趣味の園芸「元気に咲かせるアブチロン」 2014.07.13

12回シリーズでお届けする「夏を楽しむトロピカルプランツ」。
次回は「お部屋の中で南国」。
テキストも是非参考にして下さい。
今回はうつむきがちに咲く「アブチロン」をご紹介します。
そのアブチロン真夏の暑さがちょっと苦手。
本格的な夏を前に一手間かけて元気な花を咲かせましょう。

(テーマ音楽)おはようございます。
三上真史です。
いや〜夏ですね。
というわけで今日は南国気分を味わえる花アブチロンをご紹介するんですが少しでも涼しさをお届けできたらなと思いまして今日はこの格好でお送りしたいと思います!
(風鈴の音)おっ風鈴の音色いいですね。
尾崎さんおはようございます!おはようございます。
改めてご紹介しましょう。
本日の講師園芸研究家の尾崎忠さんです。
よろしくお願いいたします。
よろしくお願いします。
本日の講師は…千葉県の熱帯植物専門のナーセリーで生産と研究を続けている尾崎さん。
アブチロンを元気に咲かせる秘訣を教えて頂きましょう!気になるその内容は?色や姿が豊富なアブチロン。
続いては猛暑に備えた大切な作業。
元気に咲かせる植え替えのテクニック。
後半のミニコーナー…さあ尾崎さんよろしくお願いいたします。
いや似合ってますね。
ありがとうございます。
今日ね同じような涼しげな格好でお送りしたいと思いますけども。
今日のテーマ「南国を楽しむ花」という事でアブチロンなんですけどもこちらですよね。
もうほんとにまさに今風鈴の音がしていたこちらの形に似てうつむき加減に咲くじゃないですか。
そういった姿が僕とても可憐で好きなんですよね。
かわいいですよね。
どういった特徴があるんですか?まず日本にいながらにして南国ムードが楽しめるんです。
夏って感じしますもんね。
でも南国の花って事は育てるのが難しいんじゃないんですか?割と丈夫なので管理さえしっかりしてやれば一年中花を咲かせてくれるんですよ。
丈夫なんですね。
丈夫で比較的育てやすいと。
他に特徴ってありますか?アブチロンは寒さに割と強いんですけど暑さがちょっと苦手なんです。
えっちょっと待って下さい。
丈夫で育てやすいって今おっしゃってましたよね。
しかも今日のテーマ「南国を楽しむ」って事なんですけど暑さに弱いんですか?暑さといってもですね日本特有の高温多湿な暑さが少し苦手なだけなんです。
えっどうしたらいいんでしょうか?この夏をうまく過ごせばとても咲かせやすいいい花なんです。
今日教えて頂く事を実践すれば大丈夫ですね。
安心しました。
ではまずどんな種類があるかを教えて頂けますか?はい。
お願いします。
しなやかな枝ぶりと花が特徴の…花色葉のバリエーションに富んだ…そして草丈があまり高くならない…小さくて花つきが良いので鉢植えにもお薦めです。
さあというわけで色とりどりのアブチロンをご用意して頂きました。
早速ご紹介頂きたいんですけどもまずはこちら。
これは半つる性の種類で…ウキツリボクってよく聞きますね。
釣りに使う浮きに似てる事からこの名前が付けられたともいわれてます。
この形からきてるわけですね。
この上の赤い部分って…?これ萼ですね。
ここが萼なんですね。
下の黄色い部分が花と。
全体で浮きのように見えるからウキツリボク。
またランプのように垂れ下がって咲くため「チロリアンランプ」の名でも親しまれています。
いやぁかわいらしい花ですね。
こちらはどういったものでしょうか?これは「ピンクカメレオン」という品種でウキツリボクにピンク系の品種を掛け合わせて作られた品種です。
ピンクカメレオンですか?「カメレオン」ってどういう事ですか?これは咲き始めは黄色っぽい花なんですけどもだんだん咲き進むにつれてピンク色っぽく花が変化していくんです。
色が変わるんですね。
それでカメレオン。
面白いですね。
秋口になると花色が更にピンクを帯びてきれいになるんです。
徐々に徐々に変化していく姿も楽しめると。
二度おいしい感じがしますね。
へえ面白いですね。
続いては美しい花色とユニークな葉が特徴の「交配種」。
こちらはまたガラッと変わりまして白い花。
「フヨウ」に似てる感じもしますが。
これは交配種の従来のタイプで「ホワイトキング」という白花の代表的な品種です。
ホワイトキングかっこいい名前ですね。
どういった特徴があるんですか?大きくなるのが特徴で地植えでは2m以上になる事もありますよ。
