(仁鶴)激しい戦いの後泥まみれとなるプロ野球選手のユニフォーム。
今日はそのユニフォームをピカピカにきれいにするクリーニング職人さんをご紹介します。
白熱のペナントレース。
連日激戦を繰り広げる我らが…
毎試合体を張ってのハッスルプレー!ユニフォームはドロドロです
そんな選手たちのユニフォームを真っ白に輝かせるのがそうクリーニング職人たち
ドロドロのユニフォームが新品同様になる!その秘密に密着しました
熱戦から一夜明けた…
誰もいない静かな甲子園球場から試合で汚れたユニフォームを回収した車が出てきました
クリーニングを担当しているのは共同リネンサプライ。
数々のホテルクリーニングなどを手がけているクリーニング会社です
運び込まれてきたユニフォーム。
やはりどれも泥だらけです
(山田さん)鶴岡さんやね。
特に今日はよく汚れてますけども。
(山田さん)ええそうだと思いますね。
前日の試合では横っ飛びのファインプレーでピンチを救った新井良太選手
そのため急ピッチで作業が進められます
汚れのひどいユニフォームはまず手作業で泥を落としていきます
担当するのはこの道50年…
洗剤をかけユニフォームを傷つけないようにまずはブラシを使わず手でなでていきます。
すると…あっという間に汚れが浮き出してきました
かけていたものはこちら。
自社開発された…
甲子園の土は落ちにくいためなんと…
さらにしつこい汚れに取り出したのはクリーニング職人御用達の竹でできた「ささら」と呼ばれる特殊なブラシ。
生地の折り目にそって丁寧に汚れをかき出していくと…
お見事!わずか5分足らずでこの白さに!
う〜ん…どうやったらと言うよりも…。
この手早さと美しさ。
山田さんの右に出る人はいません
大きな汚れが落とされた後大型洗濯機に入れて洗っていくのですが…おや?洗剤を混ぜて使ってるんですか?
使う洗剤は柔軟剤を含め1回になんと…
ユニフォームの色の種類やその日の汚れ具合によって配合を変えるんだそうです
こちらは乾燥を終えた選手達のアンダーウエア。
たくさんありますがこれどうやって見分けをつけているんですか?
選手が間違えないように必ず選手の顔となる背番号やマークが表になるようにたたんでいきます
今日一番の問題だというのはこのユニフォーム
前日の試合で滑り込みのファインプレーを見せたマートン選手
甲子園の天然芝の色が染み付いてしまったようです
芝の汚れに合う洗剤を調合しながら根気よく汚れを落としていきますが芝の汚れとはまた別の汚れが出てきてしまいました
フェンスの色かペンキの色か…汚れはどうやら油性のもの。
かすかな汚れですがこれも落とさない訳にはいきません。
特殊な機械を使い汚れを取ろうとしますが…
その後も洗剤の配合を変えるなど試行錯誤を繰り返します
汚れと会話しながら心をこめてこすり続ける山田さん
そして1時間後クリーニングが終わりました
どれも真っ白!さて先程のマートン選手のユニフォームは?
お見事!どこに汚れがあったのかもわからない程の白さが復活しました
工場にやってきた時の様子と比べると…ご覧の通り!
鶴岡選手の膝の真っ黒な汚れも…すっかりきれいになりました
できあがったユニフォームは一つ一つ丁寧に包装され…
お昼頃再び球場へと届けられます
真っ白なユニフォームで再び戦場へと向かう選手たち
ユニフォームがどんなに汚れていても真っ白にしてしまうクリーニング職人さん。
しかし白くできないことがひとつあるそうです。
それは黒星です。
(南光)さあ本日の情報喫茶店は…。
…というテーマでお送りを致します。
奈央ちゃんよろしく。
(吉田)はい。
驚異的なスピードで指先を動かす人や一味違った素材で家具やインテリアを作るすご腕の持ち主が続々登場します。
せ〜の…。
(森・吉田・南光)どうぞ!
