお伝えしました。
≫次に、17年間にわたる逃亡の末逮捕されたオウム真理教の元信者菊地直子被告の裁判員裁判で今日東京地裁は懲役5年の実刑判決を言い渡しました。
≫走る爆弾娘の異名で知られたオウム真理教の菊地直子被告。
2012年6月神奈川県内の住宅で教団とかかわりのない男性と同棲し潜伏生活を送っているところを逮捕されました。
先月8日から始まった裁判員裁判。
菊地被告は1995年に起きた東京都庁郵便物爆発事件で爆薬の原料となる薬品を運んだとして殺人未遂などの幇助の罪に問われています。
裁判の最大の争点は運んだ薬品がテロに使われることを認識していたかどうか。
菊地被告は…。
≫と、一貫して無罪を主張。
一方、検察側は運んだ薬品がテロに使われるという認識が菊地被告にあったことは明らかだと指摘。
懲役7年を求刑していました。
今日午後2時に開廷した判決公判。
菊地被告は、髪を1つに束ね白いブラウスにグレーのスーツ姿で入廷。
言い渡された判決は…。
≫東京地裁は菊地被告の主張を退け懲役5年の実刑判決を下しました。
判決理由について裁判長は菊地被告は、自らが運んだ薬品で爆発物が製造・使用されることを認識していたとは認められないがその薬品で井上死刑囚らがなんらかの化合物を合成し人の殺傷を伴う事件を起こす可能性を認識していたと指摘。
菊地被告の関与は消極的なものではなく刑事責任は相当に重いと断罪しました。
≫爆発事件の被害者内海正彰さんは判決を聞いて…。
≫と、コメントしています。
菊地被告の弁護側は即日控訴しました。
≫ICU・集中治療室のベッドに横たわる、2歳の男の子。
鼻にはチューブが入れられ人工呼吸器も取り付けられています。
≫男の子は今年2月首にできた簡単な良性腫瘍の手術を受けるため東京・新宿区の東京女子医大病院に入院。
両親は担当の医師から簡単な手術だと聞かされていたといいます。
しかし、手術の3日後に死亡しました。
実は、子どもには禁止されている鎮静剤プロポフォールを4日間にわたり投与され続けていました。
日本を代表する名門病院東京女子医大病院で明らかになった医療事故。
今日、男の子の両親がFNNのインタビューに答え長男の写真を初めて公開しました。
≫安全な薬を使っていると説明したという病院側。
今月5日に会見した執刀医は…。
≫両親によりますとその後、医師らは長男の尿や心電図に異常が出たことを認識しながら、すぐに検査をしなかったといいます。
≫そして、手術3日後。
突然、医師らから容体が急変したと伝えられたということです。
≫そして長男は死亡したのです。
その後、病院側は去年までの5年間で63人の子どもにプロポフォールが投与されていてそのうち12人が死亡していたことを明らかにしたうえで因果関係について調べるとしています。
しかし両親は、プロポフォールを使ったことだけが問題ではないと話しました。
それでは再び、大阪のスタジオからお伝えします。
きょうはまず、先ほどお披露目されたばかりの注目スポットから、中継でお伝えします。
来月、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに新しくオープンする、注目のエリアが先行公開されました。
それでは現場から映画、ハリー・ポッターの世界をお届けします。
前田さん、お願いします。
ウェルカム・トゥ・ザ・ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター。
私は今、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに、来月、新しくオープンする映画、ハリー・ポッターの世界を再現したエリアに来ています。
私の後ろにあるのが、映画の中で主人公たちが遠足などで訪れる、ホグズミード村です。
建物や煙突が特徴的な形になっていて、映画に登場する魔法の世界を忠実に再現しています。
きょう、残念ながら私はアトラクションを体験することはできなかったんですが、抽せんで選ばれた幸運な人たちは、一足早くハリー・ポッターの世界を体験しています。
きょう乗って、めっちゃ楽しかったです。
空飛んでる感じでね。
楽しかった。
映画にそっくり。
エリアの中には、魔法使いの主人公と一緒に冒険できるアトラクションや、映画でおなじみのバタービールを楽しむことができます。
USJはこのエリアのオープンで、年間200万人の来場者の増加を見込んでいて、その期待の大きさもうかがえます。
このハリー・ポッターのエリアは、来月、2週間後にオープンします。
前田さんは、残念ながら、アトラクション体験できなかったということなんですが、そんな中でも見所を教えていただいていいですか?