ぐんぐん伸びるわけですね。
確かに葉も大きいですもんね。
ずっと気になってたこの隣。
これ葉が面白いですね。
黄色い葉と鮮やかな赤い花のコントラストがきれいでしょ。
より南国感が出ますね。
更に尾崎さんお薦めの「わい性タイプ」をご紹介しましょう。
お隣なんですがこちらは花つきがいいですね。
今一番お薦めしたいのはこのわい性のタイプの品種でこれは「べに姫」という品種です。
わい性タイプ。
まず花つきがすごくいいという点で一節から2つ花が咲く事が多いんです。
あ〜ほんとだ。
一節から1つ2つと咲いてますね。
従来の交配種に比べて一節に2つの花がつきやすいわい性タイプ。
華やかでコンパクトな株に育ちます。
わい性って事はあまり大きくならないって事ですか?自然と枝をふりやすくてこんもりとした樹形に育ってくれるんです。
って事は鉢植えにもお薦めって事ですか?そういう事ですね。
いや〜ありがたいですね。
たくさん咲いて鉢植えでも育てられると。
こちらもわい性品種の「初恋」。
花弁の先端がほんのり赤くなっていて少女が頬を赤らめた様子に似ている事からこの名前が付けられました。
花つきが良い「ドワーフ・レッド」。
春や秋などの涼しい時期には発色の良い鮮やかな花色になります。
さあ尾崎さんアブチロン見れば見るほど南国ムードが高まってきますね。
このわい性品種を使って南国ムードを楽しめるお勧めの方法があるんですよ。
お勧めの方法?教えて下さい!それはこのハンギングバスケットです。
お〜後ろにありましたね。
見事!ハンギングバスケット合いますね。
このわい性のタイプは花つきも良くてコンパクトにまとまるので。
大きくなり過ぎないんでしたね。
ハンギングバスケットに向いてるんです。
でもハンギングバスケットって夏場水切れしやすくて難しいって聞くんですけど。
お〜いい質問ですね。
ありがとうございます!アブチロンは湿気が苦手なので水はけがいい方が逆にいいんです。
むしろ適してるんですね。
わ〜それはありがたいですね。
ただまめに水やりをして完全に乾かさないように注意して下さい。
さすがに水切れは注意という事ですね。
最近はこのようにプラスチック製の水もちがいいハンギングバスケットなんかも出ているのでこういうのを使うのもいいかもしれないですね。
これいわゆる鉢なわけですもんね。
鉢底が開いていて。
底に穴が開いてます。
へえ〜。
ただし根腐れを防ぐため鉢底の栓を抜くのを忘れずに。
ハンギングバスケット宙に浮く事によってうつむいている花の表情がしっかり見えますもんね。
より楽しめるという事ですね。
アブチロンは真夏の高温多湿がちょっと苦手。
そこで猛暑に備えてやっておきたい大切な作業をご紹介します。
本格的な夏に入る前にやっておくべき作業とは一体何でしょうか?アブチロンの根は高温多湿に弱いのでこの時期に植え替えが必要です。
植え替えしないとどうなっちゃうんですか?植え替えしないとひどい場合はこのように…。
枯れてますよね。
完全に枯れてしまってますね。
こうなってしまったら手遅れ?そうですね。
これどうしてこういうふうになっちゃうんですか?真夏で根が詰まって酸欠になると根腐れを起こしてひどい場合はこのように立ち枯れ病になってしまうんです。
鉢が狭くて根腐れしちゃうって事ですね。
植え替えする事によってどうなるわけですか?元気な根を張るための環境が大事でそのためにも植え替えが必要なんです。
僕らと一緒で丈夫な体をつくって病気にならないようにするという事ですね。
まずは何からしたらいいんでしょうか?ここに2つの苗がありますが植え替えの時に三上さんならまずどこをチェックしますか?突然クイズですか?なんで2つあるのかなと思ってたんですけど。
普通に考えたらポットから出して根のチェック。
根のチェックをして下さい。
当たりですか?はい。
よかった。
どうなってますか?僕の方が細くて茶色い気がします。
こちらの方が元気な感じが。
まず根の状態として…この2つを同じように植え替えても駄目なんです。
根の状態によって作業変わってくるわけですね。
根の状態の悪い株の対処法。
根の状態をチェックしたあとどんな作業が必要なんでしょうか?悪い株はちょっと一手間加えないといけないんですね。
それはどこでしょうか?またクイズですか!?今大ヒントがありましたよね。
