01119
00844
みほのふとしたときに見せる表情の可愛さといったら!彼女の救助活動は、議論の的に

なりましたが、最後まで見た上で改めて西住流に好意的に見てみると実は救助にいかず
とも、謎カーボン/救助で助かったんじゃないかと個人的に思ってます。もちろん、彼女の
行動はプライスレスですが、いたずらに危険を増したという見地から、しほが怒ってたなら

(実際母の本意は「西住流」で塗りつぶされてる感があるので)それはそれで理解できます。
00432
00515
ただいずれにせよ、7話はみほが色んな人から支えられ、愛されてる事も実感できる回です。

以下AnimeSukirandomcForumより引用。(Crunchyrollで公式に海外配信されてます。)


不明
みほがどれだけ周りの人を思いやってるか見ることが出来た回だな。沈みゆく戦車から
仲間を助けようなんて、そうそう出来る事じゃない。確かにそれによって
戦車を失ったけど、乗組員の命と、彼女らの経験を失う方がもっと大きな損失だからね。
00566
(特にそれが友人だったり、一緒に過ごした仲間なら言わずもがな。) 戦闘がなくても
7話は素晴らしい筋書きによって盛り上げてくれた。新兵装を手に入れて実戦で使われて
なかったのは疑問だけど、次で出てくるだろう。アンツィオ側がコテンパンにやられた姿を
01020
晒してるラストも好きだな。(あとバレーボールチームも最高だった。)


不明
確か、生徒会が換装は間に合わないことを(実際必要としなかったけど)語ってたよ。でも
プラウダ戦では確実に使ってくるだろうね。Ⅳ号が新砲身を必要とする場面も必ずあるはず。


usa_50 23歳 女性 アメリカ(ユタ州)
ふふ、麻子のお婆ちゃんが面白くて好き。XDDD


39歳 男性
戦車を救いに行ったみほが作中で非難された過去に衝撃を受けた。
仲間を助けにいくのが賞賛されることじゃないと!
そのままにしてれば良かったんだろうか。少女達の命が軽く見られすぎじゃない?
00416


49歳 女性
作中でなんで学園艦なのか疑問が提示されたのが好きだわ。


19歳 男性
いともあっさり最大の疑問が解消されたな。(笑)


25歳 男性
麻子みたいなタイプは、やりすぎると退屈なキャラになるけど、絶妙な可愛さを保ってるな。


poland_50 不明 ポーランド
アンツィオ戦は飛ばしたわけではなく喜劇になってるな。これは必要な回だったと思う。
まず、冒頭が6話終わりから続く、重い空気を背負って始まった。湿っぽいBGMと
状況だけは陰惨に見える描写も、重大な悲劇が起こったように視聴者を欺いてた。
00097
そして、みんなオーバーに反応してたのもわざとこんな風に落とすための誇張だったんだ。
まほの思いを予想しておくと、彼女は母親のことが好きじゃないと思う。そして人間の命より
勝利を優先する姿勢を酷いと感じてるんじゃないかな。これで更にエリカがあの戦車に
00431
乗ってたりしたら壮大な皮肉だよね。率直に言えば、戦車ごと川に落ちた時点で試合が
停止されるべきだと思う。なぜなら、これは戦争じゃなくてスポーツだからだ。
歴女チームが多く出てきたのは良かったね。優花里(グデーリアン)も名誉会員になって・・・
00696
そして、みほの事をチームメイトが支えようとしてる姿も感動した。彼女は今でも十分すぎる
重荷を背負ってるからね。恐らくあのⅣ号戦車の長砲身は戦車道が行われていた
20年前に換装する予定で準備だけされて、実現できないまま解散したときの部品だろうな。
00678
その解散理由も気になるところだけど、いずれにせよこれでまほへの対抗手段が手に入った。
一年生は赤ちゃんみたいになって、高校生と小学生を見てるようなやり取りを展開してたけど
この作品は多くのキャラをそれぞれ生かしてるからスゴイよね。
00745


gbni_50 30歳 男性 イギリス(スコットランド)
マニュアルを読めば簡単にできるって、麻子はIT関連の仕事に就くべきだな。


不明
歴女チームって歴史の知識が微妙にずれてる気がするのは気のせいか?


