(謎の所長)夏といえばソフトクリーム。
今では抹茶や小豆紅芋といった日本独自の味が多く作られている日本の夏には欠かせないもの。
ソフトクリームといえばこんな機械から出てくる冷たいクリームをらせん状にして作ります。
しかし今回は機械を使わずに一から全て手作りに挑戦!お待たせしました!
(渡部)あ〜来た。
暑いね!
(竹山)暑いね今日はね。
時期的にもソフトクリームは無理じゃない?アイスクリームは出来ると思うけど。
なんか…そうですね。
冷凍庫に入れてさ。
ソフトクリームってなんか店行ってもこうやって…。
(渡部)機械でやる…そうだね。
(竹山)ああいうドロドロは無理なんじゃないの?でもねそもそもどう違うかっていうと…。
ソフトクリームをハードクリームにするとアイスクリームになるんです。
一般的に2つとも使う材料は同じで違うのは仕上げの温度だけ
作る過程でマイナス5度まで冷えたものがソフトクリーム
さらにそこからマイナス20度まで冷やすとアイスクリームになるんです
ソフトクリームと呼んでいるものはアイスクリームがカチカチに凍る前のやわらかいソフトな状態のものなのです
ホントにあの機械じゃないと作れないイメージあったじゃん。
(竹山)ええ〜!家で!?家で。
だから今日これ見てくれれば出来ますよ。
という事でソフトクリームを作るのに必要なものなんだと思います?まずやっぱ…。
ミルク。
その牛乳。
一番その…基本になる行きましょう!じゃあ早速。
(澤部)わ〜雨強くなってきた…。
ねえちょっと。
最高のソフトクリームを手作りするためしぼりたての牛乳を牧場で分けてもらいます。
(一同)こんにちはー!
(加藤さん)いらっしゃいませ。
(澤部)でかっ!うわ…。
(渡部)おっきいね〜。
こちらでは1日に130頭の乳をしぼりおよそ4000リットルの牛乳が生産されています
今うちの牛の平均が1日1頭あたり30キロなんですが…。
30キロ?1日30キロ?30リッターとれる?
(加藤さん)30リッター。
(渡部)1頭ですか?1頭で。
30リッター!?そんな出すんだ。
お乳が出るという事は赤ちゃんを産んだばっかりなんですか?こういう牛は。
そういう事じゃないんですか?そう。
産んだばっかりのが一番量が多いんですよ。
乳牛はほぼ毎年出産していて産後1年間乳が出るそうです
しかし次の出産に備えさせるため乳しぼりをする期間は産後10か月間程度なんだそうです
しぼったばっかりはもちろん殺菌してないですよね?皆さんが召し上がりになるにはやっぱり殺菌してないといけないっていう事でそれは国で決まってますから。
えっ問題ないんですか?
(加藤さん)全然問題ないですね。
そのまんま?そのままこうやっていけちゃうって事ですか?そのまんま?
(澤部)乳から直で!?ああ〜なるほどね。
お父さんすげえテンション上がってる…。
まずはしぼりたての美味しい牛乳を分けて頂くのでじゃあそれではねあそこのシート掛かってるエサが…30キロぐらいあるんですけど。
それを夕方用のエサにちょっと運んできて頂けると…。
(渡部)ええ〜!選ぶんじゃないよ!
(澤部)なんか…でも牧場で見た事ある!
(加藤さん)手前の方はね帯切っちゃってあるんでこれじゃなくて帯のある奴を運んでもらえますか?
(竹山)へえ〜…これなんすか?
(竹山)ルーサン?
(加藤さん)アルファルファっていってよくもやしで食べるのがある…。
(加藤さん)あれなんです。
(竹山)ああ〜…!
新芽の状態のものが食用としてサラダやサンドイッチ刺し身のつまなどに使われています
牛のエサは全部食べられる…。
(一同笑い)
(渡部)言い出しっぺでしょ?今自分いく感じだった。
(加藤さん)20個運んでもらいます。
(4人)ええ〜!いやでも乳もらうわけだから。
(澤部)そうですね。
そうだよ。
それぐらいお手伝いしなきゃ。
お前ホントやるなよ。
腰気を付け…。
(竹山)おお〜…そんなに!?どう?
