拉致解決へ向けての日朝協議直前に、北朝鮮が弾道ミサイルを発射。
協議の行方に影響は。
こんにちは。
北朝鮮がきのう、日本海に向けて弾道ミサイルを発射したことを受けて、政府はきょう午前、NSC・国家安全保障会議を開いて、対応を協議しました。
政府は、あすの北朝鮮との局長級協議は予定どおり行い、ミサイル発射に抗議する方針です。
官房長官は先ほどの会見で、日朝協議を予定どおり行うことについて、拉致問題の重要性や、協議の中でミサイル発射などを取り上げることを強調しました。
日朝政府間協議は拉致問題という、人道上極めて重要な問題を扱う場であるとともに、ミサイルや核といった安全保障上の懸念も取り上げることができる機会であることから、あす7月1日、予定どおり、実施をすることとし。
安倍総理大臣はきょう、総理官邸で、小野寺防衛大臣や、古屋拉致問題担当大臣らと、国家安全保障会議を開き、ミサイル発射の分析や、あす、北京で行なわれる予定の日朝局長級協議について、協議しました。
政府はあすの日朝協議は予定どおり行い、ミサイル発射については抗議する方針です。
日朝協議では北朝鮮側は、拉致被害者などの調査を行う特別委員会について、説明する予定ですが、ミサイル発射という事態に、安倍政権は難しいかじ取りを迫られそうです。
西垣さん、この日朝協議直前のミサイル発射について、日本側はどう受け止めてるんでしょうか。
そうですね。
日本側の日朝協議に臨む態度、本気度を試しているという意見も出ている一方で、ねらいがこの日朝協議なのか、中国の習近平国家主席の韓国訪問なのか、分からないとの声も出ており、安倍政権は日朝協議などを通じてその真意を見極める考えです。
以上、国会記者会館からお伝えしました。
一方、北朝鮮メディアはけさ、キム・ジョンウン第1書記が戦術ロケットの発射訓練を視察したと報じました。
きのう未明に、日本海に向けて発射された弾道ミサイルの可能性があります。
北朝鮮の労働新聞はけさ、キム第1書記が、戦術ロケットの発射訓練を視察したと、2枚の写真とともに報じました。
日時は書かれていませんが、北朝鮮がきのう未明に強行した弾道ミサイル発射と同一の可能性があります。
続いては独自情報です。
日朝協議に出席するために、中国を訪問する、伊原アジア大洋州局長が、日本時間の今夜、関係が冷え込んでいる中国と局長級の協議を行うことが明らかになりました。
伊原局長はあす、北京で開かれる日朝協議に出席するため、先ほど、成田空港を出発しました。
政府関係者によりますと、伊原局長は、日朝協議に先立って、今夜、北京で中国外務省の孔ゲン佑アジア局長と会談するということです。
日中両国間では、安倍政権発足以来、首脳会談が開催されておらず、局長級の協議では、事態打開に向けた対応が話し合われるものと見られます。
さらに、北朝鮮の弾道ミサイル発射問題などについても意見交換するものと見られます。
17年間の逃亡の末に逮捕された、オウム真理教の特別手配犯、菊地直子被告に対する裁判員裁判の判決が、きょう午後、東京地方裁判所で言い渡されます。
菊地被告は、1995年5月に起きた東京郵便物爆発事件で、爆薬の原料となる薬品を運んだとして、殺人未遂などのほう助の罪に問われています。
裁判では検察側が、運んだ薬品がテロに使われるという認識が菊地被告にあったことは明らかで、17年もの逃亡は、社会に不安を与えたとして、懲役7年を求刑した一方、菊地被告は化学的知識がなく、爆薬の原料になるとは知らなかったと、一貫して無罪を主張しました。
また、3人の死刑囚を含む元教団幹部らが証言しましたが、言い分が食い違うことも多く、きょうの判決では、19年前の事件への菊地被告の認識について、裁判員らがどう判断するかが注目されます。
FNNが、この週末に行った世論調査で、安倍内閣の支持率は、48.7%でした。
自民党と公明党があすにも合意する見通しの集団的自衛権の発動要件については、妥当だと答えた人が4割を超えました。
調査はご覧の方法で行いました。
安倍内閣を支持すると答えた人は、先月より4.4ポイント下がって、48.7%でした。
一方、支持しないと答えた人は、2.7ポイント上がって、34.2%でした。
