3: 名無しさん@おーぷん  2014/07/31(木)22:16:15 ID:bBM33tb7N
 相貌失認の名前の格好良さは異常 
相貌失認(そうぼうしつにん、Prosopagnosia[1])とは脳障害による失認の一種で、特に「顔を見てもその表情の識別が出来ず、誰の顔か解らず、もって個人の識別が出来なくなる症状」[2]を指す。 俗に失顔症とも呼ばれる。 頭部損傷や脳腫瘍・血管障害等が後天的に相貌失認を誘発する要因となる。
相貌失認5: 名無しさん@おーぷん  2014/07/31(木)22:16:45 ID:zuC1W312A 
 >>3
そんな病気あるの? 
6: 名無しさん@おーぷん  2014/07/31(木)22:17:09 ID:4X5kyZPEa
 どうやって覚えてるの? 
8: 名無しさん@おーぷん  2014/07/31(木)22:18:35 ID:zuC1W312A 
 >>6
覚えてない
あ、でも声とか雰囲気はなんとなく分かる 
7: 名無しさん@おーぷん  2014/07/31(木)22:17:39 ID:zuC1W312A 
 友達と待ち合わせしてても顔が分からないから
相手が声かけて来てくれるまで動けない・・・ 
9: 名無しさん@おーぷん  2014/07/31(木)22:18:42 ID:3tC9bsdnu
 なにそれ
そんなことってあるの?
ほんまかいな 
12: 名無しさん@おーぷん  2014/07/31(木)22:19:34 ID:zuC1W312A 
 >>9
むしろみんなどうやって顔覚えてるの?
写真みたくはっきり思い出せるの? 
16: 名無しさん@おーぷん  2014/07/31(木)22:21:54 ID:3tC9bsdnu
 >>12
オレも思い出すのは無理かも
もし人相書きを言われても特徴いえないかも
でも見ればわかるはず 
19: 名無しさん@おーぷん  2014/07/31(木)22:25:53 ID:zuC1W312A 
>>16 
 会ってもいまいち自信がない 
 さすがにトイレ行ってる間は覚えてると思うけど 
  
18: 名無しさん@おーぷん  2014/07/31(木)22:22:36 ID:3tC9bsdnu
 >>12
有名人の写真とか見たら誰だかわかるんでしょ? 
19: 名無しさん@おーぷん  2014/07/31(木)22:25:53 ID:zuC1W312A 
>>18  よく出てる人なら見たことあるなって分かる 
 名前まで思い出せるのは香川照之ぐらい

 
10: 名無しさん@おーぷん  2014/07/31(木)22:18:49 ID:bBM33tb7N
17: 名無しさん@おーぷん  2014/07/31(木)22:22:10 ID:zuC1W312A 
>>10 
 ちょっとやってきます 
  
24: 名無しさん@おーぷん  2014/07/31(木)22:36:02 ID:zuC1W312A 
  >>10
>>10のテストやってみました
ガンジーしか分かりませんでした 
 
13: 名無しさん@おーぷん  2014/07/31(木)22:20:09 ID:3tC9bsdnu
 それ以外にも何か症状があるの? 
17: 名無しさん@おーぷん  2014/07/31(木)22:22:10 ID:zuC1W312A 
>>13 
 多分ないと思う・・・
14: 名無しさん@おーぷん  2014/07/31(木)22:21:08 ID:4X5kyZPEa
 声は認識できるのに顔は分からないのか。つまり音は記憶できるけど視覚のみの情報は記憶できないの? 
19: 名無しさん@おーぷん  2014/07/31(木)22:25:53 ID:zuC1W312A 
>>14 
 そう言われると自信ない・・・ 
 バンドの曲とか聞いてベースの音が聞き分けられないのもおかしいとは言われた 
  
22: 名無しさん@おーぷん  2014/07/31(木)22:29:27 ID:3tC9bsdnu
 >>19
ベースの音を聞き分けられないならそれはオレもだから
それは特別じゃないと思う
しかし、顔を忘れるというのは初めて聞いたもんだから
ちょっと衝撃うけた
相貌失認とか失顔症って初めて聞いたし。 
15: 名無しさん@おーぷん  2014/07/31(木)22:21:41 ID:bBM33tb7N
 失顔症は治療法はないけど訓練で多少改善できるから病院いってみ 
19: 名無しさん@おーぷん  2014/07/31(木)22:25:53 ID:zuC1W312A 
>>15 
 何科に行けばいいのだろう 
  
