ANNスーパーJチャンネル 2014.07.14

当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫台風8号の通過以降3日連続で最低気温が25度を下回らない熱帯夜となった東京。
日中も30度を超える蒸し暑さとなった。
≫今日のような暑いジメジメした日には作業の人手が足りず増員態勢が敷かれているということです。
≫製氷業者にとって一番忙しい時期は梅雨明けから。
今年はちょっとしたかき氷ブームになっているだけに関東では、来週辺りから忙しくなりそうだ。
夏の高気圧に覆われて暑くなった関東・甲信地方。
千葉県茂原市は今日全国で最も暑く猛暑日一歩手前の34.9度。
ついで山梨県甲府市群馬県館林市などとなった。
≫今日の甲府は朝から湿度が高くジメジメしているような暑さです。
こうやって立っているだけでも体中から汗が湧き出てきます。
≫四方を山に囲まれた盆地特有の暑さなのか県外から訪れたスーツ姿のビジネスマンは独特の暑さに参ったご様子。
≫昨日、肌寒かった福島市。
太陽は雲に覆われているものの風がやむともわっとしていて暑さを感じます。
≫福島市では、この2〜3日気温が上がったり下がったりしている。
≫しばらくこの暑さが続きそうな関東・甲信地方。
局地的に激しい雨が降る恐れもあり注意が必要となる。
≫先週、列島各地に多くの被害を残した台風8号ですが私たちの食卓にも影響が出始めています。
≫野菜や鮮魚など生鮮食品の一部で出荷できない状態が続き価格が高騰しています。
≫鹿児島・奄美市では先週、猛威を振るった台風8号の傷跡が色濃く残っていた。
≫こちらのビニールハウスでは今が収穫シーズンのパッションフルーツが栽培されているんですが台風の影響でたくさんの実が落ちてしまっています。
≫更に、鹿児島・南九州市では強風で収穫の最盛期を控えたタバコの葉がほとんど落ちてしまっていた。
被害額は9000万円に上るとみられる。
各地に広がる農作物の被害。
心配されるのが食卓への影響だ。
≫都内の商店街に来ています。
こちらの青果店ではこうしたネギなどを中心に野菜の仕入れ価格が上がっているということです。
≫台風8号や大雨のために出荷できない事態が続いたこともあり白菜などの葉物野菜を中心に仕入れ価格が一時的に高騰したのだという。
こちらの青果店では特に高騰していたホウレンソウの仕入れを控え代わりにサラダ菜を入荷するなど対策をしている。
影響は野菜だけではない。
≫鮮魚店では店頭に並ぶ生の魚が普段の半分ほどになってしまっていた。
≫やはり気になるのは価格への影響だ。
≫鮮魚店によると市場では普段の倍の価格で取引されている魚もあるという。
台風が通過したあとも近くの海が荒れているため今週いっぱいは影響が続く見込みだ。
≫ウニ食べ放題とインターネット上で告知されたイベントにまさかの落とし穴です。
北海道の海岸で素潜りでウニ1個を密漁したとして36歳の男が現行犯逮捕されました。
≫男の逮捕容疑はウニの密漁。
その数、たったの1個。
北海道の南部太平洋に面した豊浦町。
台風一過後の晴天が続くおととい砂浜では、30人以上の若者らがバーベキューを楽しんでいた。
その1人、札幌市の無職西村武史容疑者、36歳は海から上がってきたところを海上保安官に現行犯逮捕されたのだ。
≫西村容疑者の手には素潜りでとったとされるウニ1個が。
確かに、西村容疑者はウニの漁業権は持っていないが逮捕するほどのことなのか。
実は、犯行は計画的だった可能性がある。
インターネットには西村容疑者によるとみられるこんな書き込みが残されていた。
≫札幌飲み会イベントクラブ。
7月12日土曜日ビーチ貸し切りで海水浴にバーベキューアンドとれたてウニたらふく食べ放題の1泊2日で海水浴しよう。
≫ウニ食べ放題のイベント。
参加費は5000円だというがどれくらいお得なのか。
地元漁協によればウニは安いもので1個800円程度。
7〜8個食べられたらイベントとしては赤字だ。
これを補おうとしたのか。
西村容疑者はこのイベント中に素潜りをしウニを少なくとも1個密漁したとされる。
その一部始終を室蘭海上保安部は見ていた。
≫西村容疑者は今回以外も、たびたびバーベキューなどのイベントを開いていたと見られる。
一方、海保には去年7月何者かによる密漁情報が寄せられ張り込みをしていた。
今回のイベントのウニがすべて密漁によるものかはわかっていないがたとえ1つだとしても犯罪だ。
西村容疑者は容疑を認めていて海保は共犯者がいるとみて捜査を進めている。
≫ウニ持って海から出てくれば現行犯ですよね間違いなく。
≫海上保安はあちこちで告知してイベントやってるのでこれはおかしいということで目をつけて、張り込んでいたと。
だってこれだけの値段でウニ食べ放題といったって海からただでとってくれば。
≫濡れ手にウニですよね。
漁ができる期間は決まっているし漁業権ないとだめですよね。