ハリー・ポッターのエリアは、4年前にアメリカで先にオープンしているんですけれども、日本では、アメリカにはない、城のそばに広がる湖を作るなど、より忠実に映画の世界を再現しているのが見所だといえます。
なるほど。
だからアトラクションを体験しなくても見るだけで十分楽しいということですね。
ありがとうございました。
ということで、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンから中継でお伝えしました。
前田さんがお伝えしてくれました。
ちょっと衣装も凝ってましたね。
では次のニュースです。
大阪の御堂筋で乗用車が通行人を巻き込み、トラックに衝突する事故があり、3人が重軽傷を負いました。
乗用車は直前に別の事故を起こし、走り去ろうとしていたということです。
今、映像が乱れました。
大変失礼しました。
トラックに追突し、前の部分が大破した乗用車。
ブランド店の植え込みに突っ込み、停止しています。
午後4時過ぎ、大阪市中央区にある御堂筋八幡町の交差点で、乗用車が自転車に乗った女性をひいたうえ、トラックに追突しました。
この事故で、自転車に乗っていた30代の女性が肋骨などを折り重傷。
乗用車を運転していた男性、トラックの運転手が病院に搬送されました。
車は交差点の向こうで一度、事故を起こします。
そのあと逃走しようとしたのか、こちらにすごいスピードで突っ込んだということです。
あそこ止まってて、その事故した車がそのまま突っ込んで、止まってる車に。
バックして、逃げよったのかわかんないですけど、で、こっちにノンストップで。
もうなんかスピンしたまんまで。
警察は今後、乗用車を運転していた男性から事情を聴くなどして、詳しい事故の状況を調べる方針です。
無許可で麻酔薬が入ったクリームを売っていたとして、大阪市のアートメークスクールの経営者の親子2人が逮捕されました。
薬事法違反の疑いで逮捕されたのは、大阪市中央区にあるココナビューティスクールの経営者、松永登久子容疑者と、娘の松永淳子容疑者です。
松永容疑者ら2人は、医薬品の販売や貯蔵の許可がないのに、麻酔薬、リドカインを含んだクリームなどを、エステサロンなどに1個8000円で5個販売した疑いが持たれています。
警察によりますと、リドカインは、副作用で意識障害が起きることがあるということです。
2人はこの販売で、2700万円以上の売り上げを得ていたと見られます。
2人は容疑を認めていて、登久子容疑者は、いけないことと知っていたが、従業員を路頭に迷わせるわけにはいかなかったと話しています。
このあとはきょうの特集です。
同じ仕事をしているのに、賃金も手当も少ない非正規社員。
もう節約ギリギリ。
特集です。
きょうはこちらをご覧ください。
同じ会社に勤めて、同じ内容の仕事をしているAさんとBさん。
しかしAさんのほうが賃金が高く、Bさんには有給休暇とか住宅手当といった、こういった手当が支払われていないんですね。
で、その理由は何かというと、Aさんが正社員で、Bさんが非正規社員だからというものでした。
このような、雇用の形による労働条件の不合理な差別を禁じるのが、去年施行されたばかりの労働契約法20条です。
賃金だけでなく、手当や福利厚生での差別も禁止されていて、非正規社員の待遇を改善するための切り札として注目されています。
くぬぎ恵之さん。
日本郵便の期間雇用社員です。
アルバイトとして働き始め、契約更新を繰り返し、配達業務一筋、16年のベテランです。
配達先のお客様から、もういつもありがとうとか、そういうことばが、非常になんか心に心地よくて、この仕事をずっとさせてもらってますね。
くぬぎさんの時給は1530円。
配達の仕事は、管理職の指揮の下、正社員も期間雇用社員も仕事に区別はないといいます。
しかし、期間雇用社員は正社員に支給されるさまざまな手当がなかったり、減額されたりしています。
年末年始手当や外務業務手当、住宅手当などが支給されません。
ボーナスも1か月の平均賃金の3割に抑えられています。
早朝勤務や深夜勤務の手当も減額されています。
特筆すべきなのは、年末年始手当ですね、年末ですと、1日にプラス4000円、年明けですと、プラス5000円がつくという。
年末年始いうたら、当然、郵便屋は書き入れ時です。