集団的自衛権の検討にあたっては、必要最小限度の範囲内にとどまると。
集団的自衛権については、全面的に使えるようにするべきだがおよそ1割、必要最小限度で使えるようにするべきだが半数を超え、行使容認派は、合わせて6割を超えています。
使えるようにするべきではないは3割余りでした。
発動要件を、密接な関係にある他国への攻撃で、国民の権利が根底から覆される明白な危険があるなどとしたことには要件が厳しすぎるが1割台半ば、妥当だが4割台半ば、要件が緩すぎるが3割近くでした。
集団的自衛権に関し、海上交通路での停戦前の機雷の除去については、賛成が6割近く、反対が2割台半ばでした。
また、国連決議に基づく多国籍軍が制裁を加える、集団安全保障としての機雷除去については、賛成が4割台半ば、反対が3割台半ばでした。
結果としては、いわゆる強制連行は確認できないという認識。
政府が行った、いわゆる従軍慰安婦に関する河野談話の作成過程の検証結果を受けて、河野談話を見直すべきだと思うと答えた人は半数を超え、思わないと答えた人は2割台後半でした。
河野洋平元官房長官は、国会で経緯を説明するべきだと思う人は、7割台半ばで、思わないは1割台半ばでした。
集団的自衛権を巡って、公明党はきょう午後、関係の部会を開いて、党内の意見集約を図る方針で、あすの閣議決定に向けた大詰めの調整が行われます。
公明党は、集団的自衛権の行使容認について、おととい、地方議員らを集めた懇談会を開き、執行部がこれまでの経緯などについて説明しました。
地方議員からは、行使容認に慎重な意見が相次ぎましたが、執行部は一定の理解は得られたとして、きょう午後、国会議員による関係部会を開き、意見集約を図る方針です。
自民、公明両党はあす午前、与党協議を開いて正式に合意する見通しで、政府はこれを受けて、あす午後に臨時閣議を開いて閣議決定し、安倍総理大臣が、記者会見で説明することにしています。
来月13日に初日を迎える大相撲名古屋場所の新番付が発表され、史上3人目の30回目の優勝を目指す横綱・白鵬が、抱負を語りました。
名古屋市中区の愛知県体育館では、けさ6時ごろから、新しい番付表が配られ、各部屋の若手力士らおよそ50人が、番付表の束を手にして、それぞれの部屋に持ち帰りました。
新しい番付では、夏場所で優勝した東の横綱・白鵬が横綱在位42場所で、史上8位タイとなり、今場所は大鵬、千代の富士に次ぐ史上3人目の30回目の優勝を目指します。
早々と名古屋場所でという気持ちもありますけども、年1回の熱い熱いこの名古屋場所でね、いい結果が残せればいいなと思うんだけどね。
横須賀市で、
神奈川県横須賀市のホテルで、22歳の女性がはさみで刺されて殺害された事件で、女性の顔や首などに五十数か所の刺し傷があり、死因は失血死だったことが分かりました。
大谷登志雄容疑者はおととい、横須賀市のホテルで、元交際相手の加藤美穂さんをはさみで刺し、殺害した疑いが持たれています。
加藤さんは搬送先の病院で死亡が確認されましたが、司法解剖の結果、顔や首などに五十数か所の刺し傷があり、死因は首の動脈や静脈を切られたことによる、失血死だったことが分かりました。
また加藤さんは去年11月、横須賀市に住民票の閲覧制限を申請し、受理されていましたが、ことし3月、自宅の鍵穴に接着剤を塗られるといった嫌がらせをされ、警察に大谷容疑者かもしれないと相談していました。
警察は、大谷容疑者がどのようにして加藤さんの自宅を知ったのかなど、今回の事件との関連を含め、詳しく調べています。
FIFAワールドカップは、決勝トーナメントの1回戦。
オランダが試合終了間際の逆転勝利で、ベスト8進出を決めました。
一方、日本代表の次期監督候補も浮上です。
オランダとメキシコの対戦は後半に動きます。
後半3分、緑のユニホームのメキシコは、ドスサントスが相手と競り合いながらも、鮮やかなミドルシュート。
メキシコが先制点を奪います。
このあとメキシコは、キーパーのオチョアがファインセーブを連発し、リードを守ります。
そして試合終了が近づいた後半43分。
オランダのコーナーキック。
ボールが入ってくる、縦に落ちてくる、ボール、おっと、折り返したのか、シュートだ!追いついた、オランダ!スナイデル!