まさにその根鉢を崩していい根とあまり良くない根を整理するじゃないですか?それで半分正解です。
えっ!?半分ですか?もう半分というのは?次は根の上の部分ですね。
地上部も今咲いてますけど。
根がこれだけ腐っていると花を咲かせるよりも株を復活させる方が重要なので地上部も一度切ってもう一回ふかし直します。
え〜もったいない気がしますけどどの辺で切るんですか?まず芽を確認しながら半分ぐらいこういう芽の上で切ります。
こちらに小さな芽がありますね。
この上?この上で切ってこの芽を育ててやるという感じですね。
分かりました。
尾崎さんを信じて切らせて頂きます!芽の位置を確認してその芽の少し上で切ります。
すっきりしました!どうでしょうか?いいですね。
はい。
いよいよ植え替えという事でまず鉢ってどんなものがいいんでしょうか?まずいい方の株は一回りか二回り大きな鉢に植え替えます。
根がしっかりした株はいわゆる一般的な植え替えですね。
そしてこちらはどうでしょう?悪い株は根鉢を崩しますので大体同じぐらいの大きさに植え替えます。
根が小さくなりますからそのままの大きさと。
ここも変わってくるわけですね。
草花用培養土でも大丈夫です。
というわけでこちらにお薦めの土をご用意して頂きました。
尾崎さんこの土も一緒でいいんですかね?土もポイントでいい方の株には土に肥料が混ぜてある土を使います。
良い株の方は肥料を入れる。
悪い株は入れない。
これなぜですか?やっぱり根が傷んでますので肥料を入れても余計根が傷んでしまいます。
肥料分が強すぎるわけですね。
こちらも大きなポイントですね。
まずは良い苗の方からいきましょうか。
こちらが肥料を入れた土ですね。
お願いします。
深さはどれぐらいがいいんですかね?深植えしないようにこんな感じでウォータースペースをとりながら植えつけます。
深植えをしないようにウォータースペースを確保して植え替えですね。
いわゆる一般的な植え替えという事ですね。
この時ウォータースペースを3cmほどとっておきましょう。
こちらで完成。
出来ました。
続いては…さあ続いてはこちらのばっさり切った株です。
まず根の整理という事でしたね。
そんなに崩すんですか?ここを?崩す?ほぐす感じですか?全体的に崩して…。
上の方もですね。
この角もですね?はい。
根鉢からはみ出た根はハサミで切りましょう。
この時に白いいい根は残すような感じ?そうですね。
なるべく白い根は残すようにして切っていきます。
根の処理が終わったら深植えしないように植え替えます。
こちらは肥料の入っていない土を使います。
こちらはウォータースペースは?植え替えできました。
こちらの整理した株はどれぐらいで花って咲くんですかね?夏の間に枝葉を伸ばしますので1〜2か月でまた花が咲いてきます。
そうですか!?1〜2か月我慢すればまた花楽しめるんですね。
ああよかった。
そうであれば思い切って皆さん切りましょう。
復活させる事ですね。
特に真夏は水切れに注意。
水やりを兼ねて施します。
花は3日程度咲いてから落ちます。
そのまま放っておくとタネに養分が取られてしまうので…さあ今日はアブチロンについてたっぷり教わってきましたけど今日の事を実践すればこの暑い夏も乗り切って負けずに元気に育てる事ができるという事ですね。
丈夫でかわいいアブチロンお薦めですので是非皆さんも育ててもらいたいですね。
尾崎さん今日はどうもありがとうございました。

今日の主役は観葉植物としておなじみのセローム。
背が高く大きな葉が個性的。
最近インテリアの店などでも見かける人気の植物です。
今回はそんなセロームを主役にしたエレガントな寄せ植えに挑戦しましょう。
教えてくれるのはこの方
今回は夏にぴったりな室内で楽しむエレガントな寄せ植えを作りましょう。
セロームの葉には曲線の葉とギザギザした葉があります
これはどちらも同じセロームなんですよ。
株が若いうちは葉の周囲が波打つような感じになります。
株が成長してくると葉の周囲がギザギザと深く切れ込みが入ってとてもダイナミックな葉になってきます。
今回はこちらのセロームを使います。
この波打つ感じがとても上品ですよね。
確かに波打つような大きな葉がエレガント。
今回は夏に家の中で緑が楽しめるように水耕栽培で育てます。
こちらのように水耕栽培ですと食器や花瓶なども器として利用する事ができます。
