20130424-003539-803 
20130425-014126-043 
今となってはどうでも良いことなんですが、改めて見ると優花里の距離感が無茶苦茶で

どうしても笑ってしまいますね。パーソナルスペースで言えば出会ってすぐ10m→0.1m
ぐらいになりますから・・・しかも、のちの展開を考えると、憧れだけじゃなくて、素っぽい
ところがあります。(ただこの辺の鈍感さは、みほにも言えることで才能だと思ってます。) 

「勝利の秘訣は?」 まほ「諦めないこと、そしてどんな状況でも逃げ出さないことですね」
01877
01881
初見時は仲の悪い/厳しいお姉さんだと思っていましたが、見直して少しジーンと来ました。

以下AnimeSukirandomcForumCrunchyrollより引用。(公式に海外配信されてます。)


poland_50 ewok40k ポーランド
いいぞ、いいぞ、WoTを感じるし、楽しめそうだ。今期一番期待できるかもしれない。
まず一話で出てきた戦車がどこにも居ないと思ったら、変なところに捨てられてた。
その探索に出てた少女達も、場合によっては、とんでもないところまで行ってたね。
0100401037
0103501018
それに洗車するのに、サービスシーンまで盛り込んでたな。あと指導教官が色っぽい!
現代戦車も出てきたけど、やっぱり「戦車道」は
剣道やアーチェリーのように、実戦とは別の所に置かれた伝統武術になってるんだな。



不明
八九式は今すぐ捨て直した方が良い。他の戦車とは比較にならないくらいやばいぞ。


  不明
  捨てられないだろうし、他の戦車に変わるとも思えない。
  だって、日本のアニメなんだから、日本の戦車がないと始まらないでしょ。


  不明
  うん。並んだ戦車を見たときに真っ先に思ったのは
  八九式に乗ることになる子たちが可哀想だな~って事だったからね。
01214


germany_50 Germanguy 男性 ドイツ
このアニメの異質さは際立ってるし、結構面白いから、かなり気になる存在になってる。
今後も興味が惹かれる展開を期待したいね。


不明
超巨大空母に崖や湖があることはこの際置いておくけど
あの断崖絶壁からどうやって戦車を引っ張り上げたのか知りたい。


不明
水中だと戦車って使い物にならないくらい錆びたりしないの?


germany_50 Germanguy 男性 ドイツ
水質によりけりだな。しかし、自動車部はもっと賞賛されても良いよね。
あの戦車をエンジンもギアも元通りにしてしまうんだから。:)
ただ、もしかしたら、戦車の部品交換だけは、幾らでも出来るように在庫があるのかもな。
01653


poland_50 ewok40k ポーランド
そんなときには、せんしゃ倶楽部だろう。
明らかに交換パーツも扱ってるみたいだし・・・こんな店見たことあるか?


不明
AFVモデラーにとっても天国だろうな。


不明
二話で完全に嵌まった。これから毎週本当に楽しみだ。
このアニメは細部に見られる沢山のこだわりがスゴイよね。戦車の仕様から
歴史的な言葉に至るまで。(そして、詳しいことはインターネットで調べよう。)
01712
中でも一番ゾクゾク来たのが「せんしゃ倶楽部」だ。模型ブランドも散りばめられてたね。
タミヤ、DML、トランペッター、アカデミー、AFVクラブ、イタレリ、それにIMCなどなど・・・
VK3601H(ティーガーⅠ)は何時出てくるかな。
01693


canada_50 cowazaki カナダ
せんしゃ倶楽部で優花里達が遊んでた戦車ゲームって何だっけ?
子供の頃遊んだ気がするんだけど。


不明
Battlezoneのオマージュだと思うけど、画面を見るのに潜望鏡みたいなのが
必要だった記憶があるのと、操作は二つのレバーでやるんじゃなかったっけ?


canada_50 Roguespirit カナダ
Battlezoneの初期型じゃないかなぁ。アニメで出てくるのは珍しいよね。
01783


sweden_50 19歳 男性 スウェーデン
可笑しな事に、段々このアニメが好きになってきた。


canada_50 19歳 男性 カナダ
みほに友達が出来て、孤独にならずに済んで良かった。ちょっと面白くなってきたね。


不明
率直に言って、可愛い女の子がいっぱいいて、百合百合してるだけのアニメに
なると思ってたんだけど、馬鹿馬鹿しくなるくらい真面目に
作られてることがわかって好感を持った。戦車ポ○ノが中心のアニメなんだね。


