生字幕放送でお伝えします♪〜
皆さん、こんにちは。
明るく、楽しく、元気よく。
「NHKのど自慢」。
司会の小田切千です。
今週は愛媛県今治市からの生放送です。
今治市公会堂には800人のお客様いらっしゃっています。
皆さんようこそいらっしゃいました。
ゲストをご紹介いたしましょう。
つるの剛士さん。
どうも、こんにちは。
よろしくお願いします。
お邪魔します。
福田こうへいさん。
よろしくお願いいたします。
そしてきのうの予選を勝ち抜いた出場者20組の皆さんです。
イエーイ!
気合い、入ってます。
頑張ってまいりましょう。
お邪魔しております今治市造船の町、タオルの町としても有名ですけどもね見どころ、たくさんございます。
ご紹介しましょう。
今治市は、人口およそ17万の町でございましてきょうは2つ、自慢をご紹介したいんですね。
1つが、なんといっても島々をつなぐ、しまなみ海道。
全長70km。
広島県との間に10の橋でつながっていると。
このしまなみ海道を年間17万人の方々がサイクリングを楽しんでいらっしゃって。
そして、瀬戸内海の美しい景色を皆さん楽しんでいらっしゃる。
地元のご当地グルメが焼豚玉子飯といいましてふわふわの目玉焼きと焼豚を甘辛いたれをかけて食べるとね…。
がっつり、そして素早く食べられる。
地元の皆さんに愛されておりましてもともとは中華料理店の賄い飯だったそうです。
それが人気に火がついて今では60店舗で食べられる。
本番、終わったら焼豚玉子飯を食べに行きましょうか。
ぜひ、食べてください。
それでは早速お送りしてまいりましょう。
まず最初の方はしまなみ海道でつながる地元で介護の仕事をする2人組です。
1番。
「恋のバカンス」。
♪〜
(鐘2つ)
すてきな赤いドレス。
伯方島のザ・ピーナッツ。
つるのさん、どうでしたか。
すばらしいコンビネーションで。
すてきな歌声でしたけど。
どうなんでしょうかね。
すてきですよね。
ザ・ピーナッツ、まさに。
伯方島で、介護の仕事を頑張っていて。
なんで島を離れずに続けていこうと?
島が大好きで大好きで知ってる人がいっぱいいるので離れられません。
どういうところがいいですか。
島は。
温かい人たちに囲まれて。
介護の仕事しながらお年寄りにこれからも元気を届けてください。
続きまして地元で魚の行商一筋40年。
夫が褒めてくれるのがこの歌です。
2番「無法松の一生」。
♪〜
(鐘2つ)
力強かったね。
だけど、魚の行商をずっとやってこられて。
どうでしょう、今だったら旬の魚って。
これからえびもどんどん出てきます。
あなごとか、たことか旬な。
えび、あなご、たこ。
長いものがおいしくなる。
瀬戸内の海の。
きょうの歌声はご主人褒めてくれそうですか?
鐘2つやからあかんって言うかもしれんね。
そんなことないですよ!家、帰ったら褒めてもらいましょう。
頑張りました。
続きましては、73歳。
定年後は妻と2人でみかん作りに励んでいます。
3番「橋」。
♪〜
(鐘2つ)
北島三郎さんの「橋」を歌っていただきまして。
どうして、定年退職してから奥様と、みかん作りを始められたんですか?
今まで僕自営業しとったんです。
それで、70になったんで廃業して。
母ちゃんが頑張ってみかん作り頑張ってきてくれてこれから先は2人でやるのが夢で。
母ちゃんが言うとったとおりに今は。
ずっと奥様がみかん作りを守ってやってきて。
今、どうですか。
2人でやってみて。
まあ…大変ですけど頑張ります。
おいしいみかん作ってください。
続きましては28歳。
入退院を繰り返す祖母を歌で元気づけます。
4番「花は咲く」。
♪〜
(合格の鐘)
鳴りました!万歳!福田さん。
歌声、いかがでした。
今の歌声には何よりも本当に薬になる温かい気持ちがこもっていたと思います。
おばあちゃまが今、入退院を繰り返して。
今、体の様子はどうですか。
だいぶ落ち着いてきて家で療養できるようになったのできょうは母、ついて一緒に見てくれているので最高のプレゼントになったと思います。
メッセージ、おばあちゃんに。
ばあちゃん、やったよ!
合格の鐘。
お所と、お名前を。
鬼北町から来ました桂将司です。
おめでとうございました。
合格です。
続きましては大学2年生。
幼いころから山口百恵さんの歌で親子3代で踊ってました。
5番。
♪〜
(合格の鐘)
合格、合格!やったー!
キャー!キャー!
