2013年07月03日

事故が次々に

中国嫁357-1
 正直、小型車と軽の違いがどれほどのものかわからないので、
 なぜ父が買ってすぐに軽が嫌になったかが理解できない……

 今はレンタカーに乗ってると聞きました。



 で、この「両親が香港来れなかった事件」は月にある決意をさせるのですが、
 それは次回に。


→→→次の更新は7月5日ぐらいです

keumaya at 07:37│TrackBack(0) ジンサンの家族 | 4コマ

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by     2013年07月03日 07:39 qYHGJDp10
ひとけた?
2. Posted by たか   2013年07月03日 07:39 2aPvUugF0
5 お大事に
3. Posted by L   2013年07月03日 07:40 xWk3ww1I0
4 すごい
4. Posted by ボン   2013年07月03日 07:40 wvI.3d240
あらら
5. Posted by    2013年07月03日 07:40 ffJap6g50
ご両親大変でしたね;
怪我がなくて良かったです。(; ̄ェ ̄)
6. Posted by ジージン   2013年07月03日 07:41 q1W4Twt30
朝のひと時に来てみたら、1ゲット?
しかし、止まっている時に二度もぶつけられるとは、災難以外のなにものでもないなぁ。
7. Posted by BBM   2013年07月03日 07:41 xug63LDK0
軽じゃなくて良かったですね。軽で追突されたらえらいことになったかも!
8. Posted by むにに   2013年07月03日 07:41 .KwyGMIy0
お気の毒
9. Posted by みー   2013年07月03日 07:41 f9r.npAu0
無事でなにより。
決意が気になる・・・!
10. Posted by 小太刀右京   2013年07月03日 07:42 B60VfuUk0
>軽と普通の違い

スコープドッグに乗り慣れたキリコが、クメンで「ダイビングビートルがあるぞ」と言われてもスコープドッグに乗ってたのと同じです。

L級ATとM級ATくらいには違うので
11. Posted by     2013年07月03日 07:42 mKGeoMFg0
決意?日本に戻るので?
12. Posted by 神仏に感謝   2013年07月03日 07:42 PUSck2E30
次の新作でもう一度花火当てて

どかーーーーーーーーーーん
とボルボを購入してプレゼント 
走る戦車ならば安心! 向こうも避ける
13. Posted by らいさん   2013年07月03日 07:42 w8xUldq20
軽は内装ペラペラだったりしてコンパクトカーとは結構違いますよ。足まわりも軽は弱いですし。
14. Posted by 見ず知らず   2013年07月03日 07:42 xHpeS6XWO
5 軽自動車は坂道がつらいんですよ。
パワーがないですからね。
といっても、事故を嬉しがるのはダメですよ。(苦笑)
まあ、大事がないようで良かったです。
15. Posted by ダンゴ   2013年07月03日 07:43 z4S8pnlS0
お大事に(^∇^)
16. Posted by ひよこ   2013年07月03日 07:43 lI4ZrFnp0
二回も追突されるなんて、お気の毒でした。
入院までされたなんて、むちうちがひどかったのでしょうか?
17. Posted by thinking   2013年07月03日 07:43 WoWIs1240
なぜ?
18. Posted by 海岳   2013年07月03日 07:44 RtV0aNN70
軽はゴチン!ってされると一発でアウトですからねぇ。
19. Posted by ミムラねえさん   2013年07月03日 07:45 D3IqjB7CO
軽だったら人間も無傷じゃなかったかも知れませんよ。
長年乗ってる人のカンはあなどれません。
…てか、お祓いもやった方が良いのでは(^_^;)。
20. Posted by あるぱか。   2013年07月03日 07:46 QxWOVauC0
軽やなくてよかったんやないかな・・・
普通小型車で廃車になるくらいの事故やったんなら、軽やったらもっと酷いことになっとったかも。
21. Posted by 柚上   2013年07月03日 07:48 4TwpSxYZ0
もしかしたらブレーキまたはアクセルを踏み始めるのが少し遅いのでは?
22. Posted by まゆ   2013年07月03日 07:50 kfhcCAhx0
軽だったら、ジムニーがいいんじゃないかなぁ。
タフネス性能抜群だし。
23. Posted by 美麗島の名無しさん   2013年07月03日 07:50 FasgQCGi0
軽は狭いし、エンジンもタルいし、普通車乗ってんたら
そりゃ嫌になるさぁ。メリットは維持費が安い、それだけ。
しかし追突で廃車になるってどんだけスピード出してたんだ・・・。
自分も信号待ちの時に追突されたけど、リアバンパーが
潰れただけで、トランクがちょっと凹んだかな、くらいだよ。
相手の車結構スピード出してたけど。まあこちらも大型セダンだったので。
24. Posted by 通りすがり   2013年07月03日 07:51 aITayB9g0
でもこれ、軽に乗ってたら大怪我だったんじゃない?乗用車の強みはあると思いますよー
25. Posted by abusan   2013年07月03日 07:52 TqbwVOGb0
月さん「ジンさん、日本に行くデス!!(--#)」
だったりして'`,、('∀`) '`,、
26. Posted by 名無し西   2013年07月03日 08:00 .HQiq4h.0
実は一般的な小型/普通乗用車よりも軽自動車のほうが開発にはお金がかかってます 
法で決められた軽自動車規格の小さなサイズの中に、所定の衝突安全基準など色んな条件を満たさねばならないからです  
それだけ技術と開発費をつぎ込んでも、それでもやっぱり悲しいかな、絶対的なサイズの自由度が無いので、どうしてもギチギチギリギリの設計になってしまうんですね 
衝突時にわざと潰れて衝撃を吸収する部分も広くとれませんし
あと、かかったコストを値段に反映してしまうと高くなってしまうので、ある程度削るところは削る、割り切った仕様になります
その辺の余裕の無さが、安っぽさや頼りなさに繋がってしまうんですね。コストのかかってない普通車よりも
27. Posted by 事故経験者   2013年07月03日 08:04 O5m59r8x0
一度事故に合ってしまったら、本当に軽自動車って怖いんですよ。お父さんは2回目の事故の前の虫の知らせを感じてたのかも。
28. Posted by 名無しの権兵衛   2013年07月03日 08:06 to1qJCdL0
お父さんの軽から普通車へのこだわりは車を運転することが長い自分は良くわかるような気がします。普通車に乗りなれていると系はどうしても運転してちゃっちく、プラモデルに乗っているような不安感があると思うからです。普通車で良かったですよ。軽ならもっと大事故になっていたかもしれません。どうしても重量差(質量差)はありますから、衝突エネルギーはかなり車がすってくれたはずです。
29. Posted by HN忘れた   2013年07月03日 08:06 .3SdNI5h0
御両親が御無事で何よりです
そして月さんの決意も気になる・・・
30. Posted by あ   2013年07月03日 08:08 Bp5.dnNG0
それより、今回はご両親は入院とかは大丈夫だったのでしょうか?
今のところ、そういった説明がないので、ちょっと心配なのですが。
31. Posted by masaD   2013年07月03日 08:10 M9WZIl1X0
宝くじ買いなさいよ。
あたるよ。
32. Posted by     2013年07月03日 08:14 DO1kzQwa0
逆に考えると
「より安全な普通車の時に事故にあってラッキーだった!」
と、言えなくも・・・ないのかな? 
33. Posted by oak   2013年07月03日 08:17 Q4acxJ9I0
同居?
34. Posted by よし   2013年07月03日 08:19 qGboxy6F0
坂道登らない、高速道路に入る時に加速しない、4人しか乗れない、ブレーキが弱い、ボディが弱い
これらが考えられる弱点かな
経費はすごく安いからいいんだけど、車移動が多い地域だと不便だと思いますよ。排気量が340CC上がるだけで全然違いますし。
35. Posted by がす   2013年07月03日 08:30 XKv7arIA0
なんかついてないねえ。
お父さんはやっぱり漢だから軽はいやってのが
心の憶測にあるのかな

