クイズ30 団結せよ!高学歴芸能人が大集合!!2時間SP【淳ローラの出張Q】 2014.06.29

普段は各局のクイズ番組でライバル同士という高学歴芸人30人がこよい初めてみんな仲間となってクイズに挑戦
東大。
京大。
早稲田に慶應。
超エリート芸能人たちは心を一つに団結できるのでしょうか?
2時間スペシャル
まず30人に挑戦してもらうのは2択クイズの「どっちどっち」
今回は皆さん高学歴芸能人ということで難読漢字から出題
1列目の10人にはその漢字が食べ物か食べ物じゃないかを当てていただきます
(淳)参りましょう。
(淳・ローラ)団結せよ。
クイズ30。
この漢字はどっち?
(大渕)食べ物。
この漢字はどっち?
(八田)食べ物。
この漢字はどっち?
(真麻)食べ物じゃない。
この漢字はどっち?
(眞鍋)食べ物。
この漢字はどっち?
(柴田)えっ。
これは食べ物。
食べ物。
この漢字はどっち?
(柴田)食べ物。
この漢字はどっち?
(ラサール)食べ物じゃない。
この漢字はどっち?
(パックン)食べ…。
うーん。
食べ物。
この漢字はどっち?
(やく)食べ物。
この漢字はどっち?
(山西)食べ物。
この漢字はどっち?
(宇治原)じゃない。
(一同)イェーイ!
(ローラ)すごい。
カッコイイ。
早い。
(ローラ)すごい。
(一同)すごい。
すごいな。
早い。
ものすごいスピードですけども。
すごいね。
俺の知らない漢字ばんばん答えてく。
パックマンって。
パックンね。
(パックン)僕パックマンですか?あんなかわいらしいキャラクターじゃないでしょ。
どっちかっていったら長いしね。
(ローラ)間違えちゃった。
パックマンじゃない。
(宇治原)これですよこれ。
(一同)すごい。
ただでも柴田さんのところで。
(柴田)あれ何?
(ローラ)耳たぶ。
(柴田)耳たぶ。
ああ。
耳たぶか。
食べ物って言っちゃったんですね。
でもやっぱり他分かるんだもんね。
4番。
眞鍋。
(眞鍋)これところてんですよね?
(ローラ)ところてん?おお。
(ローラ)10番は?
(山西)ひじき。
(一同)えーっ!?いや。
すごい。
あっ。
同じ京大なんだ?
(宇治原)先輩ですから京大の。
そうなんだ。
そうなんですね?はい。
京都大学工学部です。
(宇治原)ありがとうございます。
へえー。
高学歴芸能人の皆さんは当たり前のように解いていましたが
「目」に「脂」で「めやに」
「トウモロコシ」も漢字で書くとこのように書くなんてご存じでしたか?みんな難しいよね
今夜のステージは全部で5つ
果たして高学歴芸能人の心は一つになるのでしょうか?
いつもは皆さんクイズ番組に出た場合個人戦で自分の能力。
自分がどれだけ問題答えられるかっていうことをやってると思いますけども。
この番組は30人の団結力が試されます。
ですから今まで…。
(一同)あります。
宇治原も。
団結力ある?団結力ある証しに…。
(菅)すいません。
ありがとうございます。
(菅)来ちゃいました。
ホントだ。
(宇治原)同級生なんです高校の。
(菅)こんなに仲間おるとこちょっと焦ってると思います。
協調性ねえんじゃんだから。
(菅)ああ。
そうなんですね。
今テンパってると思います。
「こんなに仲間がいるんだ」って。
(宇治原)やめなさい。
恥ずかしい。
みんながそうなの。
あっちゃんとかだってそうでしょ?ずっとね一人であんまり友達もつくらず勉強してたんでしょ?
(中田)一人でやってましたし。
あと…。
まあそう。
(中田)ただ今回は団結しなきゃいけないですから。
全然違いますね。
面持ちが。
どうですか?
(中田)いや。
ただね一緒にお仕事したことはあるんです。
クイズ番組で。
あるでしょうね。
(中田)だから心強いです。
そうだね。
いわば。
(中田)これはすごい。
見もの。
でもやっぱり能力が高い人だから協調性っていうとこなんですよ。
わが道を行くみたいな人でしょ?
(勝間)これでも。
あります?
(勝間)笑わなくていい。
みんなが一気に見捨てるっていう。
(麻木)大丈夫。
私が見張ってる。
ラサールさんいかがですか?
(ラサール)かなり草分け的存在なんです。
そうですよね?「ラサール」って付いてんですから。
そうなんだ。
あんまり頭いい人いなかった?
(ラサール)すごい働きやすかったんだけど。
一人勝ちだったのに。
よくねえ?でも。
やだ?やだ。
気になる?首がない人みたい。
こういう攻撃がぼんぼん飛んできますからね。
さあそれでは30人のリーダーを決めていただきたいんですけども。
誰にしますか?年齢でいうとラサールさんとかやくさんとかになるんでしょうけど。
(眞鍋)クイズ一番強い人がいいです。
あっ。
そうなの?
(柴田)場慣れしてる人がいい。
だからどういうふうに決めるかですよね?今言ったみたいに年長者で決めるのかタレントランクみたいなことで決めるのかとか。
色々あるとは思うんですけど。
でも一番賢い人がやった方がいいでしょ?眞鍋。
(眞鍋)うん。
・いいの?これで。
続いて2列目
この漢字生き物か?生き物じゃないか?
では参りましょう。
この漢字はどっち?
(はるか)生き物。
この漢字はどっち?
(勝間)生き物。
この漢字はどっち?
(麻木)生き物じゃない。
この漢字はどっち?
(菊池)えー。
生き物じゃない。
(菊池)分かんない。
これ何?
この漢字はどっち?
(菊池)えっ。
じゃない。
この漢字はどっち?
(菊池)生き物。
この漢字はどっち?
(菊池)生き物!
この漢字はどっち?
(香蓮)生き物。
この漢字はどっち?
(香蓮)生き物。
この漢字はどっち?
(森永)生き物。
この漢字はどっち?
(中田)生き物!
この漢字はどっち?
(島田)生き物じゃない。
この漢字はどっち?
(島田)生き物じゃない。
この漢字はどっち?
(菅)生き物。
この漢字はどっち?
(ふかわ)生き物じゃない。
この漢字はどっち?
(ふかわ)生き物。
この漢字はどっち?
(ふかわ)生き物!危ねえ。
危ねえ危ねえ。
危ねえじゃねえかよお前。
マジかよ?
(菅)ちょっと兄さん。
兄さん。
(ふかわ)いや。
こういうときだけ兄さんって呼ばないでよ。
ちょっとおかしいね。
今難易度がね。
(宇治原)いや。
それでね…。
(宇治原)ずっとAB札出してるんですよ。
・テンパり過ぎ。
ごめんなさい。
それはホントごめんなさい。
分かります分かります。
ただ僕に隠れてますけど…。
テンパり過ぎだって。
中盤あったよ。
何個間違えた?菊池さん。
菊池さんじゃないの?間違えたの。
(菊池)私いっぱい間違えました。
3個。
だって分かんない漢字ばっかりなんだもん。
(宇治原)難しかったですねあそこね。
でも高学歴であれば簡単にクリアしていただきたいですけど。
僕たちは分かんないですよ。
(森永)ありがとうございます。
なんちゃって。
なんちゃってなんだ。
なんちゃってって言われてます。
(中田)どういうチャンスだと思ったんですか?ローラの心の声が俺に伝染して思わず出ちゃいました。
気持ち悪かったね。
ぞぞぞっとしたね。
うん。
慶應出身菊池麻衣子さんが間違えた難読漢字
「みぞおち」って「鳩」に尾っぽの「尾」って書くなんて知りませんでしたよね
みんなもこれらの漢字を覚えて友達に自慢しよう
さあ続いて3列目
植物か植物じゃないかをお答えください
さあ3列目です。
大丈夫ですかね。
大丈夫?
