トップページ政治ニュース一覧尖閣諸島含む158の離島 名称決定へ
ニュース詳細

尖閣諸島含む158の離島 名称決定へ
8月1日 10時11分

尖閣諸島含む158の離島 名称決定へ
K10034588211_1408011015_1408011028.mp4

政府は、日本の領海の範囲を決める基準点になる離島の保全・管理を適切に行うため、沖縄県の尖閣諸島の5つの島など、これまで名称のなかった158の島の名称を近く決定することにしています。

日本の領海の範囲を決める基準点になる離島は全国におよそ500ありますが、このうち名称のない島が158あり、政府は中国が海洋進出を強めていることなども念頭に、これらの島の保全・管理を適切に行うため、近く協議会を開いてすべての島の名称を決定することにしています。
この中には沖縄県の尖閣諸島の5つの島も含まれていて、政府の案では2つの島を南東小島とし、ほかの3つの島はそれぞれ、南西小島、東小島、西北西小島にするとしています。
政府は、離島の名称を決定したあと速やかにホームページで公表し、地図や海図にも明記する方針です。
尖閣諸島の島の命名を巡っては、おととし、当時の野田政権が日本のEEZ=排他的経済水域を決める根拠となる4つの島の名称を決定し、その際、中国政府が強く反発した経緯があります。

[関連ニュース]
k10013458821000.html

[関連ニュース]

  自動検索

尖閣諸島含む離島158の名称を決定 (8月1日 17時32分)

158の離島 新名称「午後に公表」 (8月1日 13時57分)

このページの先頭へ