(渡部)無理無理無理。
1回持っちゃえば?1回持っちゃえば…。
(渡部)ウソでしょ?俺自信ないわ。
ただ1回持っちゃったけど
(渡部)俺絶対無理だ。
(澤部)ああ〜!俺絶対無理。
(澤部)ああ〜!
(澤部)うう〜…。
(澤部)うう〜…。
よっ!…よいしょ。
えっマジ?行くよ!行くよっ!
(渡部)俺ちょっと自信ない。
(渡部)ちょっと待って。
(竹山)どこ!?
(竹山)これは?これは?おりゃ!…おりゃ。
(竹山)重い…!ああ〜…。
(澤部)おいっ!おい!
(竹山)何落としてんのよ!何やってんの!?なんだこいつ!ええ!?感謝の気持ちのお手伝いって言ってんのに!
(渡部)あるよ!感謝の気持ち…。
落としやがって!
(竹山)ダメだ!落としちゃダメだこんな上に。
(一同)せーの!…はい。
(竹山)よし行って!離すよ!あっああ…。
ホントに無理そうだね。
(竹山)よし行こう。
(竹山)よいしょ!はい!よいしょ!よいしょ!
(澤部)よーし!あれ?
(竹山)うわうわうわ…。
何何何…?何何何何…?
(竹山)何してんの?
(澤部)何してんだ!やあ!
(一同笑い)
(澤部)汚いぞ!
(渡部)これ使おう。
(渡部)もう無理だって。
これで行こう。
なんか昔最後は機械の力を借りて牛のエサを運びました。
(渡部)は〜い!
(竹山)おお〜!お手伝い終了。
これから牛乳をしぼらせてもらいます。
(加藤さん)これで乳頭を…上を親指と人差し指でギュッと乳頭を握るんです強く。
やっていいですか?
(加藤さん)いいですよ。
(澤部)おとうさんの手を乳首とするな!
(渡部)これ乳頭です。
乳頭ですよね?こういう感じ?
(加藤さん)そうですそうです。
(渡部)ああ〜…。
こっちを力入れる…。
うわっ!あったかい。
(澤部)もっと前に…。
(渡部)行ける?どんな感じ?触り心地どう?
(竹山)やわらかいの?あの…。
(一同笑い)
(竹山・渡部)子どもの何?大体わかるでしょ。
(澤部)男の子?
(渡部)子どもの頃のやつね俺らの。
(渡部)いける?出ないもん?出てないね。
(渡部・澤部)あーっ!でもこれむずい。
(相葉・竹山)あれ?
(渡部)ちょっと引っ張る…あーっ!
(渡部)コツつかんだね完全に。
(竹山)ガンガン出てんじゃん。
(澤部)あっこれは…どうですか?ご主人。
(加藤さん)大丈夫ですね。
(澤部)従業員になってもらいたい。
(渡部)つかんだろ。
コツつかんだ。
あっでもさ今結構出てると思ったけどまだ…。
えっこれ大変なんですね。
ちょっとバトンタッチしましょうよ。
うわっ!あったかい!
(渡部)うまいうまい。
うまいね。
うまいねうまいね!
(渡部)お前なんか…お前さては…。
超うまいじゃん。
すいません。
俺ちょっと…。
(渡部)どの職業やってもはまるってすごいね。
すごいね。
(澤部)ほら毎日やってるから。
でも出ない。
でも出ない。
あれ?
(渡部)竹山さん
(渡部)いやいやいやさっきまで出てたんですから。
これ初めて見たけどこんな…。
(竹山)ワッフルだ。
じゃあ誰からやる?あっじゃあ澤部持ってるから…。
ちょっと待ってください…。
持ってるじゃん。
そうしようそうしようそうしよう。
いやそんな事ないよ。
のっけてやれば勝手に丸くなるから。
そのあとどうするんすか?そのあとだからここに材料ありますから。
(渡部)大体わかる…。
なんとなくわかるでしょ。
クルクルするんでしょ。
これクルクルする…?
