シルシルミシルさんデー2時間スペシャル「といえば調査団」 2014.06.29

今夜の『シルシルミシル』は世の中の「といえば…?」を徹底調査
新企画「といえば…?調査団」2時間スペシャル
全国各地のご当地パンといえば…を大調査
北海道で発見!地元で愛される、ちくわパン
愛媛で発見!1日6000個も売れる焼きたてパン
そして、滋賀からは驚きの食材を使ったパンが
日本一おいしいご当地パンといえばなんなのか、今夜決定
まず1つ目のといえば…?調査はこちら
これも、またイケメンだといいわね、これね。
漫画では人が驚いた時にギャーという擬音がよく使われる
ありとあらゆるシーンでギャーギャー人が叫び声を上げている
そこで今回…
とんでもない事が起こったら人は驚いて、ギャーと叫ぶのかを検証した
トイレから手が出てきてギャー!
どうも!平成ノブシコブシの吉村でございますよ。
とりあえず叫び声は大きそうな平成ノブシコブシ吉村
来ました。
見てください。
このすばらしい天気。
え?まさにバーベキュー日和とはこの事だな!
吉村には「夏だ!バーベキューを楽しもう」というニセ企画でおいしいお肉の焼き方をプレゼンしてもらっている
有田:バレるだろ、これ。
バレるよ。
こんな番組ないもん。
熱中症になるからとロケの合間にどんどん水を勧める
上田:でも、トイレ行かない時は何時間も行かないからね。
すると40分後、ようやく…
終わってから行ってもいいです。
スタッフ:全然いいですよ。
もうちょっとかかりそうなんで。
じゃあ、おトイレご案内します。
ついに「トイレに行きたい」と言いだした
果たしてトイレから手が出てきたら…
上田:ギャーは言った事ないもんな、人生で。
吉村:ビビったー!クロちゃんです。
ワワワワー!
ギャーが似合いそうな声をしているクロちゃん
「これ、おいしいです」と言って普通のキムチをバクバク食べさせると…
恐怖でひざから崩れ落ちたがギャーとは叫ばなかった
なんなの、それ!はい、ハマカーンの浜谷です。
楽しいバーベキュー始めましょう。
ニセ企画にノリノリなハマカーン浜谷
バーベキューという事でビールをグビグビ飲むと…
こちらとしてはギャーと叫ぶか検証が手っ取り早く出来て願ったりかなったりだが…
榊原:早く、お願いだから手出してよ。
有田:やばい。
え?え?
もしや…
お尻を便器に向けた時はこっちがギャーって言いそうになったが…
間一髪、大惨事は免れた
浜谷はたくさん言葉を発したがギャーとはひと言も言わなかった
ゲッツ!でおなじみダンディ坂野さん
実は、持ちネタをちょいちょいはさんでくれていたのだが…
ここまでギャーと叫んだ人はゼロ
更なる驚きのシチュエーションが必要だ
マネキンだと思っていたものが実は人間で、ギャッ!
下町のファッションを調査するというニセ番組の商店街ロケ
リポーターがお店のマネキンの前に来たところで…
マネキンのふりをした男の子に驚かされる
そのターゲットが…
下町ファッションを極めろ!
モデルのマギー
女性なら恐怖のどん底に陥ればギャーと言うかもしれない
でも、なんか若い感じが…。
こういうの好きでした、でも。
ホラー映画ばりのナイスリアクションも…
本当に怖い、本当に怖い。
女性だとキャー!ギャーまであと一歩
ならばキャーがちょっと濁る人を驚かせればいいのでは…
こんにちは。
クリス松村です。
心は女性、顔は男性。
クリス松村
ここにきて、やってきたギャーの大本命
果たして…
これはね…。
ギャーではなくアーアーと奇声を上げて平和な商店街が化け物が走り回る地獄絵図に…
いないじゃない。
あ、いた。
うわー。
わかんない。
もう、やんなくていいんだよ。
男と女の間の人でもギャーとは言わずこれは、強引にでもギャーと叫ぶであろう恐ろしい体験をさせるしかない
ありえない行動を取る太った女子高生は…
この方にお願いした
2人:アジの開き。
どちらかがギャーと言うであろうロケ効率2倍、ザ・たっち
反復横跳びを始めたがこれは「芸能人の体力測定」というニセ企画
背筋の測定を始めたところで後ろから太った女子高生が忍び寄る
力づくでギャーと言わせてみせると女子高生も神妙な面持ち
果たして…
太った女子高生に飛び乗られてもギャーとは言わず…
ならば、お父さんがブラジル人の、この人なら…
どうも、デニス植野行雄です。
ブラジル!はい。
来ました。
ハーフ芸人、デニス植野
ラテンのノリが期待出来る彼ならギャーと叫ぶかもしれない
そしてビックリシチュエーションも更に奇抜なものに…
店員さんにありえない体勢でいらっしゃいと言われてギャッ!
「ラーメン極上100選」というニセ番組
お店に入ると…
店員:いらっしゃい!ラーメン屋に行くって事なんですけどちょっと、この顔やったら信じ難い事実かもしれないけどラーメンは結構好きなんですよ。
信じ難い事が起こるとも知らずにハーフ芸人、お店の中へ
早速、ちょっと行ってみますね。
果たして…
植野:すいません。
失礼します。
いらっしゃい!植野:ギャー!有田:あれ、言ったんじゃない?今。
日村:言ったっぽい。
榊原:言ったかも。
植野:失礼します。
店員:いらっしゃい!