(グローバー)大丈夫です。
(グローバー)僕は…。
(グローバー)そういうチームプレーは得意ですし。
えっ?そうです。
(一同)えーっ!?すごい。
ねえねえ…。
SKASKACLUBっていうバンド。
おいおい。
(一同)おい!・それ言うつもりで聞いただろ。
「聞いたことない」はホント心にとどめておいて。
答え準備してたじゃないか。
ローラも攻撃態勢できてますから今日は。
(中田)出題前にえぐり過ぎ。
出題前。
聞いたことないんだもんね?聞いたことない。
そりゃしょうがない。
嘘つかないから。
おい!チキショー。
・すごい言う。
スカをやってるんでしょ?
(グローバー)SKASKACLUBっての超カッコイイ名前ですよ。
スカをやってるバンドだと。
(グローバー)そうですよ。
すごいですね。
では参りましょう。
この漢字はどっち?
(澤田)植物。
この漢字はどっち?
(佐々木)植物。
この漢字はどっち?
(美宥)植物じゃない。
この漢字はどっち?
(早紀)植物じゃない。
この漢字はどっち?
(なな)植物。
この漢字はどっち?
(渡部)植物じゃない。
この漢字はどっち?
(向井)植物。
この漢字はどっち?
(グローバー)植物。
この漢字はどっち?
(昇吉)じゃない。
この漢字はどっち?
(小島)植物。
(一同)イェーイ!イェーイ!すごい。
すごい。
ノーミス。
(向井)すごい。
ノーミス。
すごい。
カッコイイ。
すごい。
3列目はノーミス。
(一同)やった。
すごい。
すごい。
ただでも小島のは勘で言ったら…。
(小島)いや。
勘じゃない。
(昇吉)ちょっと怪しかったけど。
(小島)ここまでノーミスのときのここのプレッシャー半端ない。
知ってたのね?あれだ。
ツツジ。
ツツジですよね。
(正解音)知ってるんだ。
知ってたけど間違えないように挙げようと思って。
ああ。
よかった。
お見事。
1stステージクリア。
「仙人の掌」と書いて「サボテン」
「風の信じる子」で「ヒヤシンス」
「束子」という漢字も難しいですよね
みんなもこれを読めるようになれば高学歴芸能人の仲間入りだ
見事1stステージをクリアした30人
番組最後に出題されるファイナルクイズに正解すれば賞金100万円をゲット
しかし失敗すれば2時間スペシャルということでいつもの2倍
視聴者の皆さんへ賞金60万円を自腹で払ってもらいます
さあ早速ですが30人の皆さんが100万円をゲットするためのファイナルクイズ発表します。
こちら。
出題されるファイナルクイズの問題。
いきますよ。
(淳・ローラ)カーテンオープン。
(一同)えっ?何?誰?女性に見える方が9人並んでおりますが実はこの中…。
(一同)えーっ!?
そう。
9人の中に本物の女性はたったの一人
高学歴30人がクイズステージをクリアするたびに一人ずつ減っていきます
さあ先ほどの1stステージ見事クリアしたので…。
女装している男性一人退場。
(一同)誰?誰?さあ誰が減るのか?
(中田)ひげ濃い方いらっしゃる。
(もちこ)はい。
・細っ。
細い。
何かしてんの?この脚の細さ維持するために。
(もちこ)特に何もしてないです。
えーっ。
何かやってんでしょ。
運動しないようにしてるとかそんなのあるでしょ?
(もちこ)高校男子校でそれで野球やってて。
3年間。
ということで3番の方は選択肢から外れます。
ではありがとうございました。
(一同)難しい。
ありがとう。
さあこのように…。
さあ9人から1人減って8人に
この中から本物の女性を当てることができるのでしょうか?
テレビの前の皆さん
何番の人が本物の女性だと思いますか?
続いて…
30人で突破せよ!
(淳・ローラ)3択クイズ!検定ABC。
このステージでは実際に存在する検定から3択クイズを出題
問題は全部で5問
30人のうち誰か一人でも最後まで正解できればOK
ちなみに5問目は書き問題になっていますので運だけでは突破できませんよ
今回は2時間スペシャルなので2つの検定を出題
両方とも解くことができたらステージクリア
最初に挑戦してもらう検定は…
みんなの大好きなお好み焼きがおいしく作れるクイズを出題
(一同)知らん。
知らない。
知らなかった?いや。
もろ東京よ。
あっそうなんだ。
(ふかわ)びっくりするわホントに。
関西色がないタイプの芸人さんだからね。
そうなんだ。
(宇治原)特に。
特にないタイプ。
特にない。
では参りましょう。
1問目。
お好み焼きに使うキャベツは1cmほどの粗みじん切りが理想的
では切った後のキャベツはどうするのがよいでしょう?
さあ10秒間です。
移動スタート。
スタート。
(一同)全然分かんない。
さあテレビの前の皆さん。
おいしいお好み焼きを作るには切った後のキャベツはどうするのがよいのでしょうか?
(時間切れの音)はい。
そこまで。
(一同)早っ。
ヤバい。
これヤバい。
ヤバい。
アシスタントボーイ。
お願いします鎖を。
アシスタントボーイ。
(一同)Bヤバいな。
あれ?Aが人数多いですけどもB4人しかいない。
(一同)ヤバい。
高学歴芸能人30人の答えはご覧のとおり
キャベツを切った後「冷蔵庫で冷やす」を選んだ理由は?
(ラサール)いやねぇ。
何か冷やした方が…。
(ラサール)まあお好み焼き屋さん行くとだいたい冷蔵庫から出てくるでしょ?キャベツ。
外には置いてないもんね。
置いてないです。
でも粉を冷やした方がいいのかもしれない。
キャベツじゃないかも。
(眞鍋)水洗いしたりすぐ使うって水分が多くなりそうな気がする。
・べちゃべちゃになるね。
(中田)1回水分を抜くんですよ。
しかし「水洗いする」を選んだこの人たちも自信満々
何でBにしたんですか?色々知識のあるやくさんが。
(やく)みずみずしいお野菜の方が。
(やく)同じ焼くにしたって。
パックンもあるでしょ?食べたこと。
もちろん。
そんなべちゃべちゃなお好み焼きはやっぱおいしくないでしょ?もちろん。
ですが…。
なるほどね。
ちゃんと切るのね?
(パックン)もちろんそうです。
そして最も多かった答えが「すぐ使う」
(勝間)なるべく酸化しないのが好ましいのですぐ使った方がいいかなって。
切り口からどんどんどんどん悪くなってくる。
まずくなってくのでね。
生ものですから。
そう思いました。
なるほどね。
リーダー。
(宇治原)僕も冷蔵庫で冷やすのはお店の場合は大量に用意しないといけないから置いとかないといけない。
そのために普通に置いとくよりは冷蔵庫に入れといた方がいいけどホントはすぐ使う方がいいだろうと。
ベストはね?
さあ皆さん。
答えはどれだと思いますか?
正解はこちらです。
正解はCすぐ使う
おいしいお好み焼き作りにはキャベツが自然に水分を含んだ状態をいかに長く維持できるかが重要となります
そのため切った後なるべく早く使うのがおいしさの秘訣
切ったキャベツを冷蔵庫で保存する場合はざるに入れてぬれ布巾を掛けて乾燥を防ぎましょう
ちなみに…
でも普通に考えたらね。
野菜は切ってすぐ使うっていう方がいいと思うんですけども。
いやぁ。
意外だな。
知らないんですね。
意外。
だって…。
(パックン)「正解は」の間に「Bじゃない方がいい」って言ってましたね。
(やく)そう。
なるほど。
万が一のときね。
早くも17人が不正解
高学歴芸能人。
大丈夫でしょうか?
さあそれでは参りましょう。
2問目です。
生地はしばらく冷蔵庫で寝かせるとよりふわっとしたお好み焼きになります
さてどれくらい寝かせるとよいでしょう?