かなり忙しいです。
もう本当、皆さん、死に物狂いで働いてます。
その差はどこからくるのかっていうのを、ちょっと私にも分からないですね。
こうした待遇の違いが、労働契約法20条が禁じた不合理な差別に当たるとして、裁判に訴えることにしました。
2年分の各種手当の差額187万円を請求します。
この裁判を共に働く正社員の労働組合員が、積極的に支援しています。
社員も非正規の社員も、同じ仕事を毎日やっているという状態なんです。
職務の違いっていうのはまずない。
雇用形態がそもそも違うんだから、そういう労働条件の違いというのはしかたがないじゃないかという考え方が主流だったと思うんですよね。
しかし、労働契約法の考え方は、そういう雇用形態の違いによって、その差別は、格差は認められるということではなくて、そうではなくて、不合理か合理化、その格差がということを、それぞれ判断していこうと、こういう法律なんですよね。
日本郵便の正社員は20万人。
期間雇用社員は18万人です。
当時の亀井静香郵政改革担当大臣が、非正規10万人を正規登用するとの考えを示しましたが、1万5000人にとどまっています。
非正規比率がこれだけ高いと、もうこれ以上期間社員、拡大できないわけですよね。
そうすると次、手つけてきたのは、正社員の二分化と、郵政版地域限定社員ですよね、そういうのを作って、正社員で年収がぐっと低い、そういう社員を新たに作ったんですよね。
だからやっぱりそういう格差を放っておくと、やっぱり正社員の労働条件もどんどん悪くなっていくということなので、やっぱりこういう流れを断ち切るということで、やっぱりこの裁判の意義は大きい。
同じように、労働契約法20条を使って、差別待遇の是正を求める女性たちがいます。
地下鉄東京メトロの売店で働く契約社員です。
早番と遅番の2交代制で、1人で売店を取り仕切る販売員。
商品の発注から陳列、接客と、神経を使います。
正社員も契約社員も業務と責任の重さは同じだと訴えます。
1人で全部やるわけですよ。
それがやっぱり、ものすごく責任感があるわけですよ。
だってもう、予想外のことが起こりますから、生身の人間相手ですから、予想外のことがあって、それを全部1人で引き受けて、1人で処理しなきゃいけないわけですから、本当、緊張しますよ。
契約社員の時給は1000円前後。
月曜から土曜まで週40時間のフルタイム勤務でも、手取りは12万円から14万円です。
もうギリギリですよ。
生活保護ギリギリですよ。
もうなんていうかな、もう節約するところはないです。
生活ギリギリですね。
私たちぜいたくしたいなんて思ったこともないんですね。
だから、いつもぜいたくしたいわけじゃないと。
だけども、せめて1か月安心できる給料にしてくれって、毎日言うんです、私たち、団体交渉で。
でも、だんまりですよね、それ言うと、黙ってますよね。
売店を運営する東京メトロの子会社、メトロコマースは、正社員と契約社員で担当する売店が異なり、業務量、業務密度、責任は全く異なると主張します。
一方、原告たちは早番と遅番を契約社員どうしが組むことも、正社員と契約社員が組むこともあり、業務は同じだと訴えます。
契約社員の処遇は、不合理な差別に当たるとして、過去3年分の正社員との賃金の差額、900万円以上をそれぞれ請求しています。
私たちね、我慢も限界なんですよ。
我慢もしますけども、してきましたけど、私たち。
もう限界なんです。
生理的にね限界です。
そういう差別をし続けることが、人間のそういうものを、いかに人格を壊し、尊厳を奪い。
みんなの問題だと思います。
労働契約法20条ができる前から、正社員と非正規社員の不合理な賃金差別を、公序良俗に反するとして、賠償を命じた判例があります。
長野県の自動車部品工場、丸子警報器の非正規社員が、賃金差別を訴えた裁判で、長野地方裁判所上田支部は、使用者の裁量は認めなければならないが、同じ仕事をする正社員の賃金の8割以下なら違法との判断を示しました。
パートで、今は差別を禁止する規定があるんですけど、それもなかったんです、当時。
それで、でも裁判官は、現場に来てくれて、で、仕事を見て、全く同じ仕事をしてるってことを確認をして。
人はその労働に対して、等しく報われなければならないと。