空を飛び交う…
さらにいたるところに糞をまき散らすハトやカラス達
まずは…
(彼方)あ…あの方ですかね?こんにちは!
(伊駒さん)こんにちは。
(彼方)あの〜もしかして黄金の腕を持ってる人というのは…。
そうですねえ。
果たして…
今からちょっと準備しますんで。
(彼方)準備をする?はい。
と言うと何やらグローブのようなものを腕にはめ腰から箱のようなものを取り出しました。
ホッ!
次の瞬間!
(彼方)お〜っ!うわぁ!これってもしかして…。
(伊駒さん)そうです。
鷹です。
(彼方)鷹ですよね。
黄金の腕を持つっていうのは?
伊駒さんは鷹を自由自在に操る現代の…
3年前に全国でも珍しい鷹を使ってハトやカラスといった害鳥を追い払う会社を設立
マンションやビルなどから依頼があれば相棒の鷹と一緒に出かけハトやカラスを追い払うというのです
一体どうやって鷹を操っているのか?
(彼方)それ!お〜っ…飛んでいった〜。
お〜ずいぶん遠くまで行きましたね。
簡単そうに見えますが人と鷹とのタイミングが合わないと上手く飛ばすことはできないんだそうで…試しにやらせて頂くと…
せ〜の…。
あ〜!ごめん…ごめん!何すんだみたいな顔されて…。
全然飛ばへん。
鷹も「なんで?」っていう顔してましたけど。
そしてこの日も害鳥駆除の依頼があるそうで同行させて頂くことに
やってきたのは伊丹市にある大型マンション
このマンションは数年前からたくさんの鳩が住み着くようになり巣を作ったり糞をしたりと被害に悩まされているのです
そこで最後の切り札として鷹をつかう伊駒さんが呼ばれたのです
いよいよ駆除開始!
(彼方)あいますねもう。
タイミングを見計らってハトに向けて一気に鷹を放ちます
行く方向を操ってるのは伊駒さん。
(伊駒さん)鷹が鷹も行きたいそっちに。
僕もそっちへ飛ばしたいっていう。
(彼方)その意志を合わせて飛ばす。
そうですね。
スピードはハトの方が速く鷹がハトに追いつき捕まえたりすることはないのですがハトは今まで安全だと思っていた場所に急に天敵が現れたことで半年ほどはその場所により付かなくなるんだそうです
(彼方)いましたいました。
行け!行った?今ここにいましたよね。
(伊駒さん)そうですね。
(彼方)どこ行った?あ飛んでる飛んでる!
(拍手)
(彼方)これ成功ちゃいますか?
何度か鷹を飛ばしハトはいなくなったのですが今度はなんとカラスの群れが襲来!
(彼方)なんか…いやいやいやちょっと待って。
こんなおらんかったでしょ。
カラスは自分たちの縄張りにやってきた鷹を追い出そうと集団でやってきたのです
50羽ぐらいいません?もうちょっといるかもしれないですね。
(彼方)それを鷹1匹で?ウソでしょ!?怖い!怖い!!おぉ〜いった〜!うわっうわっうわっ…!
集団に対しても鷹は立ち向かいます
数とスピードは圧倒的にカラスの方が勝っているのですが人間と鷹がタッグを組んでいると学習したカラスたちは「これは勝てない…」と次第に退散していきました
(彼方)スゴイ!あんなにおったのにどこ行ったんですか?追い払い成功ですか?
(伊駒さん)そうですね。
まあ頑張ってくれたと思います。
(彼方)ねえ!はいうふふ。
鷹を自由自在に操り街を救うまさに黄金の腕の持ち主でした
…がいると聞いてやってきたのは東京・新宿のとあるビル
(武内)こちらの会社にいるということなんですけど…。
あっ!すみません。
こんにちは!こんにちは。
どうやらこちらの女性のよう
なんか黄金な感じが一切今感じられないんですけど。
果たしてこの女性どんなスピードテクニックの持ち主なのか?
