泊原子力発電所の運転停止で経営の悪化が続いている北海道電力は、家庭向けなどの電気料金を平均で17.03%値上げすることを、政府に申請しました。

東京電力福島第一原子力発電所の事故以降、電気料金の値上げを再び申請するのは、全国の電力会社で初めてとなります。
北海道電力の川合克彦社長が資源エネルギー庁を訪れ、上田隆之長官に電気料金の値上げを申請しました。
北海道電力は去年9月、家庭向けなどの電気料金を平均で7.73%、値上げしましたが.今回は17.03%と、大幅な値上げとなっています。
また、政府の認可の必要がない企業など大口向けの電気料金も値上げする方針で、前回は平均11%でしたが、今回は22.61%としています。

値上げの理由について北海道電力は、泊原発の運転停止が長引き、火力発電の燃料費の負担も重く、経営が悪化しているためだとしていて、ことし10月1日から値上げを実施したいとしています。

申請を受けて政府は、北海道電力のコスト削減の計画を厳正に審査し値上げ幅が適切かどうか判断することにしています。

福島第一原発事故のあと、電力会社10社のうち7社が政府の認可が必要な電気料金の値上げに踏み切っていますが、2度目の値上げ申請は、北海道電力が初めてです。
北海道電力の川合克彦社長は2度目の電気料金値上げの申請を行ったあと、記者団に対し「原子力規制委員会の審査で泊原発の運転を再開するには時間がかかることがはっきりしたことなどから、今回再び値上げを申請することを決めた。利用者の皆さまには2度目の値上げで、値上げの幅も大きいため、大変申し訳ないと思っている」と述べました。

※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140731/k10013432161000.html
画像:







Share on Google+
4 名刺は切らしておりまして :2014/07/31(木) 15:20:23.62 ID:cedAbm2N.net
はよ原発を再稼働しろよ!
クズの言う事なんてどうでもいいから

5 名刺は切らしておりまして :2014/07/31(木) 15:22:17.85 ID:HvxLEKv5.net
>>4
再度爆発したときのリスクにはどう対処するんだ?

19 名刺は切らしておりまして :2014/07/31(木) 15:45:44.93 ID:W6Uj9DJR.net
>>4
わしもそう思う
それとメガソーラーの電気買取も
添加されてるんだよな

6 名刺は切らしておりまして :2014/07/31(木) 15:22:19.73 ID:weTpST4l.net
オール電化涙目
ザマー見ろ
電気なんて照明とテレビくらいでいいんだよ

28 名刺は切らしておりまして :2014/07/31(木) 16:05:06.13 ID:Ww9DZVum.net
>>6
今は灯油がバカ高いから北海道ではオール電化のほうが光熱費安い

今回の値上げで同じくらいになるんじゃないかね

7 名刺は切らしておりまして :2014/07/31(木) 15:23:20.59 ID:2RV2Ovmg.net

たまには電気止めてやれ
反原発も吹き飛ぶから

8 名刺は切らしておりまして :2014/07/31(木) 15:28:17.91 ID:JzWlUOkP.net

さらに値上げなの?

9 名刺は切らしておりまして :2014/07/31(木) 15:28:26.87 ID:weTpST4l.net

停電大歓迎
電気の大切さを思い知れ!
そうすれば電気を使わないように少しは考えるだろうよ

13 名刺は切らしておりまして :2014/07/31(木) 15:35:02.43 ID:BZKG3pmX.net

困ったな マンションがオ-ル電化なのにな

18 名刺は切らしておりまして :2014/07/31(木) 15:43:40.09 ID:3s+MBqbb.net
17%って上げ過ぎだろ
職員の給与17%カットしろよ

21 名刺は切らしておりまして :2014/07/31(木) 15:48:20.10 ID:O4PLtuVy.net

再稼働してくれよ
再稼働と将来はどうするかは分けて考えろよ
即0派は死んでほしいね

32 名刺は切らしておりまして :2014/07/31(木) 16:12:59.96 ID:ZvlPvNwr.net

早く原発再稼働してくれよ。
いつ来るかわからん地震や大津波よりも
今日の生活の方が大事なんだよ。
反原発派はドイツにでも引っ越せよ。

33 名刺は切らしておりまして :2014/07/31(木) 16:14:49.22 ID:jFgKKkrn.net

嫌なら見るな 嫌なら使うな

35 名刺は切らしておりまして :2014/07/31(木) 16:23:08.63 ID:5tj5VqFe.net

人件費ゼロにしたって発電コスト増の何割かしか確保できないからな。




■編集元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1406787530/