わたしゃ、軽貨物で満足だけどな
36. Posted by    2013年07月03日 08:32 NpfvTW2E0
好事魔多し、といいます。
人生に順風が吹いているときは家族に気を付けるものです。
37. Posted by ななし   2013年07月03日 08:41 g.JWR.pu0

お父さん
 野生の勘ですかねぇ~ 凄い凄い 正解
38. Posted by カショ   2013年07月03日 08:44 R.qUei.Y0
軽じゃなくて良かったですね。
一昔前よりは随分強度は上がりましたが、軽だったら乗ってる人も危ないですから。
一般車が良いって言ったのは何かの予感かも。
39. Posted by お母さん   2013年07月03日 08:52 f.xB4T..0
お母さん顔の描きかたは悪意が感じる^^
可愛いけど
40. Posted by nob   2013年07月03日 08:54 OskhKv4H0
今回の事故による怪我は軽かったのでしょうか?
年齢的にも入院をするような事故は後遺症が残りそうなので気をつけたいですね。

41. Posted by 茄子   2013年07月03日 09:05 vN1y.8kq0
軽自動車と小型車に大差なさそうに思いますが、多分小型車だったから追突されてもそれで済んだかもしれませんよ。

車種によるけどスライド式ドアとか前と後ろのドアが観音開きで邪魔な柱がないタイプは横からぶつけられると柱がない分ヤワだと言われました。

事故を引き寄せ易いこと前提で車種選びするが無難。
42. Posted by HF   2013年07月03日 09:07 RzclnLRa0
5ナンバークラスの車が一番快適
43. Posted by SWEETY   2013年07月03日 09:08 o00TsKOjO
5 車を買ったばかりでとんだ災難でしたね。
まあ、軽自動車を買い替えたのが幸だったと見るべきかどうかは難しいところでしょうが、後遺症などがないことを祈っております。
44. Posted by らんかーど   2013年07月03日 09:08 .qedmEQv0
いや本当に軽でなくてよかった
全然事故やった時の安全度が違う
45. Posted by hinahiro   2013年07月03日 09:21 6pqFsZyo0
怪我とかは大丈夫だったのでしょうか?
「ある決意」が気になる。
46. Posted by komon   2013年07月03日 09:26 rUi1BvOu0
お大事に…

なんだか不運が重なりますね。
厄除けとか行ってはいかがでしょう?
47. Posted by やまさん   2013年07月03日 09:31 S5cAL9kb0
波乱万丈ですな。(・_・;
大したケガ無くて何よりです!
48. Posted by 熊五六   2013年07月03日 09:33 iUPzGlVT0
軽自動車と普通車は排気量が倍以上違うので、登り坂での走行が全く違います。
軽自動車はエンジンフルスロットル状態に対して、普通車は排気量にもよりますが、スイスイ行けます。

あと、衝突安全性も軽自動車は極端ですが紙装甲です。
普通車に乗っていれば事故で死なずにすんだと言う話はよく聞きます。
49. Posted by 独身者   2013年07月03日 09:33 L.0z.rO70
ご両親がご無事の様で、その点は何よりです。

ご両親が香港来れなかったのなら、月さんがご両親のもとに駆けつけちゃうんでしょうね。月さんならね。
50. Posted by やっと   2013年07月03日 09:37 7nqnrpYe0
日本に帰国ですか?
それとも、まさか、どんでん返しで月さんが免許取得を断念とか!?
51. Posted by はち   2013年07月03日 09:38 uVP95Zxk0
お母さんは事故よりも、お父さんの自動車買い換え発言に驚いたんだろうね。
(;・ω・)
52. Posted by にじんちゅ   2013年07月03日 09:45 yzAY4zXi0
軽の内装が安っぽいとか足回りが弱いとかいうのは昔の話だよねー。
53. Posted by いるか   2013年07月03日 09:46 RkD.JiFE0
ムチうちの話が出なかったのでちょっと安心しました。
整体院やってるので後ろから追突=すぐに酷いムチうちを連想しました。本当に大きな怪我がなくてなによりです。後遺症には注意してお大事に。
54. Posted by みどり   2013年07月03日 09:48 48TPpVsq0
皆さん言うように、ジンさん夫婦もご家族も、お祓いしたらいかがでしょうか?
……というか、ご両親の世代の方は、毎年(新年とか)お詣りして
交通安全や家内安全の祈願していそうに思うんだけど……
55. Posted by か   2013年07月03日 09:48 q5sh8ZiNO
これは「廃車になった」のではなく、「廃車にした」んでしょうね。

信号待ちの追突なら保険で新車買えますし。
56. Posted by 優優   2013年07月03日 09:54 nzGiiAcD0
5 牛角も出して
57. Posted by 匿名希望   2013年07月03日 09:57 UUULSON.0
停車中に後ろからの追突を2回とのことなので、もしかしてですが、停車時はブレーキを踏んでいるのではなく、サイドブレーキを使っていたりしませんかね?
追突した側からしたら、「ブレーキランプが付いてないから進むだろう」と思い込んでいて、追突してしまった可能性が考えられたので。
もしそうならばブレーキランプが付くように、サイドブレーキではなく、ブレーキを踏んだほうがいいかと思いますよ。

