01876
01874
最終回です。12話はワンカット、ワンカットが名場面で、映画を見たあとのような充足感を

残してくれます。そんな濃密さのせいで個人的には最近まで気づいてないこともあって・・・
例えば、桂利奈が「アイアイアイ!」と三回答えたのが、優季の「次も次も次も」に併せた
返答だと知ったときは(常識かも知れませんが)驚きました。また、ダージリン達が視聴者と

ほぼ同じ目線で大洗の成長を見守ってきた存在だと気づいた時も、感慨深かったですね。
0025200265
連絡:本編記事はこれで終了です。今後は思いついたとき番外的に記事にすると思います。

以下AnimeSukiRandomcForumより引用。(Crunchyrollで公式に海外配信されてます)


netherlands_50 不明 オランダ
これまでに生産されたマウスは1.5輌。二つの車体と、一つの砲塔だけしかない、貴重品だ。
00692


usa_50 21歳 男性 アメリカ(ニューヨーク州)
他のすべてを差し置いて、マウスに突っ込むヘッツァーのエンジン音の唸りに聞き惚れた。


malaysia_50 不明 マレーシア
AYE AYE AYE!!!


usa_50 不明 アメリカ
Aye aye aye!に笑った。
「桂利奈ちゃん次、右折ね。」 「アイ!」 「その次も次も次も右折ね。」 「アイアイアイ!」


netherlands_50 不明 オランダ
澤梓「昨日徹夜で研究した戦術を実行するときが来たよ!
    名付けて、『戦略大作戦(Super Strategy Plan)』!!」
Crunchyrollの字幕だとこう書かれてるんだけど、「Kelly's Heroes」のことで良いのかな?


 不明
 「Kelly's Heroes」の日本でのタイトルが「戦略大作戦(strategic great operations)」なんだ。
 どうも当時の日本では、戦争映画に軽いノリのタイトルを付けるのは、御法度だったのが
 原因らしくてね・・・(実際は、喜劇的な映画だったとしても、そこは譲れないんだな。(^_^;))
0106401098


philippines_50 不明 フィリピン
「ティーガー、唯一の弱点。それは死角から撃つこと。すなわち、後ろからの攻撃だ。」
「戦略大作戦(Kelly's Heroes)」よりオッドボール軍曹の言葉だな。


usa_50 不明 アメリカ
現実問題として、無砲塔戦車の場合、行進間射撃で当てること自体ほぼ不可能だろうな。


singapore_50 不明 シンガポール
M3リーに感服した。


不明
最初から最後までずっと緊張しっぱなしだったけど、みほとまほの姉妹対決で最高潮に
達したよ。ウサギチームは今回の戦果により、重戦車キラーとして名を馳せるだろうね。
更に強力な敵と対戦してるところが見たくなったよ。思えば、初戦で逃げ出した彼女達は
01134
次は頑張ると約束してたよね。大野「私たちも次は頑張ります」 桂利奈「絶対、頑張ります。」
これはもうその約束以上の結果を見せてくれたな。
宇宙海賊キャプテン茉莉香紗希も話してくれたね。麻子の可愛さにも大満足だよ。
0114201152


gbni_50 不明 イギリス(マン島)
紗希「薬莢、捨てるとこ」 アン・サリバン「オーマイガー!」(注釈:ヘレン・ケラーの先生)


taiwan_50 不明 台湾
これが紗希がGuPで語った、最初にして最後の台詞だった。


malaysia_50 不明 マレーシア
紗希が話してるじゃないか!


19歳 女性
そんな・・・紗希が話せたなんて・・・


taiwan_50 不明 台湾
ヤークトティーガーが、ウサギさんチームにピッタリ前面を付けられて
撃つことが出来なかったのは、WoTにも取り入れて欲しい便利なスキルだな。
0131101368


usa_50 不明 アメリカ
実際にあんなことされたら、イライラして、ゲームを途中で投げるだろうな。XD


new_zealand_50 不明 ニュージーランド
ヤークトティーガーの乗員は、みんな無事なんだろうか。


singapore_50 不明 シンガポール
ヤークトティーガーの主砲が折れたときに泣いた。;-;
01374


usa_50 不明 アメリカ
重戦車相手におちょくってる八九式がちょっと可愛かった。


usa_50 不明 アメリカ
バレー部の女の子たちも声が可愛すぎた。


不明
あやの眼鏡についてはいつも心配してたけど、割れ方から見て防弾ガラスの眼鏡みたいだね。


philippines_50 不明 フィリピン
オッドボール軍曹も、彼女達を誇らしく思ってるだろうけど
次に「戦略大作戦」を見るときは、泣かなくても良いと思う。
0139101415


