毎回さまざまな場所にカメラを据えてきた「ドキュメント72時間」。
今回は一本の道が舞台。
その名も国道16号線。
関東で最も長い環状道路。
神奈川県を振り出しに八王子川越などを通って千葉県まで。
いわゆる郊外と呼ばれる場所を結ぶ全長250kmの道。
実は今この道が社会学やマーケティングの世界で熱い注目を集めている。
現代を象徴するごく平均的な日本人の暮らしが見えるんだって。
そこで聞いてみた。
無理を承知で道行く人に…
(取材者)すいませ〜ん。
すいません。
16号線で日本人の幸せを探す3日間。
5月中旬の月曜日。
神奈川県の横須賀から撮影を開始した。
ここから先は大型車も通れる国道。
まさにここが16号線のスタート地点。
出発して間もなく目の前に富士山。
さすが日本を代表する道。
車は横浜市に入った。
消防車も来てる。
いきなり救急車。
何があったんだろう。
あっ開いた。
よかったよかった。
独り暮らしのクリーニング屋のおばあさんがベッドに挟まり動けなくなっていた。
偶然近所の人が見つけてくれたんだって。
大丈夫ですか?はい。
なんとか大事には至らなかった。
16号線結構高齢化が進んでるみたい。
夕方になると大渋滞。
やっぱり郊外は車社会なのかな。
沿道にはファミリー向けの大型店舗が目立ち始めた。
カメラに向かって手を振る若い子たちがいた。
この店には何で来たの?今日3杯目なの?はい。
飲み過ぎじゃんそれ。
一回来て公園行ってまた戻ってきて毎回タピオカ買ってるの?
(笑い声)遊び場は去年出来た巨大なショッピングモール。
都心に出なくても何でも手に入りそうだけど…。
あれもこれももっと欲しい。
今の日本の消費はこんな郊外の人たちに支えられてるみたい。
地元の人に急に呼び止められた。
地元八王子育ちの2人。
若い頃は都会に出て働いたけどやっぱり郊外がいいと戻ってきたんだって。
じゃあまた。
ありがとうございます。
華やかさだけが幸せではないみたい。
撮影2日目。
夜明け前ものすごい数のトラック。
さすがは首都圏の物流を支える道。
まだ薄暗いその道沿いで黙々と歩く人の姿。
みんな川沿いで運動をしてるみたい。
こちらは犬と散歩かな。
どこに行くんですか?仕事。
何でも野宿生活をしながら日雇いの大工仕事で食いつないでいるという。
犬は河原でケガして弱っていたところを見つけたらしい。
あんまり映すなって。
9年前までは住む家も定職もあった。
でも人間関係に疲れ果てここに来てみたら意外と暮らしやすかったそう。
すいませんお邪魔します。
(鳴き声)こら!中に入りなさい!ほかにも似たような事情でここに流れ着く人は少なくないんだって。
おはようございます。
まだいるんだもん。
そっちにも。
…という事だ。
じゃあありがと。
ありがとうございました。
はいどうもすいません。
物もお金もないはずだけどおじさんはどこか幸せそうだった。
NHKなんですけど今国道16号線の取材してまして。
大丈夫ですよ。
出会った方々に今どんな事考えて生活してるかって聞いてるんですけど。
夕方6時半。
日が傾くと若者が町に繰り出してきた。
ちょっとやんちゃな感じ。
声をかけてみよう。
すいません。
春日部に住む17歳の2人。
いつもデートは地元だという。
何かすごい仲良くて。
仲いいですよ。
えっ4年も!?えっちょっと待って下さい。
17歳ですよね?はい。
13歳からつきあってるんですか?14かな。
彼氏は中学卒業後土木関係の職人になった。
彼女が高校を卒業したら一緒に暮らす約束らしい。
夢はこの春日部に小さな家を建てて幸せに暮らす事。
そうだね。
何つうんだろ…大事っす。
それしか言えねえよね。
エプロン姿でどこへ行くんだろう。
それは何か健康のためというか。
そうそう。
ここに住んでもう30年。
2人の子どもも立派に成人し夫も会社を勤め上げた。
申し分のない人生…のはずだけど。
夜9時過ぎ。
八千代市へ。
街灯が減り辺りは真っ暗。
2時間ぶりに歩く人の姿が見えた。
えっ!?遠くないですか?どちらから歩いてこられたんですか?なんと昼から9時間歩き通し。
柏まではまだ20km以上あるけど…。
何があったんですか?何もないよ。
昔はとび職人だったけど大病を患い働けなくなった。
長年連れ添ってきた女性も最近がんで亡くなった。
今はただくたくたになるまで歩きたいんだって。
幸せな日ばかりじゃない。
それでも毎日を生きていく。
16号線を走る事200km。
いよいよ旅も終盤。
この辺りはまだ未開発の土地も多いみたい。
あっ歩道に年配の女性。
草をむしってるようだけど…。
草食べて生きてきた。
そうですよ。
こうやってね昔はね…。
地元生まれの79歳。
毎日散歩と野草探しのため16号線沿いを歩くんだって。
今は大きな一軒家で猫1匹と暮らしている。
あっ逃げちゃう。
人間怖がるから。
ほらあった。
あったあったほら。
さっきのお豆ですか?これが。
そうそう。
頂きます。
よ〜くかむとね甘みが…。
すごい硬いですね。
野草を食べるようになったのは実はある事がきっかけだったという。
結構味出るでしょ?出ますね。
何でそれだけ興味があるんですか?二十歳の頃から40年働きながら両親を一人で看護した。
自分の家庭も欲しかったけど全部我慢した。
ほとんど…生まれてから青春から60までずっと看病に…。
今それ振り返ってみるとどうですか?看病に費やした時間。
彼女は今日も16号線を歩く。
ひと言も弱音を吐かずに。
早いんですね。
すいません。
行ってらっしゃい。
匠たちの誇りを懸けた戦い。
2014/06/30(月) 16:05〜16:30
NHK総合1・神戸
ドキュメント72時間「オン・ザ・ロード 国道16号の“幸福論”」[字][再]
様々な3日間を切り取る「72時間」。横須賀〜八王子〜春日部〜千葉など関東郊外250キロをつなぐ環状道路・国道16号線を走り、日本人の幸せについて考える旅。
詳細情報
番組内容
横須賀〜町田〜八王子〜春日部と、関東郊外をつなぐ「国道16号線」。大型ショッピングモールやチェーン店ばかり続く街並みは「現代日本を象徴する風景」と注目を集めている。番組は、250キロ続く環状道路を3日間かけて走破。道沿いで偶然出会った人々が何に幸せを感じているかじっくり耳を傾ける。居心地のいい地元から出たくないという若者、深夜の道を黙々と歩くホームレス…。16号線から見えるニッポンの幸福とは?
出演者
【語り】鈴木杏
ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
ドキュメンタリー/教養 – 歴史・紀行
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:3246(0x0CAE)