シンキングタイムは10秒間。
移動スタート。
お好み焼きはふわっとしてるのが一番ですよね
そのためには生地を何時間寝かせればよいのでしょうか?
(時間切れの音)はい。
そこまで。
(山西)あかんって。
B1人?Cも2人。
(向井)ヤバい。
おっと。
13人の答えはAに集中しました
さあそれでは1時間以上を選んだ理由を聞いてみましょう
(一同)こらこらこら。
リーダー。
リーダー。
(宇治原)ごめんなさいね。
(中田)いつもの癖が出てるぞ。
なるほど。
(森永)私作るときAです。
料理天才。
そうなんだ。
(森永)やくさん食べたことある。
ストレート。
(向井)残念。
6時間以上を選んだのは山西さんただ一人
僕もAやと思ったんですけど一応ね。
いないからね。
あまりにも。
(八田)ありがとうございます。
・これがチームですよね。
そう。
これが。
エゴの固まりだもんこれ。
(向井)個が強い。
うわ。
ハートが弱い。
(中田)山西さんがリーダーだったらよかったよね。
同じ京大でも全然違うよ。
Cの半日以上を選んだのもわずか2人
(向井)寝かすんだったら極端に寝かしてみるっていう。
しっかり寝た気するじゃないですか。
半日寝たら。
それ人間の感覚でしょ?でも生地も一緒じゃないですか?やっぱり。
人間も生地も。
そう?
さあ皆さん。
生地は何時間寝かせればよいと思いますか?
お好み焼きの生地は何時間寝かせればよいのか?
では参りましょう。
正解はこちらです。
正解はB6時間以上
(山西)うわ。
(向井)やったよ。
お好み焼きの生地を6時間ほど寝かせると小麦粉特有のタンパク質同士が結合して生地が流れにくくなりふわっとしたお好み焼きが作れるそうです
ただしそれ以上寝かせると逆に生地は劣化してしまうので寝かせ過ぎにはくれぐれもご注意ください
でもよかったじゃんね。
(山西)ほら。
山西さんいたから。
おったからね。
(山西)いやいやいや。
いやいやいや。
早くも山西さんただ一人という非常事態に
さあそれでは3問目。
お好み焼きをふわっと仕上げたい
山西さん。
どうぞ。
たった一人残った山西さん
間違いだと思うものを答えてくださいね
京大出身の底力見せつけちゃってください
(時間切れの音)はい。
そこまで。
(山西)違う?
(八田)それでいいと思う。
もう皆さんは何にも言う資格ないですよね。
なぜ山西さんBに。
ふわふわにするためには生地は押さえてはいけないと思うし。
であんま平らに広げるよりはちょっとこうこんもりふわっと広げた方がいいのではないか。
鉄板の温度を上げないというのはどういうことかよく分からないですけども。
テンパってる。
自信持って。
上げた方がたぶんふわっとはいくんじゃないですか?
ふわっとさせるのにしてはいけないのはどれでしょう?
正解はこちら。
正解は…
B生地は平らに広げる
すごい。
イェーイ!すげえ。
生地を平らに広げると中の空気が逃げてしまいふわっとした焼きあがりにはならないのでご注意ください
ちなみに鉄板の温度は最初から最後まで強火で一気に焼きあげるのがポイント
特に初めが肝心のため生地を落とすときは必ず高温になっているかを確認しましょう
すごいね。
カッコイイ。
(山西・淳)すごいすごい。
すごいすごい。
このプレッシャーの中よく答えたね。
すごいすごい。
さあ山西さん。
みんなの期待を一身に受けて4問目に挑戦です。
では参りましょう。
お好み焼きに欠かせないのがとろみの強いお好み焼きソース
関西ではおなじみですが関東では常備している家庭は少ないもの
では…
移動スタート。
さあ高学歴芸能人たちの期待を背負いロンリーバトルを続ける山西さん
今夜は相棒もいませんが頑張れ
(時間切れの音)はい。
そこまで。
さあ山西さん。
一人での戦いがずっと続いております。
Aリンゴジュースを混ぜる方がよい。
白ワインでは甘味は出ないんではないかと思い。
まあタバスコはちょっとぴりっとしてしまうのでリンゴジュースを混ぜればお好みソースになるのではないかというふうに思いました。
・冷静だ。
さあ何を加えればお好みソースになるのか?
正解こちらです。
正解は…
Aリンゴジュース
中濃ソースにリンゴジュースを混ぜるとお好み焼きにぴったりなソースが作れちゃいます
さらにかつお節や昆布だし香辛料を加えて鍋で一煮立ちさせればより専門店のものに近いソースに
皆さんもお試しあれ
孤独な戦いを続ける山西さん
最後は書き問題
さあ山西さん。
5問目です。
参りましょう。
お好み焼きの生地に使われる小麦粉
この小麦粉特有のタンパク質をずばり何と言うでしょう?
(宇治原)これは…。
するするするって書き始めたよ。
(向井)いけんの?
(眞鍋)いけるいける。
(柴田)絶対いける。
(中田)いけるはずいけるはず。
(時間切れの音)フリップオープン。
グルテン。
さあ正解はこちら。
正解は…
グルテン
すごい!イェーイ!すげえ。
すげえ。
すごい!山西さん。
やりました。
(一同)すごい。
すげえ。
グルテンとは小麦大麦ライ麦などの穀物に含まれるタンパク質の一種で市販されている強力粉中力粉薄力粉はこのグルテンの含まれる量の違いによって名称が変わります
グルテンは粘りが強く火を通すと硬くなる性質があるのでお好み焼きにはグルテンが少ない薄力粉が適しているそうです
カッコイイ。
グルテン。
(山西)いやぁ。
すごい。
カッコイイね。
まあまあ。
ここはまあまあ。
形無しじゃん。
(宇治原)だからこういうことなんですよ。
(宇治原)だからBに一人になっても任してたということ…。
(中田)早かった。
早い。
京大卒山西さんの活躍で正解した30人
次なるテーマは…
そうだ。
夏休みは京都に行こう
家族みんなで挑戦してみてください
(宇治原)おっ。
出た。
これきた。
(ラサール)これ京大が。
そうだよ。
京大有利じゃん。
京大っていえば京都にあるから京大なわけですもんね。
もちろんもちろん。
(菊池)持ってる?持ってないけど受けたら取れるよ。
持ってても言わない方がいいんだよね?何で?
(小島)言ったら…。
前あったんだよね。
何検定持ってたんだっけ?
(小島)僕ダイエット検定持ってて持ってるって言ったらじゃあやめてくださいって。
(島田)せっかく勉強したのに。
(小島)言わない方がいい。
さあ参りましょう。
京都検定1問目。
ああー。
うわ。
全部ありそう。
移動スタート。
スタート。
どれもおいしそうですが…
京都の老舗が発祥とされるメニューはどれでしょうか?
これを知っていたらかなりの京都通だ
(時間切れの音)はい。
そこまで。
さあ30人の解答はご覧のように分かれました
まずは湯豆腐を選んだ理由を聞いてみましょう
たかまつさん。
お嬢さま育ちだからこういうの知ってんじゃない?
(なな)京都といえばお豆腐がおいしいですからね。
(なな)お豆腐以外あり得ないなと思いまして。
なるほど。
ここに参りました。
続いて鯨肉を使うはりはり鍋を選んだ理由は?
鯨が?
(やく)舞鶴とか宮津とか。
あの辺鯨が出たこと俺聞いたことないっすけどね。
そしてにしんそば
まずはリーダーの意見を聞いてみましょう
(宇治原)僕は…。
(一同)えーっ!うわ。
(眞鍋)新幹線の改札の中にないですか?にしんそば屋さん。
あるある。
(眞鍋)ありますよね。
あるね。
(眞鍋)それでCかなと思って。
(柴田)私も何か詰め合わせみたいなので食べたことある。
もらったような。
京都のにしんそばを。
さあ皆さん。
どれが答えだと思いますか?
