ニュースウオッチ9▽危険!海水浴場の飲酒運転で犠牲者▽福島第一原発 廃炉は今 2014.07.14

突然の雷鳴。
その音は、犬も苦手なようです。
こちらの犬は、机の下に避難。
必死で室内に入ろうとする犬も。
動画投稿サイトには、こうした映像が数多く投稿されています。
投稿した飼い主の一人に聞いてみると。
梅雨前線の影響で先週、断続的に大雨が降った熊本市。
7日から11日までに熊本市内で16匹の犬を保護。
うち10匹は、未明に雷が鳴った今月7日に保護されました。
激しい雷に驚いて、多くの飼い犬が逃げ出したと見ています。
実は、夏は犬などのペットの迷子が増える季節です。
迷子になったペットを捜すサービスを行っている損害保険会社が集計したところ、8月と9月に多く発生しています。
迷子になるきっかけの一つは雷ですが、この季節ならではの原因も。
それは花火です。
犬の場合、雷に限らず、大きな音に驚いて逃げてしまうケースが多いのです。
では何か対策はあるのでしょうか。
都内にあるペットのしつけ教室です。
この教室では、毎日定期的に雷などの大きな音を聞かせています。
音に慣れさせるのが大事だといいます。
さらに、雷の音と同時におやつを与えます。
雷のあとにいいことがあったという経験を積ませることで、犬たちは雷の音を気にしなくなるといいます。
こんばんは。
わが家にもゴロゴロとくると、必ず風呂場に避難する犬がいたんですが、雷の多い季節はまだ続きます。
愛するペットのためにもご用心を。
次です。
北海道小樽市で、海水浴帰りの女性4人が車にひき逃げされ、3人が死亡、1人が大けがをしたきのうの事件。
逮捕された31歳の男の行動が明らかになってきました。
男は、事件直前まで、12時間近くにわたって、ビーチで酒を飲んでいたことが、警察への取材で分かりました。
女性4人がひき逃げされた小樽市の市道です。
ひき逃げなどの疑いで逮捕されたー、札幌市西区の飲食店従業員、海津雅英容疑者。
きょう、捜査車両に乗せられ、警察の現場検証に立ち会いました。
事件が起きたのは、きのう午後4時半ごろ。
小樽市の市道で、海水浴帰りの女性4人が、車にひき逃げされました。
このうち瓦裕子さんと原野沙耶佳さん、それに石崎里枝さんの3人が亡くなりました。
もう一人は、足や首の骨を折る大けがをしました。
4人は高校の同級生でした。
海津容疑者の息からは、基準を超えるアルコールが検出され、ビーチで酒を飲んでいた。
運転中に携帯電話をいじっていて、前をよく見ていなかったなどと供述しているということです。
酒を飲んで車を運転していたという海津容疑者。
警察の捜査で、事件前後の状況が少しずつ分かってきました。
仕事を終えた海津容疑者は、きのう午前4時半ごろから、小樽市の海水浴場で知人らと酒を飲み始めたということです。
12時間近くにわたって酒を飲んでいたという海津容疑者は、午後4時ごろ、たばこを買いに行くと、酒気帯びで車を運転したと見られます。
そして午後4時半ごろ、海水浴場から500メートルほど離れた市道で、海水浴から帰る途中の4人を、車ではねたということです。
その後、はねた4人をすぐに助けず、現場から走り去り、近くのコンビニエンスストアでたばこを購入したと供述しています。
警察に海津容疑者が通報したのは、事件発生からおよそ15分後。
知人に相談したあとのことで、調べに対し海津容疑者は、事故さえ起こさなければいいと思ったと話しているということです。
海津容疑者を知る人は。
海津容疑者が酒を飲んでいたというおたるドリームビーチは、毎年、10万人以上が訪れ、砂浜ではバーベキューをする人の姿も目につきます。
事件から一夜明けたきょう、拾い集められたごみの中には、ビールの空き缶やウイスキーの空き瓶が。
その飲酒が原因と見られる交通事故は、7月に多発していることが、警察庁の分析で分かりました。
7月は年末と並んで飲酒事故が多く、特に海の日を含む連休の時期に集中しているということです。
