Nスタ 2014.06.30

藤森キャスターが図らずも早く帰ってきました。
ボアノーチ、こんばんは。
帰って来ちゃったんですよね。
いつもここからブラジルと結んで中継でしゃべってもらいましたが、どうでした?開幕前は、開催反対のデモですとか治安の問題、いろいろ叫ばれましたけれども、実際始まってみたら、大盛り上がりサッカーへの愛情が深いことがよ〜くわかりました。
ちょっとこの映像をご覧ください。
1万7500km、私たち、取材で移動したんですがこれ開幕戦の日、大騒ぎでして、日本戦じゃないときも、毎日がこういう感じだったんです、外は。
レストランに行きますと、テレビに向かってお客さん、店員さんも見てます。
ほとんど閑古鳥なんですけどね、お客さんいないんですけど、みんなくぎ付け。
工事現場のおじさんたちも、作業をやめてますから。
ブラジル戦だけでなくて、その町で行われている試合があると、みんなその人たちは手を止めて見ちゃうんですね。
移動の飛行機の中で私たちの乗った機体は生のサッカーの試合を空の上で放送していたんですね。
アルゼンチン戦やってまして、メッシがゴール決まった瞬間機内でわ〜っと。
飛行機の上で?そのブラジルのサッカー王国がこれからどうなっていくか楽しみですね、小倉さん。
ますます盛り上がっているW杯なんですが、負ければ終わりの決勝トーナメントがスタートしています。
ブラジルのエース・ネイマールが自国開催での優勝に向け活躍。
勝利後の涙が印象的でした。
王国ブラジル、6度目の優勝に向け期待を一新に背負うエース、ネイマール。
南米対決となったチリ戦では、激しいディフェンスの前に苦しむ。
それでもPK戦にもつれ込むと絶対に外せない局面で登場し…ベスト8進出を決め、感極まったエースの目には涙が。
ブラジルでは、エース・ネイマールの活躍にあやかろうと、男の赤ちゃんにネイマールと命名する親が急増している。
現地の新聞には、こんな驚きの風刺画が登場。
赤ちゃん全員の顔がなんとネイマール。
サンパウロ州によると、これまで同じ名前はおよそ400人だったが今年は急増を予想している。
子どもにネイマールと命名したお母さんは周りから、有名なサッカー選手、もしくはお金持ちになれるよと言われているとか。
W杯で今後、ネイマールが活躍すればするほど、多くの赤ちゃんにネイマール君という名前がつけられることになるかもしれない。
今大会、大ブレイクしているのがコロンビアのエース、ハメス・ロドリゲス。
前回3位のウルグアイを相手に2得点の大活躍で、コロンビアを初のベスト8へと導いた。
この快挙に首都ボゴタも大熱狂。
しかし、歓喜の中、あってはならないことが。
勝利を祝い撃った銃弾で25歳の女性が死亡するなどボゴタ市内で8人の死者を出してしまった。
グループリーグ初戦の騒ぎで9人が死亡、政府は酒の販売や銃の所持を禁止しているが毎試合死者を出し、これまでにおよそ20人が今回のW杯で亡くなっている。
大一番のブラジル戦を控え対策が急がれる。
一度歓喜の雄叫びを発するともう誰にも止められない!メキシコ代表、エレーラ監督。
ところが、決勝トーナメント1回戦決勝トーナメント1回戦、オランダ×メキシコの一戦。
試合は互いに決定的なチャンスをつくれず、こう着する。
気温32度の暑さ。
今大会から採用された水分補給タイムへ。
この試合で初めて採用された。
そんな中、1人熱く燃えていたのはメキシコのエレーラ監督。
これでメキシコが動く、後半3分。
待望の先制点にエレーラ監督も大はしゃぎ。
しかし、徐々にその表情が曇る。
選手が倒されると、主審にカードを要求。
ピッチに近づき過ぎて主審から注意されいら立ちを募らせる。
不満が爆発したのは1−1で迎えた終了間際。
オランダのロッベンがペナルティーエリア内で倒れてPKへ。
微妙なジャッジに思わず背中を向ける。
このPKを決められ、メキシコは逆転負け。
エレーラ監督は不満を抱え、無念の敗退となった。
死の組グループDでイタリア、ウルグアイを破り、番狂わせを起こしたコスタリカ。
決勝トーナメントでも快進撃を見せる。
0−0で折り返した後半7分。
守備の堅いギリシャから、見事先制する。
コスタリカの人口は福岡県にも満たないおよそ480万人。
国を挙げて大歓声が沸き上がる。