 不明
 字幕が間違えてるんじゃないの?


 不明
 監督によるとミスはわざとさせてるみたいだよ。歴女たちがあくまで高校レベルの知識で
 間違いだらけな事を描いてるみたい。彼女達が優花里の戦車オタっぷりにすぐ飲まれた
 のも、そのせいだ。実際、史実の考証にちゃんとした人がついてるから単純なミスはない。
00884


36歳
戦車戦のために新しく部品と車体を見つけるのに22分掛かけたと思ったら
試合そのものは30秒で決着するだと・・・(笑)


27歳 男性
アンツィオに勝ち目がないじゃないか!マンマミーア!


不明
みほへの尊敬の念が回想を見て一層高まったよ。西住流はいまのF1のフェラーリみたいに
人の道に逸れようと、低俗になろうと勝てば良いという理念に見える。戦車道が戦争じゃない
というケイの言葉を忘れてしまったようだ。みほの今なすべき事は、彼女の母親や姉に
00424
戦車道(Panzercraft)の根幹を思い出させることだと思う。まほの問題は、みほを黒森峰の
副隊長にして、恐らく若く才能ある妹が負けるように仕立てたことだ。B1やティーガー(P)
あとⅣ号戦車の新砲身は有用だけど、決勝戦までに普通の中戦車がもう1輌欲しいよね。
01124
(プラウダがT-34/85あたりプレゼントしてくれないだろうか。) それにアヒルさんチームの
射撃精度が華さんに匹敵することが分かったから、彼女達にティーガー(P)を任せたいな。
そうすれば、アンコウチームと併せて大洗の計算できる戦車が増える。
01135
最後にアンツィオが一身に12話構成の煽りを喰らったのは不憫だった。


不明
Char B1はドイツ軍で的にする練習や、雪かき、運転の訓練なんかに使われた戦車だね。


18歳 男性
あの巨大な空母の中でコンパスを使ってたのか?


 18歳 男性
 周りに金属が多すぎだろ!って叫んだよ。あれじゃあ歩くだけでぐるぐる回ると思うよ。


 28歳 男性
 あれは特別に開発された船用のコンパス か 船体消磁されてるんだと思う。


 22歳 男性
 One Pieceのログポースを持ってくればあるいは。
01200


不明
待ってくれ・・・どうやってポルシェティーガーを船底に持って行ったの?
過去の戦車部は一体何考えてたんだ。


62歳
戦車戦に大いに期待してたけど、ティーガー(P)発見でそれに匹敵するぐらい楽しめた。


不明
ティーガー(P)が試合中にエンジントラブルを起こさないよう願ってる。フェルディナントが
車体を流用したけど、こちらのエンジントラブルの報告は数え切れないからね。


26歳 男性
今回見てて無性にやりたくなったから、俺も友人達に対して裸で演説をぶとうと思う。
01338


28歳 男性
え、いままでやってなかったの?


canada_50 19歳 男性 カナダ
あのラストは謎のえっちぃ要素だったな。XD


usa_50 54歳 男性 アメリカ(カリフォルニア州)
みほと同じノリで俺たちが裸の演説なんて始めたら、みんな走って逃げ出すと思うよ。


不明
新EDを見るとⅣ号戦車が43口径に変わるのは明らかだな。バレーチームは慣れの問題で
八九式をそのまま継続すると思う。だから、新戦車ティーガー(P)は、ジャコウジカチームが
乗るんだろうな。哀れなアンツィオ高校は次回の冒頭に回想として描かれることを願ってる。
00727


46歳 男性
L3/35の軽戦車達を使ってるのか・・・これむしろ、アンチョビは大洗が相手で良かったよね。
黒森峰だったら踏みつぶされてるところだよ。

 
不明
すべてはこの3秒の勝利宣言のためにあったというのか?