オランダが残り2分で同点に追いつき、さらにアディショナルタイムで、ロッベンが倒され、PKを獲得。
これをフンテラールが決めて、オランダが試合終了間際に劇的な逆転勝利。
2大会連続でベスト8入りを果たしました。
また、コスタリカとギリシャの対戦は、PK戦までもつれこみ、コスタリカが初めてとなる、ベスト8進出を決めました。
また、日本代表の次期監督に、元メキシコ代表監督のハビエル・アギレ氏が就任すると一部の海外メディアが報じました。
アギレ氏は前回のワールドカップで母国、メキシコを率い、決勝トーナメント進出に導いています。
続いてワールドトピックス。
ロシアで3万台のパレードです。
車道いっぱいに広がって、立体交差の坂道を下る自転車の集団。
ロシアの首都モスクワで、およそ3万人がパレードを行いました。
さまざまなスタイルの参加者が求めているのは、自転車の専用レーンの充実なんです。
モスクワでは片道5車線以上の幹線道路でも、平日には慢性的な大渋滞が起きていて、その対策のために、自転車に乗る人が増えているんだそうです。
モスクワ市は、150キロある専用レーンを、年末までにほぼ倍に延ばす予定だということです。
では株と為替の値動きです。
午前の東京株式市場は、先週末のアメリカ市場での株高を受けた買いと、円相場の値上がりを受けた売りが交錯して、もみ合いました。
兵庫県西宮市の市営住宅のベランダに放火しようとしたとして、住人の女が逮捕されました。
周辺ではきのうまでに12件の不審火が相次いでいました。
現住建造物等放火未遂の疑いで逮捕されたのは、西宮市の市営住宅に住むアルバイトの女
(43)です。
女は、おととい午後11時45分ごろ火のついた布を自宅のベランダに置き放火しようとした疑いが持たれています。
女の家族は「火のついたものを投げ込まれた」と警察に通報していましたが、外から投げ込まれた痕跡はなかったということです。
この市営住宅の周辺では今月22日からきのうまでにミニバイクのシートなどが燃える不審火が12件相次いでいて、警察は女との関連を調べています。
女は精神疾患のため病院に通院していて、「全く身に覚えがない」と容疑を否認しています。
日本郵便の期間雇用社員9人が正社員と同じ仕事をしているのに、労働条件に格差があるのは違法だとして、訴えを起こしました。
訴えによりますと、9人の原告は、日本郵便の期間雇用社員として、4年間から16年間、配達や集荷業務を担っていました。
仕事の内容は正社員と同じなのに、住宅手当など各種の手当が支給されなかったとといいます。
このため、同じ仕事をする正社員との間で不合理な格差を禁じた労働契約法に違反するとして、一人当たり200万円前後の損害賠償を求めています。
日本郵便は、訴状が届き次第対応を検討するとコメントしています。
8月の阿波踊り本番を前に徳島県鳴門市では、お土産用の、人形づくりが、行われています。
「踊らにゃそんそん」とばかりに軽快に踊る人形たち。
鳴門市大麻町の窯元では、職人さんが緻密な手作業で一体一体を作り上げていきます。
指や手の角度で、阿波踊りの躍動感が表現され、職人さんの長年の経験と技術が人形に魂を吹き込みます。
梅雨の晴れ間には、庭先で天日干しされた後、色付けして焼き上げられ、2週間ほどで完成です。
ユニークな表情と仕草で、阿波踊りの熱気や楽しさが伝わってくるこの人形は200体程作られるということです。
2014/06/30(月) 11:30〜11:55
関西テレビ1
FNNスピーク[字]
最新のニュースをお伝えします。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0×0820)
EventID:11345(0x2C51)