(テーマ音がく)
(チャイム)
(てんいん)いらっしゃいませ。
ごちゅう文は?
(きゃくA)ちゅう文じゃないんだけど…。
じゃあなんですか?いやね。
メニューまたおかしいよね?えっ?いやほらこのメニュー。
これなんなの?こちらただのにんきりょうりじゃないんです。
(きゃくA)え?1ばんにんきなんです!1ばんとかわかんないけど…これいったいなんなの?なんなの?ってかいてあるとおりですよ。
え〜っ!?ひきにくをまるいかたちにするってことは…。
えっつくね?いやつくねはちがうでしょう。
ええ!?じゃあミートボール?1ばんにんきですよ!あっハンバーグだ!そうです!「ハンバーグ」です!なんだハンバーグか!…ってそんなことじゃないよいってんのは!もうなんだよ。
じゃあさひとことでもう「ハンバーグ」ってかいてよ!ほらこっちのほうがわかりやすいでしょ?そうですかねぇ?
(きゃくA)あとさつぎはもっとわかんないよ。
(きゃくA)これなんなの?こちらてんちょうがかなりおすすめしてます。
いやおすすめのどあいはいいから。
なに?これチゲなべ?おきゃくさ〜ん。
なにもおもしろいこといってないよ!わかんないもん!これなんなの?ほらごはんにかけるんですよ!ええ?ひょっとしてカレーライス?ピンポーン!だったらさこれも「カレーライス」ってさひとことでかいてよ!じゃないとわかりにくいでしょう!くわしくかいたほうがしんせつだとおもいますけどね。
たしかにね「口から火をふくげきからカレーライス」とかくわしくかいたほうがわかりやすいばあいもあるよ!でしょ?あるけどさぁ。
あと…。
これおすしでしょ?正かい!ほらしんせつ!きみのやりかたにぼくがだんだんなれてきてるだけだから!これもさだから…「おすし」ってひとことでかいてよ!いやでもていねいにかいたほうがぜったいにいいですって!いやいやいや…。
ひとことでかいたほうがぜったいにいいから!
(きゃくB)あの〜すみません。
はい。
…ください!あの…なんですか?それ。
ひょっとしてお水ですか?あ〜それそれ!水ください!
(てんいん)ちょっとぉ!だったらひとことで「水」っていってもらわないとわかんないですよ!おまえがいうなよ!ああ…。
(ドリルくん)「ことばドリル」にちょうせん!ファミレスのメニューにかいてあるなが〜いせつめい。
ひとことでいうと…。
(はずれのブザー)「はいつくねですね」。
(あたりのチャイム)「はいハンバーグですね」。
みんなもホームページの「ことばドリル」でいろいろなひとことでいうことばをおぼえよう!ママさんバレーチームのみなさんはながいせつめいをひとことでいえるかな?かけるかなぁ?
(せん手)えっこれか!
(あたりのチャイム)はい正かい!よく小さいころおやからしかられたときに「かたづけなさいかたづけなさいかたづけなさい」ってわかってるんだけどまいかいいわれるときですね。
むずかしいみたいだねぇ。
(あたりのチャイム)正かい。
やじうまになったことありますか?あっはい。
あります。
けっこういえのまえにきゅうきゅう車とまったりとかけいさつきたりするのでいえからのぞくかんじで…。
(つよいかぜの音)
(スワたいいん)たいちょう!わなのしかけぶじおわりました。
(ナガノたいちょう)うむ。
あとはまつだけだな。
(ホンダたいいん)たいちょう。
これでまぼろしのゆきおとこをつかまえられたら大てがらですね!フフフッ。
じょうほうによるとゆきおとこはよくこのみちにあらわれるらしい。
(スワたいいん)それでここにわなをしかけたわけですね。
ああ。
つまりゆきおとこは……というわけだ。
う〜んたいちょう。
ちょっといいかたがながくなってるんですけどそれってつまり……ってことですよね?「とんで」?なんだね?それは。
たいちょうしりませんか?なつのむしみたいに「じぶんからわざわざきけんなことにちかづいてしまう」ことをいうんですよ。
おっじゃあいままさにゆきおとこは「とんで火にいるなつのむし」だということだな!いまのじょうきょうにピッタリですね。
おお〜!そんなひとことでいえることばをつかえるなんてかっこいいなホンダたいいんは!いやぁそんなですよ〜!さすがだなホンダたいいん!わたしもうまいこといいたいがなぁ。
いいたいいいたい。
(つよいかぜの音)あ〜それにしてもゆきおとこのやつぜんぜん出てこないですね〜。
こんなさむいのに…。
うん。
こら〜!ゆきおとこ!はやく出てこ〜い!なにやってんの!もどってこい!ゆきおとこに気づかれたらどうすんだよ?だってもう…。
おちつきたまえホンダたいいん。
あったいちょう!それはつまり……ってことですよね?うん。
よくわかんないけどうまいこといわれた気がする!なんだね?それは!うまさだけはわかったんですね。
そうだよ。
ですから「すぐおこったりイライラするのはとくすることはひとつもない」ということですよ。
(ホンダたいいん)いいですねぇ!ビシッとひとことでいえることば!かっこいいなスワたいいん!ハハハハハ!なんだよちょっと!わたしにもうまいこといわせてくれよ!たいちょうとしてだねバシッとひとことかっこよくきめたいんだよね!たいちょうしずかにしてください!ゆきおとこです!ゆきおとこいるかもしれないけどうまいこといいたいんだわたしは!
(ゆきおとこ)なんかいま人げんのこえがきこえた気がすんなぁ。
気のせいかなぁ?まずい気づかれたか?いやまだだいじょうぶだ。
うわぁ〜いそぎたいけど……かなぁ〜。
でもな〜どうかなぁ?「とおまわりでもかくじつなみちをいったほうがよい」。
それならしってるぞ!…っていうんだよ!
(ホンダスワ)ああっ!?やっぱりだれかいた〜!
(ナガノたいちょう)しまった!まてぃ!ゆきおとこ!
(ボタンをふむ音)あ!イヤッハッハー!あ〜!ちょっとゆきおとこまってくれ。
ちょちょ…なんだ?これ。
うわっわなか?これ…。
(2人)あ〜あ…。
ゆきおとこだゆきおとこだ!「あ〜あ」じゃないよ。
ほかくしたまえ!ほかくしたまえほら!まずわたしをかいほうしろ!「ことばドリル」にちょうせん!たいちょうがいったなが〜いせつめい。
ひとことでいえるかな?
(はずれのブザー)「まちがい!」。
(あたりのチャイム)「正かい!」。
みんなもホームページの「ことばドリル」でいろいろなひとことでいうことばをおぼえよう!
(テーマ音楽)2014/07/14(月) 09:00〜09:10
NHKEテレ1大阪
ことばドリル「ひとことで いうと?」[解][字]
たとえば「勉強もしないで、遊んでばかりいる」は「なまける」と短く言いかえることができる。ものごとを一言で、または逆にくわしく丁寧に表現する方法を知る。
詳細情報
番組内容
コントと番組オリジナルのドリルで「ことばのルール」を楽しく学ぶ小学校低学年向け国語番組「ことばドリル」。たとえば「勉強もしないで、遊んでばかりいる」は「なまける」と短く言いかえることができる。ものごとを一言で、または逆にくわしく丁寧に表現する方法を知る。
出演者
【出演】ヨーロッパ企画
ジャンル :
趣味/教育 – 幼児・小学生
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
2/0モード(ステレオ)
日本語(解説)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0×0808)
EventID:13190(0×3386)