NHKとっておきサンデー 2014.07.13

(はな)朝市、どうしたで?上京した朝市と武がカフェードミンゴへ。
さらに、蓮子や龍一なんと伝助までも。
驚きの展開となった「花子とアン一週間」はこのあとすぐ。
22分ごろからの「とっておきチェック」は夏気分満載。
BSプレミアムの番組で世界の海へ誘います。
33分ごろからは「どーもNHKです」夏の特集番組についてお伝えします。
46分ごろからは「あなたの街のNHK」今回は、横浜放送局へ行ってきました。
生字幕放送でお伝えします≫こんにちは。
≫皆さんとNHKをつなぐ「とっておきサンデー」。
森山春香です。
≫矢野竜司です。
≫では、今日最初のコーナー「花子とアン一週間」です。
≫今週は登場人物が勢ぞろいじゃないかという感じしたけど。
≫あとは花子と蓮子にもそれぞれ恋に大きな動きがありましたね。
≫ドラマに寄せられた声をご紹介します。
60代の男性の方から。
とてもはまって毎日、楽しんで見ています。
村岡君と朝市君の男の対決をとても楽しみにしています。
続いて60代の女性の方から。
朝市役の窪田正孝さんの演技に感動しました。
彼の言葉や気持ちに涙が出てしまいました。
≫そういう方多いかもしれませんね。
それでは7日からの1週間分ダイジェストでご覧ください。
♪「これからはじまる」♪「あなたの物語」♪「ずっと長く道は続くよ」♪「虹色の雨降り注げば」♪「空は高鳴る」♪「眩しい笑顔の奥に」♪「悲しい音がする」♪「寄りそって今があって」♪「こんなにも愛おしい」
(はな)今度こそ忘れてやらあ!
(朝市)はな!なんて事するでえ!おら…好きになったらいけん人を好きになっちまった。
奥さんがいる人だって知らなんで本気で好きになっちまっただ。
おかあに全てを打ち明けたはな。
東京へ戻り忙しい毎日を送っていました
(かよ)お姉やん。
(武)ようはなたれ。
はな!てっ…朝市どうしたでえ?朝市はおらのお供だ。
おらはお父様の言いつけでブドウ酒を東京で売るために来ただ。
すげえなあ。
2人ともすっかり東京になじんでて。
(梶原)これは宇田川先生!「銀河の乙女」連載の中で一番評判いいんですってねえ。
それはもう。
「みみずの女王」がね早速単行本にしたいって言うの。
(2人)よろしくお願いします!私挿絵を描いてもらう人はもう決めてるの。
誰ですか?「王子と乞食」の挿絵描いてる人。
私創刊号からずっと気に入ってんの。
この人に頼んで。
その挿絵は英治がはなのために描いたものでした
早速村岡印刷さんに頼んでみます。
(醍醐)村岡さんと顔合わせるの久しぶりね。
ええ。
はなさんはもう大丈夫?醍醐さん。
その節はご心配おかけしました。
でももう本当に大丈夫。
今私の頭の中は仕事の事でいっぱいなの。
英治の妻が病気で亡くなってから半年がたっていました
おはようございます。
ごきげんよう。
(英治)どうぞこちらへ。
失礼します。
はなと英治の久しぶりの再会でした
こことここ。
1枚だけ宇田川先生の強い希望があります。
はい。
え〜っと…ここの部分に主人公ルカの絵を入れたいとの事です。
(郁弥)その挿絵どうして引き受けたの?えっ?いや…父さんが勝手に引き受けてきちゃったんだよ。
安東さんの頼みだから引き受けたんじゃないの?はなちゃんこっちよ。
蓮様!お待たせしてごめんなさい。
ううん。
今日は一段ときれい。
まあ…うれしい。
頂いたお手紙に「会わせたい人がいる」って書いてあったけれど。
そうなの。
実は今日彼もここに呼んでいるの。
てっ…えっ彼ってもしかして帝大生の?そう。
もうすぐ来るわ。
(ドアベル)
(かよ)いらっしゃいませ。
おおはなちゃん!久しぶりやね。
あなた…。
(嘉納)サイダー飲みよるか?あ…いえ…。
♪〜今夜は料亭で接待があるっておっしゃってたじゃありませんか。
いやまだ少し時間がある。
お前が欲しがっちょったもんが見つかったき渡そうと思うてな。
(嘉納)ほれ。
てっ…きれい…。
お前ここんとこしばらく元気がなかったきこれで機嫌も直るち思うておお東京中の宝石店やら百貨店やらハハッ探させたとばい。
ほら。
(かよ)てっ…こんなにきれいな宝石初めて見たじゃん。
こんなもの買うくらいなら貧しい子どもたちに寄付でもなさったらどう!?蓮子!でも蓮様すごくお似合いだったわよ!わがままなお姫さんたい。
ハハハハハハ!