字幕放送っていうのはあれですよね?あの〜テレビでボタン押したらしゃべってる事とかが字幕になって出てくるという。
(根本さん)そうです。
あれですか?
字幕放送とは耳の不自由な方々を対象として始まったサービスでセリフやナレーションなどを文字にして画面に流すもの
こちらはそんな…
そしてこの根本さんは…
ニュースという事はですよ…。
(根本さん)そうですねはい。
ホンマに生でその場でバッと打ってるということですか?そうですね。
へえ〜ちょっとじゃあ見せてください。
まもなく生放送本番
皆さんスタンバイしてますね。
さあニュースが始まりました。
生放送。
始まったと同時にもう指が動き始めましたね。
文字放送。
今…スゲエ!今報道されてる放送されてる言葉をそのまんま。
どんな言葉が出てくるかわからない生放送で聞いた言葉を瞬時に入力していく根本さん
このように高速で字幕を入力する人はステノキャプショナーと呼ばれ根本さんはなんと…
打つことができる黄金の腕の持ち主
スゴイですね。
ホントに生放送でもうその場でブワーッと打っていかはるというかあんな感じであの字幕放送っていうのが出来てるんですね。
はい。
(武内)ここにキーボードありますけどこれ普通のパソコンのキーボードとちょっと違いますよね。
(根本さん)はいそうですね。
(武内)これ特殊なものなんですか?
右側5個のキーには母音左側の5個のキーには子音が割り当てられておりこの…
例えば「ロシアのプーチン大統領は、」という文章を打つには…
なんとわずか1秒ちょっとで入力
スローで見てみるとボタンを押した回数は…
なんと6回キーを叩いただけでこの文章を入力したのです
しかも…
ワンアクションで1個の単語っていうのはどういう感じで?
(根本さん)え〜コミュニケーションとか。
(武内)おぉ〜!はあ〜今パッと押しただけで。
コミュニケーションって出ましたね。
実はよく使う単語や動詞などは複数のキーを同時に押すことで入力できるんです
ちなみに何語ぐらいそういうのってあるんですか?テキスト3冊分?はい。
そのテキストがこちら
ここにキーの組み合わせが載っているのですがその数はおよそ3000種類
この道10年の根本さんは完璧に覚えておりそれを駆使する事で聞いた言葉を瞬時に入力していたのです
ホンマにもう丸暗記みたいなことですか?あとやってくとちょっとずつ関連性が出てくるのでなんとなくコツをつかめてくるので。
あっ近いかんじの言葉はなんか似てるとかそういうのがあるんですか?はい。
へえ〜。
さらに…
根本さんが言葉を入力し隣の人が漢字などの変換ミスを訂正しているんです
これ楽しいものなんですか?そうですね楽しくなってきました。
ちなみにどういう所が?やっぱり日々違うニュースに触れられるのででそれのスピードに乗って打ったりしてるとやり甲斐はありますね。
(武内)ほぉ〜。
驚きの早打ちと超人的な記憶力を併せ持つ凄腕スーパーウーマンでした
東京に本社をおく…
世界一のシェアを誇り従業員数は全世界でなんと15万人!
その…
(武田)ここですか?おじゃましま〜す。
あ〜こんにちは!いらっしゃいます…。
こんにちは!
(石丸さん)いらっしゃいませ。
黄金の腕を持つ人ですか?よく言われますか!よく言われるんですか?はい。
この腕で何をされてるんですか?そうですね今からじゃあお見せしますけど。
一体この人が持つ…
石丸さん今これ足の間にタイヤ挟んでますけどこれは今から何するんですか?彫るんですか?彫ります。
(武田)かいてある白い線が…。
(石丸さん)それをみんな取っちゃうんです。
石丸さんはタイヤの溝を手作業で彫り試作品を作るタイヤモデラーと呼ばれる職人さん
今ブリヂストンから発売されているタイヤは乗用車だけでおよそ40種類
それだけでなくトラックやレース用のタイヤまでそのほとんどを石丸さんが最初に手で彫り試作品を作っているんです
手作業でここまで精密な溝を彫れるのは15万人の従業員の中でもこの石丸さんだけ
一体どうやって彫っているのでしょうか?
