記事

JASRACが古典の雅楽曲に著作権料を要求

さすがはカスラック。

雅楽演奏に著作権料求めるJASRAC 演奏者びっくり「千年前の作品に支払うの?」

JASRACを名乗る若い男性「著作権使用料の申告はされましたか」

「たとえ著作権フリーでも書類は提出してもらいます」

「演奏した曲を教えてほしい」

「今後は(書類を)出すように」と言い残して電話を切った

架空請求という詐欺商法がある。

債権が発生していないにもかかわらず、適当に「滞納金があるので、手続を取らないととんでもないことになる」と電話やメールで連絡し、あわよくば支払わせるというものである。これに対しては、口座を利用した犯罪行為として、該当の口座は凍結されることになる。

また、権利がないのに、そのことを知りながら、または当然知ることができたにも関わらず、敢えて権利行使のための訴え提起などをした場合には、不法行為責任を負う。

上記の電話は、どのように評価すればよかろうか?

あわせて読みたい

「JASRAC」の記事一覧へ

トピックス

記事ランキング

  1. 1

    JASRACが千年前の雅楽にも著作権料求める

    町村泰貴

  2. 2

    ルポ「人を殺してみたかった」著者の結論

    藤井誠二

  3. 3

    犯罪をおこした子供の兄弟や姉妹のケアは

    Chikirin

  4. 4

    日本人がハイブリッドカーを購入する理由

    永江一石

  5. 5

    中国べったりでよいのか、韓国は考えるべき

    北尾吉孝

  6. 6

    「すき家のビジネスモデルは限界」第三者委

    弁護士ドットコム

  7. 7

    舛添知事、朴大統領との会談予定はなかった

    おときた駿(東京都議会議員/北区選出)

  8. 8

    ブラック企業大賞にノミネートされた10団体

    キャリコネ・企業インサイダー

  9. 9

    トヨタバッシングはアメリカの嫉妬だった

    長谷川豊

  10. 10

    舛添氏「東京だけができる外交の実行を」

    BLOGOS編集部

ランキング一覧

ログイン

ログインするアカウントをお選びください。
以下のいずれかのアカウントでBLOGOSにログインすることができます。

意見を書き込むには FacebookID、TwitterID、mixiID のいずれかで認証を行う必要があります。

※livedoorIDまたはYahoo!IDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。