(机をたたく音)
(ドアが閉まる音)ん?どげしたとか?もう帝大生の方とは会わない方がいいんじゃなくて?それは無理…。
今この瞬間も会いたいんですもの。
蓮様…。
あの人を思う気持ちを止められないの。
もう恋に落ちてしまったんですもの。
やっと分かったの。
私がこの世に生まれて今まで生きてきたのは彼と巡り会うためだったの。
はなちゃんなら分かるでしょう?はなちゃんも村岡さんの事をそう感じたから好きになったんでしょう?そんな事…。
そりゃあちょっとはパルピテーションを感じてしまった瞬間はあったけれどそんなのはとっくに昔の話よ。
村岡さんははなちゃんにとってたった一人の巡り会うべき人じゃなかったのかしら。
いかがでしょうか?これは銀河の乙女ではないわ。
あとの絵はいいけどこの絵は描き直してちょうだい。
分かりました。
もう一度読み直して描いてみます。
よろしく。
宇田川がどんな銀河の乙女を求めているのか英治にはイメージする事ができません
もう一度読み返してみたんです。
はなは英治のために「銀河の乙女」を読み返しメモを作りました
参考になればよいのですが…。
すごく助かります。
メリークリスマス。
この日はカフェーのクリスマスパーティー
おお随分人が集まってるな。
(龍一)お祭り騒ぎだな。
たまにはいいだろ。
かよちゃん。
強い酒をくれ。
はいただいま。
龍一さん。
石炭王とご一緒じゃないんですか?あの日はごめんなさい。
お目にかかって謝りたかったの。
どうも。
お久しぶりじゃん。
あの…。
はなたれんとこの地主の徳丸武でごいす。
蓮子さん。
お久しぶりです!あら朝市さん!お懐かしいわ。
龍一さん…。
(嘉納)蓮子!
(龍一)これはこれは石炭王の嘉納伝助…様ではありませんか。
フフフ…よかご機嫌やな。
何しよった?遅いき迎えに来たばい。
へえ〜お優しいご主人だ。
お前の知り合いか?…いいえ。
行くぞ。
あっちで運転手が待ちくたびれちょるき。
さあ。
待てよ!待ってくれ…。
行かないでくれよ!酔っ払いたい。
相手するとやなか。
英治さん。
挿絵の調子はいかがですか?それが…なかなか難しくて。
宇田川先生はもしかしたら英治さんだけの銀河の乙女を見たいんじゃないかしら。
それは…どういう事ですか?銀河の乙女は誰の心にもいると思うんです。
英治さんの心にもきっといるはずです。
僕の心にいる…。
♪「Twinkle,twinkle,littlestar,」大変!はなさんいつの間にあんなに酔っちゃったの?あっ…。
♪「Upabovetheworldsohigh,」あ〜!はなに英語の辞書を贈ったのはあんたですか?はい。
そうですけど…。
あんたに言っておきてえ事がある。
はなは…甲府に帰ってきた時あの辞書を捨てようとしたです。
今度こそ忘れてやらあ!