同じ仕事をしてたら、同じような報酬もらわなくちゃいけないんだと。
全国の労働者の人たちが、闘いを見えないところでつないできているっていうことを今思っています。
きょう、くぬぎさんたち日本郵便の期間雇用社員9人が提訴しました。
全国の非正規社員は1970万人。
全雇用者の37.9%に及びます。
社員あっての企業なので、一人一人がどうやって誇りを持てるか、そこだと思うんですよ。
そのためにも私は今回、闘いに立ちあがらさせていただきました。
世の中がこの提起を見て見ぬふりをするのか、ないしは非常にこれからの未来に向かっての根深い問題の一つであるというふうに、社会が関心を持ってくれるか。
こういった提起がどんどん増えていってもらいたい。
日本郵便は、訴状が届いたら対応を検討すると、コメントしています。
恐らく今回、裁判所は具体的な事情に踏み込んで、合理か不合理化の判決を示すことになると思います。
スポらば、新実キャスターです。
こんばんは。
メジャーリーグはイチロー選手と上原投手がそれぞれの持ち味を見せました。
そして、2人の直接対決の結果は?ここ3試合、ヒットがないヤンキースのイチロー。
この日は足で見せました。
第1打席、サードへの鋭い当たりを、相手がエラー。
塁に出ると、すかさず。
今シーズン、5個目の盗塁を決めます。
続く第2打席。
ここでもイチローは、俊足を生かし、サードへ。
4試合ぶりとなるヒットは、3塁打です。
対するレッドソックスは、3点リードの8回に田沢が登板。
150キロを超える速球を武器に、1回無失点の好投を見せます。
続く9回は、守護神、上原。
前の日は打ち取ったイチローと、再び対戦します。
持ち味のスプリットで空振り三振。
続くバッターも低めのスプリットで打ち取り、ゲームセット。
持ち味を発揮した上原は、これで18セーブ目です。
イチローさんどうこうじゃなくて、誰が相手でもやっぱ抑えないといけないですから。
納得したらそこで終わりなんで、常に上を目指してやります。
サッカー日本代表のキャプテンを務めた長谷部誠選手が、支援を続ける宮城県の幼稚園を訪問し、応援してくれた園児たちに感謝を伝えました。
長谷部選手、お帰りなさい!
ただいま!
きょう、宮城県南三陸町の幼稚園を訪れた長谷部選手。
この幼稚園は、東日本大震災で津波の被害を受けましたが、長谷部選手が著書の印税などおよそ1億2000万円を寄付し、再建されました。
4回目の訪問となる長谷部選手は、恒例の人形劇でオオカミ役に。
ガオー!
あー、オオカミだ!
お前らを食べてやる!
キャー!
ブラジルでの厳しい戦いを終え、帰国した直後でしたが、子どもたちと触れ合い、明るい笑顔を見せました。
かっこよかったです。
優しい人だった。
感謝をきょうは、ここに伝えに来たいなとずっと思っていたので。
今の僕に一番必要なのは癒やしなので、彼らと遊んで、癒やされている感じですね。
≫FIFAワールドカップで日本と同じ1分け2敗でグループステージ敗退となった韓国。
その選手たちが今日、帰国しましたが待ち受けていたのは厳しい洗礼でした。
≫ワールドカップの成績は1分け2敗。
サポーターの期待に応えることができず最悪の内容に終わった韓国代表。
今朝、戦いを終えた選手たちがインチョン国際空港に到着しました。
その後、行われた解団式で選手たちが記念撮影のため前に並ぶと…。
≫1人の男性が選手たちに向け韓国では屈辱的な意味合いを持つアメでも食べてろとアメを数十個投げつける場面も。
ほかにも韓国サッカーは死んだと書かれた横断幕を掲げるなど選手たちにとっては厳しい洗礼となりました。
≫そして、明日はこの2試合が行われます。
ともにヨーロッパ勢とアフリカ勢の対決となりました。
注目は攻撃陣が好調のドイツ。
対するアルジェリアはもう1つの越えなければならない試練との戦いです。
≫ドイツは、グループステージで強豪ポルトガルを圧倒。
この試合で主役となったのがミュラー選手です。
今大会、話題となったあの頭突き事件。
その被害者がミュラー選手です。
しかし、この頭突きのあとこの試合2点目。
更にゴール前でボールが足元に転がり込みハットトリックを達成。
頭突きのあとにツキが回ってきたミュラー選手に注目です。