正解はこちら。
正解はCにしんそば
松葉は1861年創業のおそば屋さん
明治15年に二代目主人松野与三吉がにしんそばを作り始めたといわれています
盆地の広がる京都の人々にとって魚のニシンは貴重な食材
当時北海道から運ばれていました
そのニシンをしょうゆみりん砂糖を合わせた秘伝のたれで甘辛く煮込みそばの下に置いて上からあつあつのだしを掛けたところ大人気メニューに
今でも京都を代表するおそばとして人々に愛されています
この問題は30人中18人が正解でした
京都検定2問目。
京都の夏の風物詩
正式名称は何というんでしょうか?
よい子のみんな
お父さんお母さんに聞いてみよう
(時間切れの音)C一人。
C一人よ。
Bは2人。
Cはたったの一人
さあ大丈夫でしょうか?
(宇治原)違うんですよ。
これは。
(山西)これは大丈夫。
自信があるんだ?
(宇治原)これはほぼみんな自信があるんですけども。
一応念のため。
続けるため。
(眞鍋)みんなそっちにいくのは分かったんでこっち来とこうかな。
(佐々木)誰もいなかったらって。
森永さんと二人きりになるのをちゅうちょしてBに来ちゃいました。
やめてあげて。
そりゃそうですよ。
「そりゃそうですよ」ってことはないですよね。
C一人ですよ。
(森永)はい。
あのう。
たぶん納涼床だと思うんですけど正式名称は実は違うってのが。
なるほど。
引っ掛けでね。
果たして正解はどれでしょう?
皆さん。
分かりますか?
京都の夏の風物詩。
その正式名称は?
正解はこちらです。
正解はA納涼床
納涼床とは毎年5月から9月の間鴨川の河原にせり出すように設けられた座敷のこと
江戸時代芝居小屋や茶屋が並び多くの人が集まる鴨川沿いで裕福な商人たちが宴席を設け夕涼みを始めたのが起源といわれています
最近では京料理や会席などの和食だけでなく洋食中華エスニックなど様々な料理が楽しめるようになっています
京都検定は順調。
まだ15人もいるぞ
3問目。
参りましょう。
下鴨神社の名物はみたらし団子
みたらし団子の団子の形を想像してお答えください
皆さん。
どれが正解か分かりますか?
(時間切れの音)さあそこまで。
(一同)B少ない。
少ない。
高学歴芸能人はご覧のように分かれました
まずは境内の小石を選んだ理由は?
(柴田)池の泡ってことはないんじゃない?
(柴田)あれを食べたらどんなうまそうかなと思って。
(パックン)あれは串刺したくなる。
おいしそう。
関西出身の宇治原リーダーは池の泡をチョイス
(宇治原)下鴨神社って湧き水が奇麗でその池というのはすごい有名なんですよ。
だからそこから発祥じゃないかと。
その話を知ってたんで。
(柴田)なるほどね。
(菅)湧いてくるときに泡が出るってこと?なるほどなるほど。
(ふかわ)いえいえ。
ホントです。
先に聞きたかったわ。
助かりましたホントに。
全部言ってくれたから?だから強いて言えば…。
うん?その石とかおさい銭に…。
何で諦めるの?途中で。
自信ないんじゃん。
(宇治原)補足はないです。
(ふかわ)先ほどので大丈夫です。
それではCのおさい銭を選んだ理由も聞いてみましょう
(八田)何か昔のお金って真ん中に糸通してませんでした?
(八田)あれが串なのかなっていう。
なるほど。
それを表現した。
(真麻)あとおさい銭を払えない貧乏な人が代わりにお餅をお供えしたのかなとか。
ああ。
なるほど。
・ちょっと悔しいな。
何かそれっぽい。
うん。
それっぽい。
どれも正解に思えますが果たして答えは?
どれなんでしょうか?正解はこちら。
正解はB池の泡
下鴨神社の境内にある御手洗池には清水が湧くとされその清水の泡に見立てみたらし団子は作られていたそうです
起源は平安時代にさかのぼり当時神社のお供え物として作られていたものが大正11年から現在のような和菓子として販売されるようになりました
ちなみにみたらし団子が5つなのは頭や体腕といった人間の五体を表しているからなんだそうです
驚いてるよ。
(宇治原)リアクションがおかしい。
(ふかわ)いやいや。
驚いたってそういうことじゃない。
(ふかわ)いやいやいや。
「私ですか?」みたいな。
あらためてね2人しかっていうのが。
(宇治原)っていうねショックが。
高学歴芸能人大ピンチ。
もう2人しかいません
4問目。
京都検定。
京都の舞妓さんは頭に必ず花かんざしを挿します
冬の2月は梅。
5月は藤。
10月は菊と毎月デザインは決まっていますが7月はある夏の風物詩をかたどっています
それはいったい何でしょう?
移動してください。
どうぞ。
スタート。
・何とかしてくれ。
(宇治原)全然分からん。
・分かれちゃうの?ここで分かれちゃうの?Aもあるよ。
Aもあるよ。
(時間切れの音)はい。
そこまで。
(中田)よりによってセミ?普通の感覚だったらA・Bに行くよね。
(宇治原)そうなんですよね。
やっぱかんざしって何かが先からぶら下がってるというのも見たことあるんで。
その形状でいうと風鈴が一番作りやすいかなと。
何でさリーダーとしてさAいけよみたいな。
言葉で言えないにしてもね。
なかった。
だから先ほどから言ってるように…。
そうなんだよね。
(ふかわ)いや。
ベースにやっぱり…。
それずっと言ってるけどさ。
セミ?セミ頭につけたくないよ。
(ふかわ)そうなんです。
だから最も本来であれば嫌うようなものをチョイスするあたりに京都のセンスっていうのが。
なるほど。
やっぱりセミをこう…。
そりゃざわつくよ。
さあ皆さん。
7月に挿すかんざしはどれだと思いますか?
京都の舞妓さんが7月に挿すかんざしとは?
正解はこちら。
正解は…
Aうちわ
残念。
(中田)やっちまった。
そりゃそうだよね。
(中田)何でだ。
(島田)うちわだよな。
伝統としきたりを何より重んじる舞妓の世界
その髪を飾るかんざしも個人の趣味や世の流行を追ってはいけません
7月のかんざしは昔から暑い京都に欠かせないうちわと決められています
うちわのかんざしは京の人々に夏の訪れを告げる風物詩の一つになっているそうです
ちなみに1月から12月までのかんざしはご覧のとおり
季節に合わせたデザインが施され色鮮やかなものが多いのが特徴です
奇麗どすえ
残念ながらステージクリアならず。
(一同)ふかわさん…。
セミつくのはない。
罰としてね。
いやぁ。
残念ながらステージクリアできなかったのでファイナルクイズの選択肢を減らすことはできませんでした
この中に本物の女性は一人だけ。
誰だと思いますか?
続いて…
都道府県の1位を当てよ!
(淳・ローラ)ランキングコンプリートクイズ。
このステージでは様々なランキングで1位になっている都道府県を当ててもらいます
AかBの2択で答えてもらいますがどちらかが1位でもう一つは最下位である47位の都道府県
実際にその都道府県に住む人々の意見を聞いたヒントVTRを見た後30人全員で一つの答えを出してもらいます
3問中2問正解でステージクリア
さあ都道府県ランキング第1位の県を当てていただきたいと思います。
それでは参りましょう。
さあこのランキングの1位に入るのはどちらでしょうか?
実際に住んでいる方たちの主張VTRをヒントにお考えください
ということで若者に人気沸騰中のけみおが大阪の皆さんの意見を伺います
(けみお)こんにちは。
(けみお)すごいカワイイこれ。
(けみお)ちなみに大阪に住まわれてる方ですか?
(女性)そう。
(けみお)ママの方が生き生きしてる。
(けみお)「私は」?ハハッ。
(けみお)大阪?すごい。
即答。
何でですか?ちなみに理由は?