なんか電動ドリルみたいな形ですけど音もしないしなぞってるだけですよね。
溝を彫るのに使うのがこの機械
先端にコの字型の刃を取り付けそこに電流を流しその熱によってゴムを削ぎ落としていくのです
一見簡単そうに見えますが真っすぐな溝を彫るだけでもかなりの技量が必要だそうで試しに彫らしてもらったのですが…
あっ!じゃあそこら辺でやめて…。
(武田)え?これえっでも…。
その差は一目瞭然
断面がガタガタしているのに対して石丸さんの方は滑らかで真っすぐ
彫り進む…
…ため熟練を要するのです
自動車1台分の4本を彫り上げるのには1か月近くかかる根気のいる仕事
たった1本の溝でも間違えて削ってしまったら正確なデータを得ることができないので最初からやり直し
そこで集中力を乱さないため石丸さんには役員室並みの広さの個室が与えられているのです
そんな石丸さんの凄さをデザイナーの方に伺ってみました
これまで数百本のタイヤを彫った石丸さんは社内で「超絶技能賞」という表彰状までもらったほど
(武田)楽しいですか?彫ってて。
はい。
(武田)どういう所が楽しいんですか?
(石丸さん)人が出来ないのをビックリするようなの作ったなと思うとうわぁやった〜ちゅう感じで。
確かにこれは真似できないですよ。
大阪は堺市にやって来ました。
この辺りに黄金の腕を持つ方がいらっしゃるそうなんですけど一体どういう事なんでしょうね。
早速その方のお宅を訪ねてみることに
わぁ〜カワイイ〜!オシャレな感じのお家です。
(須江さん)はい。
あいらっしゃいます。
いらっしゃいます。
すいませ〜ん。
こんにちは〜。
(武田)あの…。
(須江さん)はい。
そこにいたのは一見普通のおじさん
腕を見せてもらうと?
(武田)ええっ?確かに筋肉質ではありますけどでも特段変わった様子はないように見えますけど…。
黄金の腕?
こちらのおじさん果たして…
じゃちょっと中へ入ってみて下さい。
どういうこと…。
ああ〜広いですね。
家の中にはずいぶんと個性的な木製の家具やインテリアが沢山
これら全て須江さんの手作りなんだとか
(武田)黄金の腕っていうのはこの家具とかを作ってらっしゃる達人っていうことですか?そうなんですけど…。
(武田)どういう事ですか?売ってる木じゃない?とってきて。
とってくる?
という事でその木をとっているという場所へ連れて行ってもらう事に
やって来ましたけど須江さんここ海ですよね?
(須江さん)そうですよ。
(武田)山とか森とかじゃないんですか?違うんです。
海でいつも。
いや木どころか草も生えてないですよ。
あります?
(武田)え?
(須江さん)あの茶色いの。
あその辺にも。
(武田)ええっ?もしかしてあの落ちてるやつのこと言ってます?
(武田)これあれですよね?流れてきた木…。
そう先ほど自宅にあった家具は全て…
須江さんは不規則な形の流木を自由に組み合わせ全く新しい家具やインテリアを生み出す黄金の腕の持ち主
流木は形が不規則なので家具などには向かないと思われそうですが須江さんの手に掛かれば世界に1つしかないこんな素敵な家具に大変身!
もちろん見栄えだけでなく耐久性や実用性も考えて作られています
須江さんは10年前海岸に流れ着いた流木の美しさに魅せられ作品作りを始めました
そして今では流木家具職人として活躍しファンも多くオシャレなカフェやショップに置かれているんです
(武田)これ海にばっかり行くんですか?川とか…。
何でなんですか?ああ色が。
確かに薄い色の木が多いような気がしますね。
えこの細いのはダメなんですか?
