ニュース 2014.06.30

なんと美しい人なんでしょう。
ごきげんよう。
さようなら。
1時になりました、ニュースをお伝えします。
きょう午前、神奈川県松田町で、県道沿いに止まっていたレンタカーの中で、男性2人が死亡しているのが見つかり、警察は身元の確認をするとともに、詳しい状況を調べています。
神奈川県警察本部によりますと、きょう午前10時15分ごろ、神奈川県松田町で車の中で、40代から50代の男性2人が血を流しているという通報がありました。
警察官が現場に駆けつけたところ、県道沿いに止められていたレンタカーの中で、男性2人がそれぞれ、運転席と助手席に座った状態で、頭から血を流して死亡していたということです。
警察はレンタカーが借りられたいきさつや、身元の確認をするとともに、詳しい状況を調べています。
現場は東名高速道路の大井松田インターチェンジから、北におよそ2キロ離れた県道沿いで、周辺には工場などがあり、住宅は少ないということです。
ことし1月に、5人が死亡し、13人がけがをする爆発事故があった、三重県四日市市の三菱マテリアルの化学工場が、事故からおよそ半年となるきょう、操業を再開しました。
三重県四日市市のコンビナートにある化学工場、三菱マテリアル四日市工場では、ことし1月、設備のメンテナンス中に爆発事故が起きて、従業員など5人が死亡し、13人が重軽傷を負い、消防が施設の使用停止命令を出して、工場は操業を停止しました。
今月行われた立ち入り検査の結果、消防は、工場の安全と十分な再発防止策が確認されたとして、命令を解除しました。
そして会社側は、地元の住民の同意も得られたとして、事故からおよそ半年となるきょう、工場の操業を再開して、半導体の基板の材料になる製品の製造を始めました。
きょうは午前中から作業員らが相次いで工場内に入り、従業員の一人は、二度と事故を起こさないようにしたいと話していました。
事故を巡っては、警察が、業務上過失致死傷の疑いで捜査を進めています。
アメリカのニューヨークで、同性愛者などへの理解を求めるパレードが行われ、全米から集まった参加者たちは、街を練り歩きながら、性的な少数派への偏見や差別をなくすよう、訴えました。
このパレードは、同性愛者への理解を求めて、1970年から毎年行われ、ことしは主催者側の発表で、1万4000人が参加したほか、250万人に上ると見られる観衆が集まりました。
アメリカでは去年6月、連邦最高裁判所が同性間の結婚について、男女間の結婚と同等の権利が得られるという判断を示したことを受けて、州レベルでも、同性婚を認める動きが進んでいます。
これまでに、19の州と首都ワシントンで合法化されています。
パレードでは、全米各地から集まった同性愛者たちが、マンハッタンの中心部を練り歩き、性的な少数派に対する偏見や差別をなくし、権利と尊厳を尊重するよう訴えていました。
2014/06/30(月) 13:00〜13:05
NHK総合1・神戸
ニュース[字]

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:3222(0x0C96)