24歳 男性
よく分からない作品だけど、腹抱えて笑うような瞬間もあったし、アニメとしては楽しめてる。
主人公達は平凡なキャラだと思ってたけど、意外と興味深い関係を築いてるね。
それに、他の班を見るのも楽しい。部の復活を願うバレー部に、歴史キャラになりきってる
02 
少女達、アニメーションやキャラにも笑わせて貰ってる。特にみほの一連の動きが良い。
階段をウキウキ状態で駆け上がって、その勢いのまま家に戻るみほ。
それに眠そうな少女の不可解な動き。戦車を見つけに崖をくだり降りる場面なんかも
01 
リアリズムを窓から放り投げてるけどウケた。このアニメは余裕を持って見るのが正解だな。


不明
Ⅲ号突撃砲が沼の底から発見されたのが面白いな。あれってⅣ号戦車が沼で
見つかったあとに洗浄されて、復元された事実に基づいてるのかな。
(同じ車輌じゃないけど、十分近いと言えるだろう。)詳しい人が居たら是非教えて欲しい。


  不明
  ロシアでは川や湖の底に沈んだ戦車を回収して
  修復されてることがよくあるし、利用しない手はないよね。


    poland_50 ewok40k ポーランド
    今暮らしてる街で数年前、橋の修理途中に見つかってたな。拠点防衛で運用された
    らしい、Ⅴ号戦車パンターの砲塔があったんだ。これが発見されたときの記事ね。
    いまはシフィノウイシチェで、復元された砲塔だけが展示されてる。
 w1_copy01
    あと、ピリツァ川で見つかったSd Kfz 251も修復されてたな。


    不明
    東部戦線は幅広く地獄絵図が展開されたから、ロシアの川や沼地に戦車が
    沈んでても不思議じゃないよね。ああ、東部戦線と言えば、OPでシャーマンM4を
    乗り回してるチームが居るみたいだから、T-34部隊で戦う敵が出てきて欲しいね。
 

    不明
    東部戦線は戦車同士がもっとも激しくぶつかった場所だからね。普段から
    数百輌単位で戦ってたうえに、お互いの距離が考えられないくらい近かった。それが
    クルスクの戦いに至ると数千輌まで行くからな。(8000輌とか聞いたことがあるけど。)
02435
    あと、10式戦車みたいな現代戦車が出てきたからには、エイブラムスや
    チャレンジャー、レオパルトのような他の戦車達にもカメオ出演して欲しいね。
    とりあえず一話の映像から考えると、我らが主人公達はあくまで旧式の戦車で
02635 
    より頑丈で、威力もあり、先進的なボス戦車たちと戦っていくことになりそうだ。


germany_50 Germanguy 男性 ドイツ
「現代戦車」が空から振ってきたけど
ドイツ、アメリカの現代戦車はでてこないのかな。例えば、ドイツならレオパルトとか。


不明
あれは日本の三菱重工業が開発した10式戦車で
自衛隊でも配備されたばかりの最新主力戦車だな。


不明
キャラも戦車も出そろって綺麗にし終わったところで、教官が車を吹き飛ばしながら
登場したな。 誰か車の保険会社に連絡してくれ!戦車に踏みつぶされたって!
さて、次回は生徒達が戦車の運転に苦闘しながらも、戦闘も始まる感じかな。


不明
いま考えてるのは「うぽって」の世界みたいに、等級で分類されてて年齢が上がるほど
最近の戦車になるんじゃないかってことだ。プロになると主力戦車にも乗れるようになる。
この作品も批判的精神を脇に置いた上で、可愛い女の子と戦車ポ○ノを愉しむべきかもな。
03320 
あぁ、それとあれだけの戦車を一晩で走れるようにした自動車部にも是非会いたいね。:)