しかしその後、コスタリカは退場者を出し1人少ない10人での戦いに。
試合終了間際、ギリシャに同点に追いつかれる。
勝敗はPK戦へ。
コスタリカは4人連続で成功し、ギリシャの4人目。
守護神・ナバスが渾身のセーブ。
今大会ダークホースのコスタリカが初のベスト8進出を決めた。
4チームが消えましたが、どうですか、ブラジル、コロンビア、次の準々決勝ですし。
コロンビア、本当にのってきてますからね。
ネイマールもケガが心配なところでどうなのかというところはありますが。
あとオランダのロッベンはうまくPKをもらいましたね。
うまくというんですか、メキシコ側からすればそうなるでしょうね。
マルケスの足がかかっているかどうか、微妙なところでした。
日本代表の次期監督にメキシコ人監督のアギーレさんに決まったという報道が一部なされましたけど?まだ日本サッカー協会から正式な発表はないんですが、もう決まるではないかと言われていますけれど。
メキシコというのは背丈も日本人とよく似ていますし、目指すところのサッカーという意味では非常に似たスタイルではないかという選考理由だと思います。
キム・ジョンウン第一書記が見つめる先には、雲海を抜け、浮上するミサイルのような物体。
これは今日、北朝鮮の朝鮮労働党の機関紙「労働新聞」に掲載された写真。
この様子は、朝鮮中央テレビでも伝えられた。
複数のミサイルと見られる写真とともにキム第一書記が朝鮮半島の地図を見ながら説明を受けている様子も映されている。
これらの写真の具体的な日時や場所は説明されていないが、北朝鮮が昨日、東海岸のウォンサン付近から日本海に向けて短距離弾道ミサイルを複数発射した際の様子と見られている。
北朝鮮が弾道ミサイルを発射した狙いは?今日、安倍総理は国家安全保障会議を開き、対応を協議した。
一方、韓国では…韓国国防省はミサイルを発射した意図については判断しにくいとしたが、韓国では今週木曜日中国の習近平国家主席が北朝鮮より先に韓国を訪問する予定。
そして日朝間でも明日、拉致問題をめぐる日朝局長級協議が行われる。
今日午後、外務省の伊原アジア大洋州局長ら日本の交渉団が北京に到着。
北朝鮮側もソン・イルホ日朝国交正常化交渉担当大使が北京入りした。
今回の協議では、拉致被害者の再調査に向けて北朝鮮側が設置した特別調査委員会の構成メンバーに注目が集まっている。
JNNの取材に北朝鮮関係筋は日本の警察に当たる保安部がメンバーに入ると述べたが、さらに強大な権限を持つ国家安全保衛部が入るかについてはコメントを避けた。
日本側は協議では、拉致被害者らの再調査の態勢を確認する一方、昨日の弾道ミサイル発射について抗議する方針。
北朝鮮は今年3月に2回ミサイルを発射しているが、いずれも日朝の赤十字会談、そして日米韓の首脳会談が行われたタイミングだった。
北朝鮮情勢に詳しい専門家はミサイル発射の狙いを、こう分析する。
また、次のようなことも考えられると言う。
一方、こんな動きも。
朝鮮総連中央本部の土地と建物をめぐる競売問題で最高裁が売却手続を停止する決定を出したことについて今日、朝鮮総連が供託金1億円を納付した。
これで売却手続が正式にストップすることになる。
さらに、北朝鮮は国防委員会の名義で韓国に対する特別提案を発表した。
北朝鮮の選手団が参加する9月の仁川アジア大会などでの南北交流の雰囲気づくりのためとして例年8月から行われる米韓合同軍事演習の取り消しなどを要求している。
韓国政府関係者は、挑発と対話による揺さぶりであり、中国の習近平国家主席の訪韓を意識し、南北関係改善に取り組む姿をあえて見せる意図もあるとの見方を示している。
拉致の再調査特別調査委員会の立ち上げを前に横田早紀江さんは、今までにないほど不安な気持ちを何度も口にする。
2002年、北朝鮮側がめぐみさん死亡の根拠として示した患者死亡台帳は入退院の文字が消され、死亡に直されていた。
横田滋さんは今度こそめぐみさんの生死が明らかになると考えている。
日朝協議直前のこのミサイル発射、拉致問題の協議を進める日本政府は難しい立場ですよね。
今、日本政府はアメリカ、韓国と一緒に進めていた核やミサイル問題と切り離して独自に拉致問題の協議を北朝鮮との間で進めているわけなんです。
その中でのミサイルの発射となったんですが、こちら、注目は射程距離なんです。