(朝市)はな!なんて事するでえほんな大事なもん投げ捨てようとするなんて…びっくりして止めました。
ほん時のはなは…おらが見た事もねえような悲しい目してたです。
(朝市)あの辞書をくれたあんたの事必死に忘れようとしてただと思います。
今は元の明るいはなに戻ったみてえに見えるけんどやっぱりおらには違って見えます。
(朝市)はなはきっともうおらの知らんはなになっちまった…。
あんたのせいじゃないですか?あんたもはなの事が好きならはなの気持ちこぴっと受け止めてやってくりょう。
ちょっと待って下さい…。
朝市さんこそはなさんの事が好きなんじゃないんですか?おらははなが好きです。
(英治)そんなに思ってるなら…あなたが彼女と結ばれるべきだ。
はあ…まだ分からんだけ。
おらじゃ駄目じゃん!あんたじゃなきゃ駄目どう!♪〜あ〜…。
兄から預かってきました。
挿絵出来たんですか?はい。
すてき…。
これは…はなさんよね。
えっ?だってほらこの女の子想像の翼を広げてる。
てっ…。
福岡の蓮子の自宅に龍一から手紙が届きました
(龍一)「あなたはあのご主人と別れる事はできない。
それがよく分かりました。
もうこれでおしまいにしましょう。
さようなら。
筑豊の嘉納夫人」。
どげんしたとか?ん?お願いです!東京へ行かせて下さい!…駄目だ。
俺が上京するまで行ってはならん。
それなら私はこの家を出ていきます!何やと?私と離縁して下さい!何を言いよると!ほんなこつお前どげんしたとか!お願いです!私を…自由にして下さい!いいじゃない。
ではそれで進めさせて頂きます。
(英治)花子さん。
大事な話があります。
(英治)花子さん。
自分の気持ちから逃げるのはもうやめる事にしました。
僕の人生にはあなたが必要なんです。
結婚して下さい。
♪〜ごめんなさい。
それはできません!お姉やん…。
僕はあなたをいっぱい傷つけたんですね。
何て謝ったらいいのか言葉が見つかりません。
でも自分を許せないなんてそれだけはどうか思わないで下さい。
ほうだよお姉やん。
お姉やんは幸せになっていいだよ。
ほんなに好きになれる人はお姉やんの前にもう現れんだよ。
村岡さん。
お姉やんのこん幸せにしてやってくれちゃあ…。
お願えします!よろしくお願い致します。
お姉やん…。
よかったね…。
本当によかったね…。
ほうだけんど…何でかよが先に返事するでえ!♪〜≫はなも英治もよかったですね。
≫いろいろあったけどよかったですよね。
本当にあすからどんな日々が始まるのか。
楽しみですよね。
ということで、あすからの「花子とアン」をちょっとだけご覧ください。
≫よかったねと言っちゃったんですけどまだ何かありそうですよね。
≫もうひと波乱が待っていそうでしたよね。
ついに蓮子がどうなっていくんでしょうね。
ちょっと、懐かしい面々もチラッと見えましたから楽しみですね。
あすからですが物語は急ピッチで進んでいきます。
どうぞお見逃しなく。
また、17日木曜日午後1時5分からの「スタジオパークからこんにちは」に村岡英治役の鈴木亮平さんが登場します。
こちらもあわせてお楽しみください。
以上「花子とアン一週間」でした。
≫続いてのコーナーは「とっておきチェック」。
ペルシャ湾を行く帆船。
カリブ海では、感動の出会いが。
そして、さまざまな生きものが集うこの場所は?きょうはBSプレミアムでお送りする3つの番組でとっておきの世界の海へご案内します。
≫真っ青な海にたくさんの生き物たち。
吸い込まれそうでしたね。
これからの季節にぴったりの話題じゃないですか。
≫そうなんです。
早速、まいりましょう。
まずは、こちら。
アラビア半島とイランに挟まれたペルシャ湾。
UAE・アラブ首長国連邦ドバイの沖合では年に一度ここだけで見ることができる光景があるんです。
毎年5月に行われる世界最大の帆船レースアル・ガッファル。
アラブ伝統の木造船ダウ船に乗り風力だけで90kmの道のりをゆく過酷なレースです。
20世紀初頭石油が採掘される前ドバイの主な収入源は天然の真珠でした。
男たちは、ダウ船に乗り命懸けで真珠をとっていたのです。
番組では、一族の誇りをかけてレースに挑む親子に密着。
父・ムサバさんは1991年の第1回大会から欠かさず出場している腕利きの船長です。
帆を預かるのは息子のアブドラさん。