ラテンの血が騒いだ
ちなみにこちらがビックリするリアクションを見せたのがこの方
どうも、阿藤快です。
私、西小山に来ております。
ここにですね、老舗のラーメン屋さんがあるんですね。
「極上100選」に選ばれてるんですよ。
さあ、どういう店なのか。
シビアに検討したいと思います。
ニセ番組である事がもったいないほど見事なリポートを見せる阿藤快さん
さあ、行ってみましょうか。
果たしてどんな驚きの声を上げるのか
いらっしゃい!阿藤:ああ、ビックリした!
おかしいと思わずまさかの会話
食べさせていただいてそれで判断しましょうかね。
それがいいですね。
ラーメンを食べようとしているので慌てて事情を説明
そんな事やって何が面白えんだよ。
それじゃあな…。
「ラーメン極上100選」なんて番組はないと説明するのに10分かかった
でも、ギャーは正直出ないかと思ってたら出ましたね。
榊原:出た。
上田:日村さんとかは、よくドッキリ引っかかるでしょ。
上田:ウワー!になるの?日村:ものによりますやっぱり、そこは。
有田:やってみてよ。
ワッって。
いらっしゃいませ!って。
それ、プロのやつ…。
こちらねおいしそうなんですけれども…。
いらっしゃいませ。
日村:ダー!
豪華食材を使った総菜パンや…
お客さん殺到の焼きたてパン
パンといえば、ランチパックネオバターロール、超熟といったヒット商品が有名だが…
全国各地には地元民に愛されているご当地パンが数多く存在する
そこで…
といえば…?調査団は日本列島を駆け巡り47都道府県のパンを徹底調査
具志堅:あった、あった!
今夜日本一のご当地パンが決定する
まずは北海道・東北ブロック
そこで発見したご当地パンを食べたスタジオは…
日村:取り上げろ、早く!
果たしてどんなパンが出てくるのか?
さあ、最初のエントリーは北海道
街行く人に北海道のパンといえばなんですか?と質問してみると…
ちくわのパンとはなんとも思い切った組み合わせ
それが、こちら
マツコ:なんで、ちくわ入ってるの?
ふっくらと焼き上げたロールパンの中に…
大胆にも、ちくわが丸々1本
そして、ちくわの中にはツナマヨ
3つの食感がやみつきになる味わいに
こちらが、ちくわパンで有名などんぐりさん
150種類以上のパンが売られているが一番人気は、もちろん…
ちくわパン
ちくわパンに使われているちくわは大手メーカー紀文にお願いして特別に作ってもらったもの
スーパーなどで売られているちくわに比べて弾力があってプリップリなのだ
そんなこだわりのちくわの中にツナマヨを、たっぷり入れて…
生地をクルクルッと巻きつけその上にマヨネーズそしてオーブンで焼く事10分
表面がキツネ色になったら…
北海道民が愛してやまないちくわパンの完成
ちなみに、どんぐりさんがちくわパンを作り始めたのは25年前
社長夫人が無類のちくわ好きでパンの中に、ちくわを入れたら食感がたまらなかったので商品化したという
そんなちくわパン。
今では、どんぐり以外のいろんなパン屋さんも作るようになっているという
まさに北海道のご当地パンなのだ
続いては、岩手県
岩手マダムも色っぽく、その名を挙げる福田パンとは?
福田パンを探しにいきましょう。
ウド調査員が福田パンを探しに岩手県のスーパーへ
思わずパパ〜ンと言っちゃいましたけどこれ、福田パンじゃないですか。
福田のコッペパン。
まっ茶あんサンド。
まっ茶、まっ茶、まっ茶の…。
なんと福田パンの専用コーナーが
そこには、さまざまな種類のコッペパンがずらり
ちょっと。
もしかして、福田パンって…。
岩手県民が愛する福田パンとはパンメーカーの名前
そして福田パンの看板商品が…
岩手県内100店舗以上のお店で売るために1日に作られるコッペパンはその数、なんと1万個以上
ちなみにバターロールは470個
食パンは100本程度
コッペパンがいかに人気かが、わかる
大量生産にもかかわらず中身は全て手塗り
その数、全部で21種類
そんな福田のコッペパンはスーパーだけでなく岩手県内の高校や大学15校の購買部でも販売
その人気は、すさまじく…
お気に入りの味をゲットするため、生徒たち…
この日、用意された100個のパンはわずか10分で完売
更に、直営の店舗では福田パンが驚きのシステムで売られているという
ウド:大正ロマンを感じさせる建物。
じゃあ、いきましょう。
福田パン…どうも。
こんにちは。
こんにちは。
福田パンガールズが出迎えてくれたが…
榊原:いろんなの混ぜてくれるかな?もしかして。
店頭にパンが1つも売られていない
その訳は…
この場で注文してコッペパンに、あんバターとかサンドしてくれるんですか?柳澤さん:そうです、はい。
岩手県に3店舗ある福田パンの直営店では好きな具材を注文したらその場でコッペパンを作ってくれる
さまざまなクリームやジャムの他にスパゲティや卵ツナ、コンビーフ更には、メンチカツなどお惣菜も充実していて…
2種類まで組み合わせる事ができ自分好みのオリジナルコッペパンが楽しめちゃうのだ
では、このようなオーダーシステムをなぜ始めたのか?