鳴りました。
めっちゃうれしい!
目つきが山口百恵さんだったよ。
本当ですか。
のりうつってましたかね!百恵ちゃん!
親子3代で?
そうです。
お母さんも?
お母さんと、おばあちゃんと踊ってました。
おばあちゃんも踊るの?
おばあちゃんもこうやって、やりますよ。
おばあちゃん、きょうはなんて送り出してくれたんですか。
「鐘を鳴らせ」と言ってました。
鳴らしました。
合格!お所と、お名前を。
松山市の宇田恵菜です。
ありがとうございました。
合格でした。
続きましては65歳。
元造船会社の営業マン。
ご当地ソングで地元の海をPRします。
6番「来島海峡」。
♪〜
(鐘2つ)
こぶしを握ってね。
来島海峡、今治の目の前に海ですけれども、どんなところがすばらしいんですか。
まずね、魚がうまい!潮にもまれた魚がうまい。
たい、すずき、あこうもう最高です。
来島海峡と来島大橋すばらしい!
景色が絶景なんですね。
全国の皆さんぜひ、来島に来てください。
待ってます!
続いては、9か月の子どものお父さんです。
尊敬するつるの剛士さんの歌を歌います。
7番「にじ」。
♪〜
(鐘2つ)
お子さんに届ける歌。
つるのさん、どうぞ、こちらに。
すてきでした。
Tシャツ、お子さんですか。
これ。
そうです。
親ばか丸出しですね。
似合う、すてきですよ。
気持ちのこもった。
どういうところ尊敬してるんですか。
イクメンのところが…。
僕は仕事で子どもと接する機会が少ないんですけど一生懸命、イクメンでやってらっしゃる姿がすごく…。
でも世の中のお父さんみんなそうですからね。
夫婦円満もイクメンですからね。
ぜひつるのさんのことばを胸に、これからも子育て頑張ってください。
続いては3人の娘のお母さん。
夫が大好きな歌で感謝の思いを伝えます。
8番「硝子坂」。
♪〜
(合格の鐘)
やったー!やった!
ジャンプ、ジャンプ!高田みづえさんの歌を。
ありがとうございます。
ご主人が好きな歌?
はい、大好きなんです。
私の2個上なんですけどすごい懐かしい歌が大好きな人なんです。
どういう感謝を今、持ってらっしゃいますかご主人には。
変わり者の私と結婚してくれてありがとう。
13年も一緒にいてくれてありがとうと伝えたいです。
ぜひ、ご家族これからもお幸せに。
じゅん君、ありがとう!
お所と、お名前を。
松山市からまいりました津田かおりです。
おめでとうございました。
合格です。
続きまして看板屋を営んで50年。
福田こうへいさんの似顔絵をTシャツに描いてきました。
9番「南部蝉しぐれ」。
♪〜
(鐘2つ)
福田さん、倒れちゃった。
でも力強い歌声でしたよ。
でも、味がありますよね。
自分に出せない味で歌っていただきまして。
この似顔絵も描いて、きょう。
ちょっとしっかり見せましょう。
おとうさん、この顔そのまんま俺に描いてください。
こっちのほうがいい顔。
看板屋さんですからいろんな絵を描いてきて。
きょうは、どうですか。
福田さんの前で歌えて。
一生懸命、歌えました。
これからもぜひ歌い続けてください。
続いては51歳の会社員。
11月に嫁ぐ娘と思い出作りに出場です。
10番。
「にじいろ」。
♪〜
(鐘2つ)
親子の歌声でございました。
お父様、どうしてこの曲「花子とアン」の主題歌、選んだんですか。
娘が結婚するんでエールを送るために選びました。
どんな人なんですか?結婚する人は。
優しい人です。
こうちゃん!
こうちゃんって言うんだ。
ぜひ、幸せになってほしいですね。
これからも親子仲よく。
ご主人とも仲よく。
続きましては22歳。
おととし亡くなった父の代わりに家業を継いで頑張っています。
11番「遠く遠く」。
♪〜♪〜
(合格の鐘)
鳴りました!
やったー!
合格!
ありがとうございます。
やったね。
今、22歳で家業はいつから継ぐようになったの?
ことしから地元に帰ってきて。
今、どうですか。
会社のほうはいろいろ勉強してるところ?