安心して海水浴を楽しんでもらおうと定められた、逗子市の条例。
海の家以外での飲酒やバーベキュー、ラジカセなどで音楽を流すことなどが禁止されています。
入り口には、アルコール禁止を知らせる看板。
さらに、警備員が巡回し、飲酒をしていないか、チェックする姿も。
シーズン中は、毎日、朝6時から夜9時まで、交代で見回りを続ける予定です。
しかし、海水浴客が去年の5分の1に減少。
砂浜での飲酒が禁止されたことが原因と見られています。
条例を定めた逗子市は、家族連れからは条例に賛同する声が多いというものの、来年以降については、ことしの状況を踏まえて検討していきたいと話しています。
3人の命が奪われた小樽市の現場。
きょう夕方、海の家の経営者たちが献花台を設置しました。
亡くなった原野さんの父親の和則さんは、かけがえのない一人娘を失い、この気持ちはことばでは言い尽くせないですと話しています。
4人をはねたあと、助けることなく、現場から走り去ったという海津容疑者。
調べに対し、気が動転して怖くなったので逃げた。
知人に電話で相談してから通報したなどと供述しているということで、警察は、当時のいきさつなどを調べています。
きのうは小樽市の事件のほか、埼玉県川口市でも飲酒運転による過失運転致死とひき逃げの疑いで、26歳の市職員が逮捕されました。
これから夏本番、警察によりますと、飲酒事故が集中する時期ということですので、十分心していただきたいと思います。
さて、安倍内閣の支持率が、政権発足後初めて、50%より低くなりました。
内閣が国民世論を二分する問題で決断を行う場合、一定の支持の低下が免れないというケースは少なくありません。
集団的自衛権を巡る今回の決断も、それに当てはまるのでしょうか。
こうした中、国会では、行使を容認する閣議決定が行われてから初めての本格論戦が行われました。
きょう開かれた政府与党連絡会議。
滋賀県知事選挙では、元民主党衆議院議員の三日月大造氏が当選。
自民、公明両党などがすいせんしたこうほを破りました。
三日月氏を支援した民主党は。
与党内からも、集団的自衛権の行使を容認する閣議決定などが、支持に広がりを欠いた要因の一つだという指摘が出ています。
行使容認の閣議決定から、あすで2週間。
NHKは、今月11日から3日間、ご覧の方法で世論調査を行いました。
さらに、集団的自衛権について、安倍内閣が、行使は憲法上許されないという政府の憲法解釈を変更し、行使を容認する閣議決定をしたことを評価するかどうか聞きました。
また閣議決定を行うにあたって、十分な議論が行われた思うかどうか尋ねました。
十分な議論が行われたが9%、十分な議論が行われなかったが59%、どちらともいえないが26%でした。
こうした中、集団的自衛権の行使を容認する閣議決定後、初めての国会論戦が行われました。
国会での論戦。
あすは参議院で行われます。
さまざまな機会を捉えて自分の国のことを考えるというのは、とても大事なことだと思いますが、きょう、参考にしたいある講演会が開かれました。
講演を行ったのは、かつて、中国共産党の機関誌、人民日報の論説委員を務めた、中国人の政治評論家です。
中国が日本批判を強める中、訴えたのは、ナショナリズムに流されることなく、理性で見極めることの大切さでした。
きょう、静岡大学で開かれた講演会。
学生たちを前に、政治評論家の馬立誠さんが語ったのは。
中国で、異色の論客として知られる馬立誠さん。
その著作、憎しみに未来はない。
ことし、日本語版が出版されました。
その中では、冷静かつ理性的に問題を解決しなければならない。
馬さんはきょう講演の中で、中国国内でのナショナリズムの高まりに苦言を呈しました。
中国の日本批判に警鐘を鳴らすとともに、その中国の状況が日本を刺激しているといいます。
そして、若者たちへのメッセージとして、自分たちの目でお互いの国を見つめてほしいと呼びかけました。
講演を聞いた学生からは。
さて、ご覧の映像、井上さん、なんだと思いますか?
