LED頒布中止、及び夏コミ欠席についてのご報告
- 2014/08/03
- 01:10
LEDにつきまして、連日色々とご心配をおかけしております。
その件と、夏コミにつきましてのご報告です。
まずもって、長く何のご報告もできず、皆様に多大な心労及び
ご心配をおかけしたこと、心よりお詫び申し上げます。
この度の騒動について、大元の原因の一旦となっている自覚は
多分にあり、これに関して何らかの情報を発信しなければと
思っておりましたが、体調が優れない状態が続き、発信まで
到れる状態にありませんでした。
大変申し訳ございません。
また、Pixivのアカウント削除についてですが、印刷所様への
風評被害やこの度の合同誌におけるトラブルに関するメッセージが
私の許容量を超えて送られてきていたため、この辛辣さに耐えられず
アカウントを削除してしまいました。
Pixivにて動向を見守って下さっていた方もたくさんおいでになった
はずでしたのに、今更ではありますが浅慮だったと大変申し訳なく
思っております。
Pixivのアカウントを削除したことにより、私へ不信感をお持ちになった方も
いらっしゃると伺いました。
今後については連絡用のメールアドレス、ninarisu1048@yahoo.co.jpを
残しておりますので、ご連絡やご指摘についてはお手数ですがこちらまで
お願いいたします。
ツイッターにもこのアドレスは記載してあります。
また、ツイッターのアカウントに関しても削除はせず、情報を発信できるよう残すつもりです。
次に、LEDの頒布中止について記載します。
この本につきまして、内容に盗用があるのではないかというご指摘を数名の方よりいただきました。
盗用疑惑等を真摯に受け止めた結果、このような指摘がある以上、LEDの頒布の中止を決断
いたしました。
夏コミも欠席の旨を準備会に連絡し、不参加といたします。
また、予定していた書店委託も既に取り下げる手続きを行っております。
夏コミにてLEDの引取りを承っていた皆様には、こちらから改めて
メールにてご連絡させていただきますので、今しばらくお待ちください。
これに伴い、既に頒布したLEDについても、希望される方へ回収と返金処理を行います。
ご面倒をおかけしますが、ご希望の方は以前こちらより通販についてお送りした
こちらからのメールアドレス、もしくは、ツイッター上に明記しているアドレスである
ninarisu1048@yahoo.co.jpまでご連絡くださいますでしょうか。
折り返しこちらより連絡させていただきます。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
この件に言及して、ご指摘の内容について記載します。
盗用疑惑について、主に2点ご指摘をいただきました。
ひとつは原作からの台詞の盗用、もうひとつはウィキペディア及び
辞書のファンサイトからの引用と改変についてです。
前者はWパロという、二次創作の中でも更に三次創作という特殊な形態において、
これまでも原作のエピソードと台詞を使用しパロディとすることが多々ありました。
それは以前の私の発行物を見ていただければ分かると思います。
これが盗用にあたるとは思わず、今回も元としたFSSという優れた有名な作品の中で、
可能な限りその世界観を保ち、原作の登場人物の関係性をキャラクターに当てて表現したいと考え、
エピソードや台詞を引用、改変しました。
後者は世界観や単語の説明において、辞書サイトを引用、改変して使用しました。
この点については、管理人の方に許可を得ております。しかしながらウィキペディアについては
確認しておりませんでしたので、こちらについてはPixiv、LED内ともに言及いたしませんでした。
いずれの内容も、ネット上の情報を二次的に使用して頒布等を行う際、
著者、参考URL、使用箇所等を明記するルールを怠り、明記が不十分なまま文中において
改変と引用を行った点が問題であったと考えております。
これらはそもそもの参考資料等の情報における取扱について、私の無知と意識の低さとが招いた
ものです。
以上の指摘事項について、全面的に謝罪し、今後一切このようなことがないよう猛省いたします。
大変申し訳ございませんでした。
なお、私や本に関しての問合せはninarisu1048@yahoo.co.jpまでお願いします。
LEDに限らず、これまで当サークルにて頒布した本の表紙を描いて頂いた方、
デザインを引き受けてくださった方々は無関係で、本件には一切関わっておりません。
また、これまで私と関わってくださっていたフォロワー様方へ本件へのお問い合わせはなさいませんよう
重ねてお願い申し上げます。
全ての責は私にあります。本当に申し訳ございませんでした。
最後となりますが、別件の風評被害によりご迷惑をおかけしたサングループ様におかれまして、
重ねてお詫び申し上げます。
これに関わって表記の件とは別に、LEDにおける合同誌トラブルにつきまして、
進捗を気にかけてくださっている方もいらっしゃるかと思います。
元々のトラブルのきっかけであった都筑美月氏(ふじお。氏)からは、こちらからの再三の要請で
7月中旬にようやく印刷代の返金がありました。
しかしながら現在においてもこの件に関しては継続対応中です。