またドイツのクローゼ選手がワールドカップ通算15ゴールで現在、最多得点記録に並んでいます。
明日の試合は、新記録達成からも目が離せません。
一方、アルジェリアには試練が待ち受けています。
選手全員が敬虔なイスラム教徒でワールドカップ期間中断食月のラマダンが始まり断食を行う選手もいるとのこと。
前日会見で記者からラマダンについての質問が相次ぐとハリホジッチ監督はプライベートなこと。
ラマダンの話はしないと怒りをあらわに。
では、再び関西のニュースです。
24時間態勢で医療や介護サービスを提供するとうたった施設で、虐待を受けたり、金を勝手に引き出されたりしたとして、入居者たちが運営会社などに損害賠償を求める裁判を起こしました。
内出血で色が変わってしまった両腕。
長期間にわたって縛られる虐待を受けていたといいます。
大阪市北区にある高齢者マンション、ドクターズマンション天六苑。
1階に診療所があり、医師や看護師がマンション内に住んでいる安心感と、自由に暮らせる快適性をうたっていました。
きょう、このマンションの入居者5人が、介護放棄や虐待を受けたうえ、口座から不正に金を引き出されたなどとして、運営会社などに対して、合わせて3000万円余りの損害賠償を求める裁判を起こしました。
判断能力がある方については、こんなことしないでとか、あるいはここをちゃんとやってというふうに自分で訴えることができるんですけれども、今回の原告の方々は、そういうことすら言えなかった方ばかりなんです。
大阪市に住むこの男性の母親も、5年前、天六苑に入居しましたが、職員の対応はずさんで、虐待も受けていたといいます。
胃ろう増設とともに、寝たきりにされて身体拘束されて、職員がころころ変わるもんで、もう、ほったらかし状態は多かったですね。
男性によると母親は、自分で食事ができる状態だったにもかかわらず、入居してすぐに胃に直接栄養剤などを流す胃ろうを作られ、そのチューブを抜かないようにと、ベッドに体を縛りつけられたままになったということです。
さらに、不可解な金の請求もあったといいます。
再請求とかいろいろされまして、一度払ったお金をまた払えと言われた。
出たいです言うたんですけれども、この部分の金額だけ出さないと、転院させないと言われまして。
結局、男性は母親を退去させ、運営会社に対して、およそ2500万円の損害賠償を求める裁判を起こしています。
大阪市は去年2月、この施設に立ち入り調査を行い、虐待があったと認定して、12人の入居者全員を別の医療機関などに移しました。
取材に対し、マンションの運営会社は、身体拘束は医療的行為として必要で、虐待などはなかった。
一円の利益もないわれわれにとって提訴は酷だと思うと、コメントしています。
このあとは片平さんのお天気です。
出てこい、
では、お天気ナビの時間です。
片平さん、お願いします。
さて、映像は立派に育ったメロン。
京都府京丹後市では、特産の琴引メロンの出荷が始まっています。
こちらのメロンは、1株に1つしか実をつけないこだわりの方法で栽培されていて、鳴き砂で有名な地元の名勝、琴引浜から琴引メロンと名付けられているんです。
ことしのメロンは例年よりも成長が早く、出来も上々だということです。
この収穫は、8月上旬まで続いて、およそ4万2000個が出荷される予定です。
おいしそうですね。
おいしそうですね。
さて、近畿地方はいよいよ梅雨らしい空もようの日もあるんですが、やっぱりなかなか安定しなくて、きょうも強い日ざしが降り注いで暑くなったんですね。
きょうの最高気温、大阪市内では30.1度ということで、真夏日になったんですが、あしたからいよいよ7月ということで、これぐらいの気温がほぼ平年並みなんですね。
7月はいつもの年よりも雨の量が多かったり、そして暑い日も多くなってきそうですからね、ことしは雨と暑さにしっかりとお気をつけいただきたいなと思います。
きのうからの雲の様子を見ていただくと、この本州の南に延びている雲の帯が梅雨前線で、たまに北のほうに盛り上がってきたりもするんですが、また南のほうへ下がっていったりということで、あまり梅雨空が長続きしていないという状況なんですね。
梅雨前線ってこんなふうに、北へ行ったり、南へ行ったり、なみうっているというじょうきょうで北に波打っているところでは、前線の雲は北へ来るんですが、南に下がっている所では前線も下がっている、雲も下がっているという状況になっているわけなんです。