46歳 男性
イタリアは槍で武装した相手に戦車で敗れた唯一の国だからしょうがない。


不明
何が面白いって、アンツィオの今話タイトルでの扱われ方だな。彼女達の出番はたった5秒
程度なのに・・・(実際彼女達の戦車道はどんなだろう。)優花里がカエサルにモンゴメリー
呼ばわりされたときに顔をしかめたのが面白かったけど、エルヴィンにグデーリアンと言われて
01347
喜色満面にしてるのも笑った。実質的にプラウダに対する準備回だな。前大会みほと戦った
相手でリベンジマッチの様相も呈してる。あと、願わくばティーガーもいつか出てきて欲しい。
追伸:ところで自分だけかも知れないけど、SD絵が砲塔だけじゃなく戦車自体変わってない?


 不明
 EDが展開を仄めかしてるなら、Ⅳ号戦車はF型かG型に換装されるんだろうな。


 不明
 D型で主砲だけ長砲身になるんじゃない?事実、修理や整備で戦車工場送りになって
 43口径を載せて戻ってくるD型が多かったし、そうしないと重戦車を撃ち抜けないからな。
 FやG型と同じ主砲だけど、厳密にはD型のままだと思うよ。


  不明
  ちび戦車をよく見るんだ。
01395


usa_50 39歳 女性 アメリカ(ハワイ州)
EDで出てくるSD戦車が可愛い。^_^ それに、もっと戦車戦が見たい。


おまけ


nW7k1E4 philippines_50 不明 フィリピン
 これは決勝戦後のシーンなのか?


 不明
 詐欺的なレベルでヤバイくらい可愛いな。


 不明
 二人の認識票(dogtag)のイニシャルが同じ事や
 まほの戦車が回頭してる細かさがたまらない。


 malaysia_50 27歳 男性 マレーシア
 みほとまほがデートしてる
 ということにしておこう。


philippines_50 不明 フィリピン
そういえば結局「Panzerfahren」が戦車道を意味する正式な単語になったみたいだね。


 不明
 そりゃそうだ。むしろ、それじゃなければ、どんなドイツ語に変換する気なのか聞きたい。


 不明
 「Panzerfahren」は「Tankery」より異質で、格好良く聞えるからな。文字通りの訳が
 良いとは限らないのは「Tank Path」で、戦車道と読ませるのかという点でも分かる。


 不明
 自分は「Tankery」のほうが響きは好きだな。
 あと戦車道を文字通りの意味で、厳格に訳すなら「way of the tank」が正しい。
 武士道を「way of the samurai」と訳す感じだけど、流石に馬鹿らしい響きだな。
twhyapW


  不明
  どちらにせよ「Panzerfahren」は的確な表現だ。
  ありきたりすぎるという意見は分かるけどね。


  不明
  単語というのは訳さないのが正解だと思う。
  何故、「剣道」を訳さないのか。それと同じ事が戦車道にも言えるんじゃない?


   不明
   同感。自分もそれが一番良いと思う。


   malaysia_50 27歳 男性 マレーシア
   戦車道が武術かスポーツかの区分によるんじゃない?もし、武術なら訳さないけど
   スポーツなら訳すと思う。たとえば、マレーシアの学校では、スポーツ系の武道なら
   そのまま単語が使われるけど、スポーツだったら訳されたものが使われてるよ。
00901
   サッカー/フットボール  「bola sepak」    スイミング     「renang」
   走り幅跳び(Long jump) 「lompat panjang」 バスケットボール 「bola keranjang」
   身近な例を挙げてみた。だから、「Panzerfahren」と呼ばれるなら
01297
   純粋に武術よりもスポーツに近い括りと考えて良いんじゃないかな。


    男性
    訳すか、音のままかの境界は、その字義にぴったりあう単語が、自分たちの言語に
    存在するかどうかという点が大きい。特に武道が訳されない理由は、いろんな意味で
    似通ってるからだ。勿論、細部の違いで成り立ってるけど、違いを単語で表現するのは
01339
    難しい。だから、音をそのまま変換してるわけだ。その点「Panzerfahren」は長い期間
    世界中で行われ独自性もあるから、翻訳不可能な単語ではない。それにこの言葉が
    ドイツ語なことで、ドイツが先進的に競技/技術体系をまとめたことの示唆に繋がってる。
01354


以上です。過激な予想があって笑いました。ただ
この時点だとまほはいい人そうの域をでないので
特に奇を衒った作品を見てるとそう思うでしょうね。




別冊spoon.vol.37 CloudG みほまほ描きおろし大判ポスターつきガルパン戦果報告号