ニュース
Wikipedia、初のネイティブiOSアプリを公開〜高速でアプリから記事編集も可能
(2014/8/1 11:23)
インターネット百科事典Wikipediaを運営する米Wikimedia Foundationは31日、WikipediaのiOS版公式アプリのバージョン4.0を公開した。iOS 6.0以降のiPhone/iPad/iPod touchに対応し、App Storeから無料ダウンロードできる。
一番の特徴はアプリが高速になったことだ。アプリの設計は一から見直され、高速化のためにネイティブコードを採用。特にアプリ起動速度、ページと画像の読み込み速度、検索結果が返ってくるまでの時間などに重点が置かれたとされる。
これまでの公式アプリは、PhoneGapフレームワークを使用し、HTML、CSS、JavaScriptで開発されていることが知られていた。高速化については、6月に既にネイティブな公式版Androidアプリが公開されており、好評を博していた経緯がある。
また、ユーザーインターフェイスも見直された。目立つのは、画面上部にあった検索フォームがなくなり、画面を広くしてコンテンツが見られるようになったことだ。「Recent」メニューからは履歴が自動的に保存されるほか、ブラウズしたページをオフラインで読めるようにするための「保存」も可能だ。他の言語に移行するのも簡単だ。
アプリのコンセプト面での最大の機能追加は、アプリからWikipediaを編集できるようになったことだ。そのため、アプリ起動時にアカウント作成ができ、ログインしていれば、いつでも外出先からWikipediaを編集できるようになった。これまでの公式アプリはWikipediaを「読む」ことが主眼に置かれていたことからすると大きな変更といえる。
このほか、発展途上国でWikipediaの知識を無料で提供するためのイニシアティブ「Wikipedia Zero」にも対応。途上国の対応携帯キャリアでアプリからこの機能を利用できるようになっている。
URL
- Wikimedia Foundation公式ブログの該当記事(英文)
- https://blog.wikimedia.org/2014/07/31/official-wikipedia-app-available-on-ios-and-android/
- Wikipedia Mobile(App Store)
- https://itunes.apple.com/jp/app/wikipedia-mobile/id324715238
最新ニュース
- プラネックス、11ac対応の無線LANコンバーター「MZK-1200DHP(SC)」発売[2014/08/01]
- ファーウェイ初のセットトップボックスをU-NEXTに提供、8月15日発売[2014/08/01]
- Wikipedia、初のネイティブiOSアプリを公開〜高速でアプリから記事編集も可能[2014/08/01]
- ケイマン諸島で人気の新gTLDは同諸島ならでは? 1位「.link」、2位「.sexy」[2014/08/01]
- 司馬遼太郎「街道をゆく」電子書籍化、Google マップ連動の特設サイトも[2014/08/01]
- 大阪にも新gTLDが! 「.osaka」のレジストリ事業者ようやく選定[2014/07/31]
- ヤフー、VICSに対応した無料アプリ「Yahoo!カーナビ」、Google Mapsに対抗[2014/07/31]
- 明治図書出版、教育書の電子書籍をDRMフリーで販売[2014/07/31]
- ISP未契約でも月額制ウイルス対策、BBソフトサービスが「SecurityBank」開設[2014/07/31]
- BookLive!、ユーザーからの希望で、ひかわきょうこの漫画を電子化[2014/07/31]
- プラネックス、エントリー向けネットワークカメラ「スマカメ」[2014/07/31]
- カゴヤ・ジャパン「マネージド専用サーバー」を刷新、月額2700円から[2014/07/31]
- hi-hoがイー・モバイル網対応の新プラン、提供ルーターは「GL10P」[2014/07/31]
- 「やよいの白色申告 オンライン」、外部サービスとの自動連携機能を提供開始[2014/07/31]
- LINE株式会社の2014年4〜6月期売上は212億円、前四半期比17.5%増[2014/07/31]
- GMOとくとくBB、固定IP付きサービスでもフレッツ光の「ギガスマート」に対応[2014/07/31]
- Android版「Outlook.com」アプリに脆弱性、中間者攻撃による盗聴の可能性[2014/07/30]
- Facebookアプリのメッセージ機能、Messengerアプリへ完全移行[2014/07/30]
- Google、企業向けビデオ会議システム「Chromebox for meetings」を国内販売[2014/07/30]
- ニコニコ生放送、「三陸鉄道で車載してみた」3アングルで全線ノーカット配信[2014/07/30]