もしかして、SUBWAYをヒントにしたのか?
専務に聞いてみると…
もしかして福田パンの福田さんですか?
福田パンの創業は66年前の1948年
当時からすでに、お客さんの要望に応えコッペパンに、あんやバターを塗って売っていた
なんと、SUBWAYが本場アメリカに出来る17年も前の話
そして、今から40年前に今の専務のお母さんが間違って、あんとバターを1つのパンに塗ってしまったところ…
以来、次から次へとクリームや具材の組み合わせが増えて…
作る楽しさで県民が足しげく通うファストフードの人気店になったのだ
ここで福田パンガールズの1人柳澤さんがウド調査員に食べてほしいというおすすめコッペパンを作ってくれた
ウド:ありがとうございます。
それは、リンゴジャムとホイップクリームの組み合わせ
ウド:ありがとうございます。
もう、このポーズ、このポーズ。
うわあ…。
上田:初めて持っただろ!
安心感が湧いてくる大きさも福田のコッペパンの人気の秘密
一般的なコッペパンと比べるとおよそ2倍
さあ、リンゴジャムアンドホイップクリームそのお味は?
ああー、うまい!
福田パンガールズ・柳澤さんがスタジオメンバーへのおすすめパンも教えてくれた
まず、マツコさんにおすすめのコッペパンは…
こちら
スパゲティにメンチカツ。
ボリューム満点
そして、せいこうさんには…
いとうせいこうさん申し訳ないですけど消化能力が、少し…。
私もそうなんですけど、少しずつ…。
ご年配のせいこうさんには…
ごぼうサラダにレンコンしめじというヘルシーな組み合わせがおすすめ
それでは北海道のちくわパンと岩手県の福田のコッペパンがスタジオに登場
日本一のご当地パンを投票で決めるため厳正な審査、お願いします
食べていただきたいと思います。
お願いします。
さあ、まずはこちら。
北海道のちくわパン。
これも、なかなか画期的ですよ。
いただきます。
榊原:ちくわって割と辛いんだけどなんか、ちょうどいい感じの塩加減。
レベル高い戦いになりそうだね。
有田:これが1発目に出てくるんだもんね。
さあ、それでは福田パンいきましょう。
榊原:悩むぞ、これ。
おの:何にしよう。
今回福田パンさんの協力によりスタジオでもトッピングが楽しめるようスタンバイしました
マツコ:すごい、いいにおいよ。
これ、もうパン自体が。
おの:迷うな、これ。
榊原:あんバターにします。
設楽:おかみさんが間違えた。
そこから始まったっていう。
あんバター、いただき。
ああ、うまー!設楽:うまい?やばい、これ!全部やりたい!俺の作ったメロンホイップめちゃめちゃうまい。
メロンホイップやばい。
有田:お前、何食ってんだよ!何食ってんだよ、お前!
そして福田パンガールズ・柳澤さんのおすすめコッペパンが登場
まずはマツコさんへのおすすめ
スパゲティにメンチカツをトッピングしたコッペパン
すごい、これ。
榊原:うわ、おいしそう。
有田:マツコにおすすめだから。
どう?メンチ?コロッケ?メンチ?日村:取り上げろ、早く!日村:なんで食べるんだ!なんで食べてんの、そんなに。
そしてせいこうさんにおすすめ
ごぼうサラダにレンコンしめじのヘルシーコッペパン
上田:シャキシャキいってる。
有田:ごぼうのね…。
こんなにきんぴらってパンに合うかね?なんで、今まで人々はこれを、やらなかったんだろう。
上田:そんなうまいですか?おの:食べたい。
ダメ。
せいこうさんにすすめてるんだったら…。
このあとも人気のご当地パンが登場
続いて、関東ブロックから埼玉県がエントリー
大スター設楽さんを生み出した…
賞をとったというクロワッサンB.C.がこちら
おの:えっ、何これ?日村:これ、クロワッサンなの?
クロワッサンのイメージとかけ離れた形
割ってみると…
サックリ生地の中にふわふわケーキが
クロワッサンB.C.の「B」はブレッド、パンを表し「C」はケーキ。
そう、クロワッサンB.C.はパンでケーキを包み込んだ新感覚スイーツなのだ
おいしさだけでなく斬新さが評価されたクロワッサンB.C.は1996年に開かれたコンクールでグランプリ・農林水産大臣賞を受賞
そのためお店で働く人たちは…
社長の技術を学ぼうと全国各地から若いパン職人さんが集まってきている
今では北海道から沖縄まで…
では、クロワッサンB.C.その作り方は何が難しいのか?
生地の材料は普通のクロワッサンとほとんど一緒だが…
アンガールズ田中似のこの方2年前、34歳でパン工場での仕事を辞めて自分の店を持つという夢を抱いて修業に来た、金子さん
そんな金子さんに、生地がどうなればいいのか聞いてみると…
代わりに、31歳ここで働いて12年の若き店長が説明してくれた
普通のクロワッサンより若干、長めにこねて引っ張って伸び具合をチェック
少しでも生地の弾力を間違えるとサクサク食感が損なわれるそうだ
そして、出来上がった生地でケーキのもとを包み込む
おの:面白い。
榊原:そういう形だったの?