韓国の主要都市や在韓米軍基地を射程内にはおさめるんだけれども、日本には届かない絶妙な距離なんですね。
日本政府の担当者は…今後、長距離ミサイルや核実験と挑発がエスカレートとしていく可能性がありますが、そのとき日本がどうするのか、協議を続けるのかどうかは難しい選択になると思います。
大阪市の御堂筋で車が暴走、3人がケガをし、うち1人が足の骨を折る重傷です。
午後4時ごろ、大阪市中央区の御堂筋八幡町交差点で車と歩行者が衝突し、頭をケガしていると通行人の男性から119番通報があった。
警察などによると、乗用車が暴走し、自転車に乗った女性をはねた後トラックに衝突したとのこと。
この事故で、男女3人が病院へ運ばれ、30代の女性が足の骨を折る重傷で男性2人も軽傷を負った。
警察が現在、事故の原因を調べている。
続いては日本の安全保障政策が明日大きな転換点を迎えます。
集団的自衛権について、公明党執行部は先ほど、党の会合で一任を取りつけ明日、自民党と限定的な行使容認で合意することが確実になりました。
集団的自衛権をめぐる公明党の会合には議員およそ40人が出席し、政府側が公明党の意見を反映させた閣議決定の文案を提示した。
執行部としては修正により、武力行使の歯どめは厳格で容認できると判断した。
結局、山口代表自らが憲法9条の規範性は保たれているなどと行使容認の考えを鮮明にしていることもあり3時間近くの協議は最終的に慎重派が押し切られる形で執行部一任となった。
公明党内に反発も残る中、政府は閣議決定に向けた調整を着々と進めている。
自公両党は明日、正式に合意し、政府は午後、憲法解釈を変更する19年前にオウム真理教が起こした都庁爆弾事件で菊地直子被告に懲役5年が言い渡されました。
無罪の主張に対して東京地裁は爆弾をつくることは知らなくともテロ事件を起こすことは認識していたはずだと指摘しました。
17年間の逃亡の末、おととし逮捕されたオウム真理教元信者、菊地直子被告1995年の都庁爆弾事件で爆薬の原料を運んだとして殺人未遂のほう助などの罪に問われた。
午後2時に始まった判決公判。
裁判員が下した判断は、懲役5年の実刑。
菊地被告は微動だにせず判決を聞いた。
全13回の審理で菊地被告側は運んだ薬品が爆弾の原料とは知らなかったと無罪を主張。
直接の証拠はなく、死刑囚ら元教団幹部の証言も割れていた。
焦点となった菊地被告の認識について、東京地裁は、被告は盲目的に指示に従う傾向があり爆弾がつくられると認識していたとは認められないと一部、菊地被告の主張を認めた。
しかし当時の教団の危機的な状況やアジトでのやりとりなどから教団幹部が薬品を使い、殺傷を伴う事件を起こすことは認識していたはずだと判断し、被告の刑事責任は相当に重いと指摘した。
閉廷後、会見に応じた裁判員は…一方、菊地被告側は判決を不服とし即日控訴した。
預かっていた2歳の男の子の遺体を自宅に遺棄したとしてベビーシッターの男が逮捕された事件です。
警察は明日、男を殺人の疑いで再逮捕する方針を固めましたが、私たちの取材で新たな事実が明らかになりました。
満面の笑みを浮かべる男の子。
山田龍琥ちゃん、2歳。
今年3月、埼玉県富士見市のベビーシッターの男のマンションの部屋で亡くなっているのが見つかった。
死体遺棄などの疑いで逮捕された物袋勇治容疑者はベビーシッター仲介サイトで龍琥ちゃんの母親と知り合い3月14日から16日にかけ、龍琥ちゃんと生後9カ月の弟を預かっていた。
物袋容疑者は日中、兄弟を公園で遊ばせたりしていたが、数日後、物袋容疑者の部屋で龍琥ちゃんは遺体で、一緒に預けられた弟も低体温症などの状態で見つかった。
発見時、兄弟は裸の状態だった。
物袋容疑者は龍琥ちゃんが死んだことへの関与は否定しているが、龍琥ちゃんの顔には口を強く塞がれたときにできるアザが複数残っていた。
警察は、物袋容疑者が窒息死させたと判断。
殺人の疑いで明日、再逮捕する方針さらに捜査関係者への取材で物袋容疑者のパソコンに龍琥ちゃんの裸の画像が複数保存されていたことも新たにわかった。
パソコンに保存されていた画像には、龍琥ちゃんに対しいたずらする様子などが記録されていました。
画像は物袋容疑者が龍琥ちゃんにいたずらをしている最中に撮影されたと見られている。
