上沼恵美子のおしゃべりクッキング 2014.06.30

その中から色んなお話を伺ってたんですけど本当にお元気でうらやましいことでございます。
どうも本当にありがとうございました。
ありがとうございました。
曾野綾子さんでした。
続いては上沼恵美子さんです。
おいしいお料理どうぞ。
夏に合う鍋ってあるんですねそうですねお鍋は好きなんですよ年中食べたい願望はあるんです「でも真夏はね」っていうところございません?奥さまそれが「夏の鍋」すごいな先生しかも今日は聞くだけで涼しい「梅鍋」いい感じですねアンミカさんですよろしくお願いしますお幸せそうって言ったほうがいいんでしょうかねはい今まだ…「まだ」っておかしいですけど「まだ」って何?優しいおだしの中に…
アンミカさんも驚いたおいしさ「梅鍋」
その作り方とは…
今日はサッパリと酸味を生かして仕上げていきたいと思いますお店であってもよさそうなメニューですよね最後のシメとか最高だと思いますまず具材の1つとしまして豚バラ肉食べやすい4cm幅ぐらいで切っていきますいいうまみも非常に出ますので豚バラのそれとなんとなく薄いから夏らしいというかサッと火ぃ通すだけで頂けますので豚バラ肉このように切りましたら次は玉ねぎ玉ねぎの甘みも非常におだしの中にいい状態出てくれますので今日の食材の1つのポイントというか玉ねぎってお鍋に入れるイメージが私なかったんですけどもおいしいもんですよよく関西だとハモ鍋に…ハモ鍋に玉ねぎ必ず入る玉ねぎとハモでシンプルに仕上げる料理があるんですがおいしいなあれも5mm幅ぐらいに切っていきます「夏の鍋」っていうと先生方大変だったなと思ったんですよ例えば熱い…熱いという…あの辛いホットなそれで汗を流して頂こうと韓国はそうなんですってねそうなんです韓国は暑い時季に…日本でウナギ食べる時に逆にサムゲタンという熱い物を食べて熱によって熱を治すっていう考え方なんです暑い時に熱い物を食べるって健康的っていいますけどそのとおりなんですねは〜い残りの具材としまして豆腐…今日はエリンギいい歯応えありますのであとは青物で水菜使っていきますでは今日の一番のポイントの梅干しです梅干しがもう…これ南高梅?そうです南高梅のちょっとだけ塩分今日5%ほどあるちょっとだけ酸っぱい梅を使っております処理としましては種を外すだけで結構ですもう外してるだけでもう唾液出てくるこれがすごいのよね小さい時から食べてきたっていうのがうわ〜…あの種テレビやからなめへんけどなめるでしょ?家だったら口入れるわこの時点でパッと…チュッいいながらね処理済みと合わせときますあと残りの具材で今日はこれで…あとは先ほど紹介したきのことか青物はいろいろなもの使って頂いて結構なんですがこのそうめんだけおだしと非常に合うので是非ともこの季節は冷やしそうめんでねよく頂いたりもしますわけでこれで使ってください是非お料理作ってるんですか?お鍋以外に好きなんですけど旦那さんが仕事から外食して帰ってくるんでそうか外食お食事するのが仕事ですものねだから週1回ぐらいですねリクエスト聞くとどうしてもやっぱりお鍋が好きだって言うんですけどただ今のところレパートリーがキムチ鍋と豆乳のみそ鍋しかないんです2つかそうなんです2つしかないんで
そうめんがゆで上がれば流水で洗ってぬめりを取りましょう
さらに冷水に落とし水気を取ってください
これで具材はそろいましたので今からおだし作っていきます土鍋に分量のおだしが入ってますのでかつおと昆布のおだしですね普通のおだしその中に少量の塩と薄口入れますありがとうございますお塩ですほんと少量手で失礼させて頂きましょう薄口しょうゆ少量ですこの中に…梅ねあ〜…梅干し!ここに梅干しを…これは冒険だなぁ入れま〜すうわ〜もちろん最終的に具材として召し上がって頂いてもいいんですがおだしの中にエキスを出しますので梅肉みたいに全部をペーストにするよりは少しこういう塊があったほうがじんわり味が出てくれるペーストだと全部が梅肉色に染まってしまいますので
おしゃべりクッキング月刊テキストに今日の料理の詳しいレシピが載っていますよ
テキストを片手に楽しくおいしい料理を作りましょう