こんがり焼けたら、完成
外はサックリ、中はふわふわの完璧なクロワッサンB.C.が作れるようになるには…
続いては…
顔がそっくりの一族も絶賛するみそパンとは?
調査するのは、この方
恥ずかしい。
決意を聞かれてしまいました。
どうも。
ぺっこり45度。
ずんの飯尾和樹でございます。
決意を新たに飯尾調査員がやってきたのはみそパンで有名なフリアンさん
みそパン、みそ…。
こんにちは、お母さん。
飯尾と申します。
飯尾:これ!女性:それが普通のみそパン。
飯尾:これですよ。
こちらが群馬県のご当地パンみそパン
そして、パンを開くと…
みそダレが、たっぷり
でも本当に、パンにみそなんて合うのか?
群馬県民に聞いてみると…
甘辛いというかみたらしっぽい…。
みそパンは、群馬県名物みそまんじゅうに近い
ふかふかに蒸したまんじゅうに甘いみそダレを、たっぷり塗り焼き上げたもので…
というのも、実はみそパンが作られたのはみそまんじゅうを食べた時に起こるある問題を解決するため
それは…
飯尾:おいしい?あら、入れたね。
あららら…。
ブラックホールだね、これ。
吸い込んでる。
こっち見て…。
ほらほらほら…。
食べると、表面のみそがどうしても口についてしまうみそまんじゅう
ならば、パンに挟んで隠しちゃえと作られたのがみそパンなのだ
そんなみそパン群馬県民の支持は絶大
多くの人が大量に買っていく
飯尾:これ、今日は…。
飯尾:これがメーン?夕ごはんが。
夕飯にみそパン?その食卓はとっても気になるので…
お子さんの許可がいただけたので夕飯時にお邪魔させていただいた
飯尾:こんにちは。
こんにちは、どうも。
こんにちは。
ご主人、緑の中に身を隠せるこの模様は、ひょっとして…。
そうです。
飯尾:自衛隊に勤務で。
どうも、いつもお疲れさまです。
本当だ!見てください、皆さん。
ほら、空揚げとかサラダにパンですよ。
これは、みそ汁ですか?男性:そうです。
飯尾:みそ汁に、ごはんじゃなくみそパンと。
みそパンになんと、みそ汁
このトリッキーな組み合わせ群馬県のご家庭では結構、普通だというが…
スタジオの皆さん、みそパンが本当に、みそ汁に合うのかご確認ください
埼玉県のクロワッサンB.C.とともに登場です
まずはクロワッサンB.C.から。
有田:はい、どうぞ。
設楽:中、ふわっふわだ。
マツコ:こういう事。
ふわっ!おお…。
有田:ふわふわしてるの?おの:ふわふわです。
いとう:クロワッサンの部分と甘さの部分が両方楽しめるんだね。
飽きない。
本当だ、甘くない。
マツコ:そんなに甘くない。
これは、なんかの賞とってるんでしたっけ?次、みそパン。
みそ汁と合うかどうかはさておきまず、これを味わおう。
いとう:質量すごい。
設楽:ああ、うまい。
日村:これ、すっげーうめえ。
このみそと、パンね。
そして、気になるみそ汁と、みそパンの相性は?
おいしい。
榊原:意外。
合う。
食い物として成立してるわ。
このあとも全国ご当地パンの強豪が続々登場
続いて、近畿ブロック
優勝候補、出てきたよ。
まずエントリーしたのは大阪府
そして、この方に聞いても…
大阪で知らない人はいないというサンミー
それが、こちら
大阪のスーパーやコンビニならどこにでも売っているサンミー
外側のケーキ生地とチョコレート
中にはクリームと3つの味が楽しめる
三位一体だからサンミー
大阪らしいネーミングなのだ
どうやって、三位一体にしているかというと…
まず、薄さ約5mmの生地でクリームを包みその先で上から塗られるのが…
その後オーブンで焼かれると…
待ち構えているのはチョコレートのシャワー
これにて三位一体
1年間に作られるサンミーの数は大阪府の人口に迫るおよそ800万個ほど
そう、サンミー。
サンミー。
くれるの?タダでくれるなら食べるよ。
もー!こんな感じやろ。
ここが難点。
ちょっとデニッシュのつもりやねんけどしっかりしてるねんな。
だからもっと高級なデニッシュってふわんふわんってしてるけどふわんとはしてない。
しっかり、もちっと。
それでちょっとクリームがついて溶けやすいチョコレートがのってるっていう。
発売から43年変わらぬ味を守り続けるサンミーだが…
実は、これまでさまざまな種類が売られていてその数、なんと…
そして、発売43年目の今年売り出されたのが…
ヨンミー
宇治抹茶クリーム、小豆チョコ、クリームと4つの味が楽しめるのだ
続いては…
食感がコリコリというサラダパンとは、一体?
それが、こちら
一体、何がサラダなのか?
