「テレビ体操」はこの辺で。
どうぞ良い一日をお過ごし下さい。
(拍手)さあ始まりました初心者向け俳句講座「俳句さく咲く!」のお時間でございます。
今日も俳句と共に楽しい時間を過ごしましょう。
俳句の指導をして下さるのは稲畑廣太郎先生よろしくお願い致します。
よろしくお願いします。
そして一緒に俳句を学ぶメンバー室井さん石田さんよろしくお願い致します。
(2人)よろしくお願い致します。
井上さん仕切ってらっしゃいますけども仕切る権利はもうないですよ?何がですか?他局の番組で俳句バトルがあったんですよ。
まあいろんな方と対決しましたわ。
そうなんですか?あえてチャレンジというか…井上さんあれギャンブル的でしたか?はい。
引くぐらい置きに行って滑って…。
置きに行ってません。
あれはもうなしでしょ!たまたま。
審査してくれる先生と合わなかったんでしょうね?好みがって事ですか?好みが。
そういう事じゃないです。
あの辺はやっぱり廣太郎が選んでくれてた方が…。
なれなれしい!誰が廣太郎や!私だったら選んでたかもしれませんな。
そこ怒りなはれ!何をスルーしてるんですか!先生「季語の気分」という事なんですけれどもこれどういった事なんですか?例えば「梅雨」という言葉ちょうど今梅雨のシーズンですけれども。
「梅雨」という季語には「じめじめ」「うっとうしい」といった気分が含まれています。
季語の気分を知ってワンランク上の俳句作りを目指しましょう。
ではこれから「季語あてゲーム」を行いたいと思います。
ある夏の季語を表すキーワードが10個出てきます。
キーワードをヒントに季語が何なのかを考えまして分かった方挙手でお答え下さい。
ではいきましょう!まず1つ目のキーワードはこちら!はい!ももち。
やめとけよ!2つ目のキーワードはこちら!かわいい女の子。
ももちしかないんですけどね。
ももちじゃないですよ。
季語でしょ?はい。
石田さん。
不正解。
ちょっとここでヒントが。
はい!ももち!正解!やった〜!「いちご」という季語にはかわいく明るい女の子のイメージが隠されています。
ではいきましょう!第2問目。
これでは分からないかな?はい!ももち。
不正解!ああ〜違うか。
続いて。
はい!石田さん。
いやいや違うでしょ!
(笑い声)はい!アッコさん。
アッコさんちゃう!アッコさん季題ちゃうねん!アッコさん。
アッコさんちゃう言うてるだから!もうアッコさんから…答えちゃうから!あっ!室井さん。
ちょっと惜しいな。
正解!はあ〜。
すごいですね。
「入道雲」は巨大で力強い男性的なイメージを伴った季語です。
季語の気分やイメージを知っておくと俳句が作りやすくなりますよ。
今日のテーマはこちらです。
ジャン!かわいい「さくらんぼ」です!
(拍手)「さくらんぼ」という季語のイメージは?かわいい女の子のイメージは「いちご」と同じ。
でも「いちご」とは異なる高級感があります。
産地から東北という連想も浮かびます。
季語「さくらんぼ」のイメージを意識して俳句を作ってみましょう!ジャン!でもあんまり「かわいい」とか「美しい」とかを出さずに「かわいい」を表現した方がいいんです。
(石田)はっきり言っちゃったらダメですよね?「長旅で正座崩さぬさくらんぼ」。
こちらは?なかなかいいと思いますよ。
やった!これはどういった事でしょうか?分からないです。
いやあなたが詠んだ俳句でしょ?この気分を詠めという事で