20: 名無しさん@おーぷん  2014/07/31(木)22:26:48 ID:ECxRCGT0y
 ある
駅であっても気付けなくて素通りした
ゲームやってるときひっきりなしにメールが来るのが嫌だったので別れた 
25: 名無しさん@おーぷん  2014/07/31(木)22:39:42 ID:zuC1W312A 
>>20 
 彼氏と初デートのときにそれをやりました 
 すごく怒られましたけど理解はしてくれて、いまはあちらから声をかけてくれます 
  
21: 名無しさん@おーぷん  2014/07/31(木)22:28:51 ID:7nCvKEysL
 いつからその病気だって気付いた? 
25: 名無しさん@おーぷん  2014/07/31(木)22:39:42 ID:zuC1W312A 
>>21 
 高校の頃かな? 
 何気無く言ったら冗談でしょって言われ、あ、みんなは違うんだ、と 
  
23: 名無しさん@おーぷん  2014/07/31(木)22:31:08 ID:QebUGeu9f
 ブラッド・ピットも相貌失認症とカミングアウトした
 
 26: 名無しさん@おーぷん  2014/07/31(木)22:40:20 ID:zuC1W312A 
 >>23
なかなかカミングアウトできません
社会人なのでなおさら・・・ 
27: 名無しさん@おーぷん  2014/07/31(木)22:44:20 ID:zuC1W312A 
 学生時代、勉強は可もなく不可もなしといった具合でした。
本当に顔を覚えられない以外は不都合なことはなかったはずです
日本でそういう人はいらっしゃらないのでしょうか 
28: 名無しさん@おーぷん  2014/07/31(木)22:46:32 ID:3tC9bsdnu
 相貌失認のwikiに見たらら2パーセントだと書いてあるけど
うーんー
そんなに居るのやろか 
30: 名無しさん@おーぷん  2014/07/31(木)22:48:22 ID:zuC1W312A 
>>28 
 少なくとも私の周りには一人もいないですね 
 多ければいいというわけではないですけど・・・ 
  
31: 名無しさん@おーぷん  2014/07/31(木)22:51:12 ID:3tC9bsdnu
 顔の表情が怒ってるとか悲しんでいるとかはわかるの? 
33: 名無しさん@おーぷん  2014/07/31(木)22:52:07 ID:zuC1W312A 
 >>31
一般の人より敏感かもしれません
恐らくですが 
32: 名無しさん@おーぷん  2014/07/31(木)22:51:18 ID:zuC1W312A 
 いまは一人暮らしで月に一度ぐらい実家に寄って両親の顔を見ているのですが、酷い時は帰りの電車の中で顔を忘れている気がします 
34: 名無しさん@おーぷん  2014/07/31(木)22:53:10 ID:zuC1W312A 
 ただ顔の表情で分かるのか、その雰囲気で見抜くのか・・・
考えたことなかったです 
35: 名無しさん@おーぷん  2014/07/31(木)22:54:32 ID:3tC9bsdnu
 テレビドラマなんかの俳優、女優の顔はわかる? 
37: 名無しさん@おーぷん  2014/07/31(木)22:57:18 ID:zuC1W312A 
 >>35
初見のドラマでしたら
どっかで見たような気がする・・・うーんだれだっけ・・・
↓
エンドロールのキャストを見て
あのドラマに出てた人だ!
って感じだと思います 
40: 名無しさん@おーぷん  2014/07/31(木)23:03:01 ID:zuC1W312A 
 調べてみたら高次機能障害なんですね・・・
少しショックです 
41: 名無しさん@おーぷん  2014/07/31(木)23:04:45 ID:zuC1W312A 
 これは人に相談すると引かれるのでしょうか?
高次機能障害って 
47: 名無しさん@おーぷん  2014/07/31(木)23:09:30 ID:3tC9bsdnu
 >>41
wikiには遺伝の関係とか書いてあるところが
ちょっと心配だね 
51: 名無しさん@おーぷん  2014/07/31(木)23:22:56 ID:zuC1W312A 
>>47 
 ですよね 
 ただ私の家族に自分のように覚えられない人はいなかったです 
  