philippines_50 不明 フィリピン
フェルディナンド・ポルシェも誇らしく思ってるだろうな。


germany_50 不明 ドイツ
戦車の取り合わせは少し皮肉でもあるよね。Ⅳ号戦車がティーガーとの一対一に望み
パンターはポルシェティーガーを打ち倒そうと躍起になる。両方、ダビデvsゴリアテみたい。


philippines_50 不明 フィリピン
現実的にはこういう状況で、Ⅳ号戦車でティーガーを打ち負かすことは可能なんだろうか。


 germany_50 不明 ドイツ
 その対戦カード自体、あり得そうにないけど可能なのは確かだね。Ⅳ号戦車にとって
 最大の弱点である有効射程の問題も、市街戦の近接格闘なら殆ど気にならないからな。
 実際、どちらが先制できるかという意味でも、市街戦は足周りの軽快さが生きる環境だし
01675
 なにより砲塔の回転速度が鍵を握ってくるから、そこそこ良い戦いは出来るだろうね。


不明
入り口に立ちふさがるように構えるポルシェ・ティーガーに漢を見た。このスポーツアニメの
中でも最も印象的な戦闘シーンになった。それにマウスの後ろに居たⅢ号戦車は黒森峰の
MVPだよね。大会を通じて、最も弱かった(イタリアを除く)戦車は、Ⅲ号戦車だったと思う。


 不明
 通すまいとするポルシェ・ティーガーは確かに壮観だったな。特にあの砲塔の位置取りや
 主砲を放つ前の唸り、発射音が凄まじかった。自動車部の少女達の
 現実離れした格好良さも際だってたね。彼女達が影のMVPだと思うよ。


 不明
 わかるよ。自動車部の面々は、試合だけじゃなくて、翌日には既に走れるくらい
 直してみせたからな。彼女達の出番のためにも2クール欲しかったな。
 戦車と向き合ってる姿が描かれたら、モット好きになっちゃうと思うよ。
0176401778


不明
自動車部のやり取りがもっと見たいって言うのは同意見だな。彼女達の働きは奇跡を起こし
てる。特に最終決戦を経てボロボロになった戦車まで直すんだからな。二期でもっと見たい。


32歳 男性
このシリーズは少しずつテレビ放映する必要をあまり感じないから
もし続編があるなら、映画になるのが一番楽しめそうな気がする。


24歳 男性
繰り返し見ると更に楽しめるアニメだな。


sweden_50 23歳 男性 スウェーデン
マウスを乗り上げさせる為、ヘッツァーを犠牲にするだと?でも、やった甲斐はあったね!
そどこを抱きしめる麻子も可愛い。:3 あとティーガー(P)撃破後のやり取りも好きだった。
エリカ「回収車急いで!」  レオポンチーム「ゆっくりでいいよ~」  決着も壮大だったな。
01804


usa_50 45歳 男性 アメリカ(テキサス州)
ドイツの戦車は動物園みたいだよね。虎に、豹に、象に・・・


chile_50 不明 チリ
みぽりん大好きだ。


不明
一騎打ちでの決着で「パットン大戦車軍団」が思い浮かんだ。しかし、ヤークトティーガーや
エレファントをあんな風に仕留めちゃうなんて、ただの「ウサギさんチーム」じゃなくて
「killer rabbits」だな。(彼女達は、モンティ・パイソンにも精通してるようだからね。)XD
01818
あと、戦車の耐久性と発想力から、あんな風にマウスを乗り上げさせちゃうのも驚かされた。
(マウスを持ち上げたことで、カメさんチームは戦闘不能になってしまったけどそれでもね・・・)
それに、ダージリンのチャーチルに使ったあの「ドリフトからの砲撃」をここでやるとはね。
0188701892


不明
ウサギチームには重戦車キラーぶりに拍車をかけて欲しいね。特に、2期があるなら
彼女達のことをもっと知りたいと思ってる。特に一年組は、みほ達が卒業したあとに
中心になる人材だからね。WoTのMODで、ウサギチームが使いたくなってきたな。


不明
重戦車キラーとして名が広まるのは間違いないと思う。
というか、彼女達のマスコットがすでに「キラーウサギ」だからね。


不明
あのドリフトにはヴィン・ディーゼルも脱帽だろう。(注釈:映画「ワイルドスピード」主演俳優)
最後の戦いに、思わず席から立ち上がって応援してたよ。ブラボー!ブラボー!