ひと煮立ちしたら…もう1つの今日の味のポイントで玉ねぎ玉ねぎですねありましたありがとうございますこれあったようでなかったねっ?はい具材としましてここで1〜2分ちょっとだけコトコト玉ねぎの甘みをおだしに出してあげるので少し炊いてくださいちょっと煮ますよここで2〜3分お願いします玉ねぎ入れてここが一番おだしがおいしくなる今回のポイントですので鍋はだしというかもうほんとにつけるポン酢であったりごまだれそこにかかってきますもんね今日は味が出やすいように繊維に逆らって先ほどスライスしましたのでそれも切り方のポイントの1つですので何気なく切ったわけじゃないはぁ〜半月に切りました少し沸いてくれば少しアクも出てきますので今炊いてる間にアクも取って用意しとくと今2分ほど炊きましたのでいい甘みがおだしの中に出てますのでここまでくれば残りの具材を鍋を仕立てる要領でどんどん入れていくと食卓でやってもいいでしょ?そうですねこれは新しいお鍋ですね先生この具材はもう…取り合わせ水菜とかとっても涼しげでいいんですけど是非ものは何ですか?豚?豚と今日の先ほど…そうめんその2つは必ず入れて頂きますねお豆腐はなかったらしかたないでもお豆腐はね冷蔵庫のぞけばありますエリンギもコリコリとおいしいそうか季節選ばないんだなお鍋って考えたらで…豆腐「夏の鍋って今週やります」って言うから氷入れたり…氷かいたりして寒いのをすんのや思てたんですそんなわけないですねもうここにそうめんも…入れちゃいます?ちょっと待ったほうがええと思ったけどねちょっとだけ味を含ませてあげると…今先生小さく抵抗しましたね私に私はねお豆腐がもうちょっと中まで温かくなった頃にそうめん投入と思ってたんですそしたら「味をしみこませるために」ってブツブツ言いはった
(スタジオ内笑い)これでフタして再沸騰するぐらいにエリンギも火ぃ通ってますので最後水菜を加えときますザッと色んな具を一緒に頂くと…最後召し上がる時に味の締めるポイントとしまして最後黒こしょうをお好みでパラパラッと振って頂ければ非常に相性がいいので「ゆずこしょう」ってくるかなと思いましたが「黒こしょう」ってくるところねここが先生のすごいとこです意外です梅干しと黒こしょうが合うんですか?あ〜楽しみ!早く頂きたいですね
このあと梅干しの効果が分かりますよ
梅の酸味が広がって
(株)荻原のライフスタイルブランド「HOUSEWEARSTUDIO」よりダイニングを新鮮に彩るこだわりのエプロンセットとゴム手袋を5名さまにプレゼントどしどしご応募ください
うれしい周りからも沸いてきますので最後水菜に関してはサッと真ん中に置くとキレイになるなここで「夏の鍋」っていう感じがしますよねキレイあとは食卓で取り分けるとうわ〜サッパリしてておいしそうですできあがりましたそれでは頂きましょういただきま〜す!いただきま〜すうん!これ何だろうと思ったら梅干しでしたうわっあの…優しいおだしの中に梅の酸味が広がって食欲夏バテでない時とか…これはねこれ食べれないっていう人「熱が出て食べれない」とか「夏バテで」っていう人でもなんぼでも食べれますねそうですねう〜ん!これ二日酔いの日もいいですねぇほんと二日酔いも上沼さんちょっとお言葉ですがそうめんちょうどいいですね味がしみこんでてすいませ〜ん!もうほんとにそうめんあのタイミングで入れんとあきませんわすごいですすごいね先生おいしかったですよ当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
2014/06/30(月) 12:30〜12:44
ABCテレビ1
上沼恵美子のおしゃべりクッキング[デ][字]

毎回上沼恵美子がゲストを迎えて、辻調理師専門学校の先生たちと、家庭で出来る料理の作り方を紹介していく料理バラエティー番組。

詳細情報
◇月刊テキスト
月刊テキスト7月号が発売中です。夏にうれしいメニューが満載。
☆夏の鍋☆夏こそ唐揚げ☆トマト料理☆簡単スピードメニューに加えて、特別企画・和風のおかずも大特集。本屋さんでどうぞ。
◇番組内容
【今週のテーマ】夏の鍋
【今週のゲスト】アンミカ
【今日の料理】梅鍋
【料理の先生】日本料理 岡本先生
【一言ポイント】梅干しの爽やかさが夏にぴったりの鍋です。

ジャンル :
バラエティ – 料理バラエティ
バラエティ – トークバラエティ
情報/ワイドショー – グルメ・料理

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0×0818)
EventID:1655(0×0677)