(けみお)えーっ。
(女性)週1か週2は食べてる。
(けみお)マジですか?
(けみお)大阪だと思う。
(けみお)へえー。
ということで大阪で大人気のラーメン屋神座へ行ってみることに
こちらの神座は昭和50年大阪で誕生
芸能人も数多く訪れるという大人気のお店
(けみお)来た来た。
来た来た。
(従業員)お待たせしました。
おいしいラーメンです。
どうぞ。
(従業員)ホントですか?ありがとうございます。
こちらが…
あっさりとしたしょうゆベースのスープにハクサイと豚肉が載った神座一番の人気メニュー
果たしてそのお味は?
食リポ初心者のけみおが得意の6秒動画風にご紹介
(けみお)いただきまーす。
何ていうんですか。
全体的に見て野菜の味がすごい出てるなと思って。
ホントに甘い。
めっちゃうめえ。
いろんな具が入ってて野菜とかチャーシューとか入っててそれがまたスープと絡み合っててですね。
これ大阪の人が好きそうな味だなっていうのがよく分かりますね。
山形県と大阪。
(けみお)確かに歩いてきたらラーメン屋ばっかですよね。
逆に…。
(けみお)いっぱいあるじゃないですかお店。
さらに他にも大阪が1位の理由が聞けました
そう。
実は大阪はインスタントラーメン発祥の地
(係員)1958年に誕生した世界初のインスタントラーメンがこのチキンラーメンです。
皆さんご存じのチキンラーメン
日清の創業者である安藤百福さんが自宅の小屋で研究し1958年に誕生
大阪はラーメンと深い関係がありました
続いてBの山形
ということで19歳の演歌歌手徳永ゆうきは山形県の皆さんに意見を聞いてみました
(女性)やっぱり…。
(女性)そうだよね。
(赤ん坊の泣き声)
(男性)山形だって言ってますよ。
(ゆうき)即答ですね。
(女性)はい。
(ゆうき)氷?
山形の皆さん自慢の冷たいラーメンとは?
冷しらーめんの元祖栄屋本店さんを訪ねてみました
栄屋本店さんの冷しらーめんは中太のストレート麺を5分ほどゆで
植物性の油とブレンドしたしょうゆだれ
さらに牛肉カツオコブでだしを取った秘伝のスープに入れるのは何とたっぷりの氷
この氷でしっかり冷やします
ゆであがった麺も水でしっかりと締めきんきんに冷えたスープに入れます。
これはひゃっこい
そしてネギチャーシュー
仕上げにキュウリを載せれば完成
こちらが山形ならではのご当地ラーメン…
見た目は普通のしょうゆラーメンですが
おおっ。
スープには氷が浮いております
本当においしいのでしょうか?
(ゆうき)やっぱり冷しらーめん。
(ゆうき)山形の皆さんが言ってました。
いただきます。
(ゆうき)何これ?おいしい。
大阪?山形?
ラーメンを一番食べるのはどちらでしょうか?
さあVTR見た上で正解だと思う方に移動してください。
どうぞ。
(ホイッスル)
30人全員で出した答えは…
(麻木)何か山形に冷たいラーメンブームが来てる感じがひしひししてた。
今はやってんだなっていう。
感じが伝わってきた?
(麻木)感じが伝わってきた。
リーダーにお聞きします。
山形でOKですか?
(宇治原)OKです。
正解はこちら。
正解は…
B山形県
(一同)よっしゃー!
そうなんです。
1位は山形県
大阪府は1人当たり年間2,800円と最下位でした
ちなみに1位の山形県には何とラーメンで訪問客をおもてなしするという文化があるのをご存じですか?
もともと山形でラーメンが食べられ始めたのは1950年代
そのころはそばよりも高くプチぜいたく品として重宝されました
その名残で現在もラーメンがおもてなしの品とされる風習が残っているんだそうです
すごい。
カッコイイね。
さあそれでは2問目参りたいと思います。
さあこのランキングの1位に入るのはどちらの県なのでしょうか?
両県の主張VTRを見てお考えください
まずはA。
奈良県の皆さんに聞いてみると…
(スタッフ)えっ?
(スタッフ)数が多いってことですか?
(女性)数が多いし。
やっぱ行ってる子が多いのかなと。
(スタッフ)お母さんもですか?
(女性)やってたよ。
(女性)すごい。
ホンマにすごい。
(女性)小6のとき一瞬。
行ってた行ってた。
(スタッフ)KECって有名?結構。
私行かんかった。
合宿がすごい。
有名有名。
奈良で超有名な塾がこちらの…
奈良県内のみ10校舎
生徒数およそ2,000名を誇る県最大規模の塾です
この塾で有名なのが合宿
このリアル入試は生徒の学校の内申点と合宿での筆記試験の合計点が志望校の合格ラインに達しているかどうかで合否判定
そして本番の入試さながらに生徒全員の前で受験番号を掲示し合格発表するんです
こちらの実際の映像をご覧ください
このリアル入試。
本番同様の緊張感が味わえるだけでなくみんなの前で合否判定されるため勉強に対する姿勢も真剣なものへと変わっていくんだそうです
実際にリアル入試を体験した生徒さん。
どうでしたか?
続いてBの秋田県の皆さんに話を聞いてみました
(スタッフ)秋田県?
(女性)はい。
(スタッフ)通いたい?
(スタッフ)出てるんですか?
実は秋田県は文部科学省が毎年実施している全国学力テストで2007年から6年連続1位
(生徒)CMは見る。
そんな英数学院のCMがこちら
「英数講師がつなげるパス」「点を上げるのは君だ」「英数…」
「今でしょ!」の勢いすら感じる人気塾…
県内に14校舎を構え生徒数はおよそ1,300名を誇る秋田最大規模の塾です
高い合格率を誇るこの塾にはある秘密の学習法がありました
(熊谷)うちは自習室とかっていうのも充実しているので。
(スタッフ)自習室?
(熊谷)はい。
中学3年生とかはもう受験モード一色になるのでもう授業…。
夜の授業の前から早く来て自習室使って黙々勉強してたりしますね。
本部校には自習室を完備
この塾では基本授業はもちろん自習時間も大切にしているんです
分からない問題は講師にすぐ質問できるので週末も常に満席
(スタッフ)秋田?
(スタッフ)毎日?
(生徒たち)はい。
中学生の通塾率果たして1位はどちらの県でしょうか?
正解だと思う方に移動してください。
どうぞ。
(ホイッスル)はーい。
皆さんの答えはAということになりました。
30人全員で出した答えは…
さあそれでは正解を発表いたします。
正解はこちら。
正解は…
A奈良県
(一同)よーし。
ありがとうございます。
そう。
1位は奈良県
およそ4人に3人という通塾率を誇ります
一方秋田県は最下位にもかかわらず全国学力テストはトップという成績を収めていました
ちなみに1位の奈良県はリーダー宇治原も卒業した超難関京都大学の合格者数が全国で1位
さらに東京大学合格者数も全国で2位
まさに高学歴の県なのです
ということで一致団結して見事ステージクリア。
イェーイ。
ステージクリアで女装男子の選択肢を減らすことに成功
ファイナルクイズの選択肢7人になりますがこの中からいなくなるのはどなたでしょうか?・
(ドラムロール)
さあこの中から女装している男子が一人選択肢から減ります。
男の子は誰でしょうか?
(北澤)はい。
はい。
この方がいなくなります。
(一同)すごいカッコイイ。
うわー。
えっ?でもカワイイ。
(淳・ローラ)すごいね。
何か。
(一同)カワイイ。
北澤彰斗さん。
23歳。
フリーターの方。
普段からそうなの?
(北澤)普段は男。
普段は女装したりしないんだ?
(北澤)しないです。
(一同)えー?カワイイ。
でも制服着てAKBにいたらどう?うん。
カワイイ。
紛れるよね?
(一同)紛れると思います。
いけますよね。
いけるよね?