どちらも透明感のある上品な物を選んでみました。
へえ〜。
食器や花瓶も器にできるんだ!楽しみだなぁ。
今回はサラダボウルのような食器にしてみよう。
青い色が涼しげね。
次はセロームに合う脇役を選ぼう
セロームの曲線を引き立たせるために葉の形や質感が違う植物を選びましょう。
フワフワした葉を楽しむアスパラガス。
観賞用の品種です
矢じりのような形が個性的
まずは植物の根についた土を落とします。
次に土がなくなるまで根をよく洗いましょう。
全ての植物の根がきれいになったら準備完了。
初めに主役のセロームを後ろに置き脇役をセロームの前に三角形に配置。
正面から見た時バランスが良くなります
今回は水耕栽培用の植え込み材を使います。
植え込み材には粘土を高温で焼いたものや炭を加工したものなどがあります。
空気や水を含むので植物が育ちやすくお薦めです。
隙間に植え込み材をしっかりと入れ固定します
最後にワンポイント。
セロームは株元がどうしてもごつくなりがちです。
この辺が少しゴツゴツしてる感じなのでオーナメントを置いて隠してあげます。
最後に水やり。
最初の水やりは植え込み材がつかるくらいたっぷりやりましょう
室内で楽しむエレガントな寄せ植えの完成です
上品で涼しげな器としなやかに伸びる優雅なセローム。
1つあるだけで家の中がエレガントな雰囲気になった。
完成した寄せ植えは家の中の直射日光の当たらない明るい日陰で管理して下さい。
水がなくなったら根の先2〜3cmつかるほど水を足して管理します。
皆さんも暑い夏家の中で楽しめる寄せ植え是非つくって楽しんでみて下さいね。
次回は8月第1週。
シダをシックに寄せ植えします
今日は15歳の女の子からのお便りです。
「5年前の夏休み叔母の家に行きました。
着いた瞬間息をのみました。
庭一面に咲き誇る花々。
それはまるで別世界に来たような光景でした。
叔母は花が大好きで趣味として押し花をやっていたそうです。
叔母は私に押し花を見せてくれました。
額縁の中に描かれた楽しそうに泳ぐ金魚たち。
どれも押し花で作られたものでした。
コンクールに出そうと思ったが出せなかった作品との事。
『これはあなたがもらってちょうだい』と私に笑顔で渡してくれました。
そんな叔母が亡くなりもう4年たちました。
この押し花を見るたびに花が大好きだった叔母の事を思い出します。
残念ながらコンクールに出す事はできなかったけど私の中ではずっと一番の作品です」。
まるで今にも泳ぎだしそうなほど生き生きとした金魚たち。
叔母さんの一番の作品これからも大切にして下さいね。
今日ご紹介した「アブチロン」そして「寄せ植えアプリ」は「趣味の園芸」テキスト7月号に掲載されています。
今後の放送内容と併せて参考になさって下さい。
園芸研究家の奥隆善さんが品種選びや夏の楽しみ方についてご紹介します。
後半のミニコーナー…お楽しみに。
ここで番組からのお知らせです。
「趣味の園芸」テキストでは現在「ガーデン」「寄せ植え」など4つの部門でガーデニングコンテストを行っています。
実はなんと僕も審査員を務めさせて頂きます。
コンテストの様子や結果については11月の番組内でご紹介する予定です。
是非お楽しみに。
2014/07/13(日) 08:30〜08:55
NHKEテレ1大阪
趣味の園芸「元気に咲かせるアブチロン」[字]

7月特集“この花で南国パラダイス!”第2弾はアブチロン。花付きをキープさせる植え替えや管理を紹介。コーナー/寄せ植えアプリ【セローム×エレガント風】花信

詳細情報
番組内容
7月特集“この花で南国パラダイス!”第二弾はアブチロン。ハイビスカスのようなピブリデュム、ランプのような形のウキツリボクなど豊富な花が楽しめる。熱帯原産の割りに日本の高温多湿はやや苦手。花付きが悪くなるので植え替えがポイント。半つる性の種類も多く、しなやかな枝先に咲く花姿も魅力。【司会】三上真史(D−BOYS)<コーナー>寄せ植えアプリ【セローム×エレガント風】花信〜わたしのメモリアル〜
出演者
【講師】園芸研究家…尾崎忠,園芸研究家…山口まり,【司会】三上真史,【語り】笠原留美,恒松あゆみ

ジャンル :
趣味/教育 – 園芸・ペット・手芸
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0×0808)
EventID:12597(0×3135)