「といえば…?調査団」関西支部長に確認してもらおう
スタッフ:すいません。
お疲れさまです。
また来た!なんなん、もう!聞いた事はあるけどな…。
給食のコッペパンみたい。
中に何か入っているようだが…
なんと、中にはマヨネーズで和えたたくあんが
しかしこのパンを食べたマツコが…
たまらずスタジオで絶叫
熊本から来ましたって言いたいもん、俺。
早速、たくあんが入ったサラダパンを作っているお店に行ってみると…
信じられない人だかり
サラダパン買いまくり
スタッフ:どちらから来られた?女性:大阪です。
わざわざ県外からサラダパンを買いにくるお客さんも多く。
更に…
観光ツアーでも立ち寄るちょっとした名所になっているのだ
中には、こんな方も…
スタッフ:その服の中…。
サラダパンTシャツ?男性:サラダパンTシャツ。
スタッフ:ちょっと見せてもらっていい。
サラダパンTシャツ着用の熱狂的なファン
すごい人気ぶりで気になるのは、そのお味
サラダパンをアホちゃうかと言った関西支部長は…
でも…何?と思ったけどこれ、やめられへん。
ビックリするわ。
おいしい。
パンに漬物挟んで食べてる自分を考えたら、気持ち悪いけど…。
へえ!面白いな。
サラダパン、やみつきになるおいしさの秘密は…
地元・滋賀県の漬物屋さんに頼んで特別に作ってもらっているちょっと甘めのたくあん
ミキサーで細かく刻み酸味が少ないオリジナルマヨネーズと和える
しかし、そもそもなぜ、たくあんをパンに挟もうと思ったのか?
まず、店番をしていたおばあちゃんに聞いてみると…
なんと、この方がサラダパンの生みの親西村智恵子さん
サラダパンが発売されたのは今から54年前
当初は千切りしたキャベツを挟んでサラダパンとして売っていたが…
キャベツはあまり日持ちがしないのでそこで目を付けたのがたくあん
その時智恵子さんの旦那さんがたくあんも野菜だろ!と言って名前はサラダパンのままで売り続けたそうだ
しかしたくあんにマヨネーズとはかなりぶっ飛んだ発想だが…
豊弘さん:それが当たり前な夕食なんで特に、たくあんとマヨネーズを一緒にする事に対して多分抵抗は本人、ないと思うんですよ。
先入観を持たずやってみる事がヒット商品を生み出す秘けつかもしれない
続いては…
トンボみたいな兵庫県マダムも絶賛する三田牛すきやきパン
それが、こちら
ゴマが、たっぷりかかったパンの中には…
すきやきがギッシリ
作っているのは県内に4店舗を構えるパンプキンさん
醤油ベースの甘めのタレを絡ませてじっくり炒めたら…
煮込んだ玉ねぎ、ごぼう糸こんにゃくと合わせる
そして、肉まんのように生地で包み込み…
200度の石窯でおよそ15分焼き上げて、完成
希少な三田牛がたっぷり入ってお値段、1個260円
売り切れごめんの超人気商品
スタッフ:失礼します。
何回も!1回でええやん。
スタッフ:次はこれなんですけど。
えー?モモコ:すごい。
めっちゃギッシリ入ってる。
これ、パン屋さんが売ってるの?
それでは、近畿ブロック3つのご当地パンをスタジオで審査
まずサンミーから。
榊原:子どもが大好きだと思う、これ。
上田:駄菓子屋にさ、なんかこういうのはなかったっけ?マツコ:あった!えっと、チョコバット!上田:ああいう感じだ。
マツコ:チョコバットの味。
あのチョコバットは、パサパサポソポソしてないですか?さあ、ただ、これもございます。
すきやきパン。
高級パンですよ。
いとう:贅沢ですね、こっちは。
有田:260円ですから。
榊原:260円ですよ、これで。
設楽:うわあこれ、すげえ入ってるぞ。
おの:すごいもちもちしてる。
うわ!これもう、すきやきだ。
やっぱり、これは高級なお肉を使ってるっていう感じのね。
高級なお肉使ってるのに260円でしょ?安く思うよね。
これ、絶対合いますよ。
そして、たくあんとマヨネーズという異色の取り合わせ滋賀県、サラダパンでスタジオが大興奮
これですよね味の想像がつかない。
いとう:いただきますおばあちゃん。
有田:さあ、じゃあ…え?これ、うまいな。
有田:何これ!うまい。
何これ!たくあんの歯応えを感じだした辺りからどんどん味がブワーッてきてうまっ。
いとう:研究したんだね。
榊原:よくね、研究されてる。
わかる、わかる!熊本から来ましたって言いたいもん、俺。
インタビュー受けたい。
いや、これ天才。
優勝候補、出てきたよ。
設楽:振り返るとね、この大会はこいつの大会だったって。
続いて、中部ブロックから長野県がエントリー
長野県といえば、アイスパンでショータイムですね。
スタッフ:なんですか?藤森:はい?はい?
アイスパンを知っているという長野県出身のこちらの方が売っているお店まで連れていってくれた
藤森:お邪魔いたしまーす!あら。
すごい。
やばい。
若干戸惑うように出来ちゃった、こっちが。
こちら、店長の荻原さんはかなりチャラい女性だが…
パン工房キキョーヤえいいちさんは創業から98年とチャラくない老舗
長野県民に知れ渡っているアイスパンとはどのようなものなのか
荻原さん:すいません。
お待たせして。
しょうがないからメロンパン持ってきました。
藤森:しょうがないからってなんですか、ちょっと。
こういう感じで?
