このひと仕事終えた後の邪悪な表情・・・実際、エリカはもう少し見たかったキャラでした。
ある意味では、後にも先にもこの話ほどヒヤヒヤした回はないです。大会でも、どう転ぶか
が一番見えなかった回で・・・(乗員も能力を発揮してない/わかってない段階なので、これは
無理だろう、と軽く諦めてました。) 実際のところ、無線傍受ではなく正攻法で来られてたら
完全にやられてます。あと、左の彼女の可愛さが妙に印象的ですね。いやホント可愛いです。
貴重な忍の体育着シーン。彼女の表情を見るかぎり、確実に「くっ!」って言ってますね。
以下AnimeSuki、randomc、Forumより引用。(Crunchyrollで公式に海外配信されてます。)
不明
秋山のコレクションは逸品ぞろいだな。正直、同じ模型好きとして彼女とデートしたいが
それはさておき、パンツァーカフェにもゾクゾク来たわ!あんなのあったら確実に行くよね。
戦い慣れてることを痛感するな。ロンメルの如き陽動作戦にも驚かされたし、次が待ち遠しい。
不明
ケーキを運んでた輸送車は、パシフィック・カー&ファウンダリー社の
M25戦車運搬車「ドラゴン・ワゴン」だな。
不明
メタルギアソリッド風味が素敵だった。:P
っていうか、次回まで二週間開くってマジ?ぎゃぁあああああ!!
不明
やめてくれ・・・本当に死んじゃうよ。
不明
部屋の砲弾が実弾じゃないことを願ってる。まあ仮にそうじゃないとしても
優花里がどこから調達してるのか!って疑問が沸くんだけどさ。
アメリカチームの戦術は、イギリスチームが予見した通りだったね。
みほがそのことを察して、逆に罠を張ったのも輝かしい働きだった。
生徒会チームが彼女をどうしても手に入れようとしただけあるね。
不明
ふむ、71口径88mm対戦車砲弾ぽいな。
不明
みほは戦車道で指揮官もやってたくらいだから、そりゃあね。
不明
優花里が以前行った戦車ショップに砲弾とか売ってたよ。
不明
全長30mのクルップ K5を大型スクリーンの基礎部分に使ってたな。衝撃的過ぎる。
不明
レオポルドの線路を組むのにどれだけ時間が掛かったかも気になる。
問題はそこだよね。どんな「鉄道」でもあのモンスターの重量に耐えられるわけじゃない。
それに「橋」の問題についても考えないといけない。どうやって、ここまで来たんだろうか。:)
不明
とりあえず、ドイツ人がやったようにやったんだろうな。
不明
これでレオポルドの二倍のグスタフなんかも出てきたら、更にビックリできるんだけどね。
列車砲って、夜桜四重奏でも召喚されてたな。
50歳 男性
このアニメは何かが欠けてると思ったら、Ⅲ号戦車がないじゃないか!
Ⅲ号戦車抜きで電撃作戦って何事?
不明
メタルギア・パンツァー:優花里は単身で他校に潜入し、生徒になりすまし、重要機密を
手に入れて、「戦略大作戦」ネタまで挟んだうえで
綺麗に編集して映像を持ち帰ってくる。ソリッド・スネークも、うらやむ活躍だ!
綺麗に編集して映像を持ち帰ってくる。ソリッド・スネークも、うらやむ活躍だ!
あと個人的なことだけど、シャーマンは見た目が可愛くて大好きなんだ。(実用的だし。)
それに第二次世界大戦における、シャーマンの戦い方を再現してるのも好きだな。
大勢で攻めたてて、何輌か失っても、まだまだ余裕がある。
ただ、ファイアフライは大洗を一撃死させる能力があるから、本気でどう戦うのか謎だな。
27歳 男性
アメリカはシャーマンを滅茶苦茶作りまくったからな!
23歳 男性
それがアメリカの戦い方だからね。
コレって一応、ルールのあるスポーツなんだね?相手の二倍の戦力があっていいのか?
しかも敵のブリーフィングに侵入したり、盗聴することまで黙認されてるとは!信じられん!
不明
愛と戦争においてはすべてが平等だよ。
44歳 男性
オッドボール軍曹って、「戦略大作戦」でドナルド・サザーランドの演じてた役だな。
不明
オッドボールは・・・「Kelly's Heros」ネタか。
クリント・イーストウッドのオマージュをアニメで見ることになると思わなかったから嬉しい。
27歳 男性
オッドボール?優花里、気は確かか!
不明
ファイアフライがフラッグ車ならともかく、そうじゃないなら相手にしないのが得策だよね?