(須江さん)それもいいですね。
これもいいんですか?
(須江さん)これは…。
はあ〜小さいものも作るんですか。
これテンション上がります?
(須江さん)硬いし。
(武田)硬い?ギーッて。
はあ〜。
これはいい木ですよ。
静か〜ですけど目がキラキラしてますもんね。
持ち帰った流木を使って実際に作ってもらう事に
こんなのをちょっと作ってみます?こんな感じのものを。
拾ってきた流木で。
これは…。
これはあの…。
写真立てですか?パネル乗せたりとか。
はいはい。
どれ使いますか?
(須江さん)どれ使おう。
こんなのとか。
あ結構太めのを使うんですね。
(須江さん)こういう感じで。
(武田)あ〜はいはい。
確かに全部同じものがないですもんね。
1つもね。
納得がいくまで何度も何度も木を組み合わせて頭の中でイメージを膨らませていきます
じゃこれで。
ここを止めますね。
これでいきますか?はい。
まずは足の部分となる2つの流木を重ねてビスで固定します
細かい設計図などは一切なし
定規なども使いません
流木に穴を開け小さい木を繋ぎに使い木をはめこみます
そして後ろを支える足をビスで取り付けると…
フォトフレームの原型が完成
あとまりましたね。
(須江さん)これもちょっと弱いから…。
さらに…
(須江さん)こういう風に補強したら。
(武田)へぇ〜。
この角度を利用したらもうこれだけで…。
(武田)すご〜い。
ハマることがあるんですね。
なんと測ったかのように流木の自然な形がピタリとハマりフォトフレームの支えに
作業開始からわずか10分流木のフォトフレームが完成
じゃあなんか私にも作れるものってありますかね?そうですね。
じゃあ今日拾ってきたもの…これとか使って。
須江さんの指導のもと訓佳ちゃんも挑戦
まずは細い流木を4本同じ形に切り揃え…
そして平らな流木に穴を開け先ほど切ったものをはめこみました
縦に割れやすい木もある…。
作業開始から20分
完成〜!やった〜!
大自然の優しさと野生的な力強さがあいまった流木のミニベンチが完成
…須江さん
やっぱり…。
(武田)あロマンがもう…。
(須江さん)いっぺん海に出て漂流して流されて辿り着くっていうのがないと。
まさに…
あの流木を使った家具。
なかなかあんなん出来ませんなあ。
(剛)仕上げはあれで終わりなんですかね?なんかニス塗ったりヤスリかけたりね。
塗るものもあるみたいですね。
(南光)珍しくでも食いついてきましたね。
好きなんです。
はい。
モクモクとこうやってやるのが。
(ほんこん)かかってるやん流木とモクモク。
・上手いこと言うたね・
(剛)たまたまでした今。
たまたま。
(礼二)いやいや考えてました。
昨日から考えてた。
(調くん)川口調です。
6才です。
(かん地蔵)ん?調くん?どうしたん?大上先生みたいになりたい。
大上先生?何?学校の先生?バトンの先生。
バトンの先生?その大上先生ってそんなすごい人?
(調くん)はい。
その先生のようになりたいと思っているそうなんです
その大上先生どんな人なん?え〜なんか僕の頭が似てて…。
(調くん)あと…。
僕の頭が似てる?あのクルクル頭が似ててそれでカッコイイ先生です。
ほぉ〜。
大会を見に行って大上先生と一緒に撮ってもらったという写真を見せてもらいました
(かん地蔵)ほぉ〜ほんならこの人先生してはんねや。
男前やなこの人。
(調くん)はい。
(かん地蔵)この人はなんかすごい人?バトンで全国大会で1位になった。
えっ!?全国大会で1位になった人?この人?すごい人なんやこの人は。
現在25才の大上先生は選手として…
調くんとは所属クラブが違うため直接教わったこともなく憧れの存在なんだとか
ここで6才の調くんのバトンの腕前を見せてもらうことに
どんなん?どんなん?