何やらいっぱいパンが出てきた
そう、アイスパンは1種類ではない
おの:マジ?えー!こんな、いっぱいあるの?
いろいろな菓子パンを丸ごとキンキンに凍らせたパンの総称
中にクリームが入ったメロンパンや…
女性に一番人気。
チーズクリームパン
ブルーベリークリームを挟んだ食パンを更に、クレープ生地で包んだパンなど…
夏場のラインアップは全部で7種類
オーダーすれば奥の冷凍庫から出してきてくれるシステムで…
店内にある座席で食べる事も出来る
カッチカチなんですね。
え、こっちも?荻原さん:こっちも、こっちも。
藤森:本当だ。
こっち、もっとカチカチ…。
荻原さん:これ…。
藤本:…みたいのね。
釘が打てるほどカチカチなアイスパンの中で一番人気みかんサンドを試食
うまい。
荻原さん:本当ですか?藤本:うん。
ほどよい歯応えありながらしっとりで。
しかもね、本当この小麦の香りみたいなのがちょっとわかるぐらい。
おいしい。
早速、スタジオでもそのひんやり、しっとり食感を体験
アイスをビスケットで挟んでるやつあるでしょ。
あれの生地にちょっと似てるというか…。
では、なぜ凍らせたパン生地が食べるとしっとりしているのか
アイスパンに使うパン生地には普通のパンの2倍の量の水を使う
パンは凍らせると生地の中の水分が飛んでしまうので…
凍らせたあと、ちょうどいいしっとり感の生地になるよう計算して…
わざと、水分の多くてやわらかすぎるパンを焼き上げる
その上に、惜しげもなく大量のクリームを均等に絞ったら…
生地の水分を飛ばさないためのもうひと工夫
藤森:何してるの?何してるの?これ。
これ、パン…。
水分飛んじゃうといけないんで袋を被せる事によって更に水分が飛ばないような工夫を。
藤森:なる…保湿!
アイスパンは、とにかく「凍っているのにしっとり」がテーマ
40年前、先代の店主だった一男さんが…
何度も何度も失敗を繰り返して常識破りな凍っているのにおいしいパンを作り上げたのだ
有田:すごいな。
よく考えたな。
そんなアイスパンは今長野県の7つの高校で売られていて…
中には、アイスパンの自販機がある学校も…
更に、県内のスーパーでは…
アイスの横にアイスパンが売られているほどまさに長野県を代表するご当地パンなのだ
続いては…
大人顔負けのコメント力を持つ小学生も絶賛のヒスイパン
それが、こちら
有田:なんだ、こりゃ。
おの:なんの緑?これ。
確かに少年が言っていたように正直、気味が悪い
中には、こしあんがたっぷり入っているが表面の怪しい緑は一体なんなのか?
作っているのは富山県に2店舗を構える清水製パン
なぜか、ふらついている社長に話を伺うと…
スタッフ:ようかん?清水さん:はい、はい…。
では、なぜこんな怪しい緑色にしたのか?
清水製パンがある富山県朝日町の海岸は…
キレイな緑色をしたヒスイの原石が採れる事で有名
商品を作る時ようかんパンは語呂が悪い。
ヒスイパンにしよう
ヒスイは緑。
緑のようかんにしようとなったそうだ
強烈な見た目に反してヒスイパンは…
グルメリポーターが言うように口の中で優しく広がるおいしさがセールスポイント
清水製パン、創業した当時からパンの他に和菓子も作って販売していた
なのでようかん作りはお手のもの
火にかけて溶かしたようかんは固まらないようずっとかき混ぜる
これはかなりの肉体労働だが担当しているのは…
社長の奥さん、りえさん
気味が悪いと思われても…
上田:でも、確かにこれ、ちょっとね、最初はね。
額に汗して15分間、混ぜ続ける
口の中で優しく広がるおいしさを目指して…
男勝りの腕っ節でかき混ぜ続けるのだ
そして焼き上がったパンをひたすようにようかんに付けていけば…
これでロケ終了と思ったら社長が…
俺のおやじの頃にあったヒスイパン誕生秘話面白いよと言ってきた
なんでも、ヒスイパン単なる偶然から生まれたものらしい
いつもどおりパンを焼いていると…
上田:芝居もしたんだ、一応。
おの:長い、長い…!
