ニュース
会社不許可ツールで社外とデータ共有、半数以上が経験
トレンドマイクロ調査
(2014/8/1 18:35)
トレンドマイクロ株式会社は7月31日、「企業における業務データ取り扱い実態調査 2014」の結果を発表した。企業で文書・画像・数値データなどの業務データを取り扱う1548名(IT管理者510名、従業員1038名)を対象に、2014年6月に実施した調査。「禁止されているツールで社外とデータをやり取りしたことがある」従業員が半数を超えている実態などが浮き彫りとなった。
業務データを社外関係者とやりとりする際には、会社メール、USBメモリ、オンラインストレージなどさまざまなツールが利用される。一方で企業によっては、セキュリティポリシーによりツールの利用を禁止している場合がある。同調査では、外部とのデータやり取りにおいて特定のツールが禁止されている従業員476名のうち、禁止されたツールを過去1年間に利用したことがあると回答した人が、半数以上の54.8%にのぼることが判明。ツール禁止施策は抑止力が十分とは言えないことが浮き彫りになった。
また、企業内で業務データを取り扱う中で、従業員の13.8%が「自分の担当外の業務データにアクセスした」経験があると回答。「社外持ち出し不可のデータを自宅作業などのため持ち出した」と回答した人は7.9%、「退職時にデータを持ち出した」経験があると回答した人も4.4%いた。一定数の従業員が企業の情報漏えいにつながる不適切な行動を行っていることが示された。
一方で、利便性や生産性について従業員からは不満も。データ共有ツールが禁止されている場合、代替となるツールやシステムを導入してほしいと回答した従業員は、「非常にそう思う」と「ややそう思う」を合わせて78.8%にのぼった。
これに対してIT担当者は、利用を制限するだけでなく社外に安全にデータを共有できる代替策の導入を検討しているかという問いに、40.4%が「検討している」と回答、48.0%が「検討していない」と回答した。
最新ニュース
- 法人向けインターネットバンキングの不正送金被害に注意、IPAが呼び掛け[2014/08/01]
- 会社不許可ツールで社外とデータ共有、半数以上が経験[2014/08/01]
- Facebook、基本サービスに無料接続できるモバイルアプリをザンビアで公開[2014/08/01]
- ドラえもんたちと一緒に東京の街を空中散歩できる新感覚アトラクション、8月22日開始[2014/08/01]
- hi-ho、高速モバイル通信サービス3種でキャンペーン[2014/08/01]
- So-net、回線サービスとタブレット端末のレンタルセットプラン[2014/08/01]
- ニコ生コメント付き野球中継を現地でも、京セラドームに専用モニター設置[2014/08/01]
- 独Steganos、VPNインターネット接続保護ソフトの新バージョン、値下げも実施[2014/08/01]
- プラネックス、11ac対応の無線LANコンバーター「MZK-1200DHP(SC)」発売[2014/08/01]
- ファーウェイ初のセットトップボックスをU-NEXTに提供、8月15日発売[2014/08/01]
- Wikipedia、初のネイティブiOSアプリを公開〜高速でアプリから記事編集も可能[2014/08/01]
- 司馬遼太郎「街道をゆく」電子書籍化、Google マップ連動の特設サイトも[2014/08/01]
- ケイマン諸島で人気の新gTLDは同諸島ならでは? 1位「.link」、2位「.sexy」[2014/08/01]
- 大阪にも新gTLDが! 「.osaka」のレジストリ事業者ようやく選定[2014/07/31]
- ヤフー、VICSに対応した無料アプリ「Yahoo!カーナビ」、Google Mapsに対抗[2014/07/31]
- 明治図書出版、教育書の電子書籍をDRMフリーで販売[2014/07/31]
- ISP未契約でも月額制ウイルス対策、BBソフトサービスが「SecurityBank」開設[2014/07/31]
- BookLive!、ユーザーからの希望で、ひかわきょうこの漫画を電子化[2014/07/31]
- プラネックス、エントリー向けネットワークカメラ「スマカメ」[2014/07/31]
- カゴヤ・ジャパン「マネージド専用サーバー」を刷新、月額2700円から[2014/07/31]