さわやか自然百景「長野 八千穂高原 初夏」 2014.06.30

(テーマ音楽)白く輝くシラカバの森。
長野県の八千穂高原です。
色鮮やかな花が木々に彩りを添える初夏。
みずみずしい恵みを受けて生き物たちは活発に動き始めます。
夏に向けてにぎやかさを増し美しく移ろう八千穂高原。
その輝きを見つめます。
長野県と山梨県にまたがる八ヶ岳。
標高2,000mを超える険しい峰々が連なります。
山の北側は火山活動で流れた溶岩によってなだらかな斜面が続きます。
その東標高およそ1,200mから1,800m地点に広がるのが八千穂高原です。
うっそうと生い茂る木々。
八千穂高原とその周辺には広葉樹や針葉樹などが織り成す多様な森があります。
標高1,600m付近。
ここに八千穂高原を代表する森があります。
シラカバの森です。
およそ50万本が生育するこの場所はかつては牧場でした。
明るく開けた草原で徐々に数を増やしたシラカバ。
降り注ぐ光を浴びて幹はまぶしく輝きます。
どこまでも続く白い木立。
日本有数の規模を誇る美しいシラカバの森です。
5月下旬この森に赤紫色の鮮やかな花が咲き誇ります。
主に標高1,000m以上で育ちます。
花の大きさは5cmほど。
無数の花を一斉に咲かせます。
枝先につく3枚の葉がミツバツツジの名の由来です。
森が白と赤紫に彩られるのはこの時期だけの光景です。
たくさんの赤い小さなつぼみをつけているのは…高原は少しずつ多彩な彩りに満ちていきます。
シラカバの森の周辺にはミズナラやカラマツなどが茂る森があります。
木の陰で何か動いています。
しきりに地面で何かを探しています。
この時期増えていく虫やミミズなどを食べるのです。
繁殖の季節を迎えた鳥たち。
木の幹に止まっているのはコゲラです。
体の大きさは15cmほど。
日本で最も小さなキツツキで枯れた木などに巣穴を掘って子育てします。
森の中を流れる川。
八ヶ岳に降り注ぐ雨などが至る所で流れをつくり出しているのです。
高さ10mほどの滝がありました。
近くにいるのは…。
今は冬毛から夏毛へと生え替わる時期。
冬の間の栄養不足を補うかのように柔らかい草を夢中で食べます。
(鳥の鳴き声)この季節東南アジアなどから渡ってきます。
(鳴き声)森じゅうに響き渡る声で縄張りを主張しメスを誘います。
(鳴き声)川べり近くの木のてっぺん。
八千穂高原で見られる鳥はおよそ70種類。
初夏日ごとに命の躍動で満ちあふれていきます。
(鳴き声)標高2,100m。
八千穂高原より高い所に森に囲まれた湖があります。
周囲はおよそ2km。
八ヶ岳の火山活動によって噴出した溶岩や岩が川をせき止めた事でこの湖はつくられました。
白駒の池を囲う広大な森にも火山活動の跡が見られます。
コメツガやシラビソなどの針葉樹。
樹齢数百年のものもありますが幹は太くありません。
地面に土が少なく栄養分も乏しいためです。
地表が凸凹しているのは溶岩など火山の噴出物。
その表面をコケが覆っています。
この森に生育するコケは400種類近く。
日本で見られるコケの3/3ほどの数です。
緑の塊は…樹の幹に群落をつくります。
地面に芝状に生えているのはセイタカスギゴケ。
高さ20cmにもなります。
多様なコケは実はこの森を育む大きな役割を果たしています。
八ヶ岳の山頂に広がる雲。
雨や霧は森に潤いをもたらします。
地面や木々に付着したコケは土に代わって水分をたっぷりと蓄えます。
コケで覆われた倒木に小さな木が育っていました。
土の層が少ない火山の跡地で森の木々はコケをよりどころにしながら新たな世代を育みます。
火山の活動がつくった大地に広がる森。
長い時を積み重ねてつくり上げられた手付かずの自然をとどめています。
(雨音)6月に入り雨の日が続くようになりました。
シラカバの森に咲き誇るオレンジ色の花。
赤紫からオレンジへ。
花々はたすきをつなぐように白い木立を彩っていきます。
地面にも色とりどりの花が目立つようになりました。
シラカバの根元に咲く小さな花。
シラカバなどの樹木の下でよく見られます。
あの赤いつぼみをつけていたズミは真っ白な花を満開に咲かせました。
長野県八ヶ岳の裾野に広がる八千穂高原。
多様な命にあふれる森は初夏ならではの彩りとにぎわいを見せていました。
2014/06/30(月) 15:41〜15:56
NHK総合1・神戸
さわやか自然百景「長野 八千穂高原 初夏」[字]

広大なシラカバの森と、白い木立に映える色鮮やかな花。初夏、八千穂高原の森は多様な彩りに満ちあふれ、カモシカやアナグマをはじめとする動物たちはにぎやかに躍動する。

詳細情報
番組内容
八ヶ岳の北東に広がる長野県の八千穂高原。なだらかに広がる斜面には広葉樹や針葉樹などの木々が織りなす多様な森が広がる。初夏、シラカバの森では赤紫やオレンジのツツジが鮮やかに咲き誇り、白い木立との見事なコントラストを描く。川べり近くの森ではカモシカやアナグマが姿を見せ、繁殖の時期を迎えた鳥たちは森じゅうにさえずりを響かせる。初夏ならではの彩りとにぎわいを見せる八千穂高原の森で、多様な命の営みを見つめる
出演者
【語り】中村慶子

ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – 自然・動物・環境
趣味/教育 – 旅・釣り・アウトドア

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:3243(0x0CAB)