news every. 2014.07.14

この時間は午後6時15分まで字幕放送をお送りします。
さて、4年に1度行われます熱狂のビッグイベント、2014FIFAワールドカップは、ついにきょう、フィナーレを迎えました。
中西さん、どうもありがとうございました。
ありがとうございました。
本当にきょうは笑顔で来られてうれしいですよ。
なんで笑顔なのかというのを、このあと、お伝えしますけれども、決勝では24年ぶりの顔合わせとなりました、ドイツ対アルゼンチン。
延長戦までもつれ込んだ激闘にピリオドを打ったのは、22歳の若きプレーヤーでした。
黄金の優勝トロフィーを懸けた一戦。
準決勝で開催国ブラジルに圧勝し、勢いそのままに24年ぶり4回目の優勝を目指すドイツ。
一方、あのマラドーナ時代以来、28年ぶり3回目の頂点を狙うアルゼンチン。
ワールドカップ以外のビッグタイトルはほぼ手にしてきたメッシ選手。
決勝が行われたリオデジャネイロには、チケットを持たない人を含め、およそ10万人のアルゼンチンサポーターが集結。
5万人収容のパブリックビューイングは、
聖地、マラカナンスタジアムで行われた、ドイツとアルゼンチンのワールドカップ決勝。
青のユニホーム、アルゼンチンは前半30分、メッシ選手から右サイド、フリーのラベッシ選手。
クロスに合わせたのはイグアイン選手。
今、アルゼンチンが先制点を取りました。
アルゼンチンサポーター、ものすごい歓声です。
ところが喜びもつかの間、オフサイドの判定。
歓喜から一転、アルゼンチンサポーターも頭を抱えます。
一方、ドイツもカウンターからのチャンス。
ミュラー選手の折り返しに走り込んだシュールレ選手。
ここはアルゼンチン、ロメロ選手が得点を許しません。
さらに前半終了間際。
クロスのボールは、正面、入ってきた!チャンスだ!
ヘベーデス選手の強烈ヘディングシュートは、ポスト直撃。
ドイツも先制のチャンスを決めることができません。
勝負の後半、先に仕掛けたのはアルゼンチン。
メッシ、オフサイドない、チャンスだー!メッシ、決めることができませんでした。
スルーパスを受けたメッシ選手のシュートは、僅かに枠の外。
ドイツも右サイド、ラーム選手の攻め上がりから、最後は走り込んだクロース選手。
ここも枠を捉えられず、試合は90分で決着がつきません。
そして決勝は、3大会連続の延長戦に突入。
延長前半1分、いきなりドイツがチャンスを迎えます。
シュールレ選手のシュートはキーパー正面。
チャンスを逃します。
一方のアルゼンチンも、延長前半7分。
こちらも決定的なチャンスで、得点を奪えません。
そして迎えた延長後半8分。
2人、3人、かわしてきた!チャンスだ!
ゲッツェ!
ゲッツェ、きた!ドイツ先制!
シュールレ選手のクロスに、ゲッツェ選手が胸トラップから見事なボレーシュート。
ドイツがついに1点を奪います。
追いつきたいアルゼンチンは、延長後半終了間際、メッシ選手がみずから得たフリーキック。
今大会、何度もチームを救ってきたメッシ選手。
その左足が同点ゴールを生み出すのか?
狙っていった!っと、浮いた、クロスバーを大きく越えた。
メッシ選手のフリーキックは、ゴールのはるか上。
このピンチを乗り切ったドイツは、このまま1対0でアルゼンチンを下し、1990年、イタリア大会以来、4回目の優勝。
一方、メッシ選手は3度目の挑戦でも、彼岸の世界一に届きませんでした。
24年ぶりに黄金のトロフィーを手にしたドイツ。
北中米開催を含め、アメリカ大陸で行われた8回目の大会で、ついに史上初めてヨーロッパ勢が優勝を収め、1か月半に及んだ熱き戦いに、ブラジルワールドカップは幕を下ろしました。
さあ、中西さん、ぶれずにぶれずにドイツ優勝と言ってきましたが、その勝因はなんだったんでしょうか?
きょうは特にこちらですね。
なんでしょうか?
交代選手。
実は、交代選手っていうのは、ドイツ大会のとき、23点で最高だったんですけど、今回、32点も交代選手が決めてるんですよ。
つまり途中交代の選手が鍵を握ることが多かった大会で、まさに決勝もそのとおりになったと。
なるほど。
ではこのシーン、どうぞ。
途中交代の選手がいっぱい点決めた大会?