また何か進展がございましたらご報告させていただきます。
はる
その件と、夏コミにつきましてのご報告です。
まずもって、長く何のご報告もできず、皆様に多大な心労及び
ご心配をおかけしたこと、心よりお詫び申し上げます。
この度の騒動について、大元の原因の一旦となっている自覚は
多分にあり、これに関して何らかの情報を発信しなければと
思っておりましたが、体調が優れない状態が続き、発信まで
到れる状態にありませんでした。
大変申し訳ございません。
また、Pixivのアカウント削除についてですが、印刷所様への
風評被害やこの度の合同誌におけるトラブルに関するメッセージが
私の許容量を超えて送られてきていたため、この辛辣さに耐えられず
アカウントを削除してしまいました。
Pixivにて動向を見守って下さっていた方もたくさんおいでになった
はずでしたのに、今更ではありますが浅慮だったと大変申し訳なく
思っております。
Pixivのアカウントを削除したことにより、私へ不信感をお持ちになった方も
いらっしゃると伺いました。
今後については連絡用のメールアドレス、ninarisu1048@yahoo.co.jpを
残しておりますので、ご連絡やご指摘についてはお手数ですがこちらまで
お願いいたします。
ツイッターにもこのアドレスは記載してあります。
また、ツイッターのアカウントに関しても削除はせず、情報を発信できるよう残すつもりです。
次に、LEDの頒布中止について記載します。
この本につきまして、内容に盗用があるのではないかというご指摘を数名の方よりいただきました。
盗用疑惑等を真摯に受け止めた結果、このような指摘がある以上、LEDの頒布の中止を決断
いたしました。
夏コミも欠席の旨を準備会に連絡し、不参加といたします。
また、予定していた書店委託も既に取り下げる手続きを行っております。
夏コミにてLEDの引取りを承っていた皆様には、こちらから改めて
メールにてご連絡させていただきますので、今しばらくお待ちください。
これに伴い、既に頒布したLEDについても、希望される方へ回収と返金処理を行います。
ご面倒をおかけしますが、ご希望の方は以前こちらより通販についてお送りした
こちらからのメールアドレス、もしくは、ツイッター上に明記しているアドレスである
ninarisu1048@yahoo.co.jpまでご連絡くださいますでしょうか。
折り返しこちらより連絡させていただきます。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
この件に言及して、ご指摘の内容について記載します。
盗用疑惑について、主に2点ご指摘をいただきました。
ひとつは原作からの台詞の盗用、もうひとつはウィキペディア及び
辞書のファンサイトからの引用と改変についてです。
前者はWパロという、二次創作の中でも更に三次創作という特殊な形態において、
これまでも原作のエピソードと台詞を使用しパロディとすることが多々ありました。
それは以前の私の発行物を見ていただければ分かると思います。
これが盗用にあたるとは思わず、今回も元としたFSSという優れた有名な作品の中で、
可能な限りその世界観を保ち、原作の登場人物の関係性をキャラクターに当てて表現したいと考え、
エピソードや台詞を引用、改変しました。
後者は世界観や単語の説明において、辞書サイトを引用、改変して使用しました。
この点については、管理人の方に許可を得ております。しかしながらウィキペディアについては
確認しておりませんでしたので、こちらについてはPixiv、LED内ともに言及いたしませんでした。
いずれの内容も、ネット上の情報を二次的に使用して頒布等を行う際、
著者、参考URL、使用箇所等を明記するルールを怠り、明記が不十分なまま文中において
改変と引用を行った点が問題であったと考えております。
これらはそもそもの参考資料等の情報における取扱について、私の無知と意識の低さとが招いた
ものです。
以上の指摘事項について、全面的に謝罪し、今後一切このようなことがないよう猛省いたします。
大変申し訳ございませんでした。
なお、私や本に関しての問合せはninarisu1048@yahoo.co.jpまでお願いします。
LEDに限らず、これまで当サークルにて頒布した本の表紙を描いて頂いた方、
デザインを引き受けてくださった方々は無関係で、本件には一切関わっておりません。
また、これまで私と関わってくださっていたフォロワー様方へ本件へのお問い合わせはなさいませんよう
重ねてお願い申し上げます。
全ての責は私にあります。本当に申し訳ございませんでした。
最後となりますが、別件の風評被害によりご迷惑をおかけしたサングループ様におかれまして、
重ねてお詫び申し上げます。
これに関わって表記の件とは別に、LEDにおける合同誌トラブルにつきまして、
進捗を気にかけてくださっている方もいらっしゃるかと思います。
元々のトラブルのきっかけであった都筑美月氏(ふじお。氏)からは、こちらからの再三の要請で
7月中旬にようやく印刷代の返金がありました。
しかしながら現在においてもこの件に関しては継続対応中です。
また何か進展がございましたらご報告させていただきます。
はる