どこかの会社のオフィスのようですね。
そうなんですね。
実はこれがあるのは、東京電力福島第一原子力発電所のサイトの中なんですね。
その敷地内に出来た新しいオフィス。
福島第一原発の最大の任務というのは、もはや電力を供給することではなくて、安全に廃炉とすることです。
その30年から40年かかるといわれる廃炉に取り組むために、作業環境の整備などがこうして進められています。
一方で、周辺自治体はそれぞれの事情を抱えて、依然、困難の中にあります。
現場を取材しました。
大動脈の国道6号線、福島第一原発での作業に向かう車が途切れなく続く様子は、今やすっかり日常のものとなりました。
原発から半径30キロ圏内にある福島県の広野町には、廃炉に携わる作業員が多く暮らしています。
国道沿いで、長年、営業を続けている飲食店を訪ねました。
ごめんください。
よろしくお願いします。
こちらの店では、新しい客層に合わせて、メニューを一新したといいます。
原発事故で、一時、緊急時避難準備区域に指定された広野町。
震災からおよそ半年後に解除されましたが、住民のおよそ7割は、今も町の外で暮らしています。
一方で、多くの作業員が町に移り住んできています。
町の変化を象徴する場所を訪ねました。
二ツ沼総合公園です。
震災が起きる前は、家族連れなどでにぎわいを見せていました。
しかし、震災後は原発事故の作業に当たる業者の仮設の事務所や宿泊施設が設けられました。
ことし春からは、再び公園として利用できる予定でしたが、今も一部、作業員の宿泊施設が残り、閉園されたままです。
再び公園として利用してもらうため、町は公園の遊具を取り替える工事を進めています。
ただ、町としては、戻ってきた地元住民だけでなく、新たに移り住んできた人たちと一緒にやっていくことが今後、大切になると考えています。
およそ4か月ぶりに訪れた福島第一原発。
事故から3年余りが経過し、作業現場の環境にも変化が。
いつもながらの重装備ですが。
鼻と口を覆うマスク。
以前、訪れたときは顔全体を覆うマスクをかぶる必要がありました。
構内の取材を始めたところ、あることに気付きました。
作業環境を改善するための対策は、随所で講じられています。
汚染水対策にとって重要な場所である護岸でも。
少しずつですが、変わろうとしている作業の現場。
廃炉に取り組んでいる専門組織の代表に話を聞きました。
一方、いまだに厳しい環境が続いている場所もあります。
原子炉の温度などを24時間体制でモニターしている遠隔監視室です。
1号機から3号機のメルトダウンした燃料がある原子炉建屋の中は、高い放射線にさらされ、人が長時間作業できない状況が。
そこで、被ばくを避けるには、カメラを使うなどして遠隔で監視せざるをえないのです。
建物内の除染も思うように進んでいません。
長時間かかる廃炉に、じっくりと取り組む決意のようなものを感じた今回の取材。
事故のあと、福島第一原発のサイトを取材したのは、私はこれで5回目です。
そのつど、環境は改善していると感じますが、一方で、抱えている問題の深刻さも痛感します。
増え続ける汚染水、そして放射線量が高くていまだに遠隔操作に頼らざるをえない1号機、2号機、3号機。
これらと格闘していくには、あらゆる英知を結集しなければならないんですと、廃炉の責任者はおっしゃっていましたが、一刻の油断もならない長い作業は、まだまだその入り口にあるのが現状です。
パレスチナでは、イスラエル軍とイスラム原理主義組織ハマスによる攻撃の応酬が続いています。
イスラエル軍がガザ地区北部に大規模な空爆に乗りだす構えを見せていることから、現地では警戒が続いています。
連日続くイスラエル軍によるガザ地区への空爆。
この6日間で、イスラム原理主義組織ハマスの拠点など1400か所余りを空爆し、市民を含む160人が死亡、1000人以上がけがをしています。
さらにイスラエル軍は、ガザ北部に大規模な空爆を行う構えを見せ、住民に避難するよう呼びかけています。
国連によりますと、ガザ北部から逃れたおよそ1万7000人が、学校などの避難所に身を寄せているということです。
一方、ハマスもイスラエルへのロケット弾攻撃をやめず、緊張が続いています。
きっかけとなったのは、イスラエルの若者3人が殺害され、その後、パレスチナ人の少年1人が何者かに車で連れ去られ、殺害された一連の事件。
このうち、イスラエルの若者3人の死亡について、イスラエル側はハマスによる犯行と断定しています。
そして今、懸念されているのが、イスラエル軍の地上部隊の投入です。
ガザとの境界線付近では、ご覧のように地上部隊が臨戦態勢で準備しています。
イスラエル政府は、13日に開かれた安全保障担当の閣僚会議で、ガザでの地上戦について協議。
保守系の有力メディアによりますと、軍が示した作戦の具体的な計画が検討されたものの、実施の承認は見送られたということです。