不明
戦車を動かすために、インターネットの掲示板を頼るシーンが好きだ。
服を脱ぐように言われてたのも最高だね。真剣に見ない方が良いアニメかも知れないが
不思議と惹きつけられるよ。


poland_50 ewok40k ポーランド
戦車の型番を聞くヤツと、ググレで済ませるヤツ。愛すべきインターネットだな。


不明
M3リーはWoTで使って以来、嫌いで仕方ないんだ。
乗らなきゃいけない子達を不憫に思う。


不明
二話も楽しかった。個人的にはあの戦車ってランダムに打ち捨てられたわけじゃ
ないと思うんだけど、どうかな。生徒会長があらかじめ配置していたように感じる。
それと、沢山の女の子が登場するのは良いことだね。お気に入りを一人選ぶのは
03428
難しいけど・・・それぞれのチームが個性豊かで魅力的に感じる。ところで
命令された訳でもなさそうなのに、一人だけビキニ姿だったのは何だったんだろう。
まあいずれにしても、会長は他の人間を「踏み台」くらいに見なしてないようだ。
03543
あと、第四の壁を破るギャグもイカしてたね。(訳注:現実と物語の境界=第四の壁)
沙織や優花里がみほの家族構成に深く踏み込まないようにしてるのも好きだな。
イイ友人を持った。それにしても、みほが登校する途中に出会ったのは華だと思ったよ。
02364
麻子のあの歩き方には本気で鳥肌が立った。以前も咲と比較したけど
ちびキャラEDや名前の知れ渡ったお姉ちゃんが居るところなんかも重なって見えるね。
それから指揮官が回りたい方向に、操縦手の肩口を蹴ることがあるのを初めて知った。
03634
ただ、蹴りを受ける側の華は、かなり可哀想だったな。
どちらにしても、指揮を執る沙織も、眼鏡の沙織もめちゃくちゃ可愛かったけどさ。


不明
確かに、戦車の配置は事前に分かってそうだな。
もしかしたら、生徒会長がイタズラ心でやったのかもね。


不明
冷泉麻子は、NARUTOの奈良シカマルより、千倍はグダっとしてるキャラだな。


不明
ちょっと言葉が見つからないくらい、今回の話には衝撃を受けた。


不明
「フィンランドに謝れ!」のシーンでエルヴィンが好きになった。
ただ、難点があるとすれば、戦車を動かせるまでが少しスムーズ過ぎたかな。
一年生チームがネットに頼ろうとしたのもわかるし、歴女チームがそこそこできても
00001
おかしくないのはわかってる。でも、個人的な好みからすればもっと悪戦苦闘しても
よかった。というのは自分が現代戦車を好きになれない所とも重なるんだけど
足回りが滑らかで、手間が掛からなすぎると、それはそれで愛着が沸きづらいんだ。
03505
実際、1輌の戦車を整備するだけでも何週間もかかることや、汚れも含めて好きだから。 
しかし、バレーチームは明らかに力不足の戦車を掴まされて本気で可哀想になる。
この中だと、明確に戦力と言えるのはⅢ号突撃砲とⅣ号戦車だね。
03890
その次がM3リーか。(あの背の高さと、張り出した主砲はマイナスポイントだけど。)
いずれしても、Ⅳ号戦車を主人公達が使うのは理に適ってる。
現在の短砲身でも敵戦車の比較的薄い側面と、後背を狙えばだいたい抜けるから。
03986 
ただ、現時点ではⅢ号突撃砲の主砲がもっとも期待できるかな。
高初速の75mm対戦車砲なら殆どの戦車に風穴を開けられるはずだ。
会長のことはどんどん嫌いになってるけど、次も愉しみに待ってる。


  finland_50 Erochichi フィンランド
  今はスウェーデンにいるけど、26年間暮らしていたのがフィンランドだから一応
  指摘すると、「Ⅲ突は冬戦争でロシアの猛攻を押し返したスゴイ戦車なのだ!」と
  言っても、冬戦争は1939年~1940年、フィンランド軍が1941年にⅢ号突撃砲を
04058
  手に入れてから、ソ連邦相手に戦ったというのは継続戦争だね。まあ本当に
  重要な役割を果たしたんだけどさ。あとガールズ&パンツァーは
  今後少なくとも6~8年ぐらいは戦車模型の雑誌を盛り上げるだろうな。
04062
  私自身も戦車模型好きだから注目してる。


以上です。会長が順調に嫌われていることにニヤニヤして
してしまいますが、この段階だと殆どのキャラに、浮いた話
もなくて、WoTの掲示板のほうもまだ反応が薄いですね。




アハトゥンク・ガールズ&パンツァー: ガールズ&パンツァー公式戦車ガイドブック