そうです。
これは左サイドからこれ、ゲッツェが内側に入ってくるんですけど、まず、ドリブルするスペースを空けてるんです、自分で。
なるほど、トラップしてボレー。
これをどういう動きでやっているかというと、以前話しましたけど、斜めに走ることによって、マークを外しやすい、オフサイドになりにくい。
これ、普通、ヘディングでいくんですよ。
でも、一瞬、ちらっと右側見て、自分のスペースあるのを確認して、胸トラップできるぞと。
自分の前には誰もいない。
で、止めて、キーパーを少しサイドに寄せて、最後、ボレーで蹴ってるんですけど、このボレーも、全く力んでません。
足を振ってないんですよ、合わせてるだけ。
これ、振るとバーの上、越えていくんですよ。
よくあるじゃないですか。
あれは足、振っちゃいけないんですよ。
振っちゃいけないんだ。
だからもう、ここをこれだけ冷静にやりきったドイツのすごさ。
本当にすばらしかったですね。
なるほど。
なんかでも、いろんなデータがあるんですよね。
アルゼンチンが苦手なタイプだったんですか?ドイツっていうのは?
まあ、ドイツ、苦手なタイプっていうか、それもありますけど、決勝っていうのは、やっぱり違う空気が流れると思うんで。
それはどの点で分かるんですか?
やっぱりメッシ選手がゴール前で、あのシュートを枠に持ってけなかったというか、ふだんだったら、左の上のほうに蹴ってると思うんですけど、右側に外すじゃないですか。
ああいうところを見ていると、超一流選手が普通の精神状態になれないところというのが大きいでしょうね。
一方で、そのメッシ選手は大会のMVPに選ばれています。
こちらをご覧ください。
そして得点王は、ロドリゲス選手、コロンビア代表、そして最優秀ゴールキーパー、ノイアー。
すばらしかったですね。
あと特徴は、やっぱりハメス・ロドリゲスも22歳。
ゲッツェも22歳。
ネイマールも22歳というふうに、若い選手が活躍した大会でしたね。
でも、中西さんが選ぶMVPって、どの選手ですか?
僕はレーヴ監督です。
監督?
はい、監督です。
このレーヴ監督っていうのは、コーチ、ドイツのコーチに2004年から、6年から監督ということで、計10年、ドイツ代表に関わってるわけです。
この間、ドイツっていうのは、すごくデータ分析だったり、攻撃のパターン化ということを蓄積してきたんですけど、特にこのデータ分析と、今言った攻撃のパターン作りのところをすべてやりきって、後は交代選手のさい配、きょうの部分を見ても。
もういろんなものを積み重ねてきた監督が、こういった偉業を成し遂げたということが、僕はすごく、僕にとっては大きかったですね。
中西さん、ドイツ優勝と言い続けて、本当に優勝しました。
大会期間中、どうもありがとうございました。
4年後はどんな新たなドラマが生まれるのか。
次は2018年、舞台は初のロシアです。
週末、北海道と埼玉で相次いだ、悪質なひき逃げ事件。
2つの事件とも、容疑者は酒を飲んで車を運転していた疑いが強いと見られています。
きのう、北海道小樽市では、海水浴に来ていた若い女性4人がひき逃げされ、3人が死亡し、1人が重傷を負いました。
逮捕された男は、事件の前、およそ12時間にわたって酒を飲んでいたということです。
札幌市の石崎里枝さん29歳。
岩見沢市の瓦裕子さん30歳。
原野沙耶佳さん29歳。
高校の同級生だった3人の命が、飲酒運転により奪われました。
また、中村奈津子さん30歳は、大たい骨骨折などの重傷を負いました。
4人が通っていた高校の教頭は。
飲酒運転をしていた男にひかれてるっていうのは、本当に殺人に近いんじゃないかなっていうふうには思ってます。
腹立たしいというひと言ですよね。
飲酒運転でひき逃げされたっていうことは、ちょっと本当、許せないことですし、また同年代の子が亡くなるっていうのは、悲しいことだし、飲酒運転は絶対許せないって思いましたね。
事件現場は、北海道小樽市の海水浴場、おたるドリームビーチ付近の市道でした。
被害に遭った4人がきのう訪れていた海水浴場です。
こちらから目と鼻の先、あちらには警察による規制線が張られています。
あそこから500メートルほど進んだところで、4人はひき逃げに遭いました。
きのう夕方4時半ごろ起きたひき逃げ事件。
事件後、警察は、現場近くで左の前方が壊れた車と、札幌市の飲食店勤務、海津雅英容疑者を発見し、身柄を確保しました。
ビーチで酒を飲んでいた。
小樽市や札幌市からの客でにぎわっていたビーチ。
海津容疑者は車で来て、酒を飲んでいたといいます。