一方で、イスラエル政府は、これまで4万人としていた予備役兵の招集の上限を、4万8000人まで引き上げています。
緊張が続くパレスチナ情勢。
14日から15日に、ドイツやイタリアの外相が相次いで現地入りし、停戦の実現に向けた話し合いを持つことにしています。
カネボウ化粧品の利用者に、肌がまだらに白くなる症状が出た問題で、美白成分とされる物質が、皮膚の色素細胞にダメージを与えたとする研究結果が公表されました。
肌がまだらに白くなる、白斑と呼ばれる症状は、先月末の時点で、およそ1万8900人に確認されています。
この問題で、症状の原因究明に向けた研究結果がきょう、ホームページで公表されました。
それによりますと、美白成分として化粧品に含まれていたロドデノールという物質を通じて、皮膚の色素細胞にダメージを与えるメカニズムが明らかになったとしています。
カネボウ化粧品は、発症や回復傾向に個人差があるなど、解明できていないことも多く、発症された方の回復を最優先に、原因究明に向けて、最大限努力していきますと話しています。
携帯電話の利用料金値下げにつながるのでしょうか。
契約した携帯電話会社以外では端末を使えないようにするSIMロック。
海外より割高な利用料金の一因とされてきました。
総務省はきょう、学識経験者らによる研究会で、SIMロックの解除を義務づける方針を説明し、正式に決まりました。
総務省は、端末の購入から解除するまでの期間を、どの程度に設定するのかなど、具体的なルール作りを進め、年内をメドに内容をまとめる方針です。
映画、ハリー・ポッターの世界を再現した新しい施設です。
大阪のテーマパーク、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンにあすオープンするのを前に、報道関係者などに公開されました。
施設のシンボル、ホグワーツ城の中には、映画にも出てきたしゃべりだす肖像画などがあります。
施設に投じられた費用は、およそ450億円で、運営会社や地元の経済界は、観光の新たな呼び水になると期待しています。
こんばんは。
気象情報です。
湿度が高く、蒸し暑さが続いています。
夏休みを前に、こんな授業が行われました。
千葉県八千代市の小学校では、海や川で遊ぶ機会が増える夏休みを前に、誤って転落したときの対処法を学びました。
2メーター浸入。
せーの、立てるかな?
救助を待つ間、大切なのは、空のペットボトルなどをおなかに抱え、浮いていること。
手足を無理に動かさず、体の力を抜くと、浮きやすくなることなどを教わりました。
これから始まる夏休み、楽しく、安全に過ごせるといいですね。
そうですね。
ムシムシした暑さが続いていますが、あすの天気はどうでしょうか?
もうしばらく、この1週間、蒸し暑さ、続きそうなんですね。
梅雨前線が南の海上に居座っているためなんですけれども、この前線の影響で、あしたは九州など、西日本で激しい雨の降る所、ありそうです。
では見ていきましょう。
あすは東日本の海上では前線、弱まってきそうです。
高気圧に覆われてきます。
一方で九州には前線がかかるでしょう。
詳しく見ていきます。
このために、きょうよりも晴れ間の広がる所が多いんですが、九州では前線の影響で、激しい雨の降る所がありそうです。
四国や近畿など、そのほかの西日本でも雨の強まる所がありそうです。
では天気の変化を見ていきます。
朝の6時から9時です。
晴れる所が多いです。
九州や中国、四国では、雨の所がありそうです。
そして午後になると、近畿地方でも雨の降る所、ありそうです。
北海道でも一部、にわか雨がありそうです。
そして夜も、西日本、そして北海道で雨の降る所がありそうです。
各地の天気と気温を詳しく見ていきます。
この先、夜も気温の高い状態が続きそうですね。
そうなんです。
東京も土曜日、日曜日、熱帯夜になりました。
熱帯夜は夜の気温が25度を下回らない日をいいますけれども、この先の予想最低気温、関東から九州にかけて、24度、もしくは25度くらいの日、続きそうなんですね。
寝ている間もかなり汗をかきますので、熱中症になりやすいです。
寝る前にも水分補給をするなどして、また、部屋の温度管理も大事ですね。
熱中症にならないように気をつけてください。
以上、気象情報お伝えしました。
戦いの幕を下ろしました。
廣瀬さんです。
こんばんは。
ついにフィナーレを迎えました。
サッカーワールドカップブラジル大会。
決勝は120分間の激闘でした。
4回目の優勝を目指すドイツと、メッシが引っ張るアルゼンチン。
仕掛けて、仕掛けて、仕掛けて、得意の角度からシュート!シュート、正面。
まだあります。
ドイツは今大会、高い技術と運動量で勝ち上がってきました。
それが実ったのは、延長後半8分。
ドイツはサイド攻撃から。
チャンスだ!ゲッツェ。
ゲッツェ、来た!