お大事にしてください。
58. Posted by nom   2013年07月03日 10:03 8tTwKiFR0
軽自動車の車両重量はざっと0.8~0.9t。これに2人乗ったとして、1t前後の物体を660のエンジンで動かします。
普通車は幅が広いですが、たとえば1300のヴィッツやフィットであれば、車両重量は1t少々。2人乗せて1.1~1.2tの物体を1300で動かすので、発進・坂道・高速など、軽との比較であれば運転はケタ違いに楽です。軽と普通車では維持費が全く別モノですが、運転の疲労は気付かないうちに蓄積されていきますから、集中力・持続力の落ちる高齢ドライバーにはお勧めしづらいです。
1600だの2000だので、車体自体が大きくなってくるとまた話が変わってきますが、1000~1300前後の普通車なら「普段使いだから軽でいいや」ではなく「普段使いだからこの辺にしておこう」ぐらいに考えてもいいところですね。
59. Posted by 月さんの決意   2013年07月03日 10:05 O.wdgXMf0
1)免許を取っても、車は買わない。
2)ぶつけられても安全な大型車を買う。
。。。(1)かな。
60. Posted by mi   2013年07月03日 10:08 ccGZN.cJ0
私も軽で停車中追突されたんですが、くっきり胸にアザはのこるわ、鞭打ちの後遺症は10年経っても治らないわで散々です。やはり軽は作りがチャチな気がします。高くても重たい車の方がいいような気がする。だって三菱のセールスマンさんは丈夫な外国車に乗ってたもん。。。
61. Posted by 運転のことは私に聞け!   2013年07月03日 10:11 oaa5fj.w0
早めにブレーキを一回軽く踏んでランプを点灯させてみては?
あと進出色(赤・オレンジなど)の車は相手から見ると実際より近く見え、早めにブレーキを踏んでくれるので追突されにくいです。青などの後退色は逆の理由で危ないですよ。
以上、一回も運転したことがない私からのアドバイスでした
62. Posted by しゃも   2013年07月03日 10:13 jXtyDEFy0
あー、並べてみるとなんか凄い過程ですねぇ(ノ∀`)
今の軽はパワーは昔よりあるみたいですが、ボディの余裕があまりないのは変わらないので、
ぶつけられた時に軽でなかったのはラッキーかも知れませんね(;´д`)
63. Posted by 南   2013年07月03日 10:14 h.J6tN6b0
不運、としか言い様がありませんね…

ところで御両親の絵を見ると何故かあたし○ちの母・父を思い出すのですが気のせいですよね?
64. Posted by masa   2013年07月03日 10:26 RP6N7DI30
お守りを買うぐらいしか対策が…
65. Posted by 山猫   2013年07月03日 10:27 PX.N1Y7PO
うちの親も軽を嫌がってずっと普通車でした。
事故に弱いイメージがあったみたいで…。
ちなみに今は軽に乗ってます(^o^;)
66. Posted by レーシン   2013年07月03日 10:28 Sc5biRaj0
え?可哀想過ぎない?
67. Posted by 車 大八   2013年07月03日 10:28 IwKuSxcl0
いやぁ、軽の時に事故もらわなくて良かったですね。
結局、事故の時に軽だと助からないこともあるんですよ。不幸中の幸いってことで。
お大事に、とお伝え下さい。
68. Posted by gainer   2013年07月03日 10:36 VdrmCjXv0
軽自動車はパワーないのが多いですし、衝突安全性も低いもんですから
事故に遭うことを考えると普通車に乗ってて良かったと考えるべきかと。
69. Posted by 七資産   2013年07月03日 10:43 G6GhPlmX0
安全運転のし過ぎか(黄色できちんと止まる)
制限速度の守りすぎとかか(制限速度より10km/h遅いとか)
周りと違うと事故ることもあるかも
まあ,突っ込むほうが悪いっちゃあ悪いんですけどね・・・
70. Posted by 七資産   2013年07月03日 10:44 G6GhPlmX0
>>69自己レス

停車中の話でしたねー失礼しましたorz
71. Posted by もも   2013年07月03日 10:50 3IQkZiwd0
子供を作って無理矢理見に来させる計画か…
モゲロ!(先読み)
72. Posted by 中国嫁日記ファン   2013年07月03日 10:51 8IOKopVr0
なるほど!

[追突注意]の大きく光り輝く電光掲示板をプレゼントして、購入するであろう新車の後ろに取り付けてもらうのですね!!
73. Posted by    2013年07月03日 10:55 8eRzPav60
軽と普通車では扉の厚さからして全然違いますよ。学生だった頃、軽で自爆事故を起こした近所の人の後遺症を見て、絶対に軽には乗るまいと心に誓った物です。今の軽は遥かに安全という事になってますが、車検の代車で運転した時にはとてもそうは思えませんでした。
74. Posted by 安全第一   2013年07月03日 10:57 z39Bg0L.0
以前地元でトンネルの中でのセダンタイプの普通車と軽自動車の正面衝突事故の記事がありました。
軽に乗っていた3人の内運転席と助手席の二人は即死、後部座席の一人は骨折、全身打撲の重傷。
もちろんシートベルトはちゃんとしていたそうです。
普通車の4人は全員ムチ打ちや打撲等の軽傷でした。
悪いのは反対車線にはみ出してきた普通車だったので何とも後味が悪い事故でした。
安全性や高速運転時の安定性を考えると高くても普通車の方がいいと思いますよ。
75. Posted by にじんちゅ   2013年07月03日 11:00 yzAY4zXi0
安全性や高速運転時の安定性を考えたらドイツ車を選ぶべきですよ。
76. Posted by んー   2013年07月03日 11:00 VueRml1R0
月さんの決意。…お祓い?w
じょーだんはさておき、帰国じゃない?
「ワタシ国際免許とります!オトーサン運転ダメよ!」みたいな。
ま、ある意味いちばんいい方法だとおもうけど。
77. Posted by ごん太   2013年07月03日 11:07 Y0C4y3UW0
 普段から運転してないと知識として理解できても感覚としては出来ないもんだよねぇ。