45: 名無しさん@おーぷん  2014/07/31(木)23:08:46 ID:l45C18DnY
 人間の顔は記憶する難易度が最高レベルと聞いた 
46: 名無しさん@おーぷん  2014/07/31(木)23:09:10 ID:s4RgQeLi2
 相貌失認は基本的に治療法がない
病院に行っても何も出来ないよ 
48: 名無しさん@おーぷん  2014/07/31(木)23:13:26 ID:2OWRABGcd
 超ド近眼の俺もほとんど覚えてない
やっぱ声だよね 
51: 名無しさん@おーぷん  2014/07/31(木)23:22:56 ID:zuC1W312A 
>>48 
 声が一番識別しやすいですね
50: 名無しさん@おーぷん  2014/07/31(木)23:20:27 ID:zuC1W312A 
 皆さんありがとうございます
叩かれたり頭おかしい扱いされるのを覚悟だったので、優しくされて意外でした 
52: 名無しさん@おーぷん  2014/07/31(木)23:26:55 ID:zuC1W312A 
 図形の認識は出来る方dwはあるんですよね
絵はそこそこ上手だと言われます
特に動物の絵が
ただ人間の顔は壊滅的に下手です 
43: 名無しさん@おーぷん  2014/07/31(木)23:06:16 ID:3tC9bsdnu
 顔を覚えるのって人それぞれの程度があるのかもしれないな
オレも一見の人の顔を思い出せといわれても無理だなぁと思ってたんよ
ドラマとかで人相書きのシーンなんかを疑問に思ってた 
53: 名無しさん@おーぷん  2014/07/31(木)23:42:51 ID:NbFD8Aeba
 三次元の人間の顔だけ覚えられないの?
漫画のキャラとかアニメのキャラとかはどうなのか気になる 
おすすめ 
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1406812505/
 
 
 