その後の調べで、海津容疑者は、きのう朝4時半ごろから、事件が起きた夕方4時半ごろまで、およそ12時間にわたって酒を飲んでいたということです。
現場につながるこちらの道、幅は4、5メートルぐらいでしょうか。
車道と歩道を隔てる白線はないんですが、このように現場までは、ほぼまっすぐな道、見通しはいい印象を受けます。
4人が引き逃げに遭うという凄惨な事件は、どのように起きたのでしょうか。
複数人で飲酒をしていて、たばこを買いに行くために車に乗ったという海津容疑者。
このとき4人は、海水浴を終え、駅までの道を、片側にまとまって歩いていたと見られています。
そこに、後ろから来た海津容疑者の車にはねられたと見られています。
海津容疑者は、携帯電話を操作していて、前を見ていなかったなどと話しているということです。
きょう午後、小樽警察署から出てきた海津容疑者。
午後2時前、海津容疑者を乗せた車は事件現場に。
午後2時を回りました。
現場に到着していますこちらの車に、海津容疑者は乗っているものと見られますが、車から出てくる様子はありません。
車の中にいる状態で、容疑者立ち会いの下での現場検証が行われています。
午後4時半ごろ、海の家の関係者らが献花に訪れました。
楽しい夏の日のはずが、こんな悲しい思い出になってしまって申し訳なくって、つらいです。
警察の調べに海津容疑者は、事故を起こさなければ大丈夫と思っていた。
今後どうなるか、怖くなって逃げたなどと話し、容疑を認めているということです。
また、市の職員による悪質なひき逃げ事件も起きています。
おととい、埼玉県川口市では、65歳の女性が1キロ以上にわたって引きずられ、死亡しました。
一時逃亡し、酒に酔って出頭した容疑者は、当初、事件のあとに飲酒したと主張していました。
埼玉県川口市。
松村容疑者は、こちらの現場で井口さんと接触し、その後、1.3キロにわたり引きずりました。
現場には花が手向けられています。
路上には、蛇行しながら続く、何かを引きずったような跡が残されていました。
車か何かがぶつかる音がしまして、そのあとに、なんか、ねずみ花火がシュルシュル回っているようなすごい音がして、もう一回、音が、バーンって音がしたんですね。
なにせもう、半端じゃないスピードだったみたいですね。
事件が起きたのは、おとといの夜10時ごろ。
交差点で信号待ちをしていたミニバイクに、乗用車が追突しました。
続けて、軽自動車にも衝突。
乗用車は、ミニバイクを運転していた女性を引きずり、そのままおよそ1.3キロ走行したと見られているのです。
バイクが真ん中に倒れてて、靴が片っぽだけしかなかったりという状況で、バイクに乗っておられる方が、どこを捜してもいらっしゃらない状況だったんですよね。
ミニバイクを運転していたのは、井口宣子さん65歳。
胸などを強く打ち、死亡しました。
亡くなった井口さんの近所の人は。
バイクで通勤なさってるんです。
気持ちの優しい方、すっごく働き者。
事件現場からは、井口さんを引きずったと見られる黒い跡がくっきりと続いています。
事件から一夜明けたきのう、川口市職員の松村大貴容疑者26歳が、過失運転致死やひき逃げの疑いで逮捕されました。
きのう午前4時ごろ、父親と一緒に出頭してきた松村容疑者。
気が動転して逃げたと、容疑を認めたものの、出頭の際、酒に酔っていたというのです。
松村容疑者は。
父親が経営する居酒屋で飲食をしたあと、自宅に帰る途中だった。
居酒屋では酒は飲んでおらず、飲んだのは事件のあとだと話したといいます。
しかし。
松村容疑者のフェイスブックには。
3時から特別営業です。
まだまだ飲まれましょう。
父親が経営する居酒屋で、ビールグラスのようなものを片手にした姿が投稿されていました。
グラスの中の飲み物はほぼなくなっています。
投稿時間は午後4時50分。
事件のおよそ5時間前です。
そしてきょう、事件のあとに飲酒したという、当初の主張から一転、警察の調べに対し、事件を起こす前にも飲酒していたことを、ほのめかす供述を始めていることが分かりました。
一度は飲酒運転ではないと主張した松村容疑者。
専門家は、ある罪に問われる可能性があるとしています。
自分が当時、酒酔い運転だったことを、紛らわす、免れようとすれば、そうした、酒酔い運転の発覚の免脱罪というのが成立する可能性があると思います。
ことし5月に新たに定められた、発覚免脱罪。
飲酒運転の場合、罪が重くなるなどとして、飲酒を隠し、逃走しようとする犯罪者を罰するためのものです。
松村容疑者は、一度、飲酒を隠そうとしたため、この発覚免脱罪に問われる可能性があるといいます。
