up home page bottom

Add a comment


 


トップ > シゴタノ! > ムダに時間を失わない方法


「いま何をやっているのか?」
「それはなぜなのか?」

なぜ,仕事が予定どおりに終わらないのか?~「時間ない病」の特効薬!タスクシュート時間術
なぜ,仕事が予定どおりに終わらないのか?~「時間ない病」の特効薬!タスクシュート時間術 佐々木正悟 大橋悦夫

技術評論社 2014-04-09
売り上げランキング : 834

Amazonで詳しく見る by G-Tools


私はこの本の中で上のように書きました。今やっているつもりでいることを、本当にはやっていない、ということは少なくありません。しかしその時が一番時間をムダにしています。

だいたい、やっているつもりでいること以外のことをえんえんとやっているときは、もともとやることをやりたくないことが多いものです。でもその「もともとやるべきこと」はどうせやらねばならないことなのです。

taskmark

TaskChute for iPhone(たすくま)が正式にリリースされて「くままーく」の恩恵を受けていらっしゃる方が増えてきていると思います。TaskChuteでもまったく同じだったのですが、やってもいないことを長々と「やっていること」にしているということに対する歯止めが必要なのです。

Ads

いま「くま」になっているタスクを本当にやっていますか?

言ってしまえばこれにつきます。それくらい「今やっていること」から逸脱した行動を取ることは多く、しかもその時に経過する時間は速い。

20140801074534

もちろん上司などの権力によって割り込まれたのであればそれは仕方がありません。
しかし、その時であっても、

「いま何をやっているのカ?」
「それはなぜなのか?」

を、自分が把握しておく必要はあります。こういうことはすぐわからなくなってしまい、わからなくなると後でダメージを受けるのは誰よりも本人なのです。

自分の脱線であれば、「今これをしている場合じゃない」ということは心のどこかで知っているはずです。それでさえ「くまマーク」などの力がないと、逸脱から戻れないことが多いものです。

しかし上司からの割り込みとなると「今これをしている場合じゃない」とすら思わなくなるので、完全に脳がジャックされてしまいます。拙著をお読みいただいた方にはご承知の通り「カーテンレール」が発生するのです。あれは大げさにしても、ああなると、仕事への集中はゼロに等しくなります。

TaskChute以来、ずっとこの問題にはフォーカスが当たっていたのです。「開始時刻」だけが入っていて、その仕事は「1分も」進んでいない。そのしわ寄せは「終了時刻」にきっちり反映されています。だからタスクシュートは仕事が進むのです。

» Taskuma — TaskChute for iPhone

Taskuma -- TaskChute for iPhone
3,000円
(2014.08.01時点)
posted with ポチレバ


» タスク管理ツール TaskChute2

タスク管理ツール・TaskChute2


▼編集後記:
佐々木正悟



8月30日 ライフハック・ワークスタイル(たすくま編)(愛知県)

今月末、名古屋で「たすくま」のお話をさせていただきます。「たすくま」のことのほか、仕事する上でのストレスというテーマをからめて話そうかなと考えております。

ご都合よろしければ、どうぞよろしくお願いします。


イチオシ本
» これまでのイチオシ本

PR

» シゴタノ!を「Feedly」で購読する
Feedlyで購読

▼しごたのじゃーなる最新記事