≫禁漁期間ありますしそれから漁師さんたちで漁業組合がありますから厳密で漁業権持っていない人たちは密漁になるわけですね。
ですからこれから浜辺に出る機会が多いですがちょっとした気持ちでやっても漁業権があれば厳密にいえば密漁になると認識しておいたほうがいいです。
≫網戸も役に立たないようです。
愛知県で大量発生した小バエが給食センターの調理場に侵入。
給食に入ってしまう恐れがあることから調理を一時中止する異例の事態となりました。
≫やつらは網戸さえも通り抜けてしまう。
そう、小バエだ。
≫こちら大量の小バエが張り付いています。
この奥が調理室になるんですが調理室にもこのような大量の小バエが侵入していたということです。
≫愛知県豊田市で小バエが大発生。
給食センターで衛生上の理由などから調理ができない事態に陥ったというのだ。
≫確かに体長1〜2ミリの小バエが窓の枠にびっしり。
クロバネキノコバエだという。
それにしても大量の小バエはどこからきたのだろうか。
≫山で発生し、町へと飛んできているというのだ。
3年ほど前から増え始めたという小バエ。
厄介なのがあまりの小ささに網戸を通り抜けてしまうことだ。
≫給食センターでは給食への混入の恐れが排除できないとして7日から小中学校などへの給食の提供を断念。
児童生徒らおよそ2900人は弁当持参を余儀なくされたという。
≫なんてことを言っていた子どもたちだったが…。
≫給食の再開が決まりました。
これから児童のもとへ給食が運ばれていきます。
≫調理場の窓に目張りをするなどの対策でなんとか給食の再開にこぎつけたものの今後も小バエの大量発生には頭を悩まされそうだ。
≫集団的自衛権を行使しての機雷除去の必要性を強調しました。
≫安倍総理大臣はホルムズ海峡が機雷で封鎖された場合に石油の供給不足で国民生活に死活的な影響が生じると述べ与党協議で最大の論点となっていた集団的自衛権を行使して機雷除去に参加する必要性を強調しました。
明日は参議院での論戦が予定されていますが野党側は更に審議時間をとるよう要求しています。
≫観賞用のひょうたんの苗を誤って食用と販売していました。
問題の商品は奈良市のロイヤルホームセンターで販売されていた千成瓢箪など3種類で育てて楽しい、食べておいしいシリーズというラベルが誤って貼られていました。
これまでに京阪神や関東の数十店舗で合わせて3000個あまりが販売されていて今月、ひょうたんの実を食べた奈良県内の40歳代の女性が腹痛や嘔吐など食中毒の症状を訴えて2日間入院しました。
店側は多大な苦痛とご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げますと謝罪するとともに絶対に実を食べないよう呼びかけています。
≫警察が出動する事態となっています。
≫ここは江蘇省徐州市。
毎晩7時を過ぎると広場は突然大勢の女性らで埋め尽くされる。
同じ色のTシャツに靴は動きやすいスニーカー。
手を勢いよく上下に振り早歩きで行進。
≫何か大きな大会に向けての予行練習なのか。
この不可解な行動に現地メディアがつけた見出しとは…。
≫中国メディアによると毎晩、中年女性を中心とした1万人近くの集団が健康維持のためにウオーキングをしているという。
≫単にウオーキングだったら問題はないのだが信号を無視したりスピーカーから大音量の音楽を流しながら行進することから周辺住民から怒りの声が上がった。
≫問題は、それだけではない。
歩くコースは公園の敷地内のおよそ7km。
一部車道を横断するためドライバーからも苦情が出ていて、警察が出動する事態になっている。
≫本来であれば、車の通行を妨げる行為や信号無視には罰金を科せられるという。
しかし、参加者らは健康法の1つと主張していることから警察は指導という形で対応していくという。
≫高級ホテルでスーパーカーが暴走し大破しました。
これは、インドの首都ニューデリーにある高級ホテルの防犯カメラの映像です。
突然、暴走を始めたランボルギーニは前に止まっていた車に衝突しますが勢いはとまらず更にコンクリートの柵に激突します。
激突した車はおよそ5000万円のスーパーカーランボルギーニ・ガヤルド。
現地メディアによりますと車を運転していたのはホテルの駐車係で客のランボルギーニを玄関まで移動させる際降ったばかりの雨の影響でスリップし、制御不能になったということです。
運転していた駐車係は病院に運ばれましたが軽い怪我で済んだということです。
車の修理にはおよそ3400万円かかるということですがホテル側は、支払いを拒否しているということです。
≫栃木県で岩場から川に飛び込む遊びをしていた高校3年の男子生徒が死亡しました。
川への危険な飛び込みは各地で問題になっていました。
≫栃木県塩谷町の西荒川。
昨日、この川で同級生らと岩から川に飛び込む遊びをしていた高校3年の男子生徒が溺れて死亡した。
≫夏になると、各地で若者たちの危険な飛び込み行為が後を絶たない。