総勢15人のチームで臨みます。
レース用のダウ船は、近年軽くて質のよい材木が使われ船体の厚さも極力薄く作られるようになっています。
しかし、親子が乗るダウ船は10年以上前に作ったもので最新型のものと比べ1.5倍の重さがあります。
かじをとる技術と風を読む長年の勘が頼りです。
いよいよレース当日。
スタートの合図とともに101そうの船が一斉に帆を立ち上げます。
果たして、親子で挑んだレースの結果は。
そして、このあとに訪れる世界で一番美しい瞬間
(とき)とは。
≫ダウ船がたくさん白い帆を上げて並ぶ姿壮観でしたね。
それに、ドバイといいますといまや高層ビルが立ち並んで近代都市のイメージがありますが、かつては真珠をとっていたんですね。
その歴史もとても興味深いんですがその世界で一番美しい瞬間も気になります。
どんな瞬間なんでしょう。
≫「世界で一番美しい瞬間真珠の海に帆をあげるとき〜UAE・ドバイ〜」。
BSプレミアム17日、木曜日、夜9時からです。
続いては、こちら。
カリブ海です。
ご紹介するのはドミニカ国。
ドミニカ共和国とは違う国なんですけどその沖合でマッコウクジラに出会う旅です。
まるで人魚のようなしなやかな動き。
フリーダイバーの二木あいさん。
ボンベを使わない素もぐりにこだわりこれまで世界中の海に潜ってきました。
二木さんが撮影した野生のアシカです。
警戒心のない、その豊かな表情。
素もぐりだからこそ撮れる二木さんならではの映像は世界的に注目されています。
そんな二木さんが今回挑んだのがマッコウクジラの至近距離からの撮影です。
大きなマッコウクジラに近づけて仲よくなるイコール海に受け入れられるっていう大きな一つの門みたいな気がしています。
さっそくクジラを発見。
まずは、カメラを持たずにクジラに近づこうとします。
しかし、クジラのスピードは速くついていくことができませんでした。
疲れました。
結構、泳いだんで。
もうちょっと私は練習が必要ですね。
数日後、別のクジラ2頭と遭遇。
近づいてみると今度は口を大きく開けて威嚇するようなしぐさを見せます。
まるで、二木さんをからかうように追いかけてきます。
今回は怖いというのが上にたちましたね。
その後1週間クジラに会えない日が続き撮影の最終日を迎えました。
その時寄り添うように泳ぐ2頭のクジラ。
親子のようです。
二木さん、カメラを手に近寄っていきます。
至近距離からの撮影はできたのでしょうか。
通常、子育て中の母親というのは警戒心が強くてあまり人を寄せつけないそうなんですがこちらをご覧ください。
二木さんは手の届きそうなこんな近い距離まで近づくことに成功したんですね。
≫こんな近くまで…。
こちらなんか笑っているように見えますね。
こんなに豊かな表情もとらえたんですね。
≫二木さんが撮影した優雅に泳ぐクジラ親子の姿。
ぜひ番組でご覧ください。
「ザ・プレミアムプレシャス・ブルー〜カリブ海・クジラの親子と出会う旅〜」BSプレミアム19日、土曜日、夜7時からです。
最後の海は、こちらです。
これがどこの海だか分かりますでしょうか?≫美しいさんご礁。
きれいな魚。
これはもう南国のどこかきれいな海じゃないですか?≫実はここなんと東京湾なんですね。
≫え?信じられません。
今の東京湾ですか?≫え?って思うんですが江戸前ずしでおなじみのお魚から珍しい生き物まで東京湾は天然の水族館なんです。
≫マンボウも見られるんですか。
たくさんいますね。
イトマキエイも…。
≫優雅に泳いでいます。
≫悠然として…。
カメまでいるんですね。
こちらもずいぶん体が大きく見えますね。
ジンベエザメ。
これも東京湾ですか。
≫僕もびっくりしたんですが日本近海でも見られるのは本当に珍しいそうなんです。
沿岸には高層ビルや工場が建ち並び、一見、生き物とはかけ離れた場所に見える東京湾。
ところが海の中ではおよそ700種の魚やその他多様な生き物たちが生息しています。
一度は、死の海とまでいわれた東京湾。
今、命あふれる海へとよみがえりつつあります。
その秘密は東京湾の変化に富んだ環境にありました。
番組では、それぞれの特色ある生態系を通して東京湾で繰り広げられる命のドラマを描きます。
≫勉強不足でした。
本当に東京湾というと勝手に生き物が少ないようなイメージを持っていましたが見方が変わりましたね。