 裸眼の人には眼鏡の気持ちが解らんくらいには。
78. Posted by 名無し   2013年07月03日 11:20 gkb8W8TB0
月さんの決意?
車はやっぱりベンツデスネ。
79. Posted by もけ   2013年07月03日 11:24 EyjIHg7U0
最初から新車を買えばよかったのでは(ry
ってすぐ廃車じゃ
一回お祓いでも受けた方が
気休めでも車にお守りつけるとか
身内が事故で廃車になり新車はお祓いしてもらったそうです。
気休めですけどね。気持ちの問題かな。
80. Posted by なが   2013年07月03日 11:27 DJrFe.CF0
ぶつかってくる車のレベルにもよるんですけどね
最近の軽はそれなりに丈夫
ただ隙間が少ないから衝撃が部品に直にいく。
私は急発進で低速だったのに、さび付いたラジエターとその本体部品がばっきりいってエンジン無事なのに廃車になりましたからね
ぶつけるとかぶつけられるのを前提に車を選ぶとなると4WDとか、高級車になりますね
81. Posted by    2013年07月03日 11:29 RS5pPBHq0
・・・いっそ装甲車に・・・w
82. Posted by とおりすがりのおさん   2013年07月03日 11:30 YXe6YGxb0
軽と普通車なら原チャリとバイクくらいの差はありますが、それくらいの差しかありません。
お父さんくらいの世代なら、心理的な抵抗(「軽は女子供が乗るもん、貧乏臭い」等)のほうが大きいでしょうね。
83. Posted by    2013年07月03日 11:32 5ZHBSrmR0
軽は安かろう悪かろうですから次も小型車とか普通車から検討したほうがいいですよ
84. Posted by ひよこ   2013年07月03日 11:38 MDEMlSLK0
ある意味凄いですね・・・(´д`|||)

お大事に(^-^;
85. Posted by    2013年07月03日 11:39 CiVzVG.20
月さんの言いそうなこと
本命:
ジンサン、私、ジンサンの両親こと心配ネ。中国での生活もう十分デショ。早く日本帰るマスヨ。宮崎で一緒に暮らしマショ。

大穴:
ジンサンの両親、コッチ呼びましょ。親を放っておく良くないデス。
86. Posted by ゆき   2013年07月03日 11:40 zsuk7RKCO
そんなに遭うなんて汗、ご無事で良かったですね。やっぱりお祓いした方が、一応。
月さんが決めたのって、ご両親に運転させると危ないから私が日本に行きます!ですか?違っても月さん優しいからたぶん家族関係の決意かなと。
87. Posted by 旅人”   2013年07月03日 11:46 jFEUZxIV0
軽自動車から普通車に乗り換えたと言うのはこの事故を予感していたのでは・・・。

軽自動車は車の大きさから普通車と比べるとちょっと心配な感じはしますからね・・・。

しかしこれだけ事故が多いとほんとにお払いでも受けたほうが良いのかもしれませんね。
88. Posted by miwa   2013年07月03日 11:48 jaud.9RX0
うんうん、軽じゃなくて良かったですね。
普通車で廃車なら軽だったらと考えると恐ろしいです。
虫の知らせとか、神のお告げとか、先祖様のお告げとか、そんな感じではないでしょうか?
ご両親事故と諸々の手続きでお疲れでしょうしお大事にして下さいね。
89. Posted by ペンギン   2013年07月03日 11:59 rygobisv0
廃車になるほどの衝撃って・・・・
危ないよねこれ。。
気をつけてもこればっかりは避けられないしねぇ・・・・・
でも無事で何よりです。
いっそハマー(軍用車両の民間型)に・・・・
90. Posted by きは   2013年07月03日 12:17 pfaE1pEAO
月さんの決意
「ワタシ車乗らないヨ」
ではないでしょうか。
私も中型自動二輪の免許取りましたし
バイクも持ってるんですが
怖くて1回しか乗ってません…
91. Posted by PCでたとえると   2013年07月03日 12:23 htTv3pHy0
3 スモールサイズPC=軽自動車
 拡張性が低くて電源容量が少ないので非力なCPUしか使えないしグラヒックボードも低スペックしか選べない。
ノーマルサイズのPC=普通車
 スモールより場所を取るがハイタワーよりは小さい。内部空間にそこそこ余裕があるので電源もソコソコ余裕のものが選べてCPUやグラフィックボードも選択肢が増える。
これが車となるとエンジンパワーや室内空間、乗車人数の差となって「やっぱり使うなら・・・」となる、のかな?
92. Posted by 韋小寶   2013年07月03日 12:23 jcpx3fjr0
イソップ童話みたいですねwww(^o^;
月さんのお父さんのような、無欲で謙虚な人柄であるべきです(;^_^A
93. Posted by 太夫   2013年07月03日 12:47 93qNHK4U0
衝撃の事実はCMの後で・・・

しかしよく寝る嫁さんだ
94. Posted by 亜山 雪   2013年07月03日 13:20 XCgagETo0
私もずっと軽自動車でしたが、税金が安いのと取り回しが楽なのが良かったです。
燃費は良くないです。
95. Posted by あああああ   2013年07月03日 13:32 YIDCoxPw0
事故の事を考えると、軽は・・・ってのはありますね。昔の軽はダンボール箱感覚ですから・・・今は規格改正で大分良くはなったのですが
仕事柄事故車を頻繁に見ますので正直ご高齢の方にお勧めしかねます。やはり小型車以上がお勧めですね

私は通勤で軽に乗ってますが嫁には普通車乗らせてますね~
96. Posted by mt   2013年07月03日 13:32 qN7m0qlQ0
月さんの顔の形、最近井上さんに近くなってきたなあ
私は昔の丸顔の方が好きだったり
97. Posted by 774   2013年07月03日 13:46 HD8VCxKb0
軽で追突喰らわずに済んで良かったとも…
お気を付けて、お大事に
98. Posted by nana   2013年07月03日 14:33 gc.2TME60
お父さんの、軽に乗ってる時の汗が笑った。
なんとなく不安なんでしょうね。
ま、街中の取り回しと、税金が安いくらいしか取り柄のない軽じゃ、本音は、だれも乗りたくないでしょ。
99. Posted by 名無し   2013年07月03日 14:41 QappV77H0
普通車でオカマ掘られて廃車になるレベルの事故だと、軽だったら命ないかもよ
100. Posted by よっしー   2013年07月03日 15:02 WQ7.b0Yj0
おけがが無くて良かったです〜。
ところで中国は「左ハンドル」では?
101. Posted by よっしー   2013年07月03日 15:03 WQ7.b0Yj0
あ、ジンサンのご両親の話でしたね(汗)
102. Posted by ぷ   2013年07月03日 15:34 3ItCnYzz0
わらしべ長者みたいに段々と高級車に乗りついでいったりして・・・
103. Posted by くまくま   2013年07月03日 16:03 TckHHT6F0
牛角、日本デビューなるか!!!!!
104. Posted by 人ごとでは   2013年07月03日 16:08 iiRI.iL7O
自分も軽に乗ってますが冬のアイスバーンが恐怖です
対向車線に回転して突っ込んだのが今年3回あり田舎で良かったと心底思います
105. Posted by 634   2013年07月03日 16:12 C02OjXsx0
時速六〇キロ以上走行の環境が日常では無い乗り方で、通勤買い物用途なら、燃費税金面で軽が手頃。
信号待ち等の停止状態からの加速がノンビリに不満を感じるかどうか。
サイズがコンパクト指向なので、縦列駐車でも入りやすいとかありますけど。
106. Posted by やむやむ   2013年07月03日 16:48 5fsxqWcK0
ご両親、大変だったんですね(^^;)
お大事に・・・