卵白砂糖溶かしバター薄力粉をよく混ぜ合わせ適量を専用の機械にのせ2分焼きます
焼き上がったら熱いうちに木の型に巻きつけ成形
冷めると固まってしまうので素早くやるのがポイント
いきますよ。
よしいこう!攻めろ攻めろ攻めろ。
はい。
せーの!真ん中に…はい。
いい?閉めるよ。
(澤部)はいはいはい…。
閉めて2分2分。
(澤部)2分2分。
(竹山)これ2分待たなきゃいけないんだ。
うわっ焼けてる焼けてるほら!
(澤部)ホントだすごい。
大体ね。
どうする?早えですって。
長いからさ…。
(タイマー)きた!いきますよ。
ドン!
(竹山)ないない。
あったあった!
(渡部)急がなきゃこれダメだよ。
(竹山)破れたら終わるよ。
よしよしよしよし!いいねいいねいいね。
(渡部)そしたらどうするの?
(澤部)これどうするんすか?
(渡部)手でいっちゃうのね?
(澤部)どうするんすか?これ。
丸めろ丸めろ。
丸めないと。
丸めりゃいいじゃん。
手巻きみたいに丸める。
こういう事か!そうだよ。
(竹山)下閉じないと。
(澤部)でどうするんすか?
(竹山)だから下閉じないと。
(澤部)なんすか?閉じるって何?
(竹山)熱いうちにくっつける。
(渡部)そうそうそうそう…。
ひどいわこれダメだ。
アイス出ちゃうアイス出ちゃう。
なるほどね。
サワベカップでいこう。
サワベカップ。
(渡部)空いちゃってる。
(竹山)空いちゃってる。
下漏れるよ下が。
下漏れない?大丈夫?次誰?よし。
(澤部)きた!
(渡部)多いな。
竹山さん多いわ。
これは多い。
これは多い。
(竹山)多いかな?経験者。
(タイマー)きた!あっ上になっちゃうんだ。
(澤部)急いでください急いでください!急いで急いで急いで!
(澤部)急いで急いで!
(渡部)ああおじさんちょっと…。
(澤部)おおおお!
(渡部)おっおっおっ…。
はいはい。
ああうまいうまい!
(澤部)うまい!どう?ああうまい!うわ〜!ハハハハ!
(渡部)うまいよ。
うまい。
きれい。
(竹山)よし!じゃあいこうか俺が。
じゃあ渡部さんお願いします。
(タイマー)
(2人)きた!やばいやばいやばい…!ちっちぇ〜!
(澤部)ちっちぇ〜!
(渡部)やべえやべえやべえ!
(澤部)ちっちぇ〜!
(竹山)すげえちっちぇ〜!チャイチーだよこれじゃあ。
巻けない。
巻ける分ないよ。
(渡部)巻ける巻けるって!ほら!
(一同笑い)なんで?形はきれいに出来ましたが2人のと比べるとかなり小さくなってしまった。
いく?ちっちゃいのは嫌です。
でかいバージョン?カイデーでいきます。
カイデー…大丈夫?カイデーでいきますよ。
(澤部)カイデーは…カイデーは…。
はい!
(渡部)はい何分いく?
(澤部)焼く時間延ばした方がいい。
(渡部)どうする?2でいい?2でいいね。
相葉さんもう…。
絶対失敗しない。
一番きれいなの…。
(タイマー)
(渡部・竹山)きた!でかいでかいでかい!きれい!きれいきれい!しかも下にいる下にいる。
(澤部)急いで急いで急いで…!でかいでかいでかい。
(竹山)上丸まった上丸まった上丸まった!
(渡部)そうすると下が丸まらない下が丸まらない!
(澤部)でかいからでかいから…。
(渡部)下が丸まらない。
(澤部)なんかでかいから…。
緩い緩い。
(澤部)相葉さんやばい。
ピンチピンチピンチ!
