21
ごみ減量を進める京都市は31日、市のごみ収集の際に分別できていない家庭ごみ袋があれば袋を開けて中身を調べ、ごみを出した市民を特定して指導していく方針を明らかにした。罰則は設けないという。ごみ袋の開封調査は横浜市など3政令市で導入しているが、プライバシー侵害につながる恐れもあるだけに、議論になりそうだ。

※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
http://kyoto-np.jp/politics/article/20140731000176







Share on Google+
7 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/01(金) 09:50:49.84 ID:g+rAF+Io0.net

えええええ

15 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/01(金) 09:53:04.26 ID:BggYvjuc0.net

また楽したいだけの決め事か

23 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/01(金) 09:54:06.71 ID:0I6cDOhX0.net

嫌なら分別しろよ

106 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/01(金) 10:14:56.43 ID:bElxYSZD0.net

管理人はゴミ分別で給料を貰っている状態だよ

172 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/01(金) 10:33:48.94 ID:1nnwTYz50.net

ポイ捨ても含めて違法投棄とは交通違反並に厳しく罰金5万円とかに是非してくれ

229 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/01(金) 10:51:11.17 ID:M1R3uAjCO.net

ストロー付き紙パック飲料の分別の面倒くささときたら。。。

300 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/01(金) 11:13:24.41 ID:1m4MSau60.net

もうゴミ集積所に紙生ゴミ包装パッケージビニルとか細かく個別にゴミ箱用意しとけ

327 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/01(金) 11:23:11.99 ID:XLBGxUU10.net

分別厳しすぎだと思うわ。萌えるゴミと萌えないゴミでいいだろ

10 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/01(金) 09:52:16.97 ID:YJ3Ztksri.net
今は特定されるような物を入れなかスタンプなりシュレッダーなりして捨てないか?

22 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/01(金) 09:53:52.66 ID:6PmiAbox0.net
>>10
その漏れを探す
レシートから足が付く例もある

47 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/01(金) 10:01:13.13 ID:YJ3Ztksri.net
>>22
そこまでされたら確かに「ストーキング」って言われてもしかたないよな

19 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/01(金) 09:53:29.03 ID:EyZ1K0h50.net
反対する奴は分別しない怠け者

38 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/01(金) 09:58:02.34 ID:6PmiAbox0.net
>>19
お役所もアホなんだけどな

紅茶のティーバッグを使った場合は、乾燥させて
茶葉→可燃ゴミ(生) パック→可燃ゴミ(紙) ホチキス→不燃ゴミ
と分けさせる自治体もある

容器包装リサイクル法が出来て、容器包装は資源(プラ)として一緒に回収するくせに
市の回収拠点に持ち込む場合は、PP・PE・PETなど素材別に分けさせる(複合材は回収しない)
何がしたいんだ?

33 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/01(金) 09:56:44.16 ID:LrDslvTJ0.net
京都人の意地の悪さが出とるわ。

58 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/01(金) 10:04:50.68 ID:m944/P9K0.net
>>33
横浜とかのが先だって書いてあるじゃん

75 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/01(金) 10:08:26.32 ID:CsrjZnS/i.net
>>58
横浜民だけど、実際に徹底して調べる余裕ないみたいだよ。

93 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/01(金) 10:11:00.12 ID:qcievngVi.net
>>75
調べられて家に来られたよ

108 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/01(金) 10:15:07.28 ID:CsrjZnS/i.net
>>93
開封しなくても酷いと分かったんだろう

74 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/01(金) 10:08:23.60 ID:bTb9SeN60.net
ちゃんと分別すれば問題ないだろ
なんでできないんだ?

97 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/01(金) 10:11:36.08 ID:QZ19UwYdO.net
>>74
坊やだからさ

77 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/01(金) 10:08:37.32 ID:8gi0tt9f0.net
分別しないでまとめて燃やしたほうがコスト的にも良いって言う専門かもいるよね

87 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/01(金) 10:10:27.58 ID:6PmiAbox0.net
>>77
炉の性能がよければ の話

焼却炉の能力が低いとプラを燃やすと火力があがって寿命を縮める+煙の浄化ができない という場合がある
自治体の懐次第

311 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/01(金) 11:17:06.17 ID:JGW9LyTGO.net
指定袋の地域って大変だね。
あれって最低45Lなの?
それだと普通のごみ箱使えなくてめんどそうだね。
一人暮らしならそれでもいいかもだけどファミリーだときついよね。

スーパーやコンビニ袋をサッと、ごみ箱にかけるのが一番楽だわ。

335 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/08/01(金) 11:25:42.90 ID:0Xi/S1qT0.net
>>311
そうやってレジ袋にゴミ入れたのを、いくつかまとめて
指定袋に入れるのと違うかなぁ?
まさか中袋もダメとか、日常生活に支障きたすだろ

ちなみに俺んちは指定袋は資源ゴミのが無料配布される
燃えるゴミは市販の黒いポリ袋だよ




■編集元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1406854111/