 
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 11:39 ▼このコメントに返信 それって生きている人なの?俺時々、霊見るけど顔がボヤーとしてわからないんだよね。
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 11:42 ▼このコメントに返信 この障害が登場するまとめを見たことがある
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 11:42 ▼このコメントに返信 狂骨の夢か
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 11:44 ▼このコメントに返信 くさ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 11:46 ▼このコメントに返信 映画にもなってるよね。洋画だと「フェイシズ」、日本のドラマだと「リッチマン・プアウーマン」ってやつ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 11:48 ▼このコメントに返信 狂骨の夢好きだから実在してるってだけで胸熱
因みにアニメのキャラクターの顔も判別つかないらしいね
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 11:49 ▼このコメントに返信 病気だけど治療法はないよな。顔写真と名前書いた手帳常に持っとくとか
近しい人にカミングアウトはしといたがいいぞ。理解あるなら協力してもらえるし
精神科に行っても何かしらのアドバイス貰えるだけだろう
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 11:50 ▼このコメントに返信 脳が顔を見てどうやって誰か識別してるかって事自体、
まだ解明されてないんだっけ。
確かに思い出せって言われても雰囲気だけぼやっと思い出せるだけだしな。
でも実際に見たら確実に解るっていう。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 11:51 ▼このコメントに返信 仕事とかで会った人の顔はすぐ忘れる。多分どうでもいい存在だと認識してるから
頭にも入れないんだろうな。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 11:51 ▼このコメントに返信 なんか仰天ニュースでこの病気特集してたな
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 11:54 ▼このコメントに返信 おれ相貌失認なんだがアニメのキャラって顔一緒だろ?
怖くなるからやめてよ(´・ω・`)おまえらがハンコハンコ言うから安心して見れるのに
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 11:54 ▼このコメントに返信 基本下を見ながらしゃべるから自分より身長高い人間の顔は思い出せない。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 11:55 ▼このコメントに返信 俺も覚えられないから声と有名人に近い顔を思い出しながら覚えてる
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 11:55 ▼このコメントに返信 米11
顔はほぼ一緒、あとは髪型や体型、服装等で違いを付けてるだけだよw
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 11:56 ▼このコメントに返信 心が見えるんだよ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 12:00 ▼このコメントに返信 そいつの顔が毎回変わってるだけだから心配すんな
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 12:01 ▼このコメントに返信 ※2
このタイトルのまとめだな。
「彼女にプロポーズしたらいつの間にか別人にすり替わっていた」
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 12:05 ▼このコメントに返信 3で出てくるとは優秀だな
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 12:06 ▼このコメントに返信 おそらく俺も軽度のこれ
外人の顔が見分けられないとか言ってる奴がまったく理解できない
日本人の顔のほうが個性薄くて見分けにくい
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 12:06 ▼このコメントに返信 ※14
ありがとうそうだよな
現実と一緒だ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 12:07 ▼このコメントに返信 相貌失認はレアなケースなんだっけ
前に精神科の林先生(まさかとは思いますが〜の人)のところで詳しく紹介されてるの読んだわ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 12:07 ▼このコメントに返信 顔のない月ってゲーム思い出した
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 12:14 ▼このコメントに返信 スレタイ見て彼氏どんだけ顔に特徴ないんだよ!って笑ってしまった
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 12:18 ▼このコメントに返信 メイクやら髪型やらで雰囲気が変わる女優や歌手なんかは全く認識出来ないんだがそういうのとはまた方向性が違うんだろうか。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 12:19 ▼このコメントに返信 狂骨の夢か
あっちは小説だからいいけど、人の顔が判別できないって現実世界ではいろいろ大変そうだよね…
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 12:21 ▼このコメントに返信 わかる、特にジジババの区別がつかない
同じ服装と年齢だと全部同じ人に見える
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 12:23 ▼このコメントに返信 ※21
でも実はそんなにレアでもないのかも
自覚がないだけで
やっぱり人によって見えてる世界って違うのかなーって思うわ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 12:26 ▼このコメントに返信 俺は人の名前が憶えられない
暗記は得意だし割と有名な国立大の理系だから頭悪くないと思いたいが人の名前が壊滅的に憶えられない
世界史とかの人名はすぐ憶えられるのに大学の同学科の人の名前とか教員の名前がすぐにわからなくなる
こんなピンポイントな症状ってあるのか?
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 12:27 ▼このコメントに返信 どうでもいいことだけど、相貌失認の知識も漫画とラノベで知ったなぁ〜
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 12:32 ▼このコメントに返信 動物の顔の違いがあんまりわからない感じなのかな?
全部同じ顔に見えてるみたいな
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 12:32 ▼このコメントに返信 俺の場合、顔は覚えられるけど名前はなかなか覚えられない
初対面の人に自己紹介とかされてもすぐに忘れるから名前を呼んで声を掛けることができない
2ヶ月くらい一緒に過ごしてやっと顔と名前が一致するようになる
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 12:33 ▼このコメントに返信 この人の場合はなんかの障害かもしれないが、大抵は興味がなくて覚えようとしても頭に入らないだけだろ。
もちろん、人によって程度はあるだろうが。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 12:33 ▼このコメントに返信 顔が覚えられないわけじゃないんだろうけど、知人に
物を立体で把握することがすごく困難な人がいる(先天的障害)
横顔はまだいいけど、正面顔だとなかなか分からないそう
日常生活での支障も多そうだよなーと思う
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 12:40 ▼このコメントに返信 人間の顔がわかるって凄い高度なことなんだよな
牛や豚の顔が見分けられるか?畜産家はできるらしいぞ
やってるのは本質的にそういうこと
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 12:40 ▼このコメントに返信 相貌失認じゃないがスーツのおっさんどもを判別するのが難しい
接客業や営業の仕事には向かないだろうなぁ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 12:43 ▼このコメントに返信 ああ。俺もだわ。
人以外は普通に思い出せるんだけどな。
さっき見た顔でもあれれって自信が無くなるぐらい見分けができないのな。
でも付き合いが長くなると雰囲気で覚える。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 12:57 ▼このコメントに返信 韓国の女タレントは全員ユンソナに見える
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 13:00 ▼このコメントに返信 病院池
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 13:02 ▼このコメントに返信 相貌失認か。人口の2%程度いると言われるが、啓発や周知が十分に行われていないため、自覚がなく、友人関係や仕事で苦労し、鬱になる場合も多い。
文科省や厚労省は何をやってんだろうなぁ。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 13:05 ▼このコメントに返信 日本人が外人の顔を識別できないとかそんか感じなんだろなー
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年08月01日 13:05 ▼このコメントに返信 米28
人間に興味がないと、普段の生活で顔も名前も思い出さないんで記憶の定着が難しい。
歴史上の人物と同様に、意図して暗記するしかない。