(一同)はい。
(淳・ローラ)ありがとう。
ありがとうございます。
さあファイナルクイズの選択肢は7人まで絞りこめました
いったい本物の女性は何番なのでしょうか?
皆さん。
分かりますか?
クイズ女王とクイズモンスターに負けるな!
(淳・ローラ)2VS30クイズ。
今回は高学歴スペシャルということでクイズを知り尽くした最強モンスターとクイズの女王の最強タッグが30人と早押し対決
5問中2問正解すればステージクリア
それでは夢の…
さあクイズの女王篠原かをりさん。
そしてクイズモンスターの古川洋平さんです。
よろしくお願いします。
(古川)よろしくお願いします。
さあ今回は2人がタッグを組んでの早押しとなります。
これね古川さん。
負けられないっすよね?
(古川)そうですね。
今まで一人だったんですが2倍いるので今回は。
まあ相手も強いですけどがつんと力見せたいなと思います。
ですよね。
あと2人は読ませ押しっていうのやりますから。
(向井)読ませ押し?クイズを読む人がぱーっと問題を読み始めておそらくこんなことを言いそうだなみたいなとこで押すんですよ。
押してもすぐにナレーターの方止まりませんからぽろぽろって言っちゃうっていう。
そこで判断するっていう。
(一同)はあ。
そう。
それ読ませ押しは知ってんだよね?宇治原も。
読ませ押しができる。
読ませ押し僕もできます。
(小島)こっちにもいるぞモンスターが。
ここ見せてくださいよ。
高学歴の皆さん。
はーい。
さあそれでは参りましょう。
高橋真麻さんはおいしいものが大好きな美食家だそうですが…
早いのは。
モンスター。
(古川)はい。
トリュフ。
強いね。
読ませ押し。
(眞鍋)これが読ませ押しか。
押してもぽろぽろって言っちゃうのよ。
(パックン)えー?でもフォアグラ…。
ねえ?パックンはあのタイミングではいけない?
(パックン)あと「フ」ぐらい欲しい。
「フ」って言ったらもう。
いけるけどね。
でも読ませ押しなんだよね。
押したら言うんだから「フ」とは。
・読ませ押すね。
フォアグラよりやっぱトリュフの方が問題多いの?
(古川)えーと。
3つはあまり順番がないので全て出る可能性があるんですが。
2個目の頭が出りゃもういけるってことですね?そうですね。
三大何とかは。
・これはいけたな。
(古川)普段ですともう少し聞く。
もうちょっと保険を掛けるんですが。
(宇治原)いや。
だから…。
読ませ押しする人でもあんなに早く普通押さないんで。
読ませ押しをね。
(宇治原)はい。
(篠原)でもやっぱりつかないですね。
追い付かない?
(篠原)はい。
ずっと弱かったんだよね。
すごい弱かった。
(一同)いきましょう。
押さないと。
(一同)いやいやいやいや。
やる。
(一同)リーダー。
お願い。
(山西)な…。
(宇治原)あっあの。
これ以上。
では参りたいと思います。
(宇治原)ヤバいヤバい。
俺のダメージがひどい。
俺のダメージがひどい。
俺のダメージが一番ひどい。
動揺した?参りましょう。
オリエンタルラジオの中田敦彦さんは去年の7月パパになりすっかり子育てにはまっているそうですが…
(中田)ありがとうございます。
早いのはモンスター。
どうぞ。
はい。
喃語。
(中田)うわー。
分かった。
今の分かった。
喃語。
(中田)まさに今喃語しゃべるんですよ。
言葉にならないような言葉ですよね。
ああー。
むにゃむにゃとか。
喃語っていうんだ。
今のは何で?今のそのタイミングで押せるの?はい。
まあ赤ちゃんという言葉が聞こえたので赤ちゃんに関することをやはり浮かべました。
お食い初めとか出生届とかも出たんですがしゃべるときた時点でもう一つしかないと。
喃語。
赤ちゃんしゃべる。
喃語しかないんだもう。
これロザンさん。
分かんなかった?いや。
最後まで聞いたら分かりますけど。
あの時点でそこまで絞れない。
・だって赤ちゃんが発する。
「まんま」とかあるじゃん。
仕上げて。
では参りましょう。
3問目。
ラサール石井さんは脚本家演出家として演劇のお仕事にも力を入れていらっしゃいますが…
早いのはモンスター。
あっ。
でも悩んでる。
はい。
ではソワレ。
うわー。
ラサールさん。
(ラサール)間違えてる。
ラサールさん押しました?今。
(ラサール)押しましたけどもマチネーの方を言ってしまうところでした。
ああ。
なるほど。
問題の続きこちらです。
何で?何でそっち側いけたの?逆に。
(古川)はい。
まずマチネーを問うにしては若干今までより問題文が短かったと思います。
すごい。
へえー。
(古川)ということはまだ続きがあるということで対になるソワレを聞く可能性がわずかに高いと判断して。
直前で変えました。
直前で答えを変えてます。
でも反応速度としてはラサールさんも早かったですよ。
あそこで押せてるってことは普通のタイミングでいってるってことだね。
(ラサール)負けちゃったね。
(ふかわ)いやいやいやいや。
いや。
何か…。
(ふかわ)セミあたりからね。
そうだね。
(ふかわ)いや。
一緒にやってますよ。
やってるよね?戦ってるよね?はい。
では参りましょう。
4問目。
ミュージシャンのグローバーさんはバンドのボーカルとして活躍されていますが…
ああ。
パックン押したけどね。
ああ。
パックン。
モンスター。
はい。
あっ。
ちょっと早めに押し過ぎたんじゃねえのか?
(一同)お手つきじゃない?これ。
時間が。
ああ。
ちょっと誤答の予感。
はい。
楽譜でお願いします。
(不正解音)
(一同)ああー。
おお。
イェーイ。
最後まで聞けるよ。
最後まで。
最後まで聞けます。
では問題の続きです。
さあ押したのはパックン。
こっちじゃねえの?
(グローバー)僕じゃないんすか?僕じゃないんすか?いや。
そのパターンあったよ。
誰々の問題っつってんのに友近答えちゃって不正解だったっていう。
ねえ?あれか。
(グローバー)知らないでしょ?
(グローバー)SKASKACLUBにもファンがいるんです。
パックンです。
(パックン)えっ?
(パックン)声帯。
おおー。
うおー。
(グローバー)団結団結。
団結です。
お見事。
これで1問取りました。
(一同)あと1問。
いける。
いけるいける。
あるよある。
(一同)ある。
あるぞあるぞ。
クイズモンスターがまさかのお手つきで1問正解した高学歴芸能人30人
モンスターと女王を倒すことができるのか?
最強クイズタッグに一矢報いた高学歴芸能人30人
果たして勝つのは?運命の5問目
次チャンピオン女王が取ってしまうとその段階でステージクリアになりません。
(中田)これわれわれの…。
そうなんだよね。
でも押すしかないよ。
早いのよ。
では参りますよ。
これで終わってしまうのか?参りましょう。
やくみつるさんは日本相撲協会の外部委員を務めたほど相撲に大変お詳しいですが…
早いのは。
モンスター。
はい。
鳳。
ああー。
この段階でこのステージクリアならず。
ああー。
・ここは1問ちょうだい。
惜しかったね。
でもやっぱりね譲るわけにはいかない。
うん。
今日はだいぶ早いタイミングで。
勝負を懸けながら押してる。
はい。
もうテレビのこととか気にせずこれはもう…。
全国大会の決勝のレベルで押してるんですって。
ねえ?やくさん。
押すタイミングとしては?まだいけなかった。
いつも…。
ありがとうございます。
今まではぽっちゃりだったもんね。
ああ。
ごめん。
結果心の中でデブって言っちゃってんじゃん。
残念ながらファイナルクイズの選択肢を減らせなかった高学歴30人
残るステージはあと一つ
ラストステージは…
正解すればファイナルクイズの女装男子が2人減らせるボーナスステージ
30人でレッツダンス。
(淳・ローラ)ゴールデンナンバークイズ女々しくて。
さあそれではローラ。
クイズの説明お願いいたします。
OK。
このステージは1から30までの数字が答えになるクイズを出題するよ。
自分のゼッケンの数字が正解だと思った人はジャンプして立って違うと思った人は座ってね。
答えは1つだから2人以上立った時点で不正解。
5問中3問正解でこのクイズステージはクリアだからみんな一致団結して頑張ってね。
はい。
頑張っていただきたいと思います。
踊りながら要は脳みそを使うという。
だからいつもね皆さん…。
(宇治原)優雅にっていうか。
答えてらっしゃいますけども。
今回は踊りながらでございます。
踊りながら…。
えっ?じゃあ…。
さあそれでは皆さん。
お立ちください。
(一同)よし。
よっしゃ。
頭のいいところ見せてほしいですね。
うん。
見たい。
では参りましょう。
よく聞いてください
ミュージックスタート。
・『女々しくて』はい。
指折らない。
踊りながら数えるのは難しいですが高学歴芸能人なら分かりますよね
えー?えー?誰も立っていない。
1問目不正解。
(パックン)これこれこれこれ…。
(やく)えっ?