netherlands_50 不明 オランダ
想像を絶する戦いだった。是非、ヨーロッパでもテレビ放送して欲しい。


australia_50 不明 オーストラリア
みほがキューポラから、すこしだけ顔を覗かせた状態で固まってるのが堪らなかった。
0213002136


poland_50 不明 ポーランド
ほぼ泣きかけました。


不明
これって「リトルアーミー」とかなり密接に関わってるらしいね。


 不明 (リトルアーミーのネタバレ注意)
 そうだね。要約を見ても、最後なんかは特に関わってると思う。(以下、抄訳)
 「リトルアーミー(全八話)で描かれるのは、みほの小学校時代の短期間の物語である。
 七話において、みほは西住流が『必ず勝利する戦車道』であると、しほから聞かされて
0236802379
 反論し、怒らせてしまう。そのあと、普段とは違った雰囲気のまほが、みほに話しかける。 
 まほ『みほは、自分の道を選んだらいい。戦車が嫌いになったなら、やめればいい。
     ・・・だが、もし戦車を続けるのであれば  自分だけの戦車道を見つけなさい。』
02538
 そしてコレに対する答えが最後の姉妹の会話だったんだね。
 まほ「優勝おめでとう。完敗だな。みほらしい戦いだったな。西住流とはまるで違うが・・・」
 みほ「そうかな?」  「そうだよ」  「じゃあ行くね?」  「ああ」
 みほ「お姉ちゃん」  「ん?」  「やっと見つけたよ 私の戦車道!」  まほ「・・・うん。」
0257602582


不明
なるほど、かなり重要だったんだね。それリトルアーミー編も含めて2クールで見たかったな。
もしくは、今後わかる形で盛り込んでもらえたら言うことないんだけどね。


不明
言葉の重みが変わってくるんだよな。リトルアーミーを解読するのに時間が掛かるけど
ファンなら読んで損はないと思う。登場人物でも特に、みほ、まほ、しほの関係性に
スポットライトが当たってるから、色んな味方が出来るようになるね。


 不明 (リトルアーミーのネタバレ注意)
 読むと多くの登場キャラの背景が掴めるようになるね。みほが仲間を助けに行ったのも
 運命としか思えない。まほの行動で葛藤を感じてて、その答えを数年後のあの日示した。
 まほもより大好きになるよね。当時置かれていた状況を鑑みても、本当の戦車道を模索
02603
 したいと思ってたのは彼女の方だったと思う。ただ、自分が西住流の家元を継ぎ、全ての
 役割を受け入れることで、みほを自由にすることが出来る。あんな風に冷淡に見えるのも
 すべてはその為だったんだ。元々、ヘリコプターで麻子たちを助けてくれたり、自分の妹に
02633
 一定以上の評価を下してる時点で嫌いじゃなかったけど、アニメだけだと冷たい女の子に
 見えるからな。だから、2人の関係を知ることが出来ただけでも、リトルアーミーの価値が
 あった。そして、みほが大洗で自分の戦車道を見つけられたことを、更に喜ばしく感じてる。
0264202654
 みほと、エミちゃんがワールドカップで出会う機会も楽しみにしてる。=)


不明
大洗で歓声に迎えられる彼女達を見て、心に浮かんだのは「おめでとう」って言葉だった。
仲間に、ありがとう  姉に、さようなら  そして、全ての友達に、おめでとう


不明
みほが「あうあう(ER ER)・・・」言ってるラストの可愛い顔も大好きだよ。Panzer VOR!
02715


malaysia_50 不明 マレーシア
最後にみほが困惑した表情になって、「Panzer vor」で締めたのが大好きだった。


usa_50 不明 アメリカ
おい、左衛門左が目を閉じてないぞ!!


不明
うわぁ!左衛門佐がまた目を開いてるじゃないか!あと、大野の眼鏡は途中で壊れてたけど
凱旋時に魔法みたいに直ってたね。眼鏡と言えば、ねこにゃーも「とんでもなく分厚い不透明
ぐるぐる眼鏡」を取ったら美少女だった。(この眼鏡で綺麗な瞳を隠す傾向はなんなんだ。笑)
02765


 不明
 左衛門佐の目がもう一度開かれるって・・・もう一度?


  不明
  確かシリーズ中で一度か二度、目を開けてるシーンがあるよ。


   不明
   おぉ、それは初めて知った。もしそうなら、また一から見直さないといかんな。


    不明
    前に彼女が目を開けたのはお風呂場だから、見返すのに絶好のポイントだ、うん。^^
0276102781


不明
お婆ちゃんがラストで無茶苦茶なダンスを始めたときに笑ったわ。XD


germany_50 不明 ドイツ
怒濤の結末だったな。


usa_50 22歳 男性 アメリカ(ユタ州)
WoTをやりたい気分になるね。やり始めるときには、Panzer Vorのかけ声を出そうと思う。


不明
ガルパンの世界に行きたい。
02898


以上です。ここまでご覧になって頂きありがとうございました。この場を
借りてスタッフの皆様と、本作を盛り上げて下さった大洗および視聴者
の皆様に心から感謝いたします。そしてこれからも宜しくお願いします。




作品、関係者、ファンの皆様の更なる繁栄を祈って・・・「Panzer Vor!」