(かん地蔵)おっ!おっほう!
(かん地蔵)おおっ!カッコイイよ!うおっ!えぇ〜っ!1時間でも2時間でもやれそうやな。
すごいね〜。
君いつからやってるの?ろ6才?6年間やってんの違うやろ?6年間生きてんねんやろ?
(笑い)
…という調くん。
とここでかん地蔵が電話をとり出しました
(電話の呼出音)
(大上さん)もしもし。
あこちらかん地蔵でございますが。
(大上さん)ああはじめまして大上です。
(かん地蔵)ああどうもどうも。
実はですね先生ね6才の男の子なんですけどねバトンやってるんですよ。
先生みたいになりたいってね相談に来られてね
(大上さん)はい。
ちょっと聞きたいことある?う〜ん…なんか。
え…ちょちょちょっこっち来い。
こっち来い。
ちょっと…聞いてみ。
言うてみ。
川口です。
(大上さん)はい。
上級をやってみたいんですけど。
(大上さん)はい。
あの〜ちょっと教えてください。
(大上さん:笑い)
(大上さん)はい。
教えてくださいって直接お願いしてるんですけど。
(大上さん)あはいもちろん。
(かん地蔵)ホントですか?
(大上さん)はい。
(かん地蔵)約束ですよ〜!
(大上さん)あはい。
お願いしますよ〜。
(大上さん)はい。
は〜い。
ほれ!教えてくれるって。
嬉しい?嬉しいです。
大上先生に直接教えてもらえることになった調くん
そして…
調くんの家を訪ねてみると…
12345。
678。
髪の毛を切った調くん。
汗だくになりながら楽しそうに練習しています
あ〜!あ〜。
そしていよいよ…
待ち合わせの場所に調くんがやってきました
・おはようございます・
いよいよ
こんにちは〜。
しかし…
いよいよ
調くん大きな声で挨拶出来ました
こちらが調くんの憧れの人大上和博さん
…など日本のバトン界を担うすご〜い選手なんです
そんな憧れの大上先生と…
(大上さん)123。
おっ上手い。
ナイス。
イエーイ。
オッケイ。
順調なすべり出しの調くん
続いて教えてもらったのは上級編の…
…という技
投げたバトンを側転してキャッチするという大技
123!そうそう…。
(大上さん)がんばろう。
12!まっすぐ!見て!見て!あ〜惜しい!
しかし6才の調くんにとってこの技はまだ早すぎたのかなかなかバトンをキャッチできません
そして…
見て見て見て!どうした悔しい?悔しいなぁ。
もうちょっとだからいっぱい練習したら取れるようになるよ。
(大上さん)なっまた頑張ろう。
また頑張ろうな。
涙を拭いて再びバトンを握った調くん
続いての技は空中にバトンを投げている間に2回転する…
真上に高くバトンを投げる技術と同じ場所での素早い回転が必要です
1回やってみてください。
はい。
そうそうそう。
1回転するだけのワンスピンは成功
しかし2回転となるととっても難しいんです
時間を忘れて何度も何度もバトンを投げます
そして…
(大上さん)おっ上手い。
今の上手かった。
(拍手)
(大上さん)よかったいいと思います。
今の覚えておいて下さい。
(大上さん)ナイス。
ツースピンが出来るようになりました
(大上さん)焦ってやらずに丁寧にやっていきましょう。
はい。
はいありがとうございました。
ありがとうございました。
はい。
憧れの大上先生に一歩近づけたかな?
これからも練習頑張ってね
どんなちっちゃな事でもかん地蔵が一生懸命聞いてくれますよ〜
「腹が減っては仕事が出来ぬ!」という方が大絶賛!
ジャンボすぎる揚げ物!
そして…
今週も…
携帯電話を忘れずに!