≫東京湾から世界の海までご紹介してきましたけどBSプレミアムで巡る世界の海の旅。
それではここで放送日時を改めてご紹介します。
以上「とっておきチェック」でした。
もうすぐ夏休み。
NHKでは、さまざまな夏の特集番組をご用意しました。
戦争と平和について、じっくり考えていただくための番組。
そして、親子で一緒に楽しみ一緒に考える夏休みならではの番組もめじろ押しです。
この夏、NHKがお届けする特集番組。
きょうは、その見どころについてお伝えします。
ここからは、どーもくんと一緒にお伝えします。
どーも。
きょうは、木田幸紀理事とともに夏の特集番組についてお伝えします。
よろしくお願いします。
この夏はテレビ、そしてラジオでもさまざまな特集番組を用意していますよね。
自然や動物、旅バラエティーなど夏にふさわしい番組を数多く制作しています。
また、いつもお楽しみいただいている番組のスペシャル版もお届けします。
きっとお気に召す物があると思います。
さて、その中でも今回力を入れているテーマがあります。
どーもくん。
どーもどーも。
こちら「戦争と平和を考える」です。
ご覧いただいているのはこの夏、放送を予定している番組です。
日本は来年戦後70年を迎えます。
NHKでは、戦争の記憶を決して風化させず考え続けていくきっかけになるようこの夏も「NHKスペシャル」を中心にドラマやドキュメンタリーなどテレビやラジオで、戦争と平和を考える番組を放送します。
ご覧のように、テレビ、ラジオでさまざまな番組をお届けします。
では、その一部をご紹介しましょう。
どーも。
ことしアメリカで日米のしれつな戦いを記録した100本を超えるフィルムが見つかりました。
撮影されたのはパラオ諸島の小さな島ペリリュー。
70年前のフィルムには日米双方が極限状態に追い詰められていく様が克明に記録されていました。
撮影した元アメリカ海兵隊のカメラマンなどの証言を交え戦場の厳しい現実に迫ります。
こちらは、戦争を描くドキュメンタリードラマです。
日本、アメリカ、中国の3人の実在した戦闘機パイロットとその家族の物語。
撃ち落としたぞ!国と時代に翻弄されたエースパイロットたちの思いを描きます。
そしてBS世界のドキュメンタリーでも戦争を見つめます。
第1次世界大戦後のドイツで権力を掌握していくヒトラー。
ヒトラーとナチスはどのようにドイツを支配し前例のない大量殺りくを行うに至ったのか2日にわたって放送します。
戦争と平和について改めて考えるきっかけにしていただければと思います。
さて、NHKではこれ以外にもテレビ、ラジオの各チャンネルで特集番組を編成します。
まずは、総合テレビからご案内しましょう。
総合テレビは、家族に捧げる夏ということで夏休みにのんびりご自宅でまた、帰省先のご実家でそして、旅先でと親子、家族、大切な人たちと一緒に楽しみ一緒に考えていただける番組をお届けします。
多種多様な生き物で満ちあふれる地球。
今、この星で人類が初めて目撃する生き物新種が次々に見つかっています。
その数、年間1万8千種。
この地球には奇妙な生き物たちミラクル・スピーシーズがまだまだ数多く存在しているのです。
そこで、番組では新種を求めて世界各地を大冒険。
どんな不思議な新種と出会えるのでしょうか。
見てねー。
ことしもお届けします。
全国各地の水族館ではかわいい赤ちゃんが次々と誕生。
飼育員さんだからこそ撮れた秘蔵映像を一挙、大公開します。
脚本家・三谷幸喜が推理小説の古典シャーロックホームズシリーズを学園ミステリーとして人形劇化。
15歳のシャーロックホームズが相棒のワトソンとともに学園内で起きる不思議な事件を解決します。
この学園には奇妙なことがあふれている。
奇妙な人間であふれている。
そして、この番組も。
おはようございます。
これまで、女性たちの問題に挑んできた「あさイチ」。
「あさイチ」は夜の特番でリクエストに応えます。
テーマはずばり「家庭内別居」。
苦しすぎて、なんかもう帰りたいです。
妻たちを苦しめる夫の言動とは。
「夜だけど、あさイチ」。
夜10時、生放送です。
ここまで、総合テレビの特集番組の一部をご覧いただきました。
次は、Eテレの番組です。
Eテレは親子そろってみるEテレです。