この前の親善試合の全滅ルールと違って、勝つためにするべきはフラッグ車の撃破だ。
これまで見た中でも一番クールなピンクのウサギちゃんだと思う。
29歳 男性
サンダースの紋章が、米軍の第2歩兵師団マークに見えるのは気のせい?
まあ、盾と星型といえばそれまでなんだが・・・ネイティブ・アメリカン成分が足りないか。
不明
M3リーを初めとして、今までの見つかりやすい色を塗り替えたのか。
教訓も学んだようだし、技術的にも着実に成長してるね。あとチームの名前にも驚かされた。
2、八九式 空飛ぶあひる(本当に戦車で空でも飛ぶ気か?)
3、M3リー うさぎ
4、38(t) カメ(何でカメかスゴイ気になる)
4、38(t) カメ(何でカメかスゴイ気になる)
5、Ⅲ突 トトロ、もしくは象?
不明
バレーボールチームはただのアヒルで、歴女チームはカバだね。
不明
付け加えると、カバが後ろ向きでお尻を見せてるんだよね。
地獄のホットライン?待って、全然意味が分からない。
40歳 男性
第二次世界大戦でも、お互いの暗号を解き合ってたからな。エニグマをイギリスが
解読する一方で、日本もドイツも、アメリカを騙すための欺瞞情報を出したりね。
25歳 男性
アメリカは駆逐戦車なしなのか?特にフラッグ車を追いかける展開なら
M18の速さと強力な武装は、大きなメリットになると思ったんだけどな。
試合開始時に両方のフラッグ車が示されてるけど、サンダース側はM4A1(76)Wだな。
アメリカ側の一連の戦術は実際にWoTでやっても有効そうだな。
不明
シャーマンもファイアフライも強敵だけど、「高出力のガソリン」エンジンを積んでるから
機関や燃料系を狙うのが正解だと思う。それならⅣ号戦車でもⅢ号突撃砲でもイケる。
不明
Ⅳ号戦車の24口径75mm砲(低初速)で、M4を撃破出来るかというと疑問が残るな。
至近距離なら別だが、それはファイアフライにとって自殺行為とも言える。そもそも
ファイアフライが取るべき最良の戦術は17ポンド砲の長射程を生かした狙撃だからね。
一応、Ⅲ号突撃砲の43口径75mm砲や、M3リーのM2-75mm砲は有効射程内で
充分な攻撃力を備えてると思う。あと、「M4燃え」についても、ここで確認しておくと
火災が起きやすい理由は、別にM4戦車がガソリンで走っていたから、ではないよ。
充分な攻撃力を備えてると思う。あと、「M4燃え」についても、ここで確認しておくと
火災が起きやすい理由は、別にM4戦車がガソリンで走っていたから、ではないよ。
(というか、第二次世界大戦期の戦車は多くがガソリンを燃料にしていた。)
確かに普通のガソリンではなく、航空機用のガソリンを使っていたし
既に言われてる「高出力」というのは、そういう意味だと思うけどそれが原因ではない。
戦闘機の数が増え続けても、ガソリンが豊富にあったアメリカだから出来たことだけど
通常のオクタン値のガソリンを使っても、コメット巡航戦車のように航空エンジンを元に
それはさておき、M4の場合、砲弾の保管庫から出火する事が多々あって、燃料から
出火することがあっても、弾薬に引火した場合ほど、致死的じゃなかったことも分かってる。
戦車乗りたちも「激しく目映い炎が吹き出してきた」と証言をしてるのも
ガソリンに引火したと考えると少し矛盾するけど、火薬に引火したと考えれば辻褄が合う。
事実、1945年の米軍の調査結果でも、砲弾が貫通した際の火災発生率は
旧型の乾式弾庫シャーマンで60~80%もあって
湿式弾庫になったシャーマンの10~15%と比較しても一目瞭然なんだよね。
旧型の乾式弾庫シャーマンで60~80%もあって
湿式弾庫になったシャーマンの10~15%と比較しても一目瞭然なんだよね。
不明
自分が知ってる限りだと、Ⅳ号戦車がシャーマンを撃破できる射程は800mで
シャーマンのほうは2000mの射程でⅣ号を撃破できる。もうこうなったら
戦略が嵌まって、運にも味方しないと厳しいな。「M4燃え」も実に意義深い話だった。
あったと記憶してますが、実際、死活問題ですからね・・・
あと、誰もダージリン冗句を理解できてなくて笑いました。
TVアニメ ガールズ&パンツァー ドラマCD