途中出場の22歳ゲッツェが決勝ゴールを奪いました。
ドイツが4回目の優勝。
東西ドイツの統一後、初めてワールドカップを制しました。
この決勝のあと、元日本代表監督の岡田武史さんに現地でお話を聞きました。
今大会をどう見たのでしょうか。
岡田さんは、ドイツの優勝は、ゴールキーパーのノイアー選手の存在が大きかったと見ています。
一方、1次リーグで敗退した日本には、ボール際での厳しい守備を課題に挙げました。
その上で、今後の強化には、長期的な視点が欠かせないといいます。
長期的な視点が必要だということばが印象に残りました。
さあ、幕を閉じた今大会、最後の最後、クライマックスに非常に印象に残るシーンがありました。
歓喜に沸くドイツの選手たち。
同じピッチ上に、敗れたアルゼンチンの選手たち、静かにたたずんでいたんですね。
大会のMVPに選ばれたメッシ選手の悔しさをにじませる表情というのが目に焼きつきました。
サッカー選手にとって、このワールドカップ優勝という栄誉、そしてその重みというものがこの敗者たちの姿からも、存分に伝わってきました。
大相撲名古屋場所です。
横綱・白鵬は、大鵬、千代の富士に次ぐ30回目の優勝を狙います。
きょうは、その大鵬が持つある記録に挑みました。
白鵬は初日の白星で、幕内746勝。
きょう勝てば、歴代4位の大鵬を抜きます。
白鵬、松鳳山の突っ張りをうまくいなして、張り手で体勢を崩しました。
最後は上手投げ。
うまさとパワーを兼ね備えた747勝目。
大鵬の記録を抜きましたが、まだまだですと、さらに先を見据えていました。
大関・稀勢の里は、先場所13勝を挙げ、最後まで優勝を争いました。
課題の序盤戦を無敗で乗り切れるかが一つの鍵です。
稀勢の里は、初日、落ち着いた相撲で白星。
手応えを感じていました。
きょうの相手は安美錦。
相撲のうまいベテランです。
立ち合いがポイントでした。
稀勢の里は安美錦に踏み込まれ、上体を起こされます。
無理に前に出たところを、ベテランに冷静にはたかれました。
稀勢の里、今場所も安定感を欠き、序盤で痛い黒星です。
中入り後の勝敗です。
プロ野球は巨人対ヤクルトから。
巨人の原監督は、ことし5月に78歳で亡くなった父、貢さんのお別れの会に出席してから、試合に臨みました。
原貢さんは監督として夏の甲子園を2回制覇。
球界に大きな功績を残した故人を、1200人がしのびました。
ナインもお別れの会に出席した巨人。
2回、1アウト満塁で橋本。
犠牲フライで先制します。
しかし、先発の内海がすぐに追いつかれ、続く4回は、1アウト1塁2塁で、ヤクルトの8番川島。
高めのボールをしぶとく運ばれ、勝ち越されます。
さらに2アウト満塁となって、川端。
内海は肩の炎症から1か月半ぶりの登板でしたが、ここでマウンドを降りました。
試合は先ほど終了しました。
ヤクルトが得点を重ねて、12対1で勝ちました。
中日は2回、7番藤井。
きょう先発を外れたセンター、大島に代わって出場です。
今シーズン1号は、逆転の3ラン。
藤井、起用に応えました。
中日はこの回、一挙5点を挙げ、主導権を握ります。
中日は7回、1点を返され、なお1塁2塁のピンチ。
4人目、ルーキーの又吉で逃げきりを図ります。
阪神は代打、関本。
きのうの巨人戦で逆転満塁ホームランを打っています。
ストレートで三振。
続く上本。
2者連続三振。
又吉、傾きかけた流れを渡しませんでした。
中日は8回に3点を加え、突き放しました。
打線は打率リーグ1位の大島と、2位のルナが欠場しましたが、2桁安打と活発でした。