月さんの決心?なんだろう
「免許取っても車乗りまセン!」とか、「追突されてもいいようにイチバン頑丈な車買うですヨ!」とかかなあ
107. Posted by ベキラマ   2013年07月03日 16:48 s2qS6WJX0
普通車に乗ってたから大事なかったんだろうね。
頑強さが全然違うから。しかし、
こうして読むとジンさんて歳の割に色々無知だね。
108. Posted by 名有り   2013年07月03日 16:51 xFh0SZ9R0
事故はある意味虫の知らせ的な事じゃないかな。
中国が背負ったカルマはとてつもなく大きい、
その土地から離れたほうがいいと思うなぁ
109. Posted by 鴉   2013年07月03日 16:57 bdq8bGx90
軽自動車は事故に遭ったときのリスクが高いからね。
事故で換えたならそりゃ不安にもなりますよ。
 
110. Posted by さすけ   2013年07月03日 17:05 aN7pvppC0
セルシオとかベンツ乗るといいですよ。後ろの人はかなり慎重になるのて
111. Posted by kanpouten   2013年07月03日 17:07 m3UT0fbM0
無事でなにより。
112. Posted by 支援志向   2013年07月03日 17:26 msxECJaqO
やむやむさんに一票
113. Posted by かり.ん55.1 がんばれ!   2013年07月03日 18:24 WmUuOFf.0
運が良いのか、悪いのか?
114. Posted by 安田亜村   2013年07月03日 18:36 Mdph.kZh0
F15とF16くらいの違いでしょうかね。
115. Posted by ピーポー   2013年07月03日 18:37 .jG3lpkz0
新車購入するたびに廃車って・・・
まぁ、ご両親に怪我がないのはいいことだが。
116. Posted by ひつじ子   2013年07月03日 18:44 QitxqD2T0
4 車の保険とかには入ってなかったんでしょうか?(まぁレンタカーは関係ないとは思いますが…)
…月ちゃん、ペーパードライバーになることにしたとか?(危ないですもん中国は…)
私なんか身分証明書代わりに取っただけですもん免許…運転すると性格変わりそうで怖いって事もありますが
117. Posted by Deadhead-Thed   2013年07月03日 18:53 MYTFjx3x0
3コマ目の車はファンカーゴですね?
118. Posted by     2013年07月03日 18:55 a5FfInAN0
ジンサンへ

軽自動車はアメリカの公道を走れません。
アメリカの安全基準を満たしていないためです。

軽とはそういう車です。
119. Posted by 通りすがり   2013年07月03日 19:07 FRq1WaNLO
なるほど…二度ですか…しかも連続で…薄気味悪いし、二度ある事はなんとやらですね
もはやお祓いレベルです
所有せずにレンタカーにしようと考えたのもわかりますな
120. Posted by 境遇似てますね   2013年07月03日 19:12 LuKcTMcB0
私も信号待ちの時、追突されたのが二回あります。一回目の慰謝料でカローラの新車を、二回目の慰謝料でパソコンのセット買いました。
そろそろ新車が欲しくなったから、誰か追突してくれませんか?
121. Posted by pedran   2013年07月03日 19:13 ZprFXQNu0
月さんの決意
「私が日本に行て、お義父さんとお義母さんの代わりに運転します」
そりゃ、もっと危険だw
122. Posted by ♪   2013年07月03日 20:18 eKLd2lM70
猫連れて(留守に預けるのは可能か)日本行きましょ!だったりして。でもご両親が来たいんだから。
123. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった   2013年07月03日 21:02 ziWcM3Mx0
月はいい加減起きろ
124. Posted by で   2013年07月03日 21:06 i3bDNglj0
月ちゃんはいつまで寝てるんだ?w
125. Posted by 名無しさん   2013年07月03日 21:22 dAtGpf0K0
どうでもいいことかもしれないけれど、四コマ目の「すごい」という表現はいかがなものかと。一応事故だし。
126. Posted by 大関   2013年07月03日 21:32 yIOZOev2O
軽は簡単に死ねるよ
剛性が違うから
安全性を鑑みたら、お父さんの判断は賢明ですよ
127. Posted by 名無しさん   2013年07月03日 21:57 eiKERcD40
九州の人間て運転が荒いからねえ
128. Posted by 黒いの   2013年07月03日 22:11 Y3bKXdPe0
軽自動車だったら後部座席までが「消えたかのように」ぺったんこに潰れてますよ。
129. Posted by 名無しさん   2013年07月03日 22:17 gB1Z2mWR0
なんだろう。ブライドカーブに停車する癖があるとか?
130. Posted by 。   2013年07月03日 22:19 Z1uGYa4W0
運が悪いのではなく、追突されやすい運転をしてるからです。追突される人は何度でもされます。車の大きさは無関係です。治す方法はありませんが、防ぐ方法はあります。運転しない。
131. Posted by    2013年07月03日 22:23 rqWp2UOD0
軽の利点は税金の安さだけだからなぁ。
安全性・馬力は普通車と比較にならない。
でもその普通車が追突されて廃車って…
軽だとやばかったかも?
132. Posted by 名無し   2013年07月03日 22:43 vygTgXpu0
軽はうるさい・振動きつい・脆い
井上先生のお父さんが軽を捨てたのは正解でしたね
133. Posted by 名無しさん   2013年07月03日 22:47 D6z0lpQ40
>>131
競技車ベースの市販軽を除くでヨロシコ
134. Posted by 憂国の士   2013年07月03日 23:01 XljgB.uI0
法則発動だな
135. Posted by 名無しの隣人さん   2013年07月03日 23:06 6k50HCkj0
1回ならもらい事故かな、と思いますが、2回連続ともなると運転技術を見直す必要があると思われます
ブレーキを適切に用いているか、車間を空けすぎていないかどうか
前者はともかく、お年寄りには後者が原因であることが多いです
適切な位置よりかなり手前、車が1台、悠々と止まれるくらいの幅を空けて
停止していることはありませんか?
もしそうだった場合、事故を誘発する原因となりますので、早急に改められる必要があると思います
136. Posted by     2013年07月03日 23:11 Y9S.RtND0
月さん子作り決意と見た
なぜならば一刻も早く孫の顔を見せるため
137. Posted by ⊂二二二( ´・ω・)二⊃   2013年07月03日 23:21 aDE7ZrXo0
廃車て……またエライ目にあってますなぁ、そら軽は怖くなるでしょ
上に上げてた人もいたけどまさに軽:スコタコLC 普通車:トータス系くらいの差はありますからねぇ
138. Posted by ほ   2013年07月03日 23:25 5YgAxTs.0
中古のベンツがいいんじゃない。
139. Posted by おーちゃん   2013年07月03日 23:46 uP3F9zUG0
「月にある決意をさせる」・・・?
ジンサン、うまーく期待させて話を引き延ばすなーw

