お伝(つた)と伝(でん)じろう「何を言いたいの?」 2014.06.30

(コマしょく人)おお〜!できた〜!ねえワン見て!心の声はいはい。
コマだけにコマったじけんかいけつしてよかったなぁ!めでたしめでたし!
(テーマ音楽)
(チャイム)
(先生)はい今日は一分間スピーチをやってもらいます。
みなさんの心にのこったオススメの本をあつい思いとともにかたっていただきましょう。
お!今日は目がかがやいているサトルくん。
(サトル)はい。
おねがいします!ぼくのオススメの本は「ハリー・ポッター」です。
ハリー・ポッターはロンやハーマイオニーとヴォルデモートとたいけつしてえっとその前にクィディッチの試合があってでそれからとうめいマントに入ると体が見えなくなってでも見えないけどそこにいるからてきにぶつかりそうになっちゃったりして…。
あそれからそれからトイレできょ大なトロールがハーマイオニーをおそってきたところとかもすごくおもしろかったです!
(かたが鳴る音)心の声ん?あれ?
(先生)はいサトルくんありがとう。
心の声なんかみんなのはんのういまいちだったな。
心の声
(伝じろう)サトル。
一体何が言いたかったんですか?心の声伝じろうくん…。
はぁ…。
はぁ…。
伝じろうの心の中へようこそ。
ふぅ…。
あららおちこんでますねぇ。
おもしろいとこあんなにいっぱいしゃべったのに…。
ズバリ1ミリも伝わっていません。
もっと言いたいことまとめないと。
伝じろうくん「ハリー・ポッター」はおもしろいところがた〜くさんあってぜんぶせつ明するには1分じゃ足りないよ。
はは〜ん。
サトルはぜんぶせつ明しようとしたんだね。
サトル。
何かわすれてない?え?言いたいことをまとめるには?あ!頭のせい理がひつようだったね。
トレビアーン!お伝さんシルヴプレレレ〜!
(お伝さん)
頭をせい理する方ほうみなさんおぼえてますか?スピーチを作る前に自分が言いたいことをはっきりさせましょう。
まずは心にのこったことやおもしろかったことをどんどん書いていきましょう。
すきな場めんすきなとう場人ぶつどんなことだっていいですよ
もっとあるけど…うんこんなかんじかな。
たくさん出ましたね。
この中からおすすめポイントをきめよう。
おすすめポイント?この中でサトルが「ハリー・ポッター」を人におすすめする一番の理ゆう。
それは何?う〜ん…。
一番か…えらべないよ。
チッチッチッチッチッ。
人生にはねここぞという時にえらばなきゃいけない場めんがたくさんあるんだよ。
さあがんばれ。
えらぶんだ!う〜ん…これは一番じゃないな。
よしこれにきめた!この本を読むと「まほう使いになった気分になれる」ところが一番のおすすめポイントだ!いいじゃない。
それじゃここからスピーチの内ようを作っていこう!お伝さ〜んシルヴプレレレ〜!
それでは今きめたおすすめポイントを使ってスピーチの内ようを「はじめ」「中」「おわり」の3つで組み立てていきましょう。
「はじめ」まずはおすすめポイントをさいしょに言ってしまいます
これだね。
「中」ここではおすすめポイントの具体例をさがしてくわしくせつ明します。
大切なことは「おすすめポイント」とかんけいのあることをえらぶということです
え〜っと「まほう使いになった気分になれるところ」は…。
この3つかな。
「おわり」さい後に言いたいことをもう一ど強ちょうして話をまとめましょう。
「はじめ」で使った言ばを使うとまとまりやすいですよ
言いたいことが強ちょうできるのはう〜ん…よしこれにしよう。
ではこれらをもとにスピーチを作っていきましょう
さあざいりょうはそろったね!それじゃサトルのスピーチいってみよう!
(ホイッスル)ぼくは「ハリー・ポッターと賢者の石」をしょうかいします。
みなさんはまほう使いになりたいと思ったことはありませんか?この本は読むとまるで自分がまほう使いになったような気分になれるんです。