若者たちが次々と川に飛び込んでいく。
ここは、川に飛び込んで命を落とす若者が多い場所だ。
≫我々も注意するが手を上げるだけで聞く耳を持とうとしない若者。
と、突然男性が後ろ向きになった。
≫これらの危険行為に対し県は警備員を配置しフェンスを設置するなど注意を呼びかけている。
危険行為は、別の場所でも。
≫なんと、若者が橋の下で懸垂している。
と、次の瞬間…。
≫橋から川への飛び込みは禁止されていて地元では警備員を配置するなど対策を行っている。
一方、昨日栃木県の川で遊んでいた男子生徒4人は高さ3mほどの岩の上から飛び込み遊んでいた。
警察によると2人が順番に飛び込みその後、1人が飛び込んだが浮かんでこなかったという。
一緒に遊んでいたほかの男子生徒3人が近くに住む男性に助けを求め男性が119番通報をした。
≫通報からおよそ30分。
男子生徒は水深2mほどの川底から見つかり、病院で死亡が確認された。
県は水深をよく確認して遊ぶよう注意を呼びかけている。
川での死亡事故はおとといも起きていた。
愛媛県西条市の加茂川で対岸に泳いで渡ろうとした高校1年の男子生徒がおぼれ、死亡した。
この時期相次ぐ川での事故。
川遊びには細心の注意を払いたい。
≫1か月間にわたって繰り広げられた2014FIFAワールドカップ。
南米開催の地で史上初となるヨーロッパのチームが世界一に輝きました。
≫ブラジルを7対1と完膚なきまでにたたきのめしたドイツとスーパースターメッシ率いるアルゼンチンが決勝で激突。
前半21分。
アルゼンチンは決定的なチャンスを迎える。
しかし、シュートは枠の外。
一方、ドイツも…。
強烈なヘディングシュートは惜しくもゴールポストにはじかれる。
後半に入りアルゼンチンのエース、メッシ。
シュートはゴール脇へと外れてしまう。
両チーム、無得点のまま延長戦に突入。
そして迎えた延長後半8分。
試合が大きく動いた。
≫ゲッツェ、きた!≫華麗なゴールでドイツが先制。
そして試合終了間際。
アルゼンチンのフリーキック。
蹴るのは、メッシ。
無情にも試合はこのまま終了。
ドイツが4回目の優勝を飾った。
試合中に骨折する悲運に見舞われたブラジルのエース、ネイマール。
実は今大会中にはこんなハプニングにも…。
味方のゴールを喜び合おうと選手たちが集まってきた、そのとき…。
画面から消えるネイマール。
運動神経抜群のエースの誰にも見せたくない瞬間だった。
しかし、同じずっこけでも試合中だと深刻だ。
得点が期待されるドイツのフリーキック。
緊張が高まる、その瞬間…。
つまずいて蹴ることができない。
すぐに別の選手がカバーに入りキック。
まさか、誰が蹴るかわからないようにする作戦なのか…。
しかし、この表情。
やはり、失敗だったようだ。
試合終了後のお約束といえば対戦相手とのユニホーム交換。
だが中には意外なものを交換する選手も。
選手控室前のバックヤードで交換し合っているのはなんと、パンツ。
この2人、実は同じクラブに所属し仲がいいのだとか。
でも、パンツまで交換することはないと思うのだが。
そのバックヤードでは試合の直前に意外なハプニングが続出。
大会関係者が順番に選手と握手。
その流れで選手の横に並ぶ審判も手を差し出したのだが握手なし。
照れ隠しに頭をなでる審判。
気の毒に思ったのか隣の選手が…。
その後、大会関係者も事態に気づいて審判と握手。
めでたし、めでたし。
更に、選手たちがピッチに入る瞬間驚きの光景をカメラはとらえていた。
≫カメラがとらえたワールドカップのまさかの瞬間。
アルゼンチンのメッシが見せたすばらしいフリーキック。
これには点を取られて悔しいはずの相手のキーパーも…。
≫メッシの決定的なチャンスには…。
敵なのに思わずメッシもこの表情。
なんと、ピッチに向かうときにもメッシと肩を組むエニェアマ。
敵味方を超えた友情だろうか。
そんな敵チームさえ惚れ惚れするスーパーゴールの数々をもう一度。
幕を閉じたワールドカップ。
また1つ選手たちの熱い戦いが歴史に刻まれた。
番組の一部に字幕のついていない部分があります。
ご了承ください2014/07/14(月) 17:54〜18:25
ABCテレビ1
ANNスーパーJチャンネル[字]

視聴者が知りたいニュース・情報をズバリお伝えします!テレビ朝日の系列局26局(ANN)が総力取材!いち早く正確な情報を届けます。

詳細情報
◇おしらせ
☆番組HP
 http://www.tv-asahi.co.jp/super-j/

※放送内容が変更になる場合があります、予めご了承ください。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 政治・国会
ニュース/報道 – 経済・市況

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0×0818)
EventID:2649(0x0A59)