あ!今、頭痛いんでしょ?
別に期待してないよ。ユクリでいいよ
ユエさんもひと言欄ではまだ寝てるようだしwww
140. Posted by KKK   2013年07月04日 00:04 doTfQTNz0
今は性能も上がって軽が主流の時代だけど、割と年代上の人だと未だに「普通車じゃないと信頼出来ない」という感覚でしょうねー。
しかしなんたる災難。
141. Posted by     2013年07月04日 00:04 g24.itJp0
軽から買い換えて正解だったね
軽で事故ってたら人間が廃車になってたかもしれない
142. Posted by melty2   2013年07月04日 00:28 jPrVM0Gt0
軽じゃないおかげで事故の衝撃が緩和されたかもしれないと考えると、買い替えの判断は正しかったのかもw
143. Posted by 佐々木希   2013年07月04日 00:34 U.S2BfyK0
もはや呪われてますよね…(~_~;)そんなに事故にあうなんて…(~_~;)
144. Posted by 名無し   2013年07月04日 00:36 OrP.mgXfO
2回連続一発廃車って…
宮崎の人はそんなに車の運転荒いんですか?
145. Posted by    2013年07月04日 00:46 6U4nGiEn0
停車中に追突で廃車ですか。こわっ。。3度目はおきませんように!
146. Posted by かっつ   2013年07月04日 00:46 gjKg0qgK0
今回は入院とかはなかったんですかね
怪我とかないのが第一
レンタカーは丈夫なのを借りてくださいよう
147. Posted by てすくちあ   2013年07月04日 01:08 LoK8kV1z0
去年小型から軽に乗り換えたけどパワーが無い。
かといって使えない訳じゃないから普通に乗ってるけど、
普通車に長い事慣れてると、色々気になりだして止まらなくなっちゃうのかも。
148. Posted by     2013年07月04日 01:15 b2YilU.b0
安全性はともかく、パワーでいうなら軽の方が良いんじゃないか?
年寄りがパワーある車運転すると、店に突っ込んだり、駐車場から落ちるぞ。
149. Posted by ブーブ   2013年07月04日 02:00 mvLCqpMk0
軽じゃなくて一般車に乗り換えてよかったかも?
不幸中の幸いだったかも知れませんね!
軽は言っちゃ悪いですがもろいので…
お父様は何か予感されたのかも?
ともかく大事がなくて良かったです。
150. Posted by NRHT   2013年07月04日 03:18 ReDjqB4B0
5 まさかそれで免許をとると言い出したのでは・・・と思ったが、時系列がおかしいか。
小型車は普通車と似た感じのアクセル具合だが、軽はやっぱりアクセル具合良くないよね?
お父様の気持ちが何となくわかります。
151. Posted by 名無し   2013年07月04日 04:07 vczFhVFy0
普通車は重みがあってパワーがあるから坂道とかじゃなくても手ごたえがかなり違うと思う
坂道だと傾斜や積載によってより判りやすいかな
事故にあった時も軽なら運転席まで潰されてたかもしれないし
152. Posted by 名無し   2013年07月04日 05:11 .XH7PrNK0
違いはやっぱりパワーと音かなぁ。
私も止まってるところを脇見運転に後ろから追突されて車廃車になったことあるけど、慰謝料出なくて、保険だけじゃ中古車も買えず(7年落ちくらいで走行距離も10万キロ超えてたため保険からあまりお金が出なかった)、車買うのにかなり自腹切ったので、保険と慰謝料で新車が買えたってのがうらやましくてならないです・・・。
私の家族の車も、100%相手が悪い事故で保険会社もそう認定したけど、慰謝料出なくて(こっちだけ怪我までしたのに)保険だけじゃ到底車買えずに自腹でローン。
どっちも勿論任意保険も入ってました。
自動車事故って、自分に何の落ち度が無くても自腹で車買うハメになる場合があるので、結構理不尽です。
153. Posted by    2013年07月04日 05:42 usV9CcMV0
違うって思うのは高速と上り坂
普通に市街地で買い物用なんかで使用してるだけなら軽も普通も違いは無い
154. Posted by 拓   2013年07月04日 06:45 Faa65.Ld0
まぁ、車音痴の日本人しか買わない軽と車にうるさい欧州仕様の小型車なら違いは雲泥です。
広島のM社とバイクもやってるS社の特定モデルなら確かにそうでしょうね。大手T社N社や軽のD社財閥系M社だと変わらなry
155. Posted by あきち   2013年07月04日 07:01 0bLGEP.HO
ご両親の方事故の後遺症とかありませんように 大変な事続いてますからお祓いなさった方がよろしいかも…
156. Posted by 半半     2013年07月04日 07:19 mSna.9NK0
つか、何でも同じ状態で事故って、
お父さんの停車状態や運転スタイルに問題が有るんじゃないですか?
157. Posted by ふっち   2013年07月04日 07:38 sSfnDKGh0
普通車と軽って区別で話をしてると普通車の範囲が広すぎて話が噛み合わないんじゃないかと。
クラウンとムーブなら全然違いますが、パッソとムーブなら多分大差ない。
158. Posted by nom   2013年07月04日 08:05 7gALj1i50
年寄りだの運転スタイルだの適当言ってる人がちらほらいるけど、元数学教師(3/15記事)のお父さんがそこまでヒドいとは思わない…。
高齢者の事故割合は確かに高くなるけど、実際道路走っていれば、もみじマークつけてる車でも8割9割は普通の運転してるのを見てるはず。推測にすらならない憶測で適当書くのはやめましょうよ。
159. Posted by スナフキン   2013年07月04日 08:18 YslcnSa7O
「軽自動車にしておきなさい」
というお告げでは?
自分は軽も大好きですけどね。
160. Posted by 黒猫のPAN   2013年07月04日 08:20 KuP0RlM90
普通車に乗っちゃったら、軽自動車は乗り心地悪いですよ。

