暑さに沸く氷業界。
明日は今日以上に晴れて暑くなる見込み。
氷と言いますと私たちの場合はどっちかというとお酒に入れる氷ですよね。
竹内さんはお酒かもしれませんけれども、私、実は昨日、長瀞に天然の氷でかき氷をこんにちは、西靖です。
よろしくお願いします。
コメンテーターは弁護士の森直也さんです。
番組の一部に字幕のない部分があります。
ご了承ください。
【この部分は字幕がありません】きのう行われた滋賀県知事選挙は嘉田知事の後継指名を受けた、元民主党衆議院議員の三日月大造さんが自民・公明が推薦する候補を僅差で破りました。
与党にとっては盤石の態勢で臨んだ選挙だっただけに波紋が広がっています。
嘉田由紀子知事の後継者として当選を果たした元民主党衆議院議員の三日月大造さん。
けさ二人三脚で戦った知事の元へ挨拶に訪れました。
新人3人で争われた滋賀県知事選。
三日月さんは終盤に逆転し、自民・公明の小鑓隆史さんを僅差で破りました。
民主党の推薦を受けず、無党派層の取り込みを狙った三日月さんは、嘉田知事の後継者として「卒原発」をアピール。
一方、自民党は元内閣官房参事官としてアベノミクスの経済政策、「三本の矢」の立案に携わった小鑓さんを送り込みました。
実はこの選挙戦、告示前の自民党の独自調査では、小鑓さんが10ポイント近くリード、与党が盤石の態勢かと思われました。
しかし、告示後の調査では一転、三日月さんが1ポイント逆転する事態になっていました。
ちょうどその頃、国会では集団的自衛権の行使について議論が行われていて、それが小鑓さんへの逆風となったとの指摘が出ています。
巻き返しのため、小鑓陣営には菅官房長官や小泉進次郎政務官らが次々と応援に駆けつけました。
三日月さん。
選挙戦終盤には集団的自衛権の行使容認で政権への批判を強めていきました。
嘉田知事の後継者が政権与党の推薦候補を破った結果に有権者は…安倍総理も選挙結果に、集団的自衛権の問題の影響もあったとの見方を示しました。
滋賀県知事選の結果は今後の国政運営にも影響を与えそうです。
【この部分は字幕がありません】【この部分は字幕がありません】【この部分は字幕がありません】大阪で脱法ハーブが原因とみられる交通事故が相次いでいます。
おととい逮捕された男は、「ハーブは岸和田の店で買った」と供述していることがわかりました。
おととい午前8時半すぎ、大阪市大正区で自転車に乗った女性をはねけがを負わせたとして、警察は車を運転していた泉大津市の会社員、森田圭祐容疑者を過失運転傷害の疑いで逮捕しました。
取調べに対し森田容疑者は「事故の直前にハーブを吸った」「ハーブは岸和田の店で買った」などと話しているということです。
警察は森田容疑者のポケットなどから見つかった植物片の鑑定を進める一方、入手経路についても調べています。
また、同じ日には枚方市で乗用車が車3台と衝突する事故があり、運転していた男は「ハーブを吸った」と話しているということです。
警察は2つの事故について危険運転傷害の疑いも視野に捜査しています。
政務活動費の不自然な支出を指摘され辞職した、兵庫県議会の野々村竜太郎元議員が自身のブログを更新し謝罪コメントを掲載しました。
更新された記事は「辞職に伴うお詫び等」というタイトルで、県民や同僚議員などの関係者に向けて謝罪するとともに、およそ1800万円の政務活動費を全額一括で返還するとあらためて明言。
「子供のように号泣し政務活動費が議員活動全体に比較すれば、小さいと発言したことを心からおわび申し上げます」としています。
また選挙の際、無断で「西宮維新の会」を名乗ったことについては、「虎の威を借りたことは事実」と述べましたが、現在この部分はブログから削除されています。
警察は今後、野々村元議員が政務活動費を受け取っていた銀行口座を調べ、金の流れについて不審な点がないか捜査を進める方針です。
あすオープンするユニバーサル・スタジオ・ジャパンの新エリア「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリーポッター」。
その全容が報道関係者に公開されました。
記者リポート「エリアに入ってまず目に付くのがホグワーツ特急です」総事業費450億円をかけ再現した映画「ハリー・ポッター」の世界。
年間売上げが700億円のUSJにとっては、社運をかけた投資です。
注目はホグワーツ城の中にあるライド・アトラクション。
最新の映像技術「4K」を駆使した乗り物は動きが激しく、安全上の理由からカメラの持ち込みは禁止となっています。
記者が体験してきました。
魔法学校の先生やハリーたちもお気に入りという老舗パブでは、舞台となったイギリスの伝統の味も楽しめます。
このエリアの開業でUSJは、年間250万人の集客アップを目指します。
【この部分は字幕がありません】【この部分は字幕がありません】登山ブームが続く中、神戸の六甲山である問題が…登山道には謎の矢印が描かれ、岩の斜面はこの通り…一体誰が、何の目的で。
きょうの憤懣です。
続いては特集、月曜日は憤懣本舗です。
関西では都心から近く、手軽な山として人気の六甲山。
登山ブームを背景に、多くの方が訪れる六甲山で、ある問題が起こっています。
神戸の街並みを一望できる六甲山。
ほぼ全域が国立公園に指定されています。