(パックン)これこれこれ…。
この辺だよね?この辺この辺この辺。
(やく)えっ?6じゃないの?この辺。
(山西)奇数じゃないんじゃない?奇数じゃないんじゃない。
なるほど。
(パックン)奇数じゃないよね?
(宇治原)絶対2回ずつ言ってますからね。
みつるさんだよ。
(小島)やくさんじゃないっすか?何考えてたの?
(やく)えっ?わし。
別の数字だと思ってた。
正解は8です。
(やく)すみません。
申し訳ないっす。
(向井)やくさん。
出た。
これは想定外。
見られないよ。
(一同)何だと思ったんすか?何だと?6だと思った。
(パックン)カエルぴょこぴょこ三ぴょこぴょこ合わせてぴょこぴょこ六ぴょこぴょこ。
4回言ってんだからね。
4×2でいいんだもんね。
そうだよ。
4×2でいいんですよ。
(パックン)どう考えても8回でしょ。
(中田)合わせてを抜いちゃったんすね。
三ぴょこぴょこだから…。
(やく)いやいやいやいや。
(中田)合わせても。
何だよ?その責め方。
「合わせてもぴょこぴょこしてるんですよ」じゃないよ。
(宇治原)うわー。
でもこれなんですよね。
踊ってなかったらやくさんが間違えるわけないから。
悔しいですね。
でもまだチャンスあるからね。
5問中3問でクリアなので。
(一同)えー?怖っ。
うわー。
(やく)またくるかもしれないんでしょ?またくる可能性ありますよ。
またくるかもしれないんだよね?
(宇治原)結構…。
8と12ね。
あっ。
いい。
(宇治原)いいいい。
だから8とか12とか16とか…。
カッコイイ。
では参りましょう。
2問目。
あら。
簡単。
ミュージックスタート。
・『女々しくて』楽しく踊ってください。
小学5年生レベルなら高学歴芸能人は自信を持って立てるはず
うわー。
すごーい。
ワーオ。
(宇治原)偉い偉い偉い。
(中田)すごいすごい。
(眞鍋)うわー。
やった。
(眞鍋)これはもう。
偶数だね。
(柴田)4きた。
ホントだ。
(ラサール)最大っていう割には小さかったね。
そうっすね。
(眞鍋)もう踊ってる間完全にリーダーのアドバイスを何回も思い出して立ちました。
偶数がくるぞっつって。
すごい。
すごいすごい。
(眞鍋)ありがとう。
(宇治原)ナイス。
でも何か…。
最大っていうから。
(一同)怖い。
怖い怖い。
思い切ってね祈るように立っていただきたい。
こうやって。
(向井)渡部さんもすごい一生懸命踊ってるんですけどずっと直線なんすよね。
左右ありますから。
(渡部)僕このクイズにダンスがあるということ聞いていたんです。
前もって好きな映画の『フラッシュダンス』という映画でイメージトレーニングしてきたんですね。
存分に力は発揮しています。
(向井)出てないですよ。
『フラッシュダンス』はやらないですから。
あんな激しいのやらないです。
こんなの。
では参りましょう。
ミュージックスタート。
・『女々しくて』
おっと!?これは踊りながら答えるにはなかなかの難問
果たして立てるか?
すごい!
(一同)すごい!勝間さん。
堂々と立ってましたね。
(勝間)はい。
(八田)また4の倍数だ。
(菅)今のはよう分かったな。
そう。
正八面体の辺の数は…
冷静に数えれば分かりますよね?全部で12
勝間さん。
さすがです
1・2・3・4・5・6・7・8。
あっ。
8か。
9・10・11・12。
もう1個あった?もう1個あった?どうしたんですか?森永さん。
(一同)おおー!まさかの予告?
(森永)予告。
予告?駄目だよ。
(一同)駄目駄目…。
(菅)聞いてからやって。
問題。
4問目。
ミュージックスタート。
・『女々しくて』
さあ。
この問題を正解すればステージクリア
踊りながら正確な画数が分かるか?
堂々と立ってたよ。
(宇治原)そんないじり方ありっすか?カッコつけてたもん。
でもたぶん不安の中カッコつけたんだと思う。
リーダーとして。
ちゃんと数えれた?僕はダンス始まる前に一応数えるのは数えられてましたんで。
早っ。
えっ?終わってました。
おおーすごいね。
カッコイイ。
ということで3問正解したのでこのステージクリア。
見事ボーナスステージクリアで女装男子が2人減ります
まずは1人目
女装している男性は1人退場。
(YOSHI)はい。
(向井)そうだよな。
お名前はYOSHIさん。
職業マジシャン。
マジシャンの割にはバレバレだったっていう。
みんな怪しいよっつって。
続いて2人目の女装男子はこちら
誰が本当は男の子なのか?皆さん分かりますか?
(須藤)はい。
(一同)ああー。
予想してた?9番は怪しいぞと。
須藤隼人君。
23歳。
建設デザイナー。
普段はあんなさらっさらな髪してんの?
(須藤)そうです。
さあ何とか5人にまで絞りこんだ高学歴芸能人30人
本物の女性は何番か?
この後ファイナルクイズで当てることができるのでしょうか?
皆さんは分かりましたか?
とその前にお次は「出張!クイズ30」
何とあの日本代表監督からオファーが
このコーナーは一致団結したいという依頼を受け…
クイズに挑戦してもらい一致団結していただきます
そして今回依頼してきたのは何と今話題のあの全日本代表監督
「出張!クイズ30」今回はですね兵庫県の姫路市にやって参りました。
はーい。
やって来たよ。
やって来たね。
依頼に応えるべく淳とローラが出張してきたのは…
わあ!初めて見た。
すごい奇麗。
日本に4つしかないうちの一つ。
そうなんだ。
詳しいね。
お城大好きなの。
せっかくなので…
うわー。
奇麗。
こんなに登ったんだ。
それでは全日本代表監督の元へ向かいましょう
こんにちは。
すいません。
お邪魔します。
すいません。
今回の依頼者は…
眞鍋監督率いる…
優勝を目指しチーム一丸となって団結したいと『クイズ30』に挑戦することにしたのです
そこで『クイズ30』は…
こちらを出題することに
例えばお題がテレビだったとしたら代表者以外のメンバーはテレビからイメージする漢字を一文字書きます
代表者はそれを見て解答
イメージを膨らまし当てることができれば正解
ちなみに私ちょっとのぞいたけどね…。
クリアできなかった場合は常に冷静にデータ解析をする監督からは想像もつかない恥ずかしい写真を公開しちゃいます
「えっ!」でしょ?どう?どう?