腹が減っては仕事が出来ないという最初の方は大阪大東市『アート引越しセンター』本社の…
男性顔負けの力仕事をこなしているんです!
そんな山内さんに…
『アート引越しセンター』の本社からも程近くJR住道駅前にある…
付近のかたに大人気のお店です
マヨネーズとマスタードにデミグラスがたっぷり掛かった山内さんオススメ…
分厚い豚ロースのお味は?
2センチという極厚鉄板で焼き上げると表面は素早く焼き上がり内部にはゆっくりと火が通ります
鹿児島産豚ロースの美味しさを最大限引き出すことが出来るのです
パワフルな「特製トンペイ焼」『三つ川』でしか味わえない美味しさです
続いての腹が減っては仕事が出来ないという方は京都で町家の再生を手がける『アラキ工務店』の…
1日のほとんどを木材運びに費やすという…
そんな加藤さんの…
案内してくれたのは京都市右京区御池通り沿いにある…
登場したのはなんと普通サイズの1.5倍300gのチキンカツを…3つの味で楽しむ…
中でも特製ケチャップソースは…
40年以上守られている老舗食堂ならではの味
さらに国産鶏ムネ肉に生パン粉をつけラードでカラッとフライ。
生パン粉だからこそのサクサクの食感がたまらないんだとか
満腹で笑顔がこぼれるジャンボチキンカツ!『和洋食堂ハイライト』でどうぞ
続いての体力勝負の仕事人はなんと1つ30kgもあるという生ビールの樽を1日50個以上も1人で配達!
開業半年の酒卸会社…
そんな小泉さんの…
案内してくれたのは地下鉄本町駅から歩いて3分程の…
…に焼き上げたステーキ。
その量なんと…
…は脂が少なめで赤身の旨さが味わえます
オリジナルソースと相性抜群!
さらに小泉さん…
(小泉さん)ここの玉子とかキムチとか全部食べ放題。
(小泉さん)でまあ大体皆さんこの玉子玉子かけご飯にしはる方が多いんです。
ここにですねこのお肉をつけてでちょっと落として…。
これがめちゃくちゃ美味しいんですよ。
やっぱりね醤油ベースで結構濃い〜味なんでこの玉子はいい具合に中和してくれるんですね。
まろやか〜に。
『壱庵』のステーキ定食は200g1000円から。
がっつり食べたい方400gにチャレンジしましょう!
さあ食べてみたい昼ごはんはありましたか?ほんわか特選無料試食券の応募番号はこちら!
お待ちしてま〜す!
2014/06/29(日) 22:30〜23:30
読売テレビ1
大阪ほんわかテレビ 黄金の腕SP![字]
鷹で害鳥を追い払うスゴ腕鷹匠&超人的記憶力を持つ字幕放送の達人&流木で美しい家具を作り出す職人…黄金の腕を持つ人たちが続々登場!▽ガテン系おすすめパワーランチ
詳細情報
出演者
笑福亭仁鶴
間寛平
笑福亭笑瓶
130Rほんこん
島崎和歌子
中川家
桂南光
なだぎ武
森たけし(読売テレビアナウンサー)
吉田奈央(読売テレビアナウンサー)
【リポーター】
武内由紀子
武田訓佳
彼方茜香
番組内容
☆黄金の腕を持つ人
▽一心同体!鷹で害鳥を追い払う鷹匠
▽驚異の早打ち&超人的記憶力を誇る字幕放送の達人
▽流木で美しい家具を作りだすスゴ腕職人
☆話のネタ
タイガースのユニフォームを新品同様に生まれ変わらせるクリーニングの匠
☆昼ごはんでっせー
引っ越し業者&大工さん&酒の卸会社…力仕事のみなさんが絶賛するガテン系パワフルランチ
制作
ytv
ジャンル :
バラエティ – お笑い・コメディ
バラエティ – トークバラエティ
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語ステレオ
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0×0828)
EventID:35416(0x8A58)