アクセスの良さから、子どもから高齢者まで多くの登山客で賑わっています。
四季折々の風景を楽しめるのも魅力の1つ。
中腹にある休憩ポイントではイノシシが度々目撃されるといいます。
最近ではこんな楽しみ方も…ところで、登山ブームを背景にハイカーが急増する一方で、問題も相次いでいるといいます。
国際山岳ガイドの資格を持つ舟橋健さん。
ガイド歴35年で、六甲山には千数百回登ったというベテランです。
今回、舟橋さんに問題となっている場所を案内してもらいました。
ペンキのようなもので描かれた複数の赤い矢印。
既存の登山ルートを進んでいくと、それとは別のルートを示す紛らわしい矢印が岩や木に塗られているのが見つかりました。
この矢印は一体何を意味するのでしょうか?取材班は矢印の1つを辿ってみることに…草木が生い茂る山道。
行く手には大きな岩が待ちかまえます。
一歩間違えれば滑落の危険もあります。
矢印を辿っておよそ5分後、既存の登山ルートに合流しました。
赤い矢印は既存の登山ルートを迂回する形で作られていました。
登山客が作ったものとみられていますが、初心者が迷い込むと非常に危険です。
実際、こうした矢印を辿っていった高齢の女性が、険しい道で足を滑らせ、けがをする事故も起きています。
六甲山でのマーキングの問題は以前、憤懣本舗でも取り上げていました。
およそ5年前から、既存のルート以外へ誘導する矢印が増えはじめ、ボランティアが消す作業に追われました。
2年前には蛍光塗料を使った落書きも見つかりました。
エアガンを使ったサバイバルゲームの愛好者たちの仕業とみられています。
さらに、数か月前からは新たな問題も起きているといいます。
ここは上級者が登る「地獄谷コース」冬場の登山訓練をする場所として主に利用されていますが、岩の斜面には工具を使って掘ったとみられるあとが見つかっているのです。
では、こうした問題について六甲山を管理する神戸自然保護官事務所は、どのように考えているのでしょうか。
国立公園は自然公園法で保護が定められています。
矢印を描いたり、岩を削ったりする行為は禁止されていて、違反した場合は6か月以下の懲役、または50万円以下の罰金が課されます。
六甲山のガイドを務める舟橋さん。
自然に手を加える行為は大きな危険につながる可能性もあるためやめるべきだと訴えます。
【この部分は字幕がありません】今年は河童も雨乞いするほどの空梅雨。
雨への思いを撮りだめました。
メールのテーマは「私が撮影した“空”」。
空の写真とエピソードを募集させていただきました。
さて、きょうのキャッチザボイスは「梅雨空」。
VOICEのカメラマンが探し集めた、雨の映像世界をお届けしたいと思います。
街に降り注ぐ優しい雨。
梅雨のはじまりは、まぶしい夏の入り口。
6月。
雨雲はほとんど現れず、すっかり夏気分の一か月。
豪雨に備えた体験学習。
でも、子どもたちは久しぶりの傘がうれしかったみたい。
ジューンブライド。
雨をテーマに考えてふたりで作った結婚式。
降り注ぐ花の雨は今年だけの梅雨の思い出。
7月に入って、ようやく届いた梅雨の贈り物。
空が晴れる頃、傘で隠した願いが…お空にとどきますように。
【この部分は字幕がありません】【天気予報は字幕がありません】では、時間までニュースをお伝えします。
大阪府田尻町の教育長が書類送検されました。
道路交通法違反容疑で書類送検された大阪府田尻町の用松進教育長は今年5月、スナックで酒を飲んだ帰り、店の女性経営者が酒を飲んでいる事を知りながら、女性が運転する車に同乗した疑いがもたれています。
パトロール中の警察官が蛇行運転している車を見つけたということです。
教育委員会は用松教育長から事情を聞いて対応を考えるとしています。
和歌山県の消防学校でいじめです。
きょう会見を開いた仁坂和歌山県知事の話によりますと今月10日、男性消防士が熱くなったアイロンを持って、消防学校の寮で同じ部屋の男性消防士を追いかけ、右肩にやけどをさせたということです。
消防士は「ふざけてやったことがエスカレートした」と説明しましたが、ことし5月ごろから数人がいじめを繰り返していたことが学校側の調査で分かったということです。
仁坂県知事は管理責任を痛感し、深くお詫びしたいと謝罪しました。
きょう、和歌山県那智勝浦町の世界遺産、熊野那智大社で、日本三大火祭りのひとつ、「那智の火祭」が行われました。
毎年7月14日に行われるこの火祭は、熊野の12の神々が年に1度、「扇みこし」に乗ってかつて祀られていた那智の滝のふもとに里帰りするという、数百年続く神事です。
世界遺産、那智の滝をバックに繰り広げられる勇壮な祭りに訪れた9000人の観光客は、歓声を上げていました。
2014/07/14(月) 18:15〜19:00
MBS毎日放送
VOICE[字]【六甲山の登山者が怒る手の込んだ仕業▽カメラマン撮る雨】
憤マン 六甲山の登山者が怒る手の込んだ仕業とは…▽カメラマンが撮る雨
詳細情報
お知らせ
【番組HP】
http://www.mbs.jp/voice/
【facebook】
http://www.facebook.com/NEWS.VOICE
【Twitter】
https://twitter.com/voice_mbs
出演者
【キャスター】
西靖
西村麻子
【フィールドキャスター】
神