監督自らが解答者に
今回はチームのメンバーとスタッフ合わせて27人が参加
果たして…
借りパクだ。
このおっさん借りパクしてんの?今回皆さんが…。
こちらです。
漢字一文字ですよ。
だから同じ漢字を書いたら意味がないわけですよ。
だからできるだけ多くのヒントを借りパクに与えてやってください。
(淳・ローラ)用意スタート。
(時間切れの音)はい。
そこまで。
オープン。
デデデデデン。
なるほど。
木村さん「焼」あれ?「焼」1人?2人。
品川さんじゃないよ。
水野さんね。
何ていう字ですか?
(水野)バレーボールでパンケーキってこういうディフェンスの名前があるんですけど。
そうなんだ?パンケーキっていうの?こう滑ってここに当たればパンケーキって名前が。
「手」ね?
(佐野)「手」はい。
ちなみにこのパンケーキの技は「手」と書いた佐野選手の得意技
バレちゃいそうだね。
「あのパンケーキな」ってなれば…。
(木村)それすごい。
はい。
ローラの漢字はこちらです。
ジャン。
はい。
「甘」の方伏せてください。
あーあ。
かぶっちゃった。
ローラが書いたNG漢字「甘」は除外され残りの漢字だけで答えなくてはなりません
監督。
手のイメージをつかむことができれば正解に近づくはずですが果たして…
さあ監督。
(眞鍋)はい。
サングラスを外してください。
どうぞ。
皆さんはしゃべれません。
(眞鍋)全然分かんないな。
(眞鍋)佐野?「手」!?丸い手?他のも。
他のも。
(眞鍋)えっ?えっ?「手」!?
(時間切れの音)はい。
そこまで。
さあそれでは。
この漢字で…。
(眞鍋)全然分からない。
さあそれでは監督。
答えをどうぞ。
(一同)ああー!?お好み焼き残念。
(一同)惜しい。
惜しい。
(眞鍋)これ何ですか?「手」っていうのは。
せーの。
(眞鍋)パンケーキ。
そうです。
そうだよそうだよ。
リベロ。
イェーイじゃないですよ。
不正解なんですよ。
残念ながら正解できなかったので監督自らマル秘写真を公開してもらいます
一斉に。
せーの。
ドン。
(笑い声)何をしてるんすかこれ?何これ?これだって写真集で売り出されてるんですよね?
(眞鍋)昔男子バレー人気でしたからね。
恥ずかしい?
残念ながら火の鳥NIPPONの皆さんはステージクリアなりませんでしたが…
団結したい方は淳とローラが日本全国どこでも出張します
どしどしご応募ください
この後運命のファイナルクイズ
皆さん。
分かりますか?
100万円を懸けた運命のファイナルクイズ
今回5人になりました。
(宇治原)だいぶ減ってます。
だいぶ減ってますよ。
さあ100万円を懸けたファイナルクイズ。
解答者1人となっております。
誰にしますか?リーダー。
これはね難しいんですけど…。
なるほど。
(宇治原)と思うんですよ。
今日のやってきた中で…。
いやぁ。
ちょっと。
柴田さん。
きましたよ。
(柴田)ちょっと待って。
はい。
セミの挽回をどうかさせてください。
よく見るんだよ。
ではお立ちください。
(柴田)間違ったらごめんね。
ホントにごめんね。
果たしてこの5人の中で本物の女性は誰でしょう?他の4人は男性が女装しているだけだよ。
(柴田)いやぁ。
でもね。
本物の女子を見抜けばいいわけです。
柴田さん。
5分の1。
だってこの近くで見ててもちょっと分かんないよね?ローラ。
分かんない。
私も迷ってるもん。
(柴田)かわいらしい顔してんだよな。
・色々見て。
脚とか。
(柴田)脚を見てね。
(一同)色々見るとこあります。
肩とか。
骨格ね骨格。
(柴田)そうね。
・どんぐらい着てるかとか。
(一同)服もヒントに。
そうだよね。
服もね。
着方とか。
100万円か?それとも自腹2万ずつなのか?・地毛か?ウイッグか?そうだね。
地毛か?ウイッグか?真剣に見ております。
いつもはライバル同士の高学歴芸能人30人
初めて力を合わせて戦いぬき思いの全てを柴田理恵に託します
さあそれでは柴田さん。
答えていただきましょう。
お答えください。
どうぞ。
いきます。
はい。
7番。
7番。
なるほど。
・意外にも。
さあ7番。
(柴田)意外なとこにいったんです。
いいの?いつもは敵同士の30人が…。
(柴田)でもどうかな?ちょっと待ってちょっと待ってちょっと待った。
もう1回。
もう1回。
ちょっと待って。
脚見たぞ。
違うかも。
ちょっと違う?
(柴田)顔はかわいらしいけど。
じゃあもう1回言っていいですか?どうぞ。
最後に。
2番。
2番。
(柴田)2番が女の子。
さあ果たして2番の方が本物の女性なんでしょうか?正解発表。
お願いします。
100万円か?2万円ずつの自腹か?不正解。
(柴田)どなた?視聴者の皆さんへの60万円は…。
(柴田)ごめんね。
(一同)嘘!?いいよいいよ。
(小島)俺も2だと思いました。
(一同)2かと。
2だと思うよ。
果たして本物の女性は誰だ?
えっ?まさか。
正解はこの後
正解はこの方です。

(ドラムロール)いやぁ。
複雑ですね。
(一同)あのジャケット憎いっすね。
肩幅稼いでる。
ああー。
女の子っぽい。
やっぱ急に女子っぽく。
あのジャケットのねとんがりで。
柴田さん。
残念ながら。
(中田)才能がすごいっすね。
肩なんて女子の肩ですよ。
ねえ。
分かんない。
そして残りの皆さんも普段は男性でした
高学歴芸能人も見抜けなかったようです
皆さんは分かりましたか?
リーダー。
いや。
難しい。
でもホンマに…。
(宇治原)誰か他の人で。
リーダーとセミのこのラインが。
縦のラインが全然締まってない。
(ふかわ)呼び名だけはどうか。
2014/06/29(日) 19:00〜20:54
関西テレビ1
クイズ30 団結せよ!高学歴芸能人が大集合!!2時間SP【淳ローラの出張Q】[字][デ]

東大京大早稲田慶応…今夜は芸能界の高学歴30名が大集結!!宇治原率いる最強頭脳芸能人を悩ます難問珍問が続々!!一致団結できるのか▽淳ローラが全日本女子バレーに出張Q

詳細情報
番組内容
 テーマは「団結せよ!」。30人が1つのチームになってMCに挑むチームプレークイズバラエティー。
 番組MCは田村淳(ロンドンブーツ1号2号)と、レギュラー番組初MCに挑んでいるローラ。
 一方、2時間スペシャルに集まった解答者はハーバード大学、東京大学、京都大学、慶応義塾大学などを卒業した高学歴芸能人30人。ここに芸能界の頭脳がすべて集まった。
番組内容2
そんな30人の中からリーダーに選ばれたのは宇治原史規(ロザン)。
 失敗できないプレッシャーの中、各ステージとファイナルクイズに挑む。ファイナルクイズは最大9択だが各ステージのクリア数によって選択肢が減っていくシステム。ファイナルクイズに挑むキャプテンから指名された1人の解答者のために、少しでも負担を減らしたいところ。ファイナルクイズは正解すれば賞金100万円を獲得。
番組内容3
しかし負ければ60万円の自腹…。
 田村からかけられるプレッシャー、そして自由奔放なローラのペースに巻き込まれずに、30人は一致団結することはできるのか!?
出演者
【MC】
田村淳(ロンドンブーツ1号2号) 
ローラ 

【解答者】
30名のゲスト
スタッフ
【編成企画】
清水泰貴 

【プロデューサー】
小笠原耕介(NET WEB) 

【演出】
中澤智有(フリー) 

【制作】
フジテレビ 

【制作著作】
NET WEB

ジャンル :
バラエティ – クイズ
バラエティ – その他

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0×0820)
EventID:11309(0x2C2D)