周りの方にいろいろ助けていただいて頑張ってます。
将来どういうふうにしていきたいですかお父さんの会社を。
父が大きくした会社をもっとこれからも続けていけるように頑張ります。
お父さん見守ってくれてるね。
合格です。
お所と、お名前を。
今治市伯方町から来ました馬越祥太郎です。
おめでとうございました。
続きましては元高校の先生です。
福田こうへいさんのこの歌で教え子たちにエールです。
12番「峠越え」。
♪〜
(鐘2つ)
福田さん。
本当、越えていくような声ののび。
もう峠は越えております。
もうね、音符のとおりに歌ってくださってるんです。
さすが、やっぱり元先生でございますね。
教え子たちにどういうメッセージをこの歌に込めたんですかきょうは。
どんな苦労があっても夢を捨てないで頑張れば必ず夢は実現すると伝えたかったんです。
そして、「峠越え」を。
ありがとうございます。
羽織袴で気合いの入った歌声でございました。
続いては工務店を経営する36歳。
つるのさんも歌った、この歌が祖母のお気に入りです。
13番「時の流れに身をまかせ」。
♪〜
(鐘2つ)
だけど、おばあさんが大好きな歌を。
お仕事途中にご苦労さまです。
すいません。
ありがとうございます。
でも、いいですね。
名曲っていうのは時が流れてもずっと残り続けます。
この歌、どうしておばあさんの好きな歌を今回、歌ったんですか。
4年前にじいちゃんが他界しまして最近、元気がなかったばあちゃんがちょっとでも元気になってくれるかなと思ってこの曲を選ばせていただきました。
届いてると思います。
すてきな歌でしたよね。
きょう、作業着で歌っていただきました。
続いては92歳です。
今も現役で農業を続けています。
14番「父娘坂」。
♪〜
(合格の鐘)
うわあ!合格!鳴った…。
もう、ありがとうございます。
鳴りましたよ。
福田さん、声ののびが半端なかったですね。
いや、これが本当の心の声だと思いますよ。
本当に、92歳には見えないです。
82歳にしか見えないです。
ありがとうございます。
今も農業をやってらっしゃってどんなお野菜、作ってるんですか。
キウイフルーツ、みかんしきぶとね。
お花です。
キウイ作って、ほかには?
ほかには、みかんとそして、しきぶいうてね…。
お墓に立てるもの…。
それを出荷してるんですか。
はい。
これからもおいしいお野菜作って歌も楽しんでくださいね。
お所と、お名前を。
朝倉の井出シゲミです。
おめでとうございました。
92歳の歌声でした。
ありがとうございました。
続きましては高校3年生です。
祖父母を励ましたくてこの歌を歌います。
15番「千の風になって」。
♪〜
(鐘2つ)
でも、おじいちゃんおばあちゃん…。
どうして励ましたかったの?
昔からお世話になっていて。
両親が共働きで昔からお世話になっていて。
おじいちゃん、おばあちゃんきょうは来てる?
あそこです。
喜んでくれてるよ。
これからも、おじいちゃんおばあちゃんに歌ってあげてください。
ありがとうございました!
続きましてはカラオケ喫茶を営んでいます。
「のど自慢」が大好きだった亡き兄に歌います。
16番「一本勝負」。
♪〜
(鐘2つ)
なんとか思い出して頑張って歌った。
どんなお兄さんだったんですか。
すごく歌が好きで家族のみんなを明るくするような。
じゃあ、きょうはお兄さんの代わりに歌ったんですね。
お兄さんに届きましたかね。
はい、ありがとうございます。
続いては地元の高校の先生。
愛する妻に贈る歌です。
17番「天までとどけ」。
♪〜
(鐘2つ)
奥様にね、届けたくて。
さだまさしさんの歌。
この奥さんと結婚して本当によかったなと思う瞬間ってどういうときなんですか。
ちょっと、早く目覚めて嫁さんの寝顔を見たときにかわいいなと思うんですよ。
ラブラブじゃない!きょう、奥さんは?
働かしてます。
きょう、来てないんですか。
お会いしたかった。
じゃあ、ぜひ、奥様によろしくお伝えください。
これからもお幸せに。
続いては高校2年生です。
小さいころから夢みていた念願の「のど自慢」出場です。
18番「いのちの歌」。
♪〜
(鐘2つ)
高校2年生頑張って歌った。
つるのさん初々しい歌声でしたね。
かわいい。
見とれちゃいましたね。
娘もいつか、こうなるんだなって思って…。
きょうは誰に聴かせたかったのかな?きょうの歌は。
私をいつも支えてくれる家族や友達に伝えたかったです。
やはり笑顔で歌ってた。
ありがとうー!
「ありがとう」って。
続きましては29歳のサラリーマン。
去年、転勤で今治にやってきました。
19番「女の十字路〜あなたに迷いそうな夜〜」。
♪〜
(鐘2つ)
細川たかしさんの歌で力強く歌っていただきました。
転勤はどちらから今治に?
