ライフハックちゃんねる弐式自動車社会・文化) > 2025年、ヘルシンキでは街から自家用車がなくなるらしい「車は若者たちにとってもはやステータス・シンボルではない」

2chまとめのまとめまとめ+オワタあんてなアンテナシェア無気力↓朝目GirlsReaderブーンロリポしぃショボンはいよる

2014年08月01日

7Comments |2014年08月01日 11:15|自動車社会・文化Edit

0000:ライフハカー:810/1000/81XX:XX:XX,XX ID:st.ni.co-lover

WIRED.jp
png

〜(略)〜

ここ10年の間に、ヘルシンキから自動車が消えるかもしれない。ドライヴするのは、1つのアプリだ。

世界中の大都市でアプリ起点の配車サーヴィス「Uber」に対する猛烈な抗議が起きている一方で(例えばイタリアではタクシー運転手たちが大反対していた)、フィンランドの首都では、都市の環境から自家用車をなくすことを目的にした都市交通システムが計画されている。休日に自家用車に乗って海や地方に行くこともあるだろう。だがそれ以外のための利用については、ゼロにするのだ。

〜(略)〜

実は、すでに動き出しているものもある。例えば、2年前から、ヘルシンキ地域輸送局は、「Kutsuplus」という名前のミニバスシステムを立ち上げた。予約のできる、一種の呼び出し型のバスだ。

Kutsuplusの仕組みは、以下の通りだ。

まず目的地を指定して支払いを済ませると、ミニバスがやって来てユーザーをピックアップし、それから乗客たちのリクエストをもとに計算されたコースを進む。すべての人々の要望を満たすことのできるポイントで乗客を乗せては降ろす。まだ完全にポイント・トゥー・ポイントではないが、ほとんどそれに近い。

「自動車は若者たちにとってもはやステータス・シンボルではありません」と、ヘイッキラは「Helsinki Times」に語る。彼らが探しているのはもっとシンプルで、コストがかからず柔軟性のある解決方法で、それこそがオンデマンドのモビリティ、なのだ。交通をより柔軟なサーヴィスとしてとらえ、公的サーヴィスと民間サーヴィスが歩調をともにして進む。既得権益を守ろうとするのではなく、個々の長所を統合していく。一方ではデジタルの柔軟性を、他方では地域ネットワークの広がりを活用する。

TEXT BY SIMONE COSIMI
TRANSLATION BY TAKESHI OTOSHI
2025年、ヘルシンキは「自家用車が走らない都市」になる:都市計画 ≪ WIRED.jp
http://wired.jp/2014/07/31/no-car-helsinki/より一部引用:全文はソースで

2 :@TequilaBancho2:35 - 2014年7月31日

すばらしいなぁ。東京も2020までに自家用車禁止にしたらいいのに。


1 :@iwhurtafly17:36 - 2014年7月31日

賛否あると思うけど、徹底してて良い。


7 :@zelda119815:57 - 2014年7月31日

Mass transportの最適化やルート選定アルゴリズム、無人運転車もこれに加わっていくと、Googleがまた一歩神に近づこうとしているように思えてならない。


6 :@koji_mameco6:13 - 2014年7月31日

こんなん京都でも考えていきたいな〜


5 :@ono_e3:50 - 2014年7月31日

車自体がなくならないものか


4 :@takahiro01290:10 - 2014年7月31日

はこだて未来大でやってたSAVを大掛かりにした感じ


3 :@hatsuhime_rin0:16 - 2014年7月31日

日本でやるには高齢者対応(主にオペレータ対応)に費用がかさむけど試みは面白そう。鎌倉の渋滞もどうするんだろ・・・。


9 :vookrauqwoo:2014/41/55

そもそも走ってる数がぜんぜん違うんだから日本でやれってのは無理な話


8 :viocrui:2014/91/22

自動車産業云々より不便さをどう解消するかだな
ピックアップバスなんて面倒そうなの俺には耐えられん

アップル、グーグルが自動車産業を乗っとる日




B00GUA6AUS

この記事へのコメント


1. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ  2014年08月01日 11:20  ID:3yYKfK350
でも外に出ないお前らには...wwwww
2. lifepha !?cker  2014年08月01日 11:37  ID:ztzXeDYY0
イスラム教徒の首相まだかな?
3. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ  2014年08月01日 12:01  ID:5X0w.gQN0
車の売り上げ上げる方法なんて簡単だろw
地下鉄とかバスとかを全部廃止すりゃーいいんだよwww
そうすりゃみんな移動するために買うだろwwwwww
4. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ  2014年08月01日 12:09  ID:95Vg48C.0
田舎でもない限り個人が車を持つ必要なんてそもそもないしな
資源の無駄だし金持ちの道楽くらいが丁度いいよ
5. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ  2014年08月01日 12:14  ID:YdSVIjv40
↑買わねーよ。
自動車の売上が下がってるのは皆すでに自動車を持ってるからだから。
日本の自動車所有率は年々上がり続けてる。
自動車メーカーの最大のライバルは古くても元気に動き続ける昔の日本車だから。
6. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ  2014年08月01日 12:34  ID:Q..zSsO20
雇用が無くなるな。日本なら。
7.    2014年08月01日 13:04  ID:ozJtrDgl0
ヘルシンキ って 雪で埋まるの?

みんなが見てる


コメントする

名前
 
  絵文字
 
 

卑猥な単語や誹謗中傷コメントは修正される場合がありますのでご了承くださいm(__)m

記事別アクセスランキング

ブログパーツ

注目













スポンサードリンク
remote-buy-jp7
  • ライブドアブログ