たとえばハリーが大活やくするクィディッチの試合はほうきで空を飛びながらたまをとり合う楽しいゲームなのですがこのシーンを読むとぼくは自分も試合にさんかしてハリーといっしょに空を飛んでいるかのような気分になれます。
そしてもう一つはハリーが強てきヴォルデモートとたたかうシーンです。
ハリーがなか間と力を合わせて呪文を唱えたりまほうの力を使っててきをたおすのですがこのシーンはぼくもハリーのなか間になってたたかってるようで何ど読んでもハラハラドキドキできます。
ほかにもまほうのせかいのおかしを食べたりワクワクできるシーンがたっくさんあります。
まほう使いの気分をあじわいたい人はぜひ「ハリー・ポッターと賢者の石」を読んでみて下さい。
お〜サトル。
トレビアーン!「ハリー・ポッター」読んでみたくなったよ。
うん。
あれどうしたの?またうかない顔をして。
これみんなの前でやれるかな。
やっぱふあんだな。
はぁ…そんな時こそおししょうさんシルヴプレレレ〜!サトル!サトルー!こここだよ〜!
(LiLiCo)どうも〜LiLiCoで〜す。
LiLiCoさんはテレビやラジオで活やくする映画コメンテーター。
たくさんの人に映画の魅力を伝える仕事をしています。
みんなに話を楽しんでもらうために話す内ようだけではなくどんなふんい気で話すかを大切に考えています
LiLiCoさんは人前で話をする時に気をつけていることはありますか?わたしの場合は一人とお話しする時もあればトークショーとかでは何百人もいるしテレビの時はカメラのレンズしかなくてでもそのむこうに何百万人も見てるんですけどみんなのことを考えてすきになるんです。
トークショーとかの時はみんなの顔が見えるから「あっこの人はもしかしたらこういう人かな」。
「この人はもしかしたらこういう人かな」っていってみんなが来てくれたことにもかんしゃをもってるからやっぱすきになるのね。
やっぱりきんちょうっていうのはすごいうつるのね。
わたしがきんちょうするとみんながきんちょうする。
でもこっちが心の中ではもしかしたらきんちょうしてるかもしれないんだけど「みんな大すきよ〜」っていう気もちで出るとすごくその場がなごんでフレンドリーなスピーチになると思うよ。
「新しいタイプのヒーローが何かしらのなやみをかかえたすべての人をゆう気づけることでしょう。
『伝じろうの歴史』第8巻フランス死闘編。
このじんぎなきアドベンチャーはまだまだつづく」。
ごせいちょうありがとうございました。
(シュン)おぉ〜!
(先生)どう?みんな。
読んでみたいと思いましたか?心の声伝じろうくんすごい!どんなスピーチをしたんだ?・「伝われ伝われ伝われ僕の心の奥の奥」・「伝われ伝われ伝われ君の頭の中の中」・「ツタワレレレツタワレレレツタワレレレツタワレ!」2014/06/30(月) 09:20〜09:30
NHKEテレ1大阪
お伝(つた)と伝(でん)じろう「何を言いたいの?」[解][字]

子どもたちが「どうしたら伝わるのか」を考えコミュニケーションスキルを育てる番組。今回のテーマは「何を言いたいの?」

詳細情報
番組内容
子どもたちが「どうしたら伝わるのか」を考え、コミュニケーションスキルを育てる番組。今回のテーマは「何を言いたいの?」【出演】レ・ロマネスク、越冨幹人、宍戸美和公、LiLiCo
出演者
【出演】レ・ロマネスク,越冨幹人,丹羽絵理香,阿部考将,宍戸美和公,LiLiCo

ジャンル :
趣味/教育 – 幼児・小学生

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
2/0モード(ステレオ)
日本語(解説)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0×0808)
EventID:3322(0x0CFA)