パソコンには以前に預かった50人に及ぶ子どもたちの裸の画像が保存されていたほか、自宅から子どもに対するわいせつな行為が描かれた大量の漫画も押収されていたこともわかった。
警察に対し、幼少期にいたずらされたことがあると話しているという物袋容疑者。
物袋容疑者の母親は、JNNの取材に対し、こう話した。
龍琥ちゃんの母親はどうしても仕事を休むことができず、頼る人もなかったため仲介サイトを通じ、2人を預けたと言う。
警察は、龍琥ちゃんに対するいたずら行為についても来年度から携帯電話の乗り換えが自由になりそうです。
格安スマホの競争も激化しています。
今日、インターネット接続会社のビッグローブが発表した、格安のスマートフォン。
一月の通信料は端末代を含めて3476円。
4月にNECから契約者数の伸び悩みを理由に切り離されたビッグローブがスマホ市場に参入する理由は何なのか。
携帯各社は現在、端末をほかの会社では使えないようSIMロックと呼ばれる制限をかけている。
利用者は、携帯電話会社を変える際には端末を買い換える必要があり、大手による顧客の囲い込みにつながると指摘されている。
こうした中、総務省は来年度にもSIMロックの解除を義務づける方針を固め今日、有識者会議で提案した。
端末を変えずに携帯電話会社を変えることができるようになるため、多くの利用者がより割安の料金で提供する会社へ乗り換える可能性がある。
携帯・スマホの利用者からは…さらにスマホの利用料金の引き下げにつながるとの指摘も出ている。
流通大手のイオンは、4月に続いて今日、格安スマホの第2弾を発表。
通話・通信料金を含めて月額1980円と、前回発売したときよりもさらに引き下げ、利用者の獲得を狙う。
料金値下げが期待される一方で専門家は課題も指摘する。
来月には家電量販店のヨドバシカメラも格安スマホの発売を予定していて携帯・スマホ市場は新たな段階に移っていく。
こちらの柴犬、名前はショコラちゃんです。
飼い主の夫婦に襲いかかった大きなクマに飛びかかり、命を救いました。
通学路のあちこちに配備されたパトカー。
さらに、市の職員も動員され、子どもたちの登校を見守っている。
石川県金沢市の御所町は朝から緊張感に包まれた。
そのワケは…おととい午前9時過ぎ、御所町の住宅地にある遊歩道を散歩していた田中孝季さんと妻の富美子さんがクマの親子に遭遇。
身構える間もなく、親グマが襲いかかってきたと言う。
クマの体長およそ1.7m。
そのとき勇敢にも助けに飛び込む影が富美子さんの目に入ったと言う。
一緒に散歩をしていた飼い犬の柴犬ショコラがほえ続け、自分の3倍以上もある親グマと子グマの計3頭を見事追い払った。
孝季さんは頭などを噛まれケガをしたものの、命に別状はないとのこと。
一夜明け、改めて忠犬ショコラに会いに行くと玄関前でのんびり寝そべっていた。
カメラが近づいてみても、全く吠える気配はない。
さらに飼い犬がご主人を救ったのはこれだけではない。
秋田県大館市で今月、曾祖父と河川敷を散歩していた5歳の男の子にクマが襲いかかったが、飼い犬が吠えて追い払ったこともあった。
金沢市、大館市ではいずれも襲いかかってきたクマは見つかっておらず、2014/06/30(月) 17:40〜18:15
MBS毎日放送
Nスタ[字]

取材経験豊富な記者・竹内明とTBSアナウンサー・加藤シルビアらがお届けする大型報道番組。ニュースを速く、深く伝えると共に「Nトク」ではホットな話題を徹底取材。

詳細情報
番組内容
きょうのニュースを速く深くわかりやすく。徹底取材したVTRに加え、今さら人に聞けないニュースのポイントもわかりやすく解説。政治・経済・事件はもちろん、身近なニュースや生活情報もお伝えします。「Nトク」では全国各地で起きているホットな出来事を徹底的に掘り下げます。
出演者
【キャスター】
竹内明(TBS記者)
【出演】
加藤シルビア(TBSアナウンサー)
藤森祥平(TBSアナウンサー)

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
福祉 – 文字(字幕)

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0×0810)
EventID:1885(0x075D)