さらに今後、危険運転致死傷罪にも問われた場合は、30年以下の懲役が科せられるといいます。
松村容疑者の祖母は。
泣きながら、申し訳ない、申し訳ないって泣いてね、車じゃないときは飲んで帰ってくるときもあるけども、車では絶対そういうことはなかったです。
警察は、松村容疑者が事件を起こす前に、居酒屋で飲酒をしていた疑いが強いとみて、裏付けを進めています。
高校野球から、数々の名勝負を生んだ、延長戦の熱戦が消えてしまうことになるんでしょうか。
春と夏の甲子園で延長戦に入った場合に、試合を早く終わらせるため、タイブレークという制度の導入が検討されていることが明らかになりました。
どのような制度なんでしょうか。
数々の名勝負を生んできた甲子園。
2006年、夏の決勝。
早稲田実業は斎藤佑樹投手。
駒大苫小牧高校は田中将大投手。
両エースの投げ合いとなりました。
延長15回。
3時間37分に及んだ投手戦。
試合は規定により、引き分け再試合に。
翌日行われた再試合。
早稲田実業が1点差で逃げ切り、見事初優勝を飾りました。
斎藤佑樹投手は、再試合を含めた決勝の2試合で、300球近くを投げきりました。
実は今、こうした延長戦での熱戦が、甲子園から消える可能性が出てきているのです。
それは日本高等学校野球連盟が、春夏の甲子園で、ある制度の導入を検討しているためです。
なんという制度ですか?
タイブレーク制度ですね。
選手の健康管理、それから大会運営上の日程の問題等、含めまして、いろいろな大会でも、どうかなという段階に入っております。
すでにオリンピックなどの国際試合で採用されている、
きょう、神宮球場。
30度を超える暑さの中、甲子園出場を目指し、東東京大会の予選が行われていました。
そんな中、日本高等学校野球連盟が、春夏の甲子園でタイブレーク方式の導入を検討していることが分かりました。
これは北京オリンピックの予選リーグ、日本対アメリカ戦。
延長11回、日本の攻撃はノーアウト1塁2塁から始まりました。
タイブレーク方式とは、このように、延長戦で1アウト満塁や、ノーアウト1塁2塁などから攻撃を開始し、得点を入れやすくして、試合の早期決着を図るものです。
高野連では、試合を早く終わらせることで、選手の負担を減らすことをねらっているのです。
甲子園では過去、延長戦で多くの名場面が生まれてきました。
1933年の夏の大会。
甲子園史上最長となる延長25回となった試合は、スコアボードを継ぎ足し行われました。
1998年の夏の準々決勝では、横浜高校の松坂大輔投手が、延長17回、250球を投げきる死闘を演じました。
一方で、こうした投げすぎによる投手の負担を減らすため、2000年には、現在の延長15回引き分けの規定となりました。
タイブレーク方式の導入について、高校野球の監督は。
ピッチャーのことを考えると、ありがたいなって思う部分がありますね。
ピッチャーの肩っていうのは、消耗品ですからね。
そういう面ではやっぱりこう、長く野球を続けてほしいなあって思ってますので。
一方で、甲子園出場経験のある、北海道の高校の監督は、野球の魅力が伝わらなくなるなどの理由から、反対だとしています。
子どもたち、特に夏は最後の、3年生にとっては集大成ですのでね、それが今までのゲームの流れを断ち切って、新たな形でスタートということですから、なかなかそこに至るには、いろいろな賛否両論があると思います。
高野連は、すべての加盟校を対象にアンケートを行い、その結果をもとに、タイブレーク方式を導入するか決定するとしています。
北朝鮮はロケット砲など、100発以上を発射しました。
北朝鮮はきょう昼ごろ、日本海の韓国との海の軍事境界線近くで、砲弾100発以上を発射しました。
韓国軍関係者によりますと、韓国との境界線から1キロから8キロ北側の、北朝鮮側の海域に着弾したということです。
軍の関係者は、あさって始まるアメリカ軍と韓国軍の合同海上訓練をけん制するねらいがあるとの見方を示しています。
韓国国防省は、2014/07/14(月) 17:43〜18:15
読売テレビ1
news every.[字]

藤井貴彦、陣内貴美子が伝えます。わかりやすいニュースをいち早く…スポーツ芸能そしてお得な生活情報も▽番組テーマはミンナが生きやすく。

詳細情報
出演者
藤井貴彦
陣内貴美子ほか
番組ホームページ
http://www.ntv.co.jp/every/

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0×0828)
EventID:36348(0x8DFC)