161. Posted by     2013年07月04日 08:43 rXbQ.YR80
最近はコンパクトカーの方が燃費いいし(軽は小排気量でパワー出すためにどうしても高回転化させるので不利)
安全性は言うに及ばないし、高速や信号のない田舎道、山道だとどうしても力不足
税金の安さが一番の魅力ですけどよっぽどカツカツじゃなければ普通車が本当は無難なんですよね・・・
162. Posted by     2013年07月04日 08:44 rXbQ.YR80
※158
というかわざわざ記事に停車中の追突事故ってかいてあるんだから、運転云々の話じゃないからなぁ
みんな本文読んでなさすぎw
163. Posted by WWW   2013年07月04日 10:50 Cl1vj.2T0
ユエさんホントーに良く寝てますが、
まさか・・・・ご懐妊とか?
164. Posted by ニコニコな名無しさん   2013年07月04日 11:41 z.jNo6vo0
お金持ちなら、普通車に乗っていい。
貧乏人は、維持費の低い軽自動車に乗るべき。
165. Posted by SAK   2013年07月04日 12:53 SKKe.csR0
月サンはジンサンのキスで目覚めるデスヨ
166. Posted by 印税いっぱいだから   2013年07月04日 13:02 I0yvUGrM0
金持ちは違うやね
167. Posted by 名無しさん   2013年07月04日 13:16 3mLKcqS00
ジンさんのお母様、「あたしンち」のお母さんに似てますね
168. Posted by くらー   2013年07月04日 13:31 mkaA19e00
最近の軽は昔のに比べて普通車と遜色ないくらいにはなってるだろうけど
やっぱ乗り心地やら広さとか違うからねぇ
169. Posted by にゃー   2013年07月04日 13:59 yIPcdH4f0
月さんは車はあるの?運転免許取ったんだっけ?
170. Posted by おーば   2013年07月04日 14:04 kKWTxSwY0
うちの親も同じように追突されたけど、鞭打ちと脳に影響があったよ。ジンサンのご両親大丈夫か?
171. Posted by しましま。   2013年07月04日 14:18 .9uuTU40O
他の方もコメントされてますが、追突のショックで後遺症が出てくる可能性も有ります。ご両親とも病院で検査された方が良いかも知れませんね。
私は家の普通車と軽を交互に乗ったりするのですが、軽自動車は幅寄せされたりするので、お父さまは嫌かも知れませんね。坂道で後ろにトラックにつかれたりするとドキドキするし。
できれば老齢の親に運転は控えて欲しくても、都会でなければ車は必需品だし、悩ましい所ですね。
172. Posted by ネット誹謗中傷 シークレットサービス   2013年07月04日 16:08 4ZoJrcOq0
ブログ、拝見させていただきました。

是非また拝見させていただきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。
173. Posted by ムダ打ちわかめ酒   2013年07月04日 16:17 oyJMwySo0
神社でのお祓いをおすすめします!
174. Posted by 焼肉   2013年07月04日 16:18 cCVxzYZU0
事故ったから、軽で事故った時の事を考えちゃったんじゃないかな?
軽で事故られると怖いものね。
175. Posted by kinop   2013年07月04日 16:59 mQmjxh2b0
3 お父様たぶん、生粋のAT乗りなんだよ。ボトムズで言うところのw
176. Posted by 蘭   2013年07月04日 18:08 e0OHApmi0
中国の銀行で取り付け騒ぎが起こっている様なんですが、
仁さん月さんは、大丈夫でしょうか?
177. Posted by     2013年07月04日 18:32 ejplbU7P0
軽じゃなくてよかった、てところかな。
軽の「走る棺桶」の異名は伊達じゃないぜ!
178. Posted by 観察者   2013年07月04日 18:42 o.lxPzo90
「停車中」であるから悪く無いぞ。
100:0で追突側に問題がある。

うちの兄貴も軽怖いとorz
(交差点で突っ込まれるの2回、停止中凍結路でスリップしたトラックに突っ込まれるの1回)
179. Posted by 名無し   2013年07月04日 19:55 Tzq63WYo0
お父さまが一般車がいいと言って変更したのは、不幸中の幸いでしたね。
180. Posted by     2013年07月04日 21:04 AkxrYbHJ0
年配の人は軽を「所詮」扱いで語る人が多いですからw
多くの場合、女性が所有していることもあり「男」が乗るもんじゃない。と考えてる。

廃車に関してですが、軽でも普通車でも、今の車はクシャっとなることで衝撃を吸収するのと、たとえ自走できても修理料金の相場が高いので、保険的には廃車扱いにしても保証額がかわらないのです。

その後、業者が引き取って部品とりか再生するかはわかりませんが。
181. Posted by 名無しさん   2013年07月04日 22:17 j9sVmxtf0
止まってるとき、ブレーキ踏んでないんじゃないの?
だから、後続車が走ってると勘違いしてつっこむとか。
事故もらい過ぎるほうもなんか問題あるよ。
182. Posted by G   2013年07月04日 22:17 W6hSLjUI0
5 月さん、寝過ぎです!
183. Posted by WWW   2013年07月04日 22:51 ZBFLmPyn0
まさか・・・ホントにご懐妊とか・・・