(竹山)接着面も緩いよ。
緩い。
それ緩いよ。
あっいけた。
いけた。
いや芯抜かないと。
あーっ!あっ割れた!割れた!あーあ最悪だ!
(澤部)最後棒ごと入れるという。
最悪。
あーあ。
(竹山)上お土産みたいなのいっぱいついてるぞ。
(渡部)でかすぎちゃった。
(澤部)ホントだ。
あーあ。
相葉君のコーンは痛恨のミスで欠けてしまいましたがこれで4人ともいよいよここからソフトクリーム作りですが機械を使わずに作るにはどうすればいいのか?機械を使って作る場合は上から材料を入れるだけで完成したソフトクリームが出てきますが…。
この機械の中では一体何が行われているのか?ソフトクリームは
(茨田さん)シリンダーというソフトクリームの製造室がございまして周りに霜をつかせたような状態でソフトクリームを作り上げます。
機械の中で材料を混ぜながら周りから凍らせていきます
その凍った部分をかき取りながら混ぜる事で塊にならずにソフトクリームが出来るんです
これと同じ環境を作ればソフトクリームは手作り出来る。
2組に分かれ2種類の手作りソフトクリームに挑戦!材料混ぜましょう。
(渡部)これに牛乳。
まずあったかい牛乳あるじゃんこれ。
牛乳あっためたやつにゼラチン入れます。
(竹山)ゼラチン入ってるんだ!
(渡部)これでも相当ちゃんと溶かさなきゃねゼラチンは。
ああ大事だわ。
へえ〜。
ゼラチンをよく溶かしたら砂糖生クリーム牛乳を入れます
ボウルに氷を用意します。
はい。
氷に塩を入れ0度以下まで温度を下げます
その上で材料を混ぜると…
ソフトクリームを作る機械と同じ状態になるんです
それだけで出来るんだ。
(澤部)これ飲めますよね?
(渡部)ダメだよ飲んだら。
確かにこれちょっとね重くなってきたよ。
固まってきた?うん。
やばい。
(澤部)そうかこっち急ぎましょ。
すげえ固まってきてんじゃん。
(渡部)あっすごいそっち。
(竹山)シェークまでなったシェークまで。
ホントだ。
替わりますか?出来るね。
ボウルに張りついて固まっていくのではがしながら混ぜていきます
うわやべえ下アイス下アイス!下アイスになってる?
(渡部)え?
(竹山)いこういこう混ぜよう混ぜよう混ぜよう。
(渡部)アイスにしちゃったらなんのこっちゃない今日の回。
(澤部)何してんだよ〜!大丈夫だよまだ修正利くだろこれ。
手抜かないよ。
(渡部)うわ重そうだねもう。
ほら。
この中たまるもん。
(渡部)うまそううまそう。
ねえ。
もういいんじゃない?
(竹山)オッケー!ほらもうソフトクリーム出来たもん。
出来た!
(澤部)うわ〜!こっち出来た!いいなあ!仕上げは盛り付け。
ソフトクリームのこの形にするのに生クリームをデコレーションする時に使う
(澤部)すげえ。
うわなめらかだななんか。
それでだからさ自分でとぐろを巻くって事?そういう事だ。
(竹山)そういう事じゃない?あっすごいすごいすごい!あっすごいすごい!
(渡部)あ〜美味しそう!あっすごいすごいすごい!あっすごいすごい!
(渡部)あ〜美味しそう!あ〜すげえ!うまいうまいうまい!
(澤部)うまいうまいうまい!
(渡部)ソフトクリームだ!
(澤部)うまい!
(竹山)はいはいじゃあどうぞ。
相葉君が持つ?相葉君が持つ?ちょちょちょ…。
ああ〜おお〜ここから溢れちゃう。
おお〜。
(澤部)巻いて巻いて巻いて。
おお〜イエーイ。
はいはいよしよし!じゃあ食べるよ先いっちゃうよ。
先いっちゃうよ。
乾杯!乾杯〜!いただきま〜す!
(澤部)うまそうだぞでも。
う〜ん!
(渡部)美味しい?うわすげえ!食べます?