捨てるのはもったいないのでようかんを塗ってカムフラージュしたのがヒスイパンの始まりなのだ
そして、スタジオではヒスイパンを審査
榊原:ようかん、おいしい。
でも、甘いのが2つなんだけどそんなしつこくはないよね。
続いて中国・四国ブロックから広島県がエントリー
売れまくっているメロンパンのメロンパンとは一体…
調査に向かったのは岡本信人さん
そう、こちらがメロンパンを売るお店
その名もズバリ有限会社メロンパン
岡本:こんにちは。
これ?メロンパン。
これですか?店員:はい。
こちらが広島県呉市有限会社メロンパンのメロンパン
ラグビーボールみたいな形でずっしりと重いようだが…
岡本:出た、これ…。
開けちゃおうか。
うわ。
これ…。
そう、重さの秘密は中にギッシリと詰まった自家製のカスタードクリーム
スタジオでも手にとってみると…
うわ!すげえ重い、これ。
上田:本当だね。
設楽:あれ?重いぞ。
設楽:なんちゅう量のクリームだ。
そんなクリームたっぷりのメロンパンは全てが手作り
まずは舌触りなめらかなカスタードクリームを生地で包み…
その上にサクサク食感を生み出すクッキー生地を乗せる
そしてラグビーボールのような形にするのが…
岡本:これが…型になるんですか。
そう、この楕円形の型は…
お子様ランチのライスを形作る型
このメロンパンの歴史は古く誕生したのは今から約80年前
お店の創業者である先代がお子様ランチのライスを見て…
この形のパンを作ったら面白いと、ひらめいた
実際に作ってみると焼き上がりの形が当時、メロンとして売られていたマクワウリに似ていたのでこのパンをメロンパンと名付けて売り出した
諸説あるが、実は有限会社メロンパンこそがメロンパンの発祥とする説もあるのだ
80年にわたって、呉市で売れ続けているメロンパン
そのためちょっとおかしな現象が…
呉市民に、一般的なメロンパンを見せてみると…
呉市民にとってこちらがメロンパンでこれはコッペパン
なんでコッペパンと呼ぶのかお店の方によると…
創業当時からお店でこのような丸いパンをコッペパンという名前で売っていたので…
呉市の人はメロンパンサイズの丸いパンはコッペパンと呼んじゃうらしい
ならば、全国的にコッペパンと呼ばれているパンはなんと呼ぶのか?
あれはコッペパン。
女性:これがコッペパン。
メロン。
女性:メロンパン。
呉市民にとってコッペパンは単なるパン
いとう:面白えな、これ。
続いては、愛媛県
お父さんが田植えの手を休めて教えてくれた
警備員が必要なぐらい混雑する大人気の塩パン
それが、こちら
マツコ:これ、やばそう。
いとう:怪しい、怪しい。
愛媛県のご当地パン、塩パン
愛媛県松山市の隣町、松前町
田んぼのど真ん中にあるこちらのスペイン石窯工房パンメゾン
お父さんが言っていたとおり入り口では警備員さんがフル稼働
お目当ては、もちろん塩パン
この時は1人10個までとなっていたがみんな家族で頭数を増やして大量買い
有田:なんかこれ、ちょっと期待感あるな。
子どもたちも駆り出されて大変なのだ
そして、大人気がゆえにこんな事も…
有田:うわー、可哀想!設楽:嘘でしょ?この人、買えないの?上田:これは可哀想だな。
おの:悲しい。
あまりに可哀想だがしばらく経つと…
取材した、この日開店の6時半から閉店の夜7時まで塩パンを求める行列は続き…
そんな塩パンおいしさの秘密は、なんなのか
最大のポイントはバターの使い方
生地に練り込むのではなく大胆にも、丸ごと包み込む
そして甘みを引き立てるために名前の由来でもある岩塩を振りかけると…
オーブンの中へ
有田:これはうまい!上田:おいしそうな色だ。
丸ごとひとかけら入れたバターがじわじわと溶け出す事で…
パンの裏側は油で揚げたようなカリカリ食感に
そして中は溶け出したバターが染み込んでしっとり
更に、パンの表面はオーブンで焼かれて、パリパリ
シンプルながら3つの食感が楽しめるのが塩パンのおいしさの秘密なのだ
ちなみに、この日の塩パン焼き担当は藤田さん
6000個以上の塩パンを焼き上げるため6台の窯を使って休む暇なく動き続けるが…
疲れたそぶりも見せずいつも笑顔の藤田さん
大好きな有田さんの事を思うと更に笑顔がこみ上げる藤田さん
藤田さんは上田さんの事を思うと笑顔が消えブルーな気持ちになるのだ
それでは1日6000個も売れる愛媛県、塩パンの審査をお願いします
いとう:軽い、軽い!軽い。
設楽:香り、やばい。
うわー、これやばい。
いいにおい。
有田:まさに、だからポップコーンよ。
あれのうまいとこ。
続いては九州・沖縄ブロックから福岡県がエントリー
めっちゃおいしい。
福岡出身の、このお二人も…
華丸・大吉:せーの…。
福岡県民が、子どもの頃から愛しているマンハッタンとは?
それが、こちら
上田:ああー、これな。
福岡のみならず九州全域のスーパーやコンビニで売られているドーナツのようなパン
ツイスト状の生地を油で揚げて上からチョコをコーティング
今年で発売40周年
福岡人なら、誰でもなじみの思い出の味
しかし、なぜ福岡なのにマンハッタンなのか?
作っているのはリョーユーパンという九州で有名なパンメーカー
アメリカの硬めのドーナツをヒントにしたというマンハッタン。
そのお味は?
続いては…
売り切れ続出、佐賀牛を使ったカレーパンとは?
それが、こちら
マツコ:高え!上田:390円?
高級ブランド肉・佐賀牛のうまみが詰まった贅沢なひと品
実はこちらを販売しているのは福岡精肉・デリカというお肉屋さん
カレーに使われている佐賀牛
お値段なんと、100g3800円
大き目に角切りし…
しっかりと炒めたあと…
贅沢に鍋の中へ
この中に入ってます。
実は、このカレーパン通販でも売られていて全国から注文が殺到
あまりの人気で1か月待ちも珍しくないそうだ
最後は…
沖縄県民のおやつだというゼブラパンとは?
