Amazonからメールが来てますねー…。


カメラ・PC・家電が2%に

「Amazonアソシエイト」こと、Amazonが提供するアフィリエイトシステム。9月1日から下記のような紹介料率テーブルになるそうで。

【10%】 Amazon インスタントビデオ

(※2014年9月末までの期間限定キャンペーンです。)

【8%】 Kindle、Kindle本、Kindleアクセサリ、Androidアプリ、デジタルミュージックダウンロード、服、ファッション小物、バッグ、シューズ、ジュエリー、食品&飲料、お酒、コスメ

(※2014年12月末までの期間限定キャンペーンです。2015年1月より変更になる場合があります。)

【5%】 ヘルス&ビューティ用品、ペット用品

【4%】 DIY用品、ベビー・マタニティ用品、スポーツ用品、ギフト券

【3%】 本、オフィス用品、おもちゃ、ホビー、家具、インテリア、キッチン用品、雑貨

【2%】 CD、DVD、ソフトウェア(含 ダウンロード)、TVゲーム、PCゲーム、カメラ、PC、家電(含 小型白物家電)、カー用品・バイク用品、腕時計、楽器

【0.5%】 フィギュア商品

【0%】 ビデオ商品

【紹介料上限】 1商品1個の売上につき1000円(消費税別)

(※2014年9月末まで服、ファッション小物カテゴリーのみ紹介料上限はありません。)


これまでの出荷数に応じた段階制料率を廃止し、商品カテゴリ毎に固定で紹介料を設定することで、より透明性の高い体系に見直しをいたしました


今回の変更、重要なのは下記の4点ですね。

  1. 売上点数に関係なく、紹介料率が一定になる
  2. Kindle本の報酬が8%にアップ(現在は5%程度)
  3. PC、カメラ、家電が2%にダウン
  4. オタクっぽい商品の利益がダウン

③の変更は地味に手痛くて、ガジェット系のブロガーはアフィリエイト収益がダウンすると思われます。10,000円のガジェットを売って500〜600円くらい入っていたところが、一律で200円になってしまいます。うちもけっこう家電を売っているので、利益が落ちるだろうなぁ。

④に関しては以前から着手していた変更ですが、ここにきてガッと来ましたね…。まとめサイトとかキツそう。

救いになっているのはKindle本の料率アップ。うちは販売商品の恐らく7割程度がKindle本なので、全体としては売上増える感じがします。書評ブログやっててよかった。何気に食品&飲料・お酒が8%なのも見過ごせないですね。


たびたびの制度変更を見るに、Amazonは長期的には、アフィリエイトを削減していく方向で動いている気がします。うちは月間8〜15万円くらいAmazonから紹介料をもらっているので、ちょいと方針を考え直さないとなぁ、と改めて戦々恐々としております。


みなさんの反応