長崎から来ました。
どうですか、今治の生活。
非常に皆さん優しい方ばっかりなんで仕事もしやすいですし食べ物もおいしいですし。
今治で、バリバリ働いてください。
最後の方です。
仲よしきょうだい。
2人の大好きな曲でハーモニーを響かせます。
20番「轍‐わだち‐」。
♪〜
(合格の鐘)
合格!
ありがとうございます!
最後、合格で締めました。
よかったね。
うれしいです。
ありがとうございます。
弟さん、どうしてお姉さんと一緒に出ようって思って?きょうは。
姉が最近、婚約して…。
うそ?
そうなんすよ。
婚約したの?
はい、婚約しました。
じゃあ、弟と思い出、作れた?
はい。
最高です。
涙涙の合格になりました。
おめでとうございます。
お所と、お名前を。
今治市別名から来ました金子竜之介です。
金子万里香です。
おめでとうございました。
合格です!以上、出場者20組の皆さんの熱唱・熱演お送りしました。
それでは演奏の皆さんをご紹介いたしましょう。
ピアノ、宮下博次。
シンセサイザー、越智俊二郎。
同じくシンセサイザー、栗田敬子。
ベース、渡辺綱幸。
ギター、館村雄二。
ドラムス、久保哲也。
そして鐘は秋山気清。
以上の皆さんです。
それでは、ゲストお二人の歌でお楽しみいただきましょう。
まずは、福田こうへいさん「峠越え」。
どうぞ。
先へ出すぎりゃ世間が叩く遅れて歩けば笑われるあとに戻れぬ人生は苦労がまんのいばら道義理はきっちり命は熱く夢がささえの峠越えそこが山なら山より高く鳥は怖れず飛び越える明日をめざして生きてゆくそれが男の心意気燃える思いをひとすじ抱けば夢が背を押す峠越え
ありがとうございました。
福田こうへいさんでした。
続きましては、つるの剛士さんに歌っていただきます。
「ラヴ・イズ・オーヴァー」。
どうぞ。
Loveisover悲しいけれど終わりにしようきりがないからLoveisoverわけなどないよただひとつだけあなたのためLoveisover若いあやまちと笑って言える時が来るからLoveisover泣くな男だろう私のことは早く忘れてわたしはあんたを忘れはしない誰に抱かれても忘れはしないきっと最後の恋だと思うからLoveisover悲しいよ早く出てってふりむかないでLoveisoverUh元気でいてねLoveisover……
ありがとうございました。
つるの剛士さんでした。
それでは、これから審査の発表をしてまいります。
まずはゲストお二人が選んだ特別賞の発表です。
それでは福田こうへいさんお願いいたします。
家族への温かさを感じました。
18番の「いのちの歌」をお歌いになりました新山美沙さん。
おめでとうございます。
家族の皆様もおめでとうございます。
ありがとうございます。
特別賞、今のお気持ちは?
とてもうれしいです!
みんなに感謝の歌になったね。
おめでとうございました。
それでは、今週のチャンピオン発表してまいりますがまずはきょうの合格者発表いたしましょう。
4番「花は咲く」の桂将司さん。
5番「絶体絶命」の宇田恵菜さん。
8番「硝子坂」の津田かおりさん。
11番「遠く遠く」の馬越祥太郎さん。
14番「父娘坂」井出シゲミさん。
20番「轍‐わだち‐」の金子万里香さん、金子竜之介さん。
以上、6組の皆さんです。
この中から今週のチャンピオンが選ばれます。
今週のチャンピオンは…。
11番「遠く遠く」を歌われた馬越祥太郎さんです。
おめでとうございます。
馬越さん、つるのさんから。
トロフィー。
どんなお気持ち?
みんな、やりました!最高です!
会社、頑張ってね。
2014/07/13(日) 12:15〜13:00
NHK総合1・神戸
NHKのど自慢「愛媛県今治市」[字]
愛媛県今治市・今治市公会堂より生放送。ゲスト:つるの剛士、福田こうへい/司会:小田切千アナウンサー/鐘:秋山気清
詳細情報
番組内容
日曜お昼は明るく・楽しく・元気よく!愛媛県今治市・今治市公会堂より生放送でお届けします!予選を勝ち抜いた20組の皆さんによる熱唱・熱演!▽ゲストの歌は、つるの剛士「ラヴ・イズ・オーヴァー」&福田こうへい「峠越え」▽番組ホームページ http://www.nhk.or.jp/nodojiman/
出演者
【出演】つるの剛士,福田こうへい,【司会】小田切千,【鐘】秋山気清
ジャンル :
音楽 – カラオケ・のど自慢
バラエティ – 音楽バラエティ
趣味/教育 – 音楽・美術・工芸
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:12538(0x30FA)