(渡部)美味しい!濃厚じゃない?かなりうまいよ。
とれたてだから?牛乳が?
(渡部)そうだね。
濃いね。
さあという事でね本日は…。
いやいやちょっと待って。
締めないでね。
美味しかったですね。
締めないでよ。
チョコソフトを作る2人もここでラストスパート。
ああちくしょう!そして…。
完成!え〜?どうやった?どうやった?ねえ。
初めはもう下ドロ〜ンといって上にくる時にグルッととぐろ巻いた。
(澤部)ああ〜!おお〜!きれいきれい渡部さん。
渡部さんいいじゃない。
(竹山)そこから巻こう。
(渡部)ああいいよ。
そう大きい円描いて。
そう。
もう1回もう1回もう1回!
(竹山)外外外。
外回って外回って。
(渡部)あ〜そんなに?大胆にも?ピョッてピョッて。
(一同笑い)
(澤部)はい!あ〜やっとたどり着いた。
(渡部)うまっ。
(澤部)うわ〜うまっ!濃厚なミルクにこのチョコいい。
チョコうまい?カカオの香り。
うまっ!うまい。
(竹山)いってみようかチョコ。
(渡部)超うまい。
(澤部)あっコーンと合う!
(渡部)合う。
うまいよ。
あっうまい!
(渡部)ね!なんかあんだけ…。
そうね。
ねえ!ソフトクリーム。
休日にみんなで出来たら楽しいね。
楽しい。
これは楽しい。
さらに一度で2つの味が楽しめるミックスソフトを作るにはこのように2つの味が同時に出てこなければならないが…。
これを機械を使わずに手作業で出来るのか?なんかこれで出来るらしいんですよ。
(渡部)あっ重ねてるんだこれ。
袋が…。
中に2つあって…。
(渡部)それが同時に出ていけばああなるって事だもんね。
そうそうそう。
(渡部)なるほど。
これちょっとやってみましょうよ。
和風のミックスソフトを作るためまず抹茶と黒ごま味を作ります
いきますか?オッケーオッケーオッケー!じゃあごまごまごまごま。
はい。
(澤部)いい固さ。
え〜い!オッケー!レッツゴーゴーゴーゴー!抹茶入れましょう!
(渡部)あっなんか緩いよ抹茶のチーム。
(澤部)ホント同時に…。
(渡部)ああああああ…。
ああ〜きてるきてるきてる…。
(竹山)抹茶遅れてる!並んだ並んだ並んだ並んだ!
(澤部)抹茶だけ!抹茶だけ!そのまま!そのままそのまま!そのままそのまま!
(一同)イエーイ!
(竹山)うわきれい!
(澤部)ミックスにはなってる。
なってるけどもっとわかりやすい色にしたらよかったね。
いただきます!ういっす。
大人大人大人。
(渡部)いいね。
落ち着いてる。
合いますね抹茶とごま。
(渡部)うまい!より美味しく食べれるって事じゃない?自分で作ると。
そうだね。
(澤部)うまい。
機械を使わなくてもちょっとしたアイデアでソフトク2014/07/13(日) 18:00〜18:30
ABCテレビ1
相葉マナブ[字]
全部手作業だけでソフトクリームは作れるのか!?あのクルクルはどうする?滑らかな感じは出せるの?乳しぼりからコーンまで、相葉マナブならではのドタバタ劇もお楽しみに!!
詳細情報
◇番組内容
アメリカから伝わったと言われ、種類の多さなど日本で発展したソフトクリーム。機械を使わず作ることは出来るのか!?牧場でお手伝いをし、乳しぼりも体験。しぼりたて濃厚な牛乳を使い、手作業だけでソフトクリーム作りに挑戦!!コーンも自分たちで焼いて作るが…。どんな結末になるのでしょうか!?
◇出演者
相葉雅紀
◇出演者2
カンニング竹山
渡部建(アンジャッシュ)
澤部佑(ハライチ)
◇おしらせ
☆番組HP
http://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/
ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
ドキュメンタリー/教養 – カルチャー・伝統文化
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0×0818)
EventID:2600(0x0A28)