調査するのは、この人
今日も元気な具志堅用高さん
ひとたび具志堅が街に出れば声援の嵐
沖縄県民にとって老若男女を問わず神様的存在なのだ
具志堅:もう1回言ってくれる?具志堅:ちょっちゅね。
そんな神様がゼブラパンを探しに地元のスーパーへ
こちらが、ゼブラパン
名前のとおりしましま柄が特徴
一体、どんな味なのか?
パンの中には沖縄県民大好物の黒糖とピーナツクリームがたっぷり
上田:アメリカって感じだね。
アメリカ文化の強い沖縄ではピーナツが大人気
ピーナツで作った豆腐ジーマーミ豆腐やミミガーのピーナツみそ和えなど多くの料理にも使われている
黒糖とピーナツ。
ゼブラパンには沖縄県民の大好物が詰まっているのだ
そして、最大の特徴は…
これ、やっぱりひと口、口の中に入れたら…。
ゼブラパンは、長さ15cm厚さが6cmもあり1人では食べきれないほどのビッグサイズ
こちらのウルトラメロンチョコは…
具志堅:9、10、11…。
16枚切りのロングサイズが当たり前に置いてある
その理由を神様・具志堅さんに聞いてみると…
沖縄の神様なのにわからないというのでゼブラパンのメーカーオキコさんを訪ねてみた
具志堅:なんで、沖縄のパンってこんなに大きいの?
そう、沖縄は日本一、子だくさん
沖縄のパンが大きいのはみんなで分けて食べる優しさの表れだったのだ
一時期ですね…。
城間さん:これ、名前が…。
ゼブラパンの、およそ2倍。
30cmもの長さがあるロングゼブラパン
こちらは那覇空港の限定商品
沖縄の大きいパンはお土産でも人気との事
という事で、以上3品スタジオにて審査お願いします
榊原:マンハッタン。
上田:懐かしい。
でも本当。
設楽:なるほど。
硬さがある。
だから、学校帰りに買い食いするようなところに売ってある。
さあ、続いて佐賀牛カレーパン。
なんと、1個390円です。
設楽:今日、一番高級でしょ?有田:一番高級。
設楽:だって、1か月待ちが…。
有田:それ、すごいね。
あっ、やばっ!何これ?熱っ!うまい!有田:確かに、なんか牛肉の風味は、すごく…。
上田:肉汁がね。
肉汁というか、多分肉そのものなんだろうけど。
これは、でもお世辞抜きで…。
設楽:今日、飯会でしょ?マツコ:いらね。
やばいな、これ、ゼブラパン。
上田:ゼブラパン、やっぱなんか…でけえな、ゼブラパン。
これ、やわらかい!やーん、やわらかい!これで家が建つもんね。
でも、これ、うまい。
日村:すげえうまい。
そんなにピーナツバターがガンガン主張してこないよね。
具志堅さんが言うようにアゴ痛いって事ないよね。
ふわふわしてるからね。
基本的に具志堅さんが言ってた事は…。
スタジオメンバーが投票を行いこの中で一番おいしかったパンを決定
果たしてナンバーワンに輝くのはどのパンなのか?
全国ご当地パンといえば…?の大賞を発表いたします。
有田:IOP。
上田:IOP?有田:IOPの会長です。
上田:なんですか?IOPって。
イチバン、オイシイ、パンという協会があるんですよ。
IOPという協会があるんです。
上田:会長さんがですか?設楽:「ジャパン」みたいな感じで言うって事?おの:オリンピックだ。
榊原:封筒だ。
設楽:封筒なんですね。
有田:中に入ってる…。
設楽:なんだ?サラダパン。
有田:これは今日本中が喜んでおります。
マツコ:えっ?全員?有田:全員一致でサラダパン?いやー、すごい!2014/06/29(日) 18:56〜20:54
ABCテレビ1
シルシルミシルさんデー2時間スペシャル「といえば調査団」[字]

全国のご当地パンといえば?47都道府県の人気パンを集めNo.1決定戦!
マンガで驚いた時の叫び声といえば“ギャー”果たして実際はどうなのか様々なドッキリで検証

詳細情報
◇番組内容
▽世の中のいろんな“定番”を大調査!定番になった理由や地域の定番、更にはあの定番は本当に正しいのか!?「といえば」をキーワードに様々な疑問を解決していきます!
◇出演者
【MC】くりぃむしちゅー
【ご意見番】いとうせいこう
【パネラー】マツコ・デラックスほか、豪華ゲスト陣が出演!
☆さらに、VTRの調査員として(秘)ゲストが毎回登場します!!
◇おしらせ
☆番組HP
 http://www.tv-asahi.co.jp/shirushirusunday/
番組で放送した情報がここで確認できます!
番組でロケさせてくれる企業を募集中!&あなたの身近で気になることを大募集、番組が調査します!詳しくはHPで!

ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
バラエティ – トークバラエティ
ドキュメンタリー/教養 – カルチャー・伝統文化

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0×0818)
EventID:1590(0×0636)