家のカミサンも妊娠した時良く寝てたし
184. Posted by 山ゴボウ   2013年07月04日 22:52 n5EMfGjH0
月さん起きろーwってか井上さんが寝てんのか?
185. Posted by ふぁーれん   2013年07月05日 00:08 wbMLr3qj0
月さんの睡眠時間が40時間を超えましたが、大丈夫ですかw
186. Posted by 月さん、おねむ。。。   2013年07月05日 00:14 QESPvCwL0
車がないと生活できない地区では、4・5月と12月が特に危険です。高校を出て免許取立ての人が急に車に乗り始めるので。12月は、特に北の方では、最初に雪が降った日が危険です。
私も2回、停車中に突っ込まれました。車はセダンが良いです。トランクルームがつぶれただけですみました。トランクルームの無い車では、後ろには乗りません。
187. Posted by 名無しさん   2013年07月05日 00:40 13dRQe0e0
軽はエンジンまわさないと速度出ないからなぁ、長距離乗ると普通の乗用車より疲れるし
188. Posted by エフッ子   2013年07月05日 01:30 Y4O5lBlG0
エフッ子だけどさ、また脳残のブログでアク禁にされたわwwもうこれで何度目になるんだか数えてもいないwてか、脳残のブログって、脳残とは別人のヤツが管理してるだろw今回は、脳残や中国の体制に差し触りのあるようなことは何も書かなかったんだが、あそこに常駐している頭の悪いヤツ(「愛」とかいうガチに知能低い日本人w)が「アク禁だ」とか言ったら、ほんとうにアク禁になったからなwヒキコモリで中国人のブログの管理人とかwそんな日本人もいるんだなwwマジなさけねえし(脳残に使われて恥ずかしくねえのかな愛とかww)wま、脳残のブログ見てるヤツは中国嫁のブログも見てること多いから、こっちに書いとくわ。ジンサンすまんねw
189. Posted by キョン   2013年07月05日 02:35 6RjSqq5B0
もうこれは、恥ずかしいとかいろいろ言ってられませんよ。クジャクの羽根をザワァ~っと車の後ろに着けるしかない!もう、絶対目立つから、後ろの車、車間とるから。
月さんも、ぜひ!
190. Posted by    2013年07月05日 03:15 bHg.7Ke40
まぁ今回の事故で軽と普通車あんまり安全性に関係ないでしょ。軽が極端に弱いのは前と横だから。軽で後ろ潰れて大きな事故になるようなら普通車もただではすまないし。
高速と坂道、あとは人数乗った時は加速違うしカーブと横風にも軽弱いかな?まぁ余裕あるならコンパクトカーがいいんじゃないかな?
191. Posted by ふぁーれん   2013年07月05日 04:02 srWrvab.0
月さんがお目覚めになられましたw
最初の一言が
「お母さんたち怪我なかたダカラ、いいジャナイ? それ一番大事」
とのことです。
192. Posted by ̵̾���Τϡ��Ȥ���   2013年07月05日 04:23 hYERvgjp0
あんまり事故に会うなら一度神社とかでお祓いをしたら
あと車ももっと目立つ色にした方がいい、目立てばその分注意が行くので見落とされない

日本は地味な色の車が多すぎる
ちょっと暗くなったらすぐにライトを早めに点けないので見落としそうになって怖い
基本的にボジションランプは常灯にすべきだと思う、それで夕方の見落としは減る
193. Posted by ぴよぴよ   2013年07月05日 05:29 DyHQk0xZ0
好累了
好累了
194. Posted by 拓   2013年07月05日 06:49 z6l.7kNs0
業務用包丁の如き軽トラ、サバイバルナイフのようなジムニー、この辺りは別格ですが、売れ筋のワゴンタイプ軽ってのは百円ショップの十得ナイフみたいなもんです。乗用軽でまともなのはF重工設計開発の奴くらいかと。
また小型車と一口に言ってもピンキリで、軽の延長で作ってるのと、車にうるさい客前提に作ってるのでは雲泥の差があります。原因は主にボディ設計と車両試験の重要度
仕向先が一つの指標かと日本専売、日本仕様はカタログに載らないトコが法規基準だけであること多いかと(苦笑
195. Posted by 軽ばんざい   2013年07月05日 07:07 A7FA26AJ0
東京電力、東京ガス、東芝など大手企業の業務車、郵便車など、軽は女性やお年寄りだけが使うとは限りません。私も会社の軽の業務車によく乗りますが、社名が入っていないので自家用に見えるので幅寄せなど時々されます。これも事故の原因の1つです。
ようは他車のモラルの問題です。
道交法では、威嚇行為などは禁止されていますからひどい場合は警察を通して話すといいです。
196. Posted by 年収180万   2013年07月05日 07:14 KweVnIBX0
今まさにこれで悩んでいます
コメント欄で聞いて申し訳ないんですが今、ミラムーヴあたりの軽とフィットヴィッツスイフトで悩んでるんですがどっちがいいんでしょうか

197. Posted by あらん   2013年07月05日 08:35 FebkaVR50
廃車になる理由は、潰れたとは限りません。
ハイブリッドだと、電池が衝撃を受けると、載せ替えより新車の方が安い場合もあります。
潰れないまでも、フレームが歪んだら、まともなDでは廃車でしょう。
将来は、アイサイトのような機能が標準になるんでしょうね。
198. Posted by WWW   2013年07月05日 10:05 RQli7c4X0
ユエさん、おはようございます。

199. Posted by BT   2013年07月05日 10:38 r2Lr3Zr4O
360ccだった頃の軽自動車と比べると、車内空間は格段に改良されてはいますが、やはり長距離、長時間の運転はややキツいです。
200. Posted by ♪   2013年07月05日 11:42 ZInXsq.Z0
トランクルームがあったほうが、乗ってる者にはダメージ少ないのかも。
当たるんだったら宝くじなんですが事故には当たりたくないものですね。小型車不利。日本の軽自動車も無いほうがいいのかもしれない。税より命。ご両親も無事でよかったです。
201. Posted by 8   2013年07月06日 01:00 sddJPX.X0
軽は車両法で定められた軽の寸法ギリギリに収まるように作られてるため安全性が乗用車より低いんですね
エンジンと運転手の隙間がほとんどないとか小さいから軽くて大型に当たられると吹っ飛ぶとか…


まぁ事故にあって怪我した人は乗用車のが安全かと
202. Posted by 青   2013年07月08日 11:53 f.arsp170
減速で追突されるのは(勿論後ろの車が圧倒的に悪いのだが)ある程度自己責任だとうちの頑固な父が言っています。
が、停車中に追突された、それも二度、なんて100パーセント向こうが悪い。
それにしても事故率(被事故とでもいうべきか)異常に高いですね。
平均よりも危険な時間帯とか、危険な地域を走っている?
ともあれ、お気をつけて。軽から普通車に変えたのは確かに良い選択だと思います。