前線は離れているんですけれども、空高い所には、寒気が流れ込んできていて、こういうものが流れ込んできていると、雷雲が急に発生しやすい状況になっていて、実はきょうも、山沿いであちこち雷雨になっているんですね。
あしたもその気象状況、あまり変わらないので、山沿いを中心に大半の地域ではないんですが、突然の雷雨にお気をつけいただきたいなと思います。
分かりました。
詳しくお願いします。
あすの3時間ごとのお天気を見ていただいても、ご覧のように、どこにも雨のマークは付いていない状況なんです。
基本的にはあした、晴れたり曇ったりのお天気なんですが、ただ、油断をしないでいただきたいというわけなんですね。
特に時間帯としては、この15時、午後3時から午後9時ぐらい、このへんに曇りのマークがいっぱい付いていて、この時間帯ににわか雨や雷雨の可能性があります。
降る地域は近畿地方のせいぜい1割、2割ぐらいだと思うんですが、雨雲の下では土砂降りになるおそれがありますから、空もようの急変にお気をつけください。
では、全国のあすのお天気です。
あすは梅雨明けしている沖縄は夏空。
そのほかの各地も晴れのマークが並んでいますが、大気は不安定で、急な雷雨のおそれがあります。
近畿地方もあしたは晴れたり曇ったりのお天気です。
きょうと同じようなお天気の所が多いんですが、紀伊山地や中国山地など、山沿いでは雷雨にお気をつけください。
雨の降る確率は、紀伊山地の周辺で降水確率40%という所もあります。
あしたも山沿いの地域ではお天気の急変にお気をつけください。
あす朝の気温はけさと同じくらいで、21度前後。
日中の気温はきょうより若干高めで、30度以上です。
暑さ対策もしっかりとなさってください。
おしまいに週間予報です。
今週の後半には梅雨前線が戻ってきて、雨の量が多くなるおそれがあります。
今週後半は大雨にもお気をつけください。
宇治川の鵜飼の鵜に、2世が誕生しました。
鵜飼の鵜の卵がふ化するのは、全国でも初めてです。
おとといの朝、ひびが入り始めた鵜の卵。
ひなは半日以上かけてゆっくりと殻を破り、きのう未明に、無事誕生しました。
鵜飼は宇治川をはじめ、全国12か所で行われていますが、いずれも人工ふ化の記録はなく、ひなが生まれるのは全国でも初めてだということです。
パカッというような感じで、出てきたというので、本当にその瞬間を見届けることもできて、とても感動というか。
生まれたひなは体長およそ9.5センチで、体重54グラム。
育成器の中で順調に育っているということです。
宇治市観光協会では、ひなを大切に育てて訓練し、来年の鵜飼シーズンには、親鳥との競演を見せたいとしています。
一つおわびがあります。
東京のスタジオからお伝えしたワールドカップの情報が、大阪のスタジオで紹介した内容と異なっていました。
2014/06/30(月) 17:54〜19:00
関西テレビ1
FNNスーパーニュース アンカー[字]

不動産の“事故物件”の現実…孤独死恐れ入居拒否も、業界タブーを須田解説▽もうすぐハリポタ…USJから生中継で!▽同じ仕事してるのに不合理な差別許さない

詳細情報
番組内容
新アンカーマン岡安譲が全国と関西のニュースを「わかりやすく」「現場からの視点」にこだわって伝える大型ニュース番組です。5時台では、個性豊かなコメンテーターが独自取材に基づきニュースをじっくり解説。6時台では、全国ニュースと関西の地元に密着したニュース、徹底取材した特集を伝えます。スポーツコーナーでは、プロだけでなくアマチュアも取材。天気予報は、ユーモアたっぷりの気象予報士片平敦さんの解説です。
出演者
【キャスター】
(関西テレビアナウンサー) 
岡安譲 
村西利恵 
林弘典 
坂元龍斗 
新実彰平
スタッフ
【音楽】
PRECIOUS TIME
【演奏】
柏木広樹
【作曲】
葉加瀬太郎

ご案内
【ホームページ】
http://www.ktv.co.jp/anchor/

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0×0820)
EventID:11353(0x2C59)