広島の先発、大瀬良。
6勝を挙げていますが、このところ、苦しんでいます。
5回はDeNAのグリエル。
追加点となるタイムリーを打たれた大瀬良。
リードを2点に広げられます。
打線は7回、1番天谷、ランナー2塁3塁の場面。
苦しんできたDeNA、山口から2点タイムリー3ベース。
広島、終盤で同点に追いつきます。
9回、広島は3人目の中田が、1塁2塁のピンチ。
DeNA、梶谷に初球でした。
この当たりでDeNAが勝ち越しました。
試合は9回裏、広島が菊池のタイムリーで同点に追いつき、延長に入りました。
パ・リーグ5位のロッテは、今月、まだ3勝と苦しい戦いが続いています。
本拠地、千葉に首位ソフトバンクを迎えての試合。
地元の人気者が応援に駆けつけました。
ふなっしー。
登場したのは、ふなっしー。
始球式でツーナッシームを投げ込み、ロッテにエールを送りました。
負けなっしーでいくなっしー!
力強い応援を受けたロッテは4回、加藤。
今月の打率が4割を超えている1番バッターがタイムリー。
1点を先制します。
先発のルーキー、石川はストレートに力がありました。
緩急もさえ、相手に得点を与えません。
7回は1塁3塁と同点のピンチで、明石。
ロッテは好守備も出て、ふなっしーに勝利をプレゼントしました。
うれしいなっしー。
ひゃっはー!
ロッテは1対0で勝利。
最後まで応援したふなっしーは、石川投手、すばらしかった、ドキドキしたなっしー!と接戦での勝利に大喜びでした。
オリックスはルーキー、東明が先発。
2連敗中です。
1回1アウト3塁でジョーンズ。
1点取れればいいと、楽な気持ちで打席に入りました。
オリックスは先制を許し、きょうも追う展開に。
4回までノーヒットのオリックスは、平野恵一。
チーム初ヒットとなる2ベースで塁に出ます。
ランナー3塁の場面で、3番ヘルマン。
さらに糸井。
主軸が楽天、塩見から連続三振。
オリックスは打線が2安打と振るわず、2連敗です。
きょうも競り負けたオリックス、森脇監督。
1点差の試合が続いているが、どちらにでも転ぶ展開。
今後、こうした試合で勝っていきたいと話していました。
パ・リーグの順位。
3位までは変動がなく、ロッテが試合のなかった西武を抜いて、4位に上がりました。
今週行われるオールスターゲームのパ・リーグの監督は、再び辞退した楽天の星野監督に代わって、ロッテの伊東監督が務めることになりました。
伊東監督は、星野さんから電話があり、ぜひ出場したいが、今は歩くのもままならない、あとは頼むと託されたと話しました。
2014/07/14(月) 21:00〜22:00
NHK総合1・神戸
ニュースウオッチ9▽危険!海水浴場の飲酒運転で犠牲者▽福島第一原発 廃炉は今[二][字]

海水浴客4人が死傷相次ぐ 真夏の飲酒運転事故の危険…▽集団的自衛権めぐり国会論戦白熱する与野党の議論世論調査結果は▽福島第一原発は今 酷暑の廃炉作業を大越がルポ

詳細情報
番組内容
【キャスター】大越健介,井上あさひ,【スポーツキャスター】廣瀬智美,【気象キャスター】井田寛子
出演者
【キャスター】大越健介,井上あさひ,【スポーツキャスター】廣瀬智美,【気象キャスター】井田寛子

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0+1/0モード(デュアルモノ)
日本語
英語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:13141(0×3355)