ティーンの学びを応援する番組や悩みに応える番組子どもだけでなく大人の知的好奇心も満たす番組などがあります。
スマートフォンを持つ小学生が増えています。
スマホを手にした子どもたちが出会う、広大なネットの世界。
トラブルも増えています。
現役小学生の鈴木福君をナビゲーターにスマートフォンとのつきあい方を親子一緒に考えてもらう番組です。
アニメ、漫画、ゲーム、音楽今や、世界を席巻する日本のサブカルチャー。
その源流はどこにあるのか。
時代を語る証言。
そして貴重な映像と共に教科書に載っていないサブカルチャーの歴史を探る番組です。
グローバルな人ってどんな人?海外の第一線を駆け抜けている日本人に密着取材。
世界に出たからこそ見えてくる日本人の強みや弱み。
世界で生きるための処方箋を探していく番組です。
Eテレの番組をご覧いただきました。
続いて衛星放送です。
国内外のスポーツ中継を柱の1つにするBS1ではプロ野球を楽しむ特集番組を放送します。
ことしは、日本のプロ野球が誕生して80周年です。
8月は、プロ野球18試合を生中継しますが試合だけでなくさらに奥深い魅力をお伝えする特集番組をご紹介します。
では、BS1、BSプレミアムの主な番組をまとめてご覧いただきましょう。
どーも!BS1、プロ野球をもっと楽しめる特集番組が続々と登場します。
まずは、今季前半戦のさまざまな記録を徹底分析。
裏側にある人間ドラマに迫る「プロ野球珍記録・好記録」。
プロ野球の最新のトレンドを1つのキーワードで切り取る「球辞苑」。
番組では、ある変化球をクローズアップします。
そして「野球魂」は古田敦也さんをナビゲーターに2人の元プロ野球選手の夢の対談をお送りします。
スポーツの神髄がおもしろく分かり安く描かれたスポーツ漫画の名作たち。
そうした漫画に刺激されて多くのスポーツ選手が技術を磨きトップアスリートに成長してきました。
漫画の作者とアスリートがスポーツのだいご味を語ります。
BSプレミアムは土曜夜を中心に見応えたっぷりの大型特集をお届けします。
プロアドベンチャーレーサーの田中陽希さんが自分の足とカヤックだけで日本百名山すべてを一筆書きで踏破する旅。
今回は、南アルプス鳳凰三山から中央アルプスを経て北アルプスへと挑みます。
ミステリアスな世界へようこそ。
未確認生物、怪奇現象などの謎を徹底的に探ります。
今回は、UFOを大特集。
アメリカで最初に大きな話題となってまもなく70年。
その謎が明らかになっていないのはなぜ?数多くの目撃証言をアメリカ政府はどう検証したのか。
さらに、この番組終了後夜10時半からは総合テレビで日本のUFOを特集。
UFO神話の核心に迫ります。
世界の天文台や宇宙機関が撮影した「138億年の超絶景!宇宙遺産100」。
趣向を凝らした写真や天文学的発見をもたらし宇宙への扉を開いてきた画像をたっぷりお届けします。
BSプレミアムスケールの大きな番組も満載ですね。
最後にラジオです。
夏休みといえば、ラジオ第1でことし31回目を迎える「夏休み子ども科学電話相談」があります。
このほか、ラジオにふさわしいさまざまなトーク番組もお楽しみください。
また、FMで午前中放送している人気番組「音楽遊覧飛行」ではこの夏、NHKのラジオ国際放送「NHKワールドラジオ日本」と連携した特別番組をお届けします。
世界各地の個性あふれる音楽と文化についてラジオ日本の外国人アナウンサーたちが日本語でたっぷりとご紹介します。
FM番組ではこのほか10時間にわたって1つのテーマで曲を紹介する「今日は一日ゲーム音楽三昧」「今日は一日なつかしのアイドル三昧」も放送いたします。
視聴者の皆様のライフスタイルは大変多様化していてどんな物が見たいかどんなことが知りたいかご要望は、さまざまです。
番組表を見ていただければ気に入っていただける番組が必ず見つかると思います。
ぜひ探してみてください。
きょうは、NHKの夏の特集番組について木田幸紀理事とお伝えしました。
どーもどーも。
横浜にやってきました!横浜といえば、中華街。
きょうは、中華街に…行かない。
きょうは、あちら。
≫矢野さん取り上げられてましたね。
食べられなかったんですか。
≫そうなんですよ。
本当に。
≫続いては「あなたの街のNHK」です。
横浜放送局に行ってきたんですよね。
≫今回のテーマは中華街ではなくて音楽のジャズなんです。
ジャズを通した取り組みご紹介します。
中華街や山下公園などの観光地にほど近いNHK横浜放送局です。
1階のロビーでは月に一回ジャズの生演奏が行われています。
夕方6時にFMで県内向けに放送している「横浜サウンドクルーズ」。
プロのミュージシャンによる演奏を無料で聞くことができます。
皆さん、こんばんは。
横浜局の吾妻謙アナウンサーです。
「横浜サウンドクルーズ」では出演から、企画制作まで一人でありとあらゆる仕事を担当しています。
こういうチラシも吾妻さんが作るんですか。
本当にいろんなことやってらっしゃるんですね。
横浜局のジャズライブを支える吾妻アナウンサー。
ジャズを通じて多くの方に横浜局を訪れてほしいと考えています。
番組の案内役は横浜をジャズで盛り上げようという取り組みを行っているジャズ評論家の柴田浩一さん。
さまざまなお客さんが集うこのステージはミュージシャンにとっても貴重な機会だといいます。
横浜局では、東日本大震災が起こった3年前から毎年1回「ヨコハマから届けようジャズの元気」というイベントを開催しています。
被災地に元気を届けようと4時間にわたる生演奏を神奈川に加え、岩手、宮城福島の東北三県にも放送します。
毎年この放送を楽しみにしているという方を福島に訪ねました。
福島市在住の美容師石戸仁さんです。
小学校からジャズに興味があったという石戸さん。
若いころは東京でミュージシャンとして活動していました。
まさに音楽好きの部屋という感じですよね。
そうですね。
はい。
現在もアマチュアバンドで活動する石戸さん。
このスペシャルライブはジャズファンとしては聞き逃せないそうです。
「ジャズの元気」ライブ当日。
今年は51人のミュージシャンが横浜局に集結。
みなさんボランティアで参加しています。
ジャズピアニスト・今田勝さんは横浜在住。
ミュージシャンのまとめ役として初回から参加しています。
被災地のために何かできることはないかと考えた多くのミュージシャンが横浜局に集まりました。
午後2時、いよいよ本番。
例年日本を代表するジャズミュージシャンが揃う「ジャズの元気」。
ことしはペギー葉山さんや日野美歌さんなどお茶の間にもおなじみの方も参加ステージを盛り上げました。
被災地の宮城県からもミュージシャンが参加しました。
一方、そのころ福島では石戸さんがラジオに耳を傾けていました。
4時間に及ぶFM放送もフィナーレ。
最後の曲は、被災地・東北を応援しようと作られた曲でした。
「がんばんべー!東北No2」。
すごかったですね!年に一回、横浜から被災地にお届けするジャズの音色です。
≫ご紹介したスペシャルジャズライフなどの動画や音声はNHK横浜放送局のホームページでお楽しみいただけます。
ご覧のホームページから「まるまるかながわ」にアクセスしてください。
≫以上「あなたの街のNHK」でした。
最後に、総合テレビ今夜のおすすめ番組です。
大河ドラマ「軍師官兵衛」。
今夜はいよいよ本能寺の変ですがその前に、夜7時30分から「まだ間に合う!軍師官兵衛」本能寺直前スペシャルをお送りします。
夜9時からは「NHKスペシャル」。
集団的自衛権の行使容認。
閣議決定に至るまでの舞台裏でいったい何があったのか。
それでは「とっておきサンデー」。
また来週の日曜日にお会いしましょう。
2014/07/13(日) 11:00〜11:54
NHK総合1・神戸
NHKとっておきサンデー[字]

花子とアン一週間:第15週「最高のクリスマス」▽どーも、NHKです:夏の特集番組▽あなたの街のNHK:横浜局▽とっておきチェック:BSプレミアムで世界の海を満喫

詳細情報
番組内容
花子とアン一週間:第15週「最高のクリスマス」▽どーも、NHKです:楽しみ、考える、多彩なラインナップ!夏の特集番組・見どころいっぱい▽あなたの街のNHK:横浜放送局・届けたいジャズの元気▽とっておきチェック:BSプレミアムで世界の海を満喫!アラブ伝統の帆船レース・カリブ海のクジラ親子・東京湾知られざる命の輝き
出演者
【キャスター】森山春香,【リポーター】矢野竜司

ジャンル :
情報/